【実用的】P Q テ ス ト【知能指数】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:10:250002トリアエズ参加シテミル人 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 11:17:09しかし「潜在能力指数」ね。>PQ
で、このスレの方向性は?
島田検定の感想とか述べるの?
って、それはTV系の板ですることか。
やっぱ実際にそういう問題考えて出してみるわけ?
0003トリアエズ参加シテミル人 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 11:22:56Q1.「太郎君は300円を持ってお使いに行き、八百屋さんで40円のリンゴ2個と
30円のミカン3個を買いました。さて、太郎君はお釣りをいくらもらったでしょう?」
こんな感じでやっていくの?
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:29:28今までPQスレなかったのが不思議だなw
PQの問題を出すに決まっておるだろう。
ちなみに実用的知能指数=Practicable intelligence quotientになるから
まー別にいいかw
IQサプリより島田検定PQテストの方が遥かに面白いよな!
正直、IQテストのつまらない無機質な図形の問題とか解けたって、社会で役に立つか?
PQテストは知恵=アイデア力みたいなもんだし、多いに役に立つな。
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:33:08でもPQは『なぞなぞ』のような問題でも答えがなぞなぞやトンチみたいな
ズルイものじゃないのもまたイイ!
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:37:19130円じゃないの?
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 12:13:57170円の買い物で、300円出す人いない。
200円払うから、おつりは30円。
もしくは、100円玉を3枚とは言ってないから、
きっちり払っておつりなし。
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 12:14:5500092 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 12:36:59>>1さんですか?
できればスレ主としてトリップを付けて頂けるとありがたく。
>実用的知能指数=Practicable intelligence quotient
それは初耳でした。
ちなみに自分はクイズ・パズルは全般的に好きで
なぞなぞやIQ系の問題だって大好きです。
IQサプリ・島田検定・サルヂエ全部見てます。
ただ、IQサプリは問題が結構ワンパターンで、
パターンが読めてる問題はほぼ即答可能、
結果、ほとんどの問題が(IQ好きには)すぐに
解けてしまう状態になっているのは事実。
そして、島田検定は今までの「知識より知恵系クイズ」とは
違う切り口で面白いけど、問題を解く「鍵」になるものが
問題文の中にないことがほとんどでかなり難しく、
正解できないと本気で悔しくなるのもまた事実。(苦笑)
00102 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 12:51:52>>6
「チガイマス」
>>8
正解!
でも「普通に考えたら」とその答えが出た所で思考をストップしているのが残念。
もっとPQを磨くのがいいと思います。
この問題、100円より細かいお金を持っていったと
考えても一向に構わないのです。と、いうわけで……、
>>7
完璧に正解です!素晴らしい!
えー、なんだか偉そうな書き方になっちゃった感じですが、
別に解答者の方々を蔑んだりする気は全く無いので許してくだちい。(^_^;
00111#
2005/06/08(水) 12:58:460012 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 13:03:2100131#
2005/06/08(水) 13:05:4400141 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 13:07:1900152 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:08:19------------------------------------------------------------------
太郎君が買ったものは40円のリンゴ2個と30円のミカン3個。
その値段を計算すると 「40×2+30×3=170」 で170円。
太郎君が持っていった300円から170円を引くと残りは130円になります。
が、
これは単なる引き算ではなく「お金のやりとり」であるということがポイント。
300円玉などというものはないので出来るだけ少ない枚数で用意しようとしても
100円玉3枚でということになります。そして100円玉で170円を支払うのに
わざわざ100円玉を3枚とも出す必要はありません。
200円出せばそれで足りて30円のお釣りが来ます。
また、問題文で太郎君の持っていったお金を「すべて100円玉」とも
書いていないので、50円玉や10円玉などのもっと細かい小銭を混ぜて
きっちり170円支払った。つまりお釣りはない、と考える事もできます。
------------------------------------------------------------------
というわけで正解は、
「30円」または「お釣りはない」
でした。
00162 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:11:20はい、そんな感じでOKです。
携帯からでしたか、お騒がせしてすみません。
そして一問出し終わりましたが、
これからこんな感じでやっていけばよいのでしょうか?
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 13:18:29小銭で支払うケースももちろん考えた。
八百屋が気前がよくておまけしてくれるケース、八百屋が子供と見くびって
おつりを誤魔化す可能性も考え、なにもそこまでひねくれて見せることはないと
「普通に考えたら30円」
00182 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:24:35むしろ自分の方が八百屋の態度など考えていませんでした。
まだまだ浅はかですね……。
書き込まれた文章(解答)の裏にある真意まで読み取れないような
出題者で申し訳ないです……。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 13:30:41PQというの、知らなかったので、このスレの問題楽しみにしてます。
00202 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:39:27ご期待に添えるようガンガリまつ。
しかし到底一人ではスレを回すほどの問題を出せないので
(このテの問題、考える側も大変だし)、
自分以外の出題者さん、激しく募集中!!
そして、もし誰かが回答に納得がいかないというような問題が出たとしても
煽り叩きなしで「どうすればもっといい問題になったか」などと話し合って
「問題出してみたいな」という人が戸惑わずに出題できるような、
そんなスレになっていってほしいです。
00212 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:52:56島田検定の「紳助のPQ小話」みたいな話題を投稿するのも
いいかもしれないですね。
例えば
「デパートでは外で雨が降り出すと『雨に唄えば』『雨にぬれても』といった雨に関する
曲を流す。これによって店員は店の外を見ずとも雨が降り出した事を知り、店の入り口に
傘袋を出したり傘を販売する体制を強化したりすることを即座に行うことができる」
とか。
00221 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 14:17:55まあーいいんじゃないの。
自分も何か良い問題考えたい。
00231 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 14:38:42A、B、Cの3冊の本があります。3冊とも読んだ人は全員「Cの本が一番面白かった」と言います。
ところがみんな先にAの本を読みます。なぜでしょう?
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 15:29:00Aがその第1巻だから。・・・・・・かな?
こんな答え方でいいの?
00271 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 17:04:26ある男はタイムマシンを使い一攫千金の方法を思いました。
その方法とは1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
なんら苦労せず倍に増やせました。
この過程を何度も繰り返して過去へジャンプして大金を手に入れました。
しかし、重大な問題が一つあります。それは何でしょうか?
00282 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 17:28:25ああ、なんだか悪い事しちゃいました、ごめんなさい。
>>24は「PQテストスレで島田検定に出た問題出してもしょうがないだろ!」
という意味のツッコミで、別にパクリを責めた訳じゃないんです。
正直自分自身、オリジナル問題考えようとしても、どこかで
見たり読んだりした問題ばかり次々浮かんできてしまう状態でして、
そんな状態でオリジナル問題限定にするとすぐスレが干からびそうだし、
元ネタがあることを出題時に明記すれば拾い問もアリかな、と思ってたくらいなので。
ただ丸パクリはやはり、決していいこととは思えないので
他所で作られた問題を出すときにはできるだけアレンジを加えるべきだろうな、
というのが自分の考えです。
そういうわけで>>23の問題は取り消さなくていいと思います。
そして解答してくださった>>26さんに正解判定をお願いします。
なんだかわがままでスミマセン、スミマセン。
00292 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 17:51:32ちょっと問題文の趣旨がよくわからないところがありまして…。
>1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
>なんら苦労せず倍に増やせました。
とありますが、この「1万円札が倍に」というのは
遡った先の時間の自分も1万円札を持っていて
未来から持ってきたのとあわせて2倍ということですか?
そしてまた過去の自分が常に1万円札を持っているとは
限らないと思うので、ここでいう「少し前」というのは
「のちに過去の自分に渡す予定の1万円札を手に入れた時間よりも後」
ということでしょうか?
で、
>何度も繰り返して過去へジャンプして
というのは
「過去に行って1万円札を渡してくる(2万円に)→一度もとの時間に戻り2万円を持って過去へ→
所持金が2万円になって以降の時間の自分に渡す(4万円に)→また戻って4万円を持って過去へ→
4万円になって以降の時間の自分へ(8万円に)→また戻って8万円を…」
ということでしょうか?
そういう意味だとすれば答えは
「製造番号がどれも同じになってしまう」
ということでしょうが…。
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 17:51:57渡してるのは元々自分のお金だから、一円も得してない。
(↑これが正解なら当たり前すぎて問題にもなってないような・・・)
00312 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 18:07:59>>29での問題文の解釈が>>1氏のものと違っているかも…と思うので
もう一つ答えを書いておきます。
>>27の問題文の意味が、
「(自分はいつの時代も常に1万円札を持っているものと仮定して)
1万円を持って過去に行き、その時代(時間)の自分が持っていた1万円札と合わせる→
そのお金を持ってさらに前の時代(時間)の自分の1万円札と合わせる→
それを持ってさらに前の…」
という意味だとしたら、答えは
「過去に戻りすぎると旧札になり、最終的に遡った時間の自分には使えない」
ですかねえ……?
まあ、実際そういうことをやろうとしてもタイムパラドックス的な問題が発生して
そういう状況は作り出せないでしょうが…。
(いろいろ考えたり説明したりするの面倒だから深くつっこんでは考えないけど、
例えば「お金が増えるように自分の人数も増えちゃうんじゃないか?」とか)
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 18:43:50「小さな子供に靴を確実に左右正しくはかせる方法は?」
とかじゃないの?
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 19:56:12島田検定以外の話は「知性 前頭連合野 OR 前頭前野」で検索すれば
玉石混淆でいろいろ出てくる。
IQサプリがIQテストじゃないのと同じく、
島田検定で本当のPQなんか判らないからキニスルナ。
(独創性・注意力などは得意かどうかは判るかもしれないが
例えば社会的知性があるかどうか判るとは思えない)
00341 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 20:06:15正解!製造番号が同じだから偽札同然だわなw
00352 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 20:13:22? もしかしてそれは>>32へのレスですか?
>1 ◆tsGpSwX8mo氏
あ、あの…>>28を最後まで読んでいただけたでしょうか……?(恐る恐る)
003633
2005/06/08(水) 20:17:090037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 22:21:31要するに頭の体操的な問題をだしあうわけ?
>>27
悪問。というか悪文。
意味わかんなさすぎ。
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/09(木) 10:23:23今までは該当しそうなスレに分散してたから、上手くいけば良スレになりそう。
頭の体操は穴がないか複数人でチェックして出版してるんだろうけど
個人が掲示板で出題するとなると難しそうですな。
>>31
クイズとしては正解だと思うけど、
「以前の自分の金」を「現在の自分」が過去へ過去へと運搬しても倍にならないのでは。
1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分からもう1枚を受け取ると、
以前の自分の手元から現在の自分の手元に来る予定の1枚=自分が持ってきた1枚が消えてしまう。
問題文には「渡す」と書いているので、
金を運搬するのは金を渡された人だと思われる。
過去の自分に渡した場合も1枚に戻りそうな気がするんだが、よくわからん。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 03:51:50やり手経営者に故意に高得点を取れるようにし、
あたかもPQ検定は社会的に実効性があるように見せかけている疑惑
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 12:54:29某占い師とか。
と、じいちゃんが言ってました。
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 20:49:28てっきりギャンブルの軍資金にして競馬などで儲けて倍にしたとばかり思った
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/15(水) 14:02:00ある5階だてのマンションの5階に住んでいる人物は
降りるときはエレベーターを使うが、
上にあがるときは階段を使わざるを得ない。
なぜか?
島田検定は、ウミガメのスープのパクリ。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/15(水) 14:08:55どうせなら、出版されてるネタより
テレビでしかできないようなネタをやって欲しいものだ。
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/16(木) 22:59:28ちっちゃい子だから
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 20:29:45そのほとんどは「自転車が車道まで出てきて、怖い」というものだが、これは道幅の狭さや、通学路と同時に保育園の通園路でもあるという、学校側だけではどうしようもない事情があった。
ところが「路側帯で蛇行運転をしている生徒がいる」というのは、生徒の悪ふざけとしか思えない。
この苦情を受け、教師陣は2人の生徒に蛇行運転の理由を尋ねてみることにした。
生徒A「だってしょうがないじゃないですか。ぼくたちは食べ盛りなんですから」
生徒B「だって俺ん家遠いし、周りにバス通ってねえもん」
問題・なぜ生徒たちは蛇行するのだろうか?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 20:49:37坂道登るのに楽だからとか単純な理由だったりして。
でもそれだと「食べ盛り」の意味がさっぱり分からん。
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 22:27:41もしかして原田?
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 22:48:10>>47 知らんがな
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/18(土) 02:41:47『その方法とは1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
なんら苦労せず倍に増やせました。
この過程を何度も繰り返して過去へジャンプして大金を手に入れました。』
と言うことをタイムマシンをつかえばできると思ったと。
なので答えは「タイムマシンをつくれないこと」と言ってみる。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/18(土) 13:40:00悪ふざけだから
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 01:14:280052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 01:19:25整備しきれていない町外れなんかで。
解答を発表したときに悪問と言われないかガクブルですわw
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:18:55ここの解答がわからないのがあるのですが、どこかにありますか?
Q1、5、6、7、8、9.12 をお願いします
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:31:53しかしAさんとBさんは話の内容を半分しか理解出来ませんでした。
Cさんは完璧に理解できました。なぜこんなことになったのでしょう。
ちなみにAさんとBさんは半分しか理解していないにもかかわらず満足しています。
解けるかな?
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:33:05ってことではなくて?
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:48:45Cは物理学と化学に長けている。Aは物理学が得意なだけ、Bは化学が得意なだけ。
でABは得意とする分野についての質問をしてそれに対する答えを得られたので満足。
得意としない分野の話は理解できず、また理解する気もなかったので問題ない。
こんなところか?
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:51:15よく考えたが答えとしてはなっとくいかんだろ
ヒント:首脳会談
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 04:14:03別海が存在するような問題出すんじゃねえ
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 04:35:34今日の問題じゃねえか
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 09:49:47通訳いるじゃん
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 11:01:09AさんとBさんはCさんの気をひくためにCさんの得意な分野の話をする。
Cさんは自分の得意分野のことについて思わず熱く語ってしまう。
AさんとBさんはその内容が半分しか理解できなかったが、あの才女のCさんと色々語れて大満足。
Cさんは熱く語りすぎて「やばっ引かれるかも;」と不安が横切ったが、
相手は引くどころか、ある程度の理解を示してくれた上に羨望のまなざしでこちらを見ていることに気が付き、満足。
つまりはそんなCさんがいいんですが。
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 13:23:48で、答えは?
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 13:51:090064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 14:06:30通訳のCさんが同じ事を、AさんとBさんの国の言葉で話してるだけだから
話半分の理解で桶
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 14:40:43A「これはペンです」(英語)
C「これはペンです」(ドイツ語)
B「(うなずいて)これで字を書くことができる」(ドイツ語)
C「これで字を書くことができる」(英語)
A「(うなずく)」
このとき、Aはこれがペンで、これが字を書けるということを理解している。
おなじくBもこれがペンで、これが字を書けるということを理解している。
いっぽうCはこれがペンということや字を書けるということを理解できてなくても、通訳することができる。
0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 14:42:080067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 15:01:57Aは英語のみ、Bは日本語のみ、Cは通訳
A「サイレンは人魚なのか、人の顔に鳥の体なのか、どっちだろう。」(英語)
C「?? サイレンは人魚なのか、人の顔に鳥の体なのか、どっちだろう。(ワケワカメ)」
B「(ああ、ギリシャ神話か)俺は人魚派だな」
C「Bは人魚派だ(何言ってんだ?警報機だろ?)」(英語)
A「やはりそうか」(英語)
C「やはりそうか(なんだよこいつら・・・)」
B「うむ」
このときABはサイレンは人魚ということで見解が一致したということを理解している。
一方Cはまったく内容が理解できていない。
まとめると、通訳だから内容を完璧に理解している訳ではないし、
それ以前に通訳がいるからこそAとBが内容のほぼすべてを理解できるということ。
だから半分しか内容を理解できていないってのは変だし、それでは満足もできないのでは?
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 15:40:28あまり意味がないからやめれ
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 17:04:200070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 17:38:59Bの立場からすればCがAの言葉を曲解したり別のことを言っていても
Bには判断できないんだからBは会話のほぼ全てを理解できるとは
言いがたいな。やっぱり半分だろ。
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 17:43:45通訳がしっかりしてればABCともにほぼ完全な理解(意思疎通)ができるんでは?
もちろん「Cはちゃんとした通訳だ」という共通認識がAB間にあればなおさら。
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 18:02:00>ABCともに完全な意思疎通ができるんでは?
BはそのつもりでもAとCの間で会話しているとき、
Bはその内容をCを介してしか知れないわけだから。
>>67の例でいうと
A「目玉焼きはサニーサイド派?ターンオーバー派?」(英語)
C「(ちょっとからかってやれ)サイレンは人魚なのか、人の顔に鳥の体なのか、どっちだろう」
B「(ああ、ギリシャ神話か、しかし唐突だな)俺は人魚派だな」
C「Bはターンオーバー派だ(プッ)」(英語)
A「やはりそうか」(英語)
C「やはりそうか」
B「うむ」
こうでないとはBには断言できないわけで。
常識的に考えればありえないと言える。
でも、ありえないと言えるのは会話の内容を理解しているからではないよ。
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 18:14:58それは通訳とはいわん
(まあ実際には映画字幕翻訳者の戸田奈津子のようなお粗末な例もあるが)
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 18:23:04それは君の自由だが。
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 18:53:42要は、糞問題だったってことだろ?
>>54は、今後余計なことするな。
あと、>>72は通訳とは言わんぞ。
通訳の人に可能なジョークではあるがな。>>74
>>74も、今後余計なことはうわなにをsるやめ
007672
2005/06/19(日) 18:56:32ようするにBはAとCの会話を理解できるとは言えないってだけのこった。
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 20:01:470078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 00:38:32昨日が父の日だったとということでスーツ小物がよく売れたそうです。
さて、あるお店でのこと。
紳士用ベルトの売れかたにある特徴を発見した店員がいました。
その店員は主にスーツと同時にベルトや靴を勧めるやり方をしているの
ですが、一連のお客様の行動を見ているとある属性の人がある共通点を
持つベルトを選んでいるようなのです。
さて、そのお客様の属性…@とベルトの共通点…Aとは何でしょうか?
007978
2005/06/20(月) 00:55:37父の日にプレゼントがほしいというのでベルトを買ってあげました。
ただ父からリクエストで
バックルにマークがあるものは気をつけて選んでくれよ
といわれました。
具体的には
http://image.www.rakuten.co.jp/chgardens/img10031351205.jpeg
はあまり望ましくないそうです。
http://image.www.rakuten.co.jp/i-lovebrand/img10571525564.jpeg
も一見よさそうですが、よくみたらやっぱり望ましくないとのこと。
父がバックルにこだわる理由っていったい何なのでしょうか?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 01:11:34見た目
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 03:49:45ライバル社のベルトはつけない
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 10:00:360083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 10:46:32右から締めても左から締めても変わらないバックルを選んでいる?
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 10:55:40なるほど。父親が左利きなら、バックルやベルトの模様に上下があったらまずいと。
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 17:42:27アスファルトのひび割れ、マンホール、水溜り、ジャリ、動物の死体、看板、
農薬、農業用スプリンクラーの水、枝、蚊柱などはよく避けて走っていたが
食べ盛り・家遠い・バス通ってない、を考慮に入れると
「腹減ったから帰り道でミミズ・カエル・蛇などを引き殺してオヤツに食ってる」
ぐらいしか思いつかない。
008652
2005/06/20(月) 20:25:15どんなとこ走ってんだ、あんた。
でも想定解に近いから、正解でいいや。
というわけで正解発表。正解は「排水溝を避けるため」。
中途半端に舗装された山道は、高低差の激しい排水溝が多い。
アレをマトモに走るとどうなるか?
自転車はガクンッと上下に揺れ、
カゴに入れたお弁当は吹っ飛んで台無し。
>>85の言うようなアスファルトのひび割れのせいでパンク、自転車を押して家まで2時間!
こんな風に昼食と自転車を殺すくらいなら・・・・
てワケで、自分の体験談を問題にしてみました。
自動車から見れば轢き殺したくなる自転車軍団。彼らには彼らなりの葛藤があるのです。多分。
まあ、俺もこの前轢く所だったがね・・・・。
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 20:57:04> というわけで正解発表。正解は「排水溝を避けるため」。
> 中途半端に舗装された山道は、高低差の激しい排水溝が多い。
知らねーよ、そんなこと。
これって、PQ問題っていうよりかは知識問題に近いんじゃない?
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 21:00:460089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:01:42↑これを知ってなきゃ絶対に解けない問題じゃない?
それとも、問題文だけからこれを推理できたの?
009078
2005/06/20(月) 22:05:13正解です。
普通の(右利き用)のベルトを左利きのひとが締めると
上下さかさまになります。
定番?のポロをしているキャラクターやワニのマークなんかが
入っていた日にはもうだめですね。
以上、左利きの人のベルトの選びかたでした。
だれかそういうニーズを汲み取ったデザイナーはいないかな…
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:18:110092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:31:130093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:33:38ウミガメの方が、よっぽど面白い。
でも、>>78は面白かったよ。
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:44:550095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/20(月) 22:48:19でも、左利きの一部の人が、反対に巻くというのは、納得できる範囲かな。
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/21(火) 07:16:34こいつを見てくれ
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/21(火) 07:17:20,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | |\∧/.|..||
|::::i | |__〔@〕__|.||
|::::i |.(´・ω・`).||
|::::i | キング ||
|::::i | カワイソース.||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/21(火) 08:19:290099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/21(火) 08:28:45何がどうかわいそうなの?
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/21(火) 08:34:08010185
2005/06/21(火) 10:28:38国道沿いにミカン畑があるような所に住んでいた頃、
平地の町道や県道や農業用道路を通学・通勤していた。
弁当が台無しになるほど道が悪いなら
弁当をカバンの中などに入れて、そのカバンを荷台に固定するような。
都会でも道が悪い場所ってのはあると思うので、舞台を都会にして
答えが「道が悪かったから」になるような問題にしたら面白かったかも。
>>90
面白かったよ。
左利き用品はいろいろあるようだけど確かにベルトは知らないなぁ。
海外とか探してみると見つからないかな。
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 01:08:00いろいろ探したのですが、ないのです
0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 02:08:11>>53のこと?
だとしたら見つからないということは絶対にないと思うが
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 16:01:39天秤ばかりを最低何回使えば10gを取り出せるだろうか?
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 16:12:282回かな。
これってPQ問題なの?
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 16:35:03はやっ
天才でつね。
脱毛しますた
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 16:55:230108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 17:24:130109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 17:55:0217=14+3(おもり)にして、17gの粉末を
10=7+3(おもり)にする。
7,10,14gの粉末に分けられる。
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 17:56:10成田ジャンケンや泥んこクイズが待っているからw
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 19:08:47頭の体操で、2種類の容器で水をはかるパズルや
蚊取り線香で時間をはかるパズルはあったような気がする。
>>107
移動してもしなくても東京からNYまでの距離は変わらないので
「移動するしかない」ことはない。
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 19:14:05いやーまさか10分そこそこで解かれるとわ・・・・・
HPに問題載せてますけど、今のところ正解者はいません・・・
ほんとにすげーなー
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 19:24:48いわゆる大圏コースを飛ぶのよりも、
地球の自転に逆らって飛んだ方が、
時間的には早いから?
(国際法とか、そういうのは虫)
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 19:28:17なぞなぞ、とんち⇒叙述トリックもの
論理パズル⇒数理もの
LTP⇒推理もの
PQ問題⇒推理ものだけど、質疑応答が要らないウミガメ?
0116114
2005/06/22(水) 19:32:28かなり遠回りになるもんね。
「直線」がなにを意味してるのかが、ちょっとわかりづらい・・・
俺の考えうる最短コースは地球に穴かっぽじって東京-NY
直通トンネルほっちゃう、なんだけど、
それだと文字通り「直線」だしねぇ・・・
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 20:15:070118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 22:37:26>>107は>>108でFAでいいんじゃないか?
正距方位図法上では大圏コースは直線で表されるが、
実際には地球上に描かれる弧なので、「直線」ではない、
ということが言いたいだけだと思う。
なかなか良問が出ないなぁ。
面白かったのはベルトの問題くらいか・・・
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 22:58:250120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 23:08:25それじゃ>>116の言うとおりモロ直線じゃん
意味ワカラナス
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 23:09:50機長とコーパイが同じ料理を食べない理由とかそういう
あたりの話題がいいのかな
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 23:31:11二人が同じものを食べて、二人とも食中毒にかかるとヤバイから
必ず別々の物を食べる決まりになってる
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/22(水) 23:41:57公共施設の男子トイレの汚さに辟易した、市職員。
汚れの原因のNO1は、小便の飛沫。
さて、清掃費用を浮かすためには、どうすればいいだろうか?
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 00:36:59恐れ多くて、迂濶に汚せなくなる
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 00:50:36交通量も多いせいもありA店は繁盛していたのだが、
ある日、A店の目と鼻の先に別のコンビにB店がオープンした。
しかし、A店の売り上げはほとんど変わらず
またB店の売り上げも順調であった。
さて、どうしてだろう。
(ちなみに「誤答」はメール欄)
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 01:03:11実際にある方法を用いて、数億円の清掃費用を浮かせた国があります。
>>125
中央で分離されてるから、お互い行き来できない?
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 01:36:03─┘└─
→
────
←
─┐┌─
B
A店には→の流れの客
B点には←の流れの客が集まった
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 02:31:43「ボンド」ではくっつくのに「接着剤」では
くっつかないものって何?
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 02:49:41小便器に的を描いた
>>128
ジェームズ?
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 03:57:12唇
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 09:07:50穴を掘らなきゃダメって、穴を掘ること自体は問題文の条件に抵触しないから
トンネル掘った後でトンネル進めば問題文の条件で最短距離移動できるじゃん。
移動方法の制限や時代設定などが問題文にないのがマズかったんだと思うぞ。
ガッツは買う、がんがれ。
「小説批評は小説執筆の1/10の力で出来る」っつー話があるが、クイズも一緒だな。
もし「じゃあお前が俺よりいい問題出せ」と言われたら無理ぽ。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 09:21:26>>120ですでにツッコミ済みだから。
ガッツは買う、がんがれ。
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 10:02:3101342 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 13:33:46初めて来た時には自分がメイン出題者になるかのような
書き方すらしてたのに……激しくスマソ。
>>1さんはもう来てないのかな……?不甲斐ない>>2でゴメンヨ。(ノД`)・゚・。
しかし、まあ、時間がかかった分、それなりに凝った問題作ってみました。
(その割りに答えは単純ですが……)
問題。
「あるバスの中に4人の男が乗っていました。この路線バスは一定の区間ごとに
運賃が上がっていく方式で、運賃表と各バス停の位置は次の通り。
0km 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10km
○..・..・..・...・...・..・..・...・...・...・...・..・..・...・..・..○
始 A B C D 終
発 (「・」………バス停) 点
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃0〜3┃ 〜5.┃ 〜7.┃ 〜9.┃〜10┃〜11┃〜12┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫ (※実際のバスの運賃設定はもっと複雑に
┃ 180.┃ 210.┃ 230.┃ 250.┃ 270.┃ 280.┃ 290.┃ 作られているものと思いますが、ここでは
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛ あくまで「問題」ということで分かりやすくしました)
上段:距離(単位…km)/下段:運賃(単位…円)
そして、4人が乗車していた区間はそれぞれ、
男W……始発〜バス停D 男X……バス停A〜バス停C
男Y……バス停B〜終点 男Z……始発〜終点
払った運賃は、
男W……250円、男X……230円、男Y……230円
でした。
では始発から終点まで乗り通した男Zが払うべき運賃はいくらでしょうか?」
01352 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 13:46:51出題について「この問題はいい出来だ」と思ったものなら
頭の体操などで出ていた問題を出題してもいいんじゃないかな…と
思っているのですが、みなさんはどう思いますでしょうか?
ちなみに既作問を出題するときのガイドラインとして、
・既作問を出すときは出題時に元ネタがあることを明記
・さすがに「島田検定」で出た問題の利用は×
・元ネタ知ってる人は黙って(ニヤニヤして)見守っている
といったあたりを考えています。
あと、TVなどで見聞きして感心した話を問題化してみるってのはアリでしょうか?
もしアリなら、島田検定でもやってる「実話問題」として
問題化してみたいエピソードがいくつかあるのですが……。
01362 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 13:52:51投稿してくれる人がいると嬉しいです。
そして……
∧_∧
( ´Д`)∩<先生!>>104に対する>>109の説明がどういう意味かわかりません!
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:33:29290円とちゃうのん?
でも、それじゃクイズになってないよなぁ。
01382 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 14:44:28バスは走る時どういう状態にあるのかを想像しながら
もう一度問題文をよ〜く読み直してみましょう。
というかそもそも11kmない路線なんで
「290円」というのは算数的にも間違った答えなんですが…
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:45:18> 17=14+3(おもり)にして、17gの粉末を
31gの粉末を片方に3gの錘を乗せて釣り合いが取れるようにした状態。
その下は得られた17gを同様に(ry
ま、俺も>>105だけ見てもわからず、>>109で漸く納得したクチだが。
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:50:05109ではないが
1. 天秤の片方に3グラムのおもり1個を乗せ、つりあうように粉を乗せると
3グラムのおもりが載ったほうが粉14g、載ってないほうが粉17gになる。
これが「17=14+3(おもり)」。
2. 出来た粉17gを天秤の片方に3グラムのおもり載せて2分割すると
「10=7+3(おもり)」。粉10g完成。
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:51:2911Km未満なので、280円…なの?
>>136
まず粉末31gを分ける。
右におもり(3g)を置いて、左と右に粉末を置いていく。
左に粉末17g、右に粉末14gで釣合う。
今粉末は、17gと14gに分けられている。
粉末17gを分ける。
右におもり(3g)を置いて、左と右に粉末を置いていく。
左に粉末10g、右に粉末7gで釣合う。
結果、粉末は、7gと10gと14gに分けられる。
ってこと。
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:53:17男Zは運転手なので料金はイラネ、だな。
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:53:4217g 14g+3
------ ------
└────┘
△
(2)
10g 7g+3
------ ------
└────┘
△
01442 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 14:54:24あ、なるほど!( ゚Д゚)
最初の「17=14+3」がどこから出てきた数字なのかがわからなかったんですが、
あなたの説明でようやく理解できました。激しくThanksです!
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:54:29なる。男四人だけが乗車してたんか。
01462 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 14:58:58>>140さん>>141さん>>143さん、みなさんありがとうございます。
ここの板って静かなようでいて、いざというときには
やさしい人たちがいっぱいだあ……。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そ し て 、
>>142さん、正解!!
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 14:59:38> そもそも11kmない路線なんで
わかりづらいよ、それ。
10km超過分の数直線を律儀に書いてると横長になりすぎるから、
省略して書いてるのかと思った。
料金表が12km分まであることだし。
(わざわざ計算なんかしなくても、料金表見れば一目でわかるでしょ、
ってのが答えかと思った)
ってか、君あたまよすぎるみたいだし、算数すらできない俺では
たちうちできないわ。
あきらめるよ。
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 15:09:48自分もなー。
>>145>>146
最初は子供料金なのかと思った。
138がなければ気付くのもう少しかかったかも。
01492 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 15:11:22--------------------------------------------------------------------
問題文を見たときに「4人の男」が全員乗客と思い込んだら落とし穴にはまります。
バスを運転するには「運転手」が必要。そして問題の中に登場する人物は
「4人の男」だけ。つまりこの4人の中の1人が運転手ということになります。
そして男W・X・Yは運賃を払って降りた=乗客ということが分かっているので
残る男Zが運転手という事になります。
運転手に運賃を払う義務はないわけですから、
当然男Zに運賃を払う必要はない……つまり0円でいい、ということになります。
--------------------------------------------------------------------
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 15:11:59Bから乗ったYの料金見れば、11Km未満なのは分かるよ。
まあ、俺はそこでひっかっかったわけだが。
クヨクヨシナイ!
01512 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 15:12:46それでは改めて問題の解説&模範解答を。
--------------------------------------------------------------------
問題文を見たときに「4人の男」が全員乗客と思い込んだら落とし穴にはまります。
バスを運転するには「運転手」が必要。そして問題の中に登場する人物は
「4人の男」だけ。つまりこの4人の中の1人が運転手ということになります。
そして男W・X・Yは運賃を払って降りた=乗客ということが分かっているので
残る男Zが運転手という事になります。
運転手に運賃を払う義務はないわけですから、
当然男Zに運賃を払う必要はない……つまり0円でいい、ということになります。
--------------------------------------------------------------------
というわけで正解は
「0円」または「男Zは運転手なので運賃は払わない」
でした。
01522 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 15:21:13>わかりづらいよ、それ。
スマソ、それについてはわざと10km地点から終点の距離をはっきりさせないことで
「これって11km未満?以上?でも上のキロ程の1kmあたりの長さからすると
これはおそらく未満だよな…?」とかそんな感じで
(あるいは>>150氏のように他の明らかになっている情報と組み合わせて)
真剣に運賃計算させて「280円」と誤答するよう導く為にそのような
書き方をしたのですが、
出題者の意図を越える混乱を招いてしまったようですみませんでした。
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 15:23:56じゃあ、どうして12km分までの料金表があるの?
数学的に、ってか常識からいっておかしい。
それさえなければ、この問題すげーおもしろい問題なのにねぇ。
ま、どうでもいいけど・・・
01542 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 15:40:08ご指名の>>150氏ではありませんが出題者として…
誤答をさせるにしてもただパッと見で「280円」と即答される問題では
つまらないと思い、「誤答をするルート」にも一ひねり加えて
「280円」と答えるのにも頭を使うようにし、
それでいて実は「その考え方は根本的に間違ってるんだよ〜ん」という
感じでこういう作りにしてみたのですが……
(島田検定でも「AさんとBさんの間に生まれる子の血液型は(中略)
ではBさんとCさんの場合は?」→「2人は同性なので子供は生まれない」
というような「ただ問題文をストレートに読んでるだけでは答えは導けない、
問題文の行間・外側にある情報や状況に気がつかないと正解は出せない」と
いうようなパターンが目立つので、それに倣ったつもりだったんです…)
意地悪すぎたでしょうか?
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 16:31:39全然問題無しだよん(゚∀゚)アヒャ
01562 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 16:43:25そういわれるとほっとします。
(あちこちで問題書き散らしてる割には小心者で
しかもミスが多くてペコペコ謝ってばかりなので…)
あと、この板はID無しで複数の名無しさんの書き込みが交錯すると
どれが誰の発言やらわからなくなるから、
意見のある人には発言時に捨てトリップでいいから
つけてもらえればなあ…と思っているのですが、
やはり抵抗ありますかねえ……?
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 17:30:49付けたくない人は推奨しても付けないだろうから、
推奨してトリップつきで反論する人が増えるかどうかは微妙。
出題者のレスがわかりやすいという理由で出題用トリップ付けるのは
スレによってはよく使われてるんだがなー。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 18:25:37http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1118932495/
↑こっちで出題してくれた方がよかったかも>>151
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 18:32:09こっちのスレが空っぽになるではないか。
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 18:35:17つまり他と差別化を図るつもりはないと・・・?
01612 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 18:43:21自分自身、出題とか仕切り側に回るときや、
スレの性質上トリップ必須(or推奨)で参加者全員(orほとんど)が
トリップをつけているスレ以外は基本的に名無しですし、
トリップに付けるコテも全部、その場(スレ)に合わせて「とりあえず」
付けているだけのもので、統一コテハンは持ってないような者ですから。
でも、自分が参加している上記のようなスレではほとんどの場合、
特に論争は起こらなかったり、何かあってもトリップやIDのおかげで
どれが誰の発言か分からない状態にはならずに済んでいるので
(そりゃあ、稀には無責任な名無しにスレを引っ掻き回される事もありますが)、
IDのないこの板では、正面から異を唱える時くらい
トリップをつけて責任を持って発言して欲しいなあ、というのが個人的な気持ちです。
少なくとも自分は"きちんとした(荒らしでない)"異論・反論には
ちゃんと自分なりにそれに対する自分の考えた意見を返すつもりで、
(明らかに荒らし目的と思われる発言以外の)異見に対して
頭ごなしに煽ったり叩いたりする気は毛頭無いので、異論があるなら
コソコソせずに堂々とぶつかってきて欲しいと思っています。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 18:51:06> 責任を持って発言して欲しいなあ
2ちゃんじゃそりゃムリってもんでしょw
って、また名無しで書き込んじゃったよ、ごめんね
もうオレは出て行くわ
01632 ◆VxGFJXzcso
2005/06/23(木) 19:24:04>>161は>>157に対するレスです。
>>158-160
>>134の問題はたまたま「ひっかけ」要素が濃く出た問題になりましたが、
>>158のスレを見てみたところ、「やはりこのスレとは方向性が違うなあ…」と思いました。
確かにお互い、類似性を感じるところはあるんですが、
リンク先のスレはどちらかというとなぞなぞ系で遊び要素が強い、
今やってるTV番組でいうなら「サルヂエ」や「IQサプリ」に近い感じがします。
一方こちらは洞察力や推理力を使い、いかにして問題文の奥にある
キーポイントに気づくかというのを重視した問題を出すのが
コンセプトのスレなので、……おそらく。
まあそんなわけで、「他スレとの差別化」についても
それぞれのスレの雰囲気やノリに沿って出題等のレスを重ねていけば
自然と違いははっきりしてくると思います。
>>162
そう…ですか…。>2ちゃんじゃそりゃムリ
この板は静かで、見たところ悪い人はいないようなので
そのくらいはしてもらえるかな…と思っていたのですが、
やはり難しい事ですか……。
でも、人の少ないこのクイズ板、少しでも多くの人にいてほしいので
「出て行く」なんてつれないこと言わないで、それなら
名無しのままでいいからまたこのスレに参加してほしいです。
勝手な事ばかり言ってごめんなさい。
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 20:23:21コンセプトやなんやの口上はどうでもいいし、声を大にして言う必要もなし。
酔っ払いの愚痴と対して変わらん。
というわけで、問題キボン。出題者は解答出すのも忘れないでね。
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/23(木) 23:14:280166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 00:10:30問題文の読み方によっては、女も乗っているように読めるんだが。
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 00:22:120168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 00:57:36「4人の男が乗っている=乗客は4人」って考えちゃいけないように
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 07:51:34というだけなら男が5人いても矛盾しない。
ってか「ひっかけ問題を考えるスレ」ってなぞなぞ問題ほとんどないだろ?
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 08:03:450171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 09:49:500172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 09:54:57PQ問題を添削するスレっぽくなるのは何故だろう。。。
これはこれで面白いのだが。
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 11:01:010174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 17:56:13昔、2chのどこかで見かけて、この板の雑談スレにも書いたやつだけど。
彼は、毎晩寝る前にホットミルクを飲むことを習慣にしている。
マグカップに牛乳を入れ、電子レンジで温めること、1分2秒。
さて、1分でも1分2秒でも体感温度にほとんど差はないのだが、
それなのに彼がいつも必ず1分2秒だけ温めるその理由とは?
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 18:52:550176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 19:18:570177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 19:56:39彼女は、近くの店に買い物に行くときは、必ず飴玉を持っていく。
しかし、遠くの店に買い物に行くときは、飴玉を持って行かない。
彼女には子供はおらず、飴玉をなめるのは彼女自身である。
また、買い物は一人で行き、移動手段は徒歩および公共の交通機関である。
なぜ、近くの店に行くときだけ、飴玉が必要なのだろうか。
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 21:05:230179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/24(金) 21:28:23おおむね正解かな。
近くの店とは、毎日の食料品を買うスーパー。
空腹感があると食料品をついつい買いすぎて無駄にしてしまいがちなので、
それを抑えるために飴玉をなめる。
遠くの店で生鮮食品を買うのは非効率なので、そっちで主に買うのは服や雑貨など。
したがって、空腹感を抑えるための飴玉はいらない。
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/25(土) 19:00:27よく考えたら低血糖防止なら店がどこにあっても持ち歩き必須だよな
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 10:43:39ここに31gの粉末がある。ここから、天秤ばかりと3gの重りを使って9g取りたい。
天秤ばかりを最低何回使えば9gを取り出せるだろうか?
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:05:17そ、それとも2回・・・?
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:05:28深く考えずにやってみる
重りを使って3g
その3gの粉末と重りを使って6g
二つあわせて9gで2回
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:08:293g+14=17
3g+5=8 あまり1
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:09:490186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:41:490187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 11:57:020188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 17:16:420189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 19:57:35184じゃないけど。
1回目は>>139以降数レス参照
2回目は17gを8+8+1にして8+1=9gではないかと。
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/26(日) 20:17:14その方法だと、例えば
3g+5.1=8.1
のように、8.1gで釣り合わせたら、残りが0.8gで合わないよね。
粉末だから、その方法ではピタリは厳しいでしょう?
だから183さんの答えが正解かな、と。
0191181
2005/06/27(月) 01:35:1031gは関係ないというところまでは正しいです。
>>183
正解!
9g=3g+6gということに気付けば、最初に重りを使って3gを取り出して
次に重りと取り出したその3gを使って6gを取り出す。
合計9gになります。
184,189>>
チガイマス。
14gから5g,8g,1gにしたり
17gから8g×2と1gを分けることは出来ません。
これ、1gから順に何回で取り出せるか分かる人います?
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 04:02:51合っているのかどうかは分かりませんが・・・
・粉末は31gなので、1g取り出せれば30gも取り出せる。
・同じように2g取り出せれば29g・・・15g取り出せれば16gが分かる。
・よって、1〜15gの取り出し方を考える。
(2進数で31とXORの関係。31gは最初から分かっているので除外。)
・1回目の計量で出せるg数
3g,14g
・2回目の計量で出せるg数
6g,7g,9g,10g,11g
・3回目の計量で出せるg数
2g,4g,5g,8g,12g,13g,15g
・4回目の計量で出せるg数
1g
これって、計算式で出せるのかな?
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 04:46:57やっぱり違ってた。
・1回目の計量で出せるg数
3g,14g
・2回目の計量で出せるg数
6g,7g,9g,10g,11g
・3回目の計量で出せるg数
1g,2g,4g,5g,8g,12g,13g,15g
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 04:48:230195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 17:22:06しかし、その写真を見ると真近で撮影された物ではなく、望遠レンズを使って遠くから撮影されたことが見破られました。
なぜ望遠レンズを使ったとわかったのでしょうか?
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 17:33:490197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 17:44:062. 自称撮影地点より遠くでしか撮れない何か(鳥、電線など)が写っていた。
3. 鏡や窓ガラスなどに映った撮影者が写真に写っていたので撮影地点がバレた。
PQ的には3か?
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 18:19:30正解は望遠レンズだと被写体の後ろの背景も一緒に近づくから。
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/27(月) 18:24:02それだとカメラに詳しくなければ分からないから、>>197の言うように
2か3がPQ的には正解だと思うよ。個人的には2だけど。
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/28(火) 12:24:17島田検定と本物のPQはどうも違うらしいし。
「島田検定的には」といったほうがいいかもしれない。
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/29(水) 07:51:030202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/29(水) 17:39:40部屋の中に、一組のカップルがいます
男は用を足すためにトイレに入り、しばらくすると戻ってきました
女は開口一番「大きい方だったでしょ?」
男は驚き、「何でわかったんだ?君は僕が用を足す音をじっと聞いていたのか?」
女「そんな訳ないじゃない。私はただ○○に気付いただけよ」
男「ああ、それなら確かにどっちなのか簡単に判別出来るな」
さて女は何に気付いたのでしょうか?
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/29(水) 18:08:45とても口には出せない。
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/29(水) 18:17:470205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/29(水) 18:26:02さぁ、勇気をだして言ってごらん
0206202
2005/06/29(水) 18:47:15正解です
男は小の場合便座を下げませんが
大の場合は必ず下げます
女は便座が最初から上がってる事を知っていれば、
下げる音があるかないかで判別出来た訳ですね
>>203
気になります
答えてください(・∀・)
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/30(木) 01:54:45水を流す音から判断したってtのもいいと思うんだけど・・・
結構答えいっぱいありそうだな
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/30(木) 05:35:000209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/30(木) 08:06:04女の一人暮らしだと逆に便座を上げるのはトイレ掃除ぐらいなので
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/01(金) 15:07:16いまさらだが、
おもりは1つだけとは言ってないから
30g 3g*10
------ ------ →1g余り
└────┘
△
(2)
9g 3g*3
------ ------ →9g
└────┘
△
(3)
1g+9g=10g
もありじゃない?
0211210
2005/07/01(金) 15:15:02答え:1回
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/02(土) 01:06:13その方法でも>>104の問題文とは矛盾しないな。
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/02(土) 08:07:39ついでにNHKのボルネオジャングルクイズもw
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/02(土) 14:42:031.録画しながら裏番組を見る
2.友人・知人・家族に一方を録画して、自分はもう一方
3.今すぐ二台目のビデオ購入
4.むしろテレビ購入
5.ビデオに念写
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/02(土) 15:30:27PQしか面白くないじゃん
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/02(土) 18:22:0902172 ◆VxGFJXzcso
2005/07/04(月) 18:41:28>>166>>169
うう…正論過ぎて何も言い訳できない……。
>>172
いや、正直そういう方向性で伸びていってもいいんじゃないかと。
それを繰り返していく事でより良い問題が生まれてくるだろうということで。
………マケオシミジャナイヨ? つД`)
で、まあレス返すだけではなんだし、>>164氏のようなお言葉もあるので
また問題を考えては来たのですが……
簡単すぎるので2つまとめて出題。
問題1.
電車通勤のAさんは会社への出勤時、いつも乗車駅で階段から離れたホームの端まで歩き、
最後尾の車両から乗り込みます。最後尾の車両が他より空いているわけでも
下車駅の階段が最後尾側にあるわけでもないのに、何故でしょう?
途中で乗り換えるわけでもありません。
問題2.
電車通勤のBさんは、途中X線からY線へ乗り換えて会社へ向かいます。
X線とY線の乗換駅はO駅と隣のP駅ですが、BさんはいつもP駅で乗り換えをします。
どちらの駅もホームや階段の幅、階段の位置等はほとんど変わらないのに、
なぜBさんは必ずP駅で乗り換えるのでしょう?
瞬殺ドゾー。
それから、
>>135-136に書いた「実話問題OK?」「PQ小話募集」に関しての
意見ももらえると嬉しいのですが…。
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 18:47:15問題1
女性専用者
問題2
P駅には急行が停まる
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 20:03:06問題1 Aさんは車掌マニア
問題2 Bさんは喫煙者だがO駅には喫煙所がない
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 20:18:21問題1 下車した後、どうせ歩くなら先に歩いても同じだから
問題2 P駅で、好きなあの子に会えるから
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 20:37:35問題1
その事実は、Aさんの犯行を示していますね。
おそらく、Aさんは奥さんを殺しているのでしょう
そして、Aさんは奥さんを冷蔵庫で奥さんを保存しいるのですよ。
(他の身近な人間を殺したとも考えられますが、
「いつも乗車駅で階段から離れたホームの端まで歩き」とあります。
子どもであれば、「いつも」と呼べるほど肉が持ちますまい)。
ええ、そうです。
Aさんは、奥さんを食べているのですよ。
確認していただければ分かると思いますが、
Aさんは、それ以来、お肉を買っていないでしょうね。
Aさんは、おなかを減らすために、よく歩いているのですよ。
問題2
O駅で起きた列車事故が原因と考えられます。
Bさんは、弱いですが、霊能力……というか、感受性が強い人なのでしょうね。
とても耐え切れるような人ではないのでしょうね……。
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 21:22:12問題1−1 Aさんは列車の先頭に乗っていて事故に合ったことがあるから
問題1−2 その電車は最後尾からしか乗り込めない編成だった
問題1−3 その電車は途中で切り離しがあり、最後尾以外の車両は会社とは別の方向に行ってしまうから
問題2 Bさんは過敏性大腸症候群でどうしてもP駅でトイレに行きたくなるから
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 21:43:21問題1
ホームの端にある喫煙所でタバコを吸うため
問題2
O駅ではX線とY線のホームが別々だが
P駅では同じだから。
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 22:16:020225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 22:19:40問題1
ホームの端にベンチがあるから?
問題2
P駅始発の電車があるから。これなら駅の構造が全く同じでもP駅行くよね。
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 22:20:470227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 22:23:23だな
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/04(月) 22:35:07(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 00:40:24いいかい、この問題で重要なのは、問題1と問題2が同じに出されたことなんだ。
「簡単すぎるので2つまとめて出題」というのは、2 ◆VxGFJXzcso の高度なテクニックなのさ。
この問題はね、実は繋がっているんだよ。
まあ、始めから説明しようじゃないか。
僕が独自に調査した内容も入っているので、そこは了解してくれたまえ。
Aという女性は、レズビアンであることが分かっている。
しかも相手の女の子は、分かっているだけでも相当な数だね。
可愛い子を見つけては、かなり強引に関係を結んでいたらしい(まあ、そのせいで、相手にすぐ逃げられていたようだけどね)。
そして、相当嫉妬深い女だったらしく、彼女の留守に男を連れこんでいた相手の女を刺し、しばらく警察に厄介になっていた、と記録にある。
問題1で示されている状況は、その後の話のようだ。
そういう出来事のあった彼女は、手を出すことを控えて、真面目に働こうと決心したようだ。
だが、やはり、子宮でも疼くんだろうね。
朝、込み合ったホームで、彼女は可愛い女の子たちを品定めしながら、歩いているのだよ。
頭の中で、スーツ姿の女の子を犯しながらね。
そうして、気付いたら最後尾まで来てしまうのだね。
いや、もしかしたら、そこにお気に入りの女の子でも乗っていたかもしれないね。
え? Bかい?
Bは、Aのガールフレンドの一人だったのさ。
ある朝、O駅の反対ホームで、列車を待つ女性を鑑賞しながら歩くAの姿を見かけたBは、
もしかしたら、Aは自分を捜しているのかもしれない――
もし見つかったら何をされるか――
そう考えると怖くなって、以後、O駅で降りることが出来なくなってしまったんだよ。
そうだよ、AはO駅に居たのさ。
これは、たった一つの問題だったのだよ。
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 02:13:130231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 10:30:56問題1
Aさんの乗っている路線は田舎路線の無人駅で自動券売機もないため、
Aさんは車掌から切符を買いやすいよう最後尾に乗っている。
>>230
問題2は一応>>218>>225あたりが想定解じゃないかと思う。
問題1はよくわからん。最後尾に乗る理由としてはどれも似たようなものに見える・・・。
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 13:26:341:階段ではなく、下車駅の改札が最後尾側にある
(若干ひっかけぎみになるが、乗車駅の改札でもいい)
2:俺も>>225だと思う
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 15:28:240234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 18:51:270235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 19:12:44Aさんは鉄道会社勤務で、Aさんの会社の入り口自体が下車駅のホームの最後尾付近にあった。
駅と社屋が同じ建物内にある鉄道、なんてものが現実にあるかどうかはしらん。
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 20:45:38● Mr.Children シングル 初登場1位!
今年最高の初動 56.9万枚
他のアーティスト(?)のヲタは、
これぐらいは売ってから文句言ってくれよw
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 20:51:280238( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 20:56:27【邦楽サロン】やっぱり邦楽界No.1はミスチルことMr.Childrenだな
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1117706946/423-424
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 22:28:580240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 23:26:02私は4月から塾講師のバイトを始めた。
最初1,2回はバイト先まで電車で通っていたが、実は自転車でも
十分通える距離であることがわかり、自転車通勤に切り替えた。
電車通勤だと駅から長い距離を歩かなければならず、通勤時間としては
電車だろうが自転車だろうが変わらないということもあったのだが、
支給してくれる交通費を少しでも浮かせたいという姑息な理由もあった。
こうして大学の講義が終わってからスーツに着替え、片道20分
かけて自転車通勤をするようになったのだが、毎回自転車で
近くに来たことがばれないか心配でしょうがない。バイト先から
少し離れたところに自転車を置くようにしているし、小春日和で
汗をかいた日には「駅から歩いてきて暑かったんですよ」という
言い訳でなんとかごまかしていた。
それが、ちょうどこの時期になってあることに気づき、自転車通勤が
ばれやしないか心配になっている。同じように駅から歩いてくる人と
自分とを見比べたときにふと目にとまったことなのであるが、さてそれは
どのような点だったのだろうか。
※私が気づいたのは2点です。
0241240
2005/07/05(火) 23:29:522段落目
毎回自転車で<近くに>来たことが …<近くに>削除
《一応は気をつけて、》バイト先から …《一応は気をつけて》付記
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/05(火) 23:49:480243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 02:05:39しわの付き方
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 02:30:14・雨の中をチャリで激走するため、上半身が濡れている
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 03:01:49タイヤの泥跳ねが上半身の中央線にクキーリついてた。
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 08:27:47みんなは傘だったんだよ!!
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 09:11:30電車組は折りたたみ傘の比率が高い、とか?
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 12:18:49チャリだと太ももあたりが異様に濡れる
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 19:26:03デンポ悪いで。
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 20:28:31?に入るのは下の四つの漢字のうちどれ?
東・西・南・北
友達に出されたけどさっぱりorz
助けてくれ
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 21:41:41一 ニ 三 四
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 22:02:52すげぇ
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 23:19:29マルチの上にスレ違いだ。
0255240
2005/07/06(水) 23:43:52お忙しい中お待たせして大変申し訳ありませんが
早い時間の帰宅が難しい毎日ですのでご容赦くださいませ。
想定解としてはほぼ>>248氏のとおりです。
梅雨時になって傘をさしながら自転車をこぐと、
下半身のぬれ方に差が出てきます。
普通に歩くとスソの部分がぬれたり泥がハネたりするのですが、
自転車では足を地面にあまりつけないのでそこは濡れにくく(靴も汚れにくい)…@
逆に、太もも部分が天を向くせいか、よく濡れます。…A
最近は全国的に雨ですので、自転車こいだらそういう濡れ方を
する人も多少いるのではないでしょうか。
もちろん、ほかの答えも面白いものでしたが。
それでは、>>217氏の解答発表をお待ちください。
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/06(水) 23:49:40カッパは蒸れるからいやなんですよねー。w
乙です。
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 00:03:59放置プレイに悶えてる俺がきましたよ
0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 04:42:58問題2
P駅で乗り換えて、折り返すから。
O駅まで行く必要はない。
どうだ?
02592 ◆VxGFJXzcso
2005/07/07(木) 15:54:30予想を遥かに越える多種多様な解答が殺到、
それも大方の答えが筋が通っていることに今非常に打ちひしがれております。_| ̄|○
一応想定解としては
問題1.
「途中に最後尾側に階段のある利用客の多い駅があって
そこでどっと人が降りるから。またその際に席を確保できるチャンスも大きいから」
問題2.
「O駅のほうは他の路線も乗り入れるターミナル駅でP駅よりも混雑が激しく、
両線のホームも離れていて乗り換えに歩く距離も長くなるから」
というものだったのですが、今までに出た解答で筋が通っていると思うものは
全部正解扱いにさせていただきます。(その判定は次レスで)
02602 ◆VxGFJXzcso
2005/07/07(木) 16:32:031.おそらく「女性専用車両」という意味なのでしょう。
Aさんの性別は限定してませんからそれもありですね。
正解です。
2.これも筋が通っていてわかりやすいですね。
正解です。
>>219
1.うーん、さすがにこれはクイズの答えとして納得させられるものではないかと……。
しかし出した自分自身にも責任がある問題なので一応正解とします。
2.これは特におかしくないですね。
正解です。
>>220
1.下車駅の階段も最後尾側にはないということが問題文で提示されているので
その理由ではわざわざ余計に歩くだけになってしまいます。
さすがにこれは不正解です。
2.これも正解にはしがたい答えですが、>>219の1と同様の理由で
正解とします。
>>222
1-1.確かに、そういう精神的な理由も考えられますね。正解です。
1-2.確かに、乗車にライナー券が必要な列車のように
乗り込むドアを限定している列車もあるといえばありますね。正解です。
1-3.最後尾だけの切り離しというのは考えにくいですが……一応正解とします。
2.必ず同じ地点でもよおすというのは理由としてきついですが……
上のほうと同様に一応正解とします。
>>223
1.確かに考えうる理由ですね、
正解です。
2.確かに問題文で「階段の位置」等は限定していても配線については
言及してませんから矛盾はありませんね。
正解です。
>>225
1.混みあう通勤時ですから列車の発車間隔もベンチに座っているほどの
時間もないと思うのですが……、(ryで一応正解とします。
2.文句ない理由ですよね。
正解です。
02612 ◆VxGFJXzcso
2005/07/07(木) 16:35:421.複数両の電車が停まり、階段もある無人駅……、
まあないとはいえませんから正解とします。
>>232
1.確かに「下車時に階段を使う」ということは書いてませんから
それも筋が通ってますね。
正解です。
>>235
1.うーん、さすがにどうなんでしょうそれは。
「島田検定」なら確実に不正解扱いでしょうが、
自分にはそれを「不正解」と言い切れる理由を提示できないので
これも一応正解とします。
>>258
2.確かにO駅ほうからやってくるとはどこにも書いてありませんから
そういうことも考えられますね。
正解です。
なお、出題者の独断で
>>221氏には特別ホラー賞、
>>229氏にはストーリーテラー賞 を差し上げます。
……今更ながら、漏れってこのスレに向いてないと思った……。_| ̄|○
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 16:43:31次を期待してるよ。メゲルナ
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 17:15:38剣道の昇段審査での話。
昇段審査には色々な試験があるが、その中に筆記がある
筆記と言っても「○○について説明せよ」などの問題を事前に渡されて
それを400字詰めの原稿用紙に書いてくるものなのだが
提出の際に、指定の原稿用紙を使っているか、名前を書く位置は正しいか
受験番号はちゃんと記されているかなど厳しいチェックが入り、中にはその場で書き直す者もいるのだが
Aさんが受験したときに、指定の原稿用紙を使わず、書き方も指定通りではないのに
Aさんは筆記を合格し見事昇段となった、理由はなぜか?
(実例なのでこちらの回答と一致したものだけ正解とさせていただきます)
02642 ◆VxGFJXzcso
2005/07/07(木) 17:24:17>>263
「Aさんはまだ日本語の書けない外国人で、横書きの用紙に横書きで書いた」
というのはどうでしょう?
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 17:25:18・外国で受験した。
・特例があり、その条件に当てはまった。
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 17:27:21しかし、この問題は、合格基準(要綱)を知らないと答えられないんじゃないかな。
特例や例外を含めるのなら、それこそ解答は無数にあるよね?
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 17:33:41・手を怪我していて、口頭で答えた。
・指定の原稿用紙が品切れ、もしくは降雪や台風などで
その地域に配達できず、入手不可能な状態だった。
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 17:39:00やっぱ想定解を出るのを待っていたのかな。
ちなみに「複数両の電車が停まり、階段もある無人駅」は実話だが
「切符を車掌から買う」のくだりは創作。
その駅から乗ったことはない(降りたことならある)が、
実際は定期使ったり下車駅で乗り越し扱いしたりするんじゃなかろうか。
ラッシュアワーでも4両編成が30分に1本程度の田舎の話でした。
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 19:04:12漏れは>>219だが正解モロタ(・∀・)
漏れたちクイズ好きは、出題されたら答えずにはいられないのさ〜 ルールララー♪
>>263
志願者が定数に満たずに全員合格だった?
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/07(木) 19:35:41Aさんは盲目だったので点字で筆記試験を受けた。
点字ならたいていの所定用紙では無理だろうなと思ったので書いてみた。
剣道やってる盲人がそうそういるとは思えないので多分違うだろうな・・・
0271263
2005/07/07(木) 23:34:05>>264-265がズバリですね
>>266で言われる意見も分かるのですが、始めに「実際にあったこと」と言ったので
あまり無茶な回答は出ないと思ったんです
それに条件・試験のやり方を詳しく書けば何レスも使ってしまいますし
でも剣道の審査は多少詳しく書けば良かったと思いました
あまり文書が長くなるのもアレかと思い色々と削ったのですが
「実技の試験もある」くらいは入れておけば良かったですね、手の怪我・盲目では剣道が出来ませんから
>>265
まあ外国での受験もありますが、外国で400字詰めはないでしょう
>>267
手の怪我は上記の通り、仮に受験直前に原稿用紙が手に入らなくても
前々から準備しないのが悪いだけです
自分が受験するなら「直前になって条件を知った」なんて言い訳は通らないでしょう(剣道に限らずとも)
>>269
定数は無いですね、一定のレベル以上は合格という方式なので
(多分)車の免許などと一緒だと思います、全員合格や全員不合格もありえる
>>270
盲目はさすがに無理ですね、片腕、両足が無いのに剣道をしている人は
聞いたり見たことがありますが
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 00:00:290273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 08:34:25「実技の試験」で指を骨折したと言うもの考えられる罠
0274270
2005/07/08(金) 09:30:56盲目でもある程度の実技は出来ると思うが、
複数グループを同時進行で試験したりするのなら
相手の位置をつかむには騒がし過ぎて実質無理かもしれんな。
>>273
事前の実技試験で骨折したなら、普通試験放棄して医者に行かないか?
0275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 09:40:43それを言ってしまうなら、日本国内で試験を受ける以上、外国人であろうが
日本での規定を満たすのが普通。というのも成立してしまうのだから。
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 09:44:150277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 10:13:14普通は〜ってのは「特例にならない」ってことじゃなくて、
ケガを治療しないまま筆記試験の時間を待つ人がいるのだろうか、という素朴な疑問なんだが。
最悪腕が壊死するべ。
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/08(金) 10:24:240279263
2005/07/08(金) 19:26:41>筆記と言っても「○○について説明せよ」などの問題を事前に渡されて
>それを400字詰めの原稿用紙に書いてくるもの
「書いてくるもの」とあるとおり、試験の日までに書くもので
試験当日に書くわけではありません(高段位だと当日になるそうですが)
>>274
ですから盲目は無理ですって、相手の位置が分かったとしても
見えない動く相手に正確に打ち込みのは無理です
例えば野球の選手が盲目になったとして、その人に140キロの球が打てるとは思えないでしょう?
それこそ漫画やお話の世界になります
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/09(土) 20:01:27書いてる本人だって机上の空論だってわかってるだろ
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/09(土) 23:43:040282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:05:440283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:11:10まぁ>>281の発言の妥当性は置いといて、
>>279=>>263=出題者が「問題読まずにゴネてるバカ」なのかどうかの
判別がつかないのはちょいとまずいかもな
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:16:47>>281がゴメてる馬鹿だということを考慮に入れて考えると、判別がつかなくなるんだよ。w
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:17:14実技通ったら大体受かる
俺は筆記全然わかんなくて白紙で出した
後から試験官から呼び出しくらって、まるっきり
答え教えてくれたwww
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:17:260287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:19:00柔道といっしょだな。w
0288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:21:10>>283で言いたかったのは
出題者なら問題読まずにってのはおかしいだろ
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:48:04もちつけ
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 00:57:28縦読みか
も
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 01:27:000292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 01:46:120293( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 02:05:12縦読みか
も
も
お
最近の縦読みはクオリティ高いな
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 02:44:520295( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 02:45:350296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 03:42:37>>284
低いw
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 04:13:33キモッ
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 07:38:17あなたのほうが、数段気持悪いのことです。
死ねばいいです。
0299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 13:36:52とりあえずみんなもちつけ
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 18:57:54PQってなあに?
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:02:540302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:03:47これがPQ
0303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:04:56それはキューピーw
0304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:07:51キユーピーだよ。
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:47:350306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 19:49:230307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 20:13:030308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/10(日) 20:42:320309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 20:01:25今日の問題文あとで貼っておいて
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 20:18:56それはテレビ系の板のほうが確実じゃないのか?
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 22:58:050312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:21:240313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:22:390314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:27:32あ・と・で・ね☆
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:40:220316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:43:210317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:43:590318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:45:05あいやわかった、問題を貼りましょう。
その前に、虎を屏風から追い出してください!
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:50:39腹が減れば出てくるだろ。
貼るなら早く貼れよカス。
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:51:300321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:51:540322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/23(土) 23:56:320323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:16:540324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:18:460325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:23:48屏風を貼ってくれ。
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:25:280327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:26:330328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:31:24なんだ。
もう虎が逃げた後じゃないか。
その屏風の中のどこにも虎がいない。
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:32:01問題。
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:33:330331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:37:20屏風から虎を出すことには成功した。
ガタガタ抜かすな、カス。
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:38:43ワロスw
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:41:26見たいな切り替えしできねえなら、帰る。
朝までに問題貼っとけよ。
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:41:410335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:42:31実におもしろい
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:47:520337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:50:340338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:51:56寝るか。
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:53:36貴方には虎が見えませんか?
私には見えるのです。
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:55:42PQ的には違う気がするなあ。
実生活で>>333みたいな上司がいたときに、どう対応するかで考えたら面白いじゃなかろうか。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 00:58:16確かに虎はいませんねぇ・・・
では、約束どうり問題を貼りましょう。
--------ここから---------
問題
--------ここまで---------
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:11:56コラ。
>>341が、今日の問題だと?
間違いないのか?
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:23:02どこからどう見ても、今日の問題
間違い無い
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:27:540345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:32:450346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:41:11三人も言わんでいい。
つまり、あれか。
問題文にまで、逃げられてしまったのか。
お後がよろしいようで。
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:52:26きっかけをくれた>>318に感謝。
もうちょっと続けられそうな気もするけど、
明日は出来そうも無いので、ここら辺で切ります。
2週間ぶりで寂しくて、煽り入れてすまんかった。
あと……ほんとは見てたんだ、今日のPQ。
嘘付いてごめんなさい。
>>309=312=315=319=323=325=328=329=331=333=342=346=347
です。念のため。
>>329,341 両者の切り返しには悩まされました。乙です。
ヒトリデアソンデテ スミマセンデシター。ノシ
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:53:07チャカポコチャカポコ♪ チャカチャカチャン♪
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:54:210350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 01:56:000351314 318 321 324 326 341 345 348
2005/07/24(日) 01:56:43いや、こっちも楽しかったよ。またやろうyp
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 02:09:060353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 20:21:590354雑誌にのってた
2005/07/24(日) 21:42:27あなたは靴を作る職人です。しかし右足用の靴しか作りません。
左足用の靴は左足用の靴しかつくらない職人たちが作っていて、左右セットで1万円で売れます。
片方だけでは売れません。
いまあなたは右足用の靴を10足持っています。
左足用の靴は他の職人10人が1足ずつ持っているんですが、その10人は結託していて、
「右足用の靴を1足千円で売れ。さもなくばお前から靴は買わん。片方だけでは価値がないのだから、千円
千円でも貰えるだけありがたいと思え。」
と言ってきました。この状況でできるだけ利益をあげるにはどうすればよいでしょうか?
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 22:15:000356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 22:28:070357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/24(日) 23:28:12という前提ならこう答えるかな。
「右足用の靴が1足なくなった。お前さんは1000円で買うというが
お前さんに売る順番は最後だからこのままでは商品を渡せない。
1000円のままでも良いが、お前さんは商品を手に入れられることなく
利益はゼロだ。
もう少し値段を上げてくれたら売る順位を上げないこともないがどうだ」
と全員に持ちかけ値段を吊り上げる。
で、実際は靴がなくなっているわけでもないのでしっかり10足全部売る。
ただ、これでどのくらいまで値段があがるかはわからないなあ。
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 01:13:10「さもなくばお前から靴は買わん。」とあるのだから、他のルートからも入手可能ということだろう。
まず他の右足職人と結託する必要があるな。
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 02:11:48通常、強い力を持ち、相手に1円で売れとふっかけてもいい。
同じなら5000円で均衡する(制作費が同じなら)。
>>358のとおりほかのルートから入手可能なら、結託するか、あるいは
ほかの右靴をすべて買い占めるかして、とにかく相手の交渉のパターンを
減らした上で持久戦にもちこむしかないのか。
1円で買い占めて、相手に真っ向勝負を挑めば5000円で均衡するかな。
靴の数によっては、1円でふっかけられる前におとなしく1000円で早めに
手を打つというのも十分合理的なのかもしれないけど。
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 09:02:29正解ではないと思うが
靴の製造自体はやめ、右足用の靴の材料を1000円で売る。
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 21:25:08「右足用の靴しか作りません」とは書いてあるが
「左足用の靴が作れない」という描写はどこにもないようなんだが。
0362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 21:43:12で、お客さんには、「左足用の靴は、彼らが千円で売ってくれます」って言っておけば、おっけー。
お客さんからすれば、一万円のものが八千円で買えてラッキー。
自分からすれば、五千円だった儲けが、八千円になってラッキーってとこかな。
まあ、一万円以内なら売れるだろうから、一万円で売ってもいいだろうけどね。
ほどよいPQ問題乙。>>354
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 21:55:55>>355
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/25(月) 22:33:59問題文ちゃんと読んだ?
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 18:46:520366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:16:52片方だけ買い占めることも出来ないのではなかろうか。
自分でも正解じゃないと思う解・第2弾
左足靴組合と右足靴組合の一同に「ゲーム理論」を理解してもらう。
問題は「どうすれば理解してもらえるか」だ。
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:24:110368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:33:13「片方では売れない」のに左足用の靴職人は「右足用の靴を1足千円で売れ。」という。
仮に、「卸すのと売ることは別だ」とするのなら。
大量に右足の靴を、左足の靴職人に売り倒す。10万足とかそのレベルで。
はたして、左足の靴職人は売りきれるのか?とかは知ったこっちゃないし。
1000円で売って赤字になるとは書いてないしね。
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:34:24覗きに来るたびに、がっかりする。
今日で三日目ですよ〜。
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:36:58>>354は雑誌に載ってたって書いてるから、その雑誌に解答が載ってるかどうかが問題だな。
来月号に載りますとか、懸賞付きの問題とかかもしれんし。
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:39:13この問題の破綻は、
相手がゴネてるのと同じ理由で、自分もゴネることが出来るってところじゃないかな。
「片方で売れない」は、素直に、「卸すのと売ることは別だ」で考えて良いと思うよ。
ただ、なるほどねーというような答えを期待して、待ってる俺ガイル。
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:40:08>来月号に載りますとか、懸賞付きの問題とかかもしれんし。
ひでえ!w
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 19:42:06最近そういうやつ多いじゃん・・・
ネット関係とか懸賞関係のを平気で聞いてくるやつ。
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 23:46:11俺が「解った!」と喜ぶ横で、正解VTR見た親父が「くだらん」と吐き捨てる。
そして極め付けが、考えてる横で答えを言っちゃうorz
こんな親父にさらりと言い返せる、PQ的なセリフはありませんか?('A`)
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/27(水) 23:54:12なかなかいい問題だな
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/28(木) 03:04:39来月末になったら宿題を平気で聞(ry
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/28(木) 08:24:38考えてる横で答えを言った時に親父さんのモノマネで「くだらん」
親父さんが考えてる横で親父のモノマネで「答えを言う」
自分の子供っぽさを恥じるような親父さんなら効くと思われ
>>376
そもそも354自体がゲーム理論の宿題だと思うんだがどうよ。
0378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/28(木) 12:58:24お前は俺か
いやウチの場合は兄もそうなんだが
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/28(木) 13:52:510380374
2005/07/28(木) 23:08:33>>377
みんなありがとう…つД`)
>>378
ナカーマ(´▽`)人(^ ^;)ゞ
>>379
それはない
あと、「俺」って偽ってゴメンナサイ
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/28(木) 23:19:210382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/29(金) 20:48:44A男が2ちゃんねるで遊んでいるところへ、
派遣のバイトをやっている先輩から電話が掛かってきました。
「はい、もしもし」
「久しぶり〜。一人、手が足りないんだけど、良かったら来てくれないかな?
今、17人居るんだけど、割り切れないんだよね」
「え?」
「18人のうち、半分でステージの設営。1/3で椅子の設置。
1/9で雑用とかすることになってるんだけどさー。一人、来て無くてさー」
「あー、17は素数だから、割り切れないと」
「そうそう!」
o0(この人、要領悪いなあ……)
「先輩、あのですね……」
さて、バイトに行きたくなかったA男。
言葉を続けて、先輩を納得させてしまいました。
なんと切り返して阿呆な先輩を納得させたのでしょうか?
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/29(金) 20:52:450384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/29(金) 20:56:58半分の9人で設営、1/3の6人で椅子の設置、1/9の2人で雑用しれ。
これだと、合計17人だから、俺あまるからね。
んじゃ、帰るわ。」
つかPQじゃねー
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/29(金) 22:14:380386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/29(金) 22:26:35PQ問題キボン
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 02:44:47スーパー亀なんだが
0回が正解なのでは?
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 16:39:000389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 20:11:56「早く結婚してくれ」といわれている
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 20:16:090391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 20:22:290392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 21:16:320393374
2005/07/30(土) 21:42:30ゴメンナサイ。
おわびに問題投下。
五階建てのビルの一番上の事務所に勤めるA子さん。
休日出勤で社員が誰もいない事務所に行くと、2人の強盗とはち合わせに。
驚いたA子さん、とっさにトイレに逃げ込み、内側から鍵をかけた。
追いついた強盗が外からドアを乱暴に叩く。
A子さんは助けを求めようとしたが、あいにくペンやメモがない。
窓も五センチしか開かなく、下の通行人に声が届かない。
携帯電話は逃げる際に落としてしまった。
しかしA子さんはとっさに機転をきかせて助けを求め、難を逃れる事が出来た。
一体どんな方法か。
>>377
今日の放送時、モノマネしてみました。
スルーされましたorz
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 22:07:35メモ・・・
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 22:14:38気付いてもらえるかどうかは知らん。
1階=オフィス、2〜5階=ショップの場合など、一番上の事務所が
5階とは限らないので、方法はめちゃめちゃありそうだね。
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 22:31:09誰かに伝えるため?
すぐに助け呼ばないと、殺されたら終わりじゃね?
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 22:41:26つまり、現状を外部の人間に知らすことが出来ればOKと。
ハンドバッグに入れていたに口紅で、トイレットペーパーに
「タスケテ XXビル5F トイレ ゴウトウ ケイサツ」
と書いて窓から垂らす。
ビルの横で揺れるヒラヒラを見て近づいてきた人が
メッセージを読んで通報。
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:23:460399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:27:590400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:28:29あと付け出来るのなら、いくらでも解答出来るよ。
・トイレに偶然あった機関銃をぶっ放す。
・携帯は落としたが、PHSで普通に通報した。
・実は空手5段&合気道4段&柔道6段なので、普通に犯人を捕獲した。
・トイレに清掃員が50人いて助かった。
・トイレの窓脇に非常階段があったのでそこから脱出。
・たまたまこのビルが火事で、はしご車に乗った隊員が目の前にいた。
無数にあるな。
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:30:03実用的じゃないッス
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:35:240403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:37:04すぐ助けてください」
と電話をしている演技をして相手をびびらせる。
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:37:440405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/30(土) 23:41:11口紅を持っていないという可能性があるなら
自分の血液を使うというのはありだろう
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/31(日) 09:11:27実はマーシャルアーツの達人だったことを思い出した
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/07/31(日) 15:23:36私が用意した答えは『トイレットペーパーを垂らす』でした。
いろんな解答が見てみたかったので、少し問題文をあいまいにしてみました。
お付き合い下さってありがとうございます。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/02(火) 19:13:21>>354
右足用の靴を一足千円で売るけれど、左足用の靴だって片方じゃ価値が無いのだから
千円で買わせろと条件をつける。
要は物々交換。
五足交換したところで手元に左右五セット完成。それを客に売って五万円ゲッツ。
だめ?
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/10(水) 23:30:55がいいこと言った
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/19(金) 16:51:19>>354
右足用の靴を一足叩き潰してこう言う。
「右足用の靴を一足千円で売りましょう。
買わない人は利益がゼロになりますよ。」
左足用の靴を作る奴らは利益が千円でも買わないよりマシと考え、
仕方がなく右足用の靴を買う。
これで八万千円手に入れられる。
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/19(金) 23:44:080412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/19(金) 23:49:31>>357
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/20(土) 01:13:52仮に現実のビジネスシーンとして解答するなら
「その条件なら、私は周囲の状況を調査してプランを検討します。
確実性が増す分後手に回ることになりますので、博打でもいいから
素早い解決が希望なら私以外で望まれる案を出した方に依頼して下さい」
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/20(土) 02:10:280415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/26(金) 20:10:040416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/26(金) 21:15:110417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:08:23なんだよこの下らん新企画。今後これで逝くんか?もう見んぞ ('A`)
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:11:38末期のマジカル頭脳パワーみたい
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:18:00と期待して見ている俺
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:21:241PQgetあひゃひゃひゃ
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:21:300422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:22:050423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:24:060424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:25:160425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:25:350426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:25:47頭いいな
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:29:050428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:30:420429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:30:560430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:32:22それでも、本気で難しい問題は2問ぐらいあるはず。
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:39:000432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:41:220433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:44:430434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:47:20それはそうと、色紙。
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:48:210436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 19:53:200437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 20:00:12さっさと終われ
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 20:37:43つーか、つまんねーな
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/27(土) 21:49:590440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/28(日) 00:57:00道自体がくねくね曲がっていたから。
生徒Bの自宅から高校まではその道を通らなければならない。
生徒Aの自宅から高校まではその道を通らずともいけるけど、
途中に食事をする店がない。そこで遠回りをして店がある
その道を通って通学しているから。
う〜ん6月か、、見てないかな。
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/08/28(日) 01:48:06それもう本人が答え書いとる。納得いかんが
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/17(土) 20:53:41それでもしょーもない問題ばっかだがw
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/11(火) 22:43:26このグラスは別に何処にでもある単なるグラスです。しかし、このグラスを好きな異性と
一緒にストローで飲むと両想いになれると言われています。
そして次々に好きな異性と一緒に飲んで
両想いになるカップルが続出しています。
このグラスは単なるグラスなのに何故カップルが続出するのでしょうか?
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/11(火) 22:57:33ジャンプ読者ですね
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/11(火) 23:27:31漏れを含めて読んでない香具師のために
解説キボン
0446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/11(火) 23:53:31>このグラスを好きな異性と一緒にストローで飲むと
このグラスで、の間違い?さすがにグラス自体を飲むわけじゃないよね?
あとストローが1本なのか2本なのか不明なんだが‥‥
俺の解:そもそもグラス&ストローで一緒に飲むことを受け入れるのは
元々相手に好意がなければ無理。だからそれなりに仲のいい
ペアが一緒に飲むことを許容する時点でカップルになりうる為
一緒に飲めばカップルになっても別におかしくない。
一緒に飲むことはあくまで儀式のようなもんで一緒に飲むと決めた時点でカップル。
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/25(火) 18:59:27靴は左右揃って初めて「一足」と数えるのであって、
>右足用の靴一足・・・
などと表記してある時点でこの問題は無効です。
ってか早く正解出してよ!
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 05:25:53http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132257250/1
1 名前:依頼32@凶速記者ψ ★[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 04:54:10 ID:???0 ?###
広島県警の警察官33人分の住所録、ウィニーに
広島県警警察官の住所録がファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワーク上に
流出していることが17日分かった。流出経路は不明だが、関係書類なども
漏れている可能性があり、広島県警は「真偽を含めて調査する」と原因の解明に乗り出した。
流出した住所録は33人分。氏名、所属部署のほか、実家住所や携帯電話番号、
携帯電話のメールアドレスなどが記載されている。ファイル名や記録などから、
警察学校の同期生の名簿で、住所録に載っている1人が03年末に作成し、
今月に入って流出したとみられる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051118k0000m040165000c.html
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 06:18:59の状況を上手く収めるPQ
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 07:30:28↓マシなこと言え
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 18:36:51ある日の午前、A太くん(仮/6歳)が200円もって百円ショップで買い物をしました。
そこで、あめを1つ買いました。
家に帰る途中、A太くんは落ちていた一万円をひろい、すぐそばのの交番へ
はいかずに、嬉しくてまた百円ショップへいき、あめを1つ買いました。
そして、家に帰りました。
しかし、家に帰った時点でのお金は、10000円ではありませんでした。
何故?
答えはいくつもあります。
ただ、「盗まれた」という答えはありません。
「落とした」という答えもありません。
「途中で親に会って、お金を渡した。」という答えも、ありまえんよ。
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 18:37:59答えは11時ごろ。
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 18:39:14ごめんね。
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 20:30:310455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 21:09:180456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 21:36:110457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/19(土) 23:01:490458451
2005/11/20(日) 00:37:04用意していた答えの内の1つ。
正解。
>>456
はい、正解。
>>457
いえ、そんなものいりません。
俺が用意した答えはあと×○個。
ヒント:すぐそばのの交番へ はいかずに、嬉しくてまた百円ショップへいき、あめを1つ買いました。
のが1つ多いのはミス。
本当、ミス多くてスイマセンデスタ。
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/20(日) 20:39:170460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 04:33:380461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 15:06:28思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
この場合、なんと言い訳すれば、PQ高いと思われるのでしょうか。
気になって眠れません。
本当にありがとうございました。
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 16:03:270463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 19:29:56母さん、なんか変な電話かかってきたりしてない?
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 21:26:091回目の「本当にありがとうございました。」で吹いた
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/26(土) 20:55:280466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/27(日) 20:59:040467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 08:20:150468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/07(土) 01:35:11悪くないね
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/09(月) 01:01:48しかし、ある企業は、何年もの長期にわたり、巨額の広告費を費やして、
自社の商品を買ってもらわないためのCMや広告を続けている。
その企業とは?
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/09(月) 10:20:04頭の体操って23集?で終わり?
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/09(月) 12:48:46本編的な続刊は、現在無いね。
別巻的扱いとして、「四谷大塚ベストセレクション」(入試風味・数理論理+再録)と
何故か角川から近刊2冊、「五〇歳からの頭の体操」と「新・頭の体操日記」が出てる。
日記は、見開き四日分に問題が1つ付属する変わり種日記帳。新春の計で日記付けてみる?(´∀`)
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/10(火) 22:52:25素直にJTとか?
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/10(火) 23:35:130474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/12(木) 22:29:51買うなとは書いていないよね。
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/12(木) 23:38:13真っ先に、松下の石油ファンヒーターを思い浮かべてしまったが、
巨額な広告費以外は該当しませんでした。
0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 01:29:27レンタカー、TSUTAYA等のレンタル業
本を売るならブックオフ  ̄ ̄ ̄ ̄
違うかな?
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 04:40:110478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 05:23:140479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/26(木) 19:34:130480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/02/16(木) 03:13:090481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/13(土) 23:48:390482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/05/30(火) 15:36:25>>451
(1)あめをひとつ買って、他にもなんか買っていた。
(2)すぐそばでない交番に届けた。
(3)家に帰るまでにまたお金を拾った。
(4)「途中で親でない人に会って、お金を渡した。」
(5)「途中で親に会って、お金をもらった。」
……なんとでもなる気がしてきた。
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/07/29(土) 21:05:580484チルミチル ◆YTTaoDEz96
2006/08/05(土) 17:13:26(, `●´ )PQテスト面白いけどさぁ〜・・
(,,==◎=つ
(__)_)
0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/05(土) 18:21:32間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCM)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
また、それ程イメージの良くない安っぽいスナック菓子や消臭剤の宣伝などでは
お笑い芸人のような日本人の夫婦が出てくる。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。
古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。
つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/23(水) 16:18:02ここにある2本の線香は両方とも火をつけてから30分で燃え尽きる。
この2本の線香を使って45分をはかりましょう。
簡単ですね。
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/23(水) 16:55:33それが燃え尽きると同時にもう1本の線香の両端に同時に火をつける。
2回もやれば15分の感覚がつかめるはずなので、
残りの15分は自分のイメージに頼って測る。合計45分
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/23(水) 19:04:01二回目に片方の端だけ火を付けるようにすればそれだけで45分。
……とマジレスしてみる。
0489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/24(木) 02:42:452本目の線香も半分に折る。
これで線香は4本になる。
全裸になって尿道に線香を刺して火をつける
残りの三本をアナルに刺して火をつける
以上
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/08/24(木) 12:10:390492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/09(土) 21:55:31と縛ると良い。
今この問題でちょっと気になる問題を考えたんだが出していい?
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/10(日) 16:50:240494492
2006/09/11(月) 21:45:40ちょうど30分で燃え尽きる香取線香が2つあります。
その2つの香取線香を使ってきっかり90分を計ってください。
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/11(月) 22:03:48同じヤツをもう一個持ってくる。
or
時計ではかる。
0496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/11(月) 22:43:16燃え尽きたら二本目を燃やす、その間にビデオの頭出し
二本目が燃え尽きたらビデオ再生
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 00:28:57一本を縦に二分割……素手じゃ出来ないから無理ね、ハイハイ
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 01:16:310500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 08:37:29濡れてない所が燃え尽きたら2本目に火をつけ、
2本目が燃えてる間に濡れた線香を乾かす。
2本目が燃え尽きたら乾いた燃え残りの線香に火をつける。
問題は、そううまく濡らしたり燃え残ったり乾かしたり出来るかだが・・・
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 21:40:550502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 21:57:020503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 22:11:36「ゴルァ、>>494出てこいや!」
っていうAAきぼんぬ
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/12(火) 23:00:14ただし、テープは45分ぶん先にしておく。
1本目を燃やす。
燃え尽きたら、
2本目を両端から燃やす。
そうすれば、30+15=45分が測れる。あとは、
録画したビデオを恐るべき速さでまき戻して再生。
でも、きっちりにはならない。
0505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/13(水) 01:02:10つか、>>494出てこいやゴラァ!!
0506492
2006/09/13(水) 01:04:270507492
2006/09/13(水) 01:14:49私がもともと考えたのは、線香の細いほうではなく太い側に火をつけることを
何か生かせないか、ということでした。
でも、うまい問題が思いつかないのでほうっていたら変な騙りにあって…
■■■■■ ←こっちに火をつけるのが普通
■■■■■ ←
↑↑↑↑↑
こっちに火をつけることで燃焼時間をいじれないか?
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/13(水) 01:41:550509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/13(水) 02:28:271+1=2
1+2=3
1+口=4
5+0=5
口に入る数は何でしょう?
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/13(水) 03:43:290511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/13(水) 09:08:46普通の問題になっちゃった。
じゃ、3以外の数であてはまるのはなんでしょう
0512( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 20:13:41自作自演だったら死ぬほどみっともないし、
騙りだったとしても「結局なんにもできませんでした」だし、
どっちにしろ一番のアホはお前だ
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 20:27:22I+I=II
I+II=III
I+V=IV
って感じで。
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 21:28:47正解!!
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/14(木) 21:43:36とりあえず用意していた答えを聞かせてくれ
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/15(金) 01:02:170517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/15(金) 15:26:310518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/15(金) 15:28:09安静状態の脈の回数を数えた方がよさげ
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 10:20:39うろおぼえだが
「60分で燃え尽きる蚊取り線香を使って
20分で燃え尽きる蚊取り線香を作るにはどうしたらよいか
時計は使ってもよいが、蚊取り線香を折ったり切ったり
途中で火を消したりしてはいけない」
って感じの問題を何かで読んだような希ガス。
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 21:53:350521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/18(月) 22:41:250522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/19(火) 05:14:47時計使えるなら余裕。
0523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/19(火) 08:46:04だからうろ覚えだと前置きした。
・問題が「元の1/3の時間で燃え尽きる線香を作る」「時計は使ってもよい」
・解が「縦に積んで火をつける」
まではよく覚えてるんだが、他の条件の詳細が思いだせないんだ。
>>521
この問題は時間を計るのが目的ではない。
>>520>>522
はじめは自分もそう思ったんだが、解答では納得行く理由で却下されてたと思う。
条件文なんだったかなぁ・・・。
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/19(火) 19:13:290525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/22(金) 19:11:26縦にたくさんつんで一番上に火をつける
→だんだん下の蚊取線香にも火が移っていく
→一番上の蚊取線香が燃えついたとき、N番目の蚊取線香まで火が移ってたとすると
上からN/3くらいの位置にあるのがあと約20分で燃え尽きる。
みたいな感じかな?
Nが3で割り切れないかもしれないしきっちりにはならないけど
0526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/22(金) 20:32:43そして本をあさっているが問題が出てこない。
借りたor処分した本だったのか、本じゃなかったのか・・・。
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 01:16:010528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 02:03:080529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 03:23:4545分で燃え尽きる長い蚊取線香と10分で燃え尽きる短い蚊取線香があります。
2種類の蚊取線香を使ってできるだけ少ない本数で1時間10分を計るにはどうしたらいいでしょう?
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 03:48:47答えは2本以下になるということでいいのかな?
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 11:43:071h10m = 70m
45+5+10+10 = 70 ?
5は10分線香の両端を発火
0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 11:48:5145発火 45
10/2,45を同時発火 5
10/2が燃え尽きたら40/2 20
合計70
0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 11:49:52その間に別の45分のやつの両端と10分のやつに同時に火をつける
10分のが燃え尽きた時点で両端に火をつけたやつを消す(この時点でのこり25分)
最初のが燃え尽きたら消したやつの片側にまた火をつける
普通に考えたらこれで3本
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/09/23(土) 13:08:193本でOKです。
ひねりのない問題でスマソ
>>532
正解!
どうでもいいけどsakeってw
>>533
それも正解です。
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 19:52:58では、携帯厨の俺から一つ問題。
「ある部屋で殺人事件が起こりました。被害者のAさんは、後頭部に出来た打撲が原因で死んでいました。警察へ自首した犯人のBさんは次の様に供述しました。
『私は部屋(殺人現場)にあった道具を使ってAを殺しました。』と。ちなみに部屋には、巾着袋、ネクタイ、ペットボトル、寝巻き、小石だらけの植木鉢(植木鉢はプラスチック製)、メガネ、たこ糸、延長コード、ポテトチップスがありました。
犯人は何を使って殺しましたか?道具は何個使ってもいいです。」
文章下手でスマン。無い脳みそを使って必死に考えてみた。
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 20:08:550537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 20:52:270538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 20:59:10折れた部分をたこ糸で修復したメガネを掛け、ポテトチップスをペットボトルの
お茶で流し込みながら、植木鉢の小石を詰めた巾着袋で
Aの後頭部を殴打して殺害した
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 22:45:20>>537 つ正解!!もしかしてブラックジャックの存在を知ってるのか?
>>538 ワロタ。
つ正解
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/06(金) 23:19:440541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 00:00:500542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:02:43じゃ、次の問題。
『男子3人,女子3人の6人がボートで川を渡ろうとしています。目的は6人全員が川の向こう岸に辿りつくことなのですが、この男子と女子の仲が非常に悪く、一緒のボートに乗ろうとなれば必ずトラブルが起こってしまい、なかなかスムーズに行くことが出来ません。
トラブルを起こさずに全員が無事向こう岸に辿りつけるようにするには、何回ボートを移動させればいいのでしょうか?
条件は
・男子はみんなボートの運転が出来る
・女子は1人だけしかボートの運転が出来ない
・ボートは二人乗り
ちなみに
・川を泳いで渡る
・ロープを使って渡る
は反則になります。』
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:03:23じゃ、次の問題。
『男子3人,女子3人の6人がボートで川を渡ろうとしています。目的は6人全員が川の向こう岸に辿りつくことなのですが、この男子と女子の仲が非常に悪く、一緒のボートに乗ろうとなれば必ずトラブルが起こってしまい、なかなかスムーズに行くことが出来ません。
トラブルを起こさずに全員が無事向こう岸に辿りつけるようにするには、何回ボートを移動させればいいのでしょうか?
条件は
・男子はみんなボートの運転が出来る
・女子は1人だけしかボートの運転が出来ない
・ボートは二人乗り
ただし1人で乗っても構わない
ちなみに
・川を泳いで渡る
・ロープを使って渡る
は反則になります。』
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:04:210545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:22:14この手の問題って岸に残す組み合わせに条件があるから頭使うんじゃなかったっけ?
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:32:140547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 08:51:130548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 10:41:58♂♀♀♀ ←♂ ♂
♂♂♀ ♀♀→ ♂
♂♂♀ ←♂ ♀♀
♂♀ ♂♂→ ♀♀
♂♀ ←♀ ♀♂♂
♂ ♀♀→ ♀♂♂
♂ ←♂ ♀♀♀♂
♂♂→ ♀♀♀♂
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 10:45:260550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 13:49:360551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/07(土) 14:16:590552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/08(日) 05:53:09>>549 15回はちょっと違うかも…出来れば図を書いてほしいものだが。
>>550 正解!!理由は>>548と同じか?まぁ、とりあえずおめでとうさん。
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/08(日) 21:20:20女子3人男子3人ではなく、女子3人男子6人と。
なんか余計な人数が多いと思ったんだ……
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/11(水) 19:23:01まったく同じ形の蚊取り線香が2つあります。
この蚊取り線香は60分で燃え尽きてしまいます。
ライターと蚊取り線香のみを使って、15分間で
燃え尽きる蚊取り線香を作ってください。
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/11(水) 20:10:5230分たつと両端に火をつけた方が燃え尽きるので、
普通に火をつけたほうの火を消して完成。
完成した蚊取り線香の両端に火をつけると、15分で燃え尽きる。
60分の線香で45分はかるパズルを知ってるのに
「3本なきゃ15分作れないじゃん」と素で思った俺バカス
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/11(水) 22:40:16ごめん、1つの端から火を付けた時に15分で燃え尽きるのを考えて
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/12(木) 09:45:32片端に火をつけたら60分。両端に火をつけたら30分。両端+途中に火をつけたら15分。
「片端60分」−「30分」=「片端30分(両端15分)」
「片端60分」−「15分」=「片端45分(両端22.5分)」
「両端30分」−「15分」=「両端15分(片端30分)」
やっぱ俺バカス
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/22(日) 12:01:04一端から火を点けて15分で燃え尽きるという事は、最初の4分の1にするって事だからねぇ。
始めの線香への点け方は、
a:両端から火を点ける→30分で焼失
b:一端から火を点ける→60分で焼失
の2通り。45分を計る方法が不明だ。
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/22(日) 13:50:232本を横に並べるなり上下に並べるなりしてA,B両線香の残存部分の先端が重なる瞬間を観測する。
その瞬間に線香Aのもう一方の端に火を点ける。
線香Aが燃え尽きたら線香Bの火を消す。
線香Bの燃え残りが一端に火を点けて15分で燃え尽きる線香。
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/22(日) 14:07:24単純に4分の1の長さに折れば良いって事になるな。
線香の重心を測るのには道具要らないし。
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/22(日) 16:48:22時間を計るのにも道具は要らないしね。
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/22(日) 18:15:550564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/23(月) 03:59:180565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/23(月) 11:02:060566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 00:53:18過去に出てたらスマソ
<問題文>
とある小さな商店のお話
100円以下の手軽なお菓子がメインのこの店には、多くの小学生が買いにやってくる。
価格がキリのいい数字のため、レジにお金を置いて、すぐに外に遊びに行く子供たちの姿が普通だった。
ところが、2004年4月から税込み価格表示の義務化が始まった。
律儀な店主は、細かい会計を無くすために税込みでキリのいい価格になるように値段を調節したが、ここで問題が発生した。
この店で一番の売れ行きのチョコ、今までの価格は20円。
税込み価格だと21円になるし、かと言って19円に値下げすると19円のまま・・・どうしても切りのいい数字にならない。
だからと言って、キリのいい10円に値下げしたり、税込み30円に値上げしたりすれば売り上げに影響するだろう。
子供のほとんどが複数個買って行く人気商品だけに、極端な値段の変動は避けたい。
チョコの単価をほとんど変えることなく、キリのいい表示価格で販売するにはどうしたらいいか。
<終わり>
穴指摘&瞬殺バッチコーイ
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 01:06:400568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 01:40:310569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 02:59:360570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 10:31:440571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 10:53:11という表示で売れば無問題。
0572566
2006/10/29(日) 11:12:19計算機なんかで消費税を考えると19円→19円、20円→21円となります
小数点未満は切り捨てという従来の考え方でお願いします(´・ω・`)
>>568
単価19円のチョコに1円玉が付いてる・・・と言う事でしょうか?
合わせて税込み21円では?
>>569
20円のチョコを5%削除・・・19円ですね
>>570>>571
この問題の答えとしては、税を含めて現実でありえるキリのいい表示をするにはどうしたらいいか、っていうのを求めてるわけでして・・・(´・ω・`)
税込み20円では、税抜き時の価格が出てきません
ところで、これってPQテストなんかな?('A`)
今更疑問に思えてきたorz
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 11:53:30では、2個1セット販売で39円販売、税込み40円=39+税1.95円(切捨て1円)。
40円では100円単位キッチリには5セット200円かかるけど、100円以下かつキリのいい数字という点のほうを重視するならば。
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 13:04:00昔、一枚50銭の西洋紙売っててなぁ。
あれ一枚だけ買ったら、お釣で50銭貨幣貰えるんかなぁと夢見た漏れ('∀`)
0575566
2006/10/29(日) 13:12:10コンビニなどで円単位ピタリじゃない商品があれば、考えますが・・・
>>573
正解です
一応、自分が用意した答えは「複数個セットにして販売する」ですが、同じことなので
2個1セットじゃなくても、3個1セット58円(税込み60円)、5個1セット96円(税込み100円)と言う風に工夫すればOK
チョコ単価は19〜20円なのでそれほど額が変わらない
問題文で「子供のほとんどが複数個購入」とことわっているので、複数個セットにしても問題無し
問題としては簡単な方でしたかね・・・?(´・ω・`)
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 13:16:27少数の「1個しか買わない子供」は無視ですかorz
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 17:07:43予め、つり銭をセットにした商品を用意しているだけで21円にはならない。
海外の自販機では採用されてる。
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 17:13:06昨日の「世界一受けたい〜」で堺が言ってたね。
日本じゃ見た事無いけど、海外じゃ普通のなのかね。
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/10/29(日) 17:17:36(防犯上)店員が張り付いてる、又は店の中にある自販機ってのは見る。
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/02(木) 23:19:17それは日本の自販機の性能が優秀だからじゃないの?
もしくは治安の問題で金の出口があるのは危険だから入り口のみにしてるとか。
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/07(火) 12:14:48なら、結局つり銭で小銭が生まれ、それを仕舞わなければいけないのなら手間はたいして変らない。
むしろ、その場で開封する必要がある分よほど手間暇かかる。(あとで開封するなら、結局そのときに財布をわざわざ出さなければ。)
まして投入金が100円玉数枚入れるのと500円玉入れるのと1000札入れるのとではつり銭がぜんぜん変ってくるだろう。
あらかじめ組み合わせ全てに対応した商品・小銭のセットを入れておくのも、購入時にいちいちツリごとパックするのもコスト的に割に合わないだろう。
その番組は見てないけど、いったいどういうコンセプトでそんな自販機が?
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/07(火) 12:20:55開封・・・・?というか、
>100円玉数枚入れるのと〜〜〜
と書いてる時点で、レスをちゃんと読んで無いのが丸判りだな。
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/07(火) 20:51:25それ以外の意味で「読んでない」ってならまぁ自分のせいだけど。
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/08(水) 13:12:27583が客視点で見てるからわからないんじゃね?
自分も番組見てないけど、自販機のつり銭付商品に関しては
客の「同じ商品なら安いほうを買う」心理には目をつけてるだろうけど
釣り性を財布に入れる手間なんて考えてないと思う。
日本で自販機に1円や5円のつり銭が出てくるタイプが存在しない理由知ってる?
技術的には可能だけど、1円や5円のつり銭スペース作らなきゃいけないから
コストが割に合わないからだよ。
ということは、その国じゃ「つり銭が出る自販機」よりも
「つり銭付商品」のほうがコストがかからないんじゃないかなぁ。
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/08(水) 18:44:54なるほど、製造者側からの視点でなら納得がいった。
国内自販機の実質最低単位が10円云々はともかく、これがもしヨーロッパ等の通貨が複雑な地域ならば納得がいく。
つまり、もし日本のタイプと同じなら、自販機を設置する地域の通貨単位ごとに大きな仕様変更が必要とされる。
国や地域を越えて自販機が出荷されるケースは非常に多いだろうし、いちいちつくりが換わるのはいただけない。
つり銭を商品にセットにしておけば、認識すればいいのはごくごく限られた硬貨・紙幣だけですむ、と。
多分、投入できる通貨の種類自体が設定ごとに固定してあるんだと思う。(日本で言えば、ゲーセンとか有料望遠鏡あたりのように)
投入額の固定によってつり銭の額も固定できるなら、たしかにそこまで手間は増えないか。
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/08(水) 20:52:06地震なんかの災害時にその自販機が開くようにしておけば緊急でも小銭が手に入れられるだろ。
そうすりゃ喉渇いた時ジュースとか買えるじゃん。
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/08(水) 21:07:49災害時なんだから、自販機ぶっ壊せばジュースなんて無料じゃん。
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/11/09(木) 18:05:33災害時に小銭とかジュースなんてかまってられないだろ。
人命救助しつつ、略奪。
これがモラルと本能のバランスの取れた行動。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/01/04(木) 20:31:350592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/01/26(金) 15:02:220593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/04(日) 21:56:33私は友人とたまたま店に入り、このセールを利用して一足ずつ購入することにした。
単純に2足めが半額といっても、一足目と二足目ではそれぞれ指定してある商品が違い、一足目を2品とか2足目を2品ではセール対象から外れる。
また、一足目指定も二足目指定も、値段はピンからキリまである。当然、質などにも差はないものとしてくれ。
一足目指定の靴を買った人のほうががお得とか、そういうのはナシ。
単純に「同じものは選べない」ぐらいの感覚でいい。
この場合、私もしくは友人が買った二足目の半額分がタダなのであろうが、この分で得をしたその半額分の分配はどうするべきだろうか?
例えば極端な話、私の一足目が千円、相棒の買ったのが二足目で四千円とかの場合、均等にその得した分……2千円を分けたら、私はタダで一足目を手に入れることになる。
無論相棒も半額というかなりの値引率で私よりいい靴を購入できるのではあるが、流石にタダと比べるのは分が悪い。
こういう「差」が出ないような完全に納得のいく配分を教えて欲しい。
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/05(月) 11:57:07下から二行目、半額で手に入れるんじゃなくて、千円引き(25%オフ)やね。
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/05(月) 12:21:33必要金額は従来の60%で済む
よってそれぞれの靴の値段の60%を負担したらどうだろう
即ちおまいさんは600円、相棒は2400円という感じで
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/05(月) 12:25:30得をした分の配分はそれぞれ
1000-600=400円
4000-2400=1600円
まあ簡単に言うなら、合計金額に占めるそれぞれの靴の値段の割合で
得をした分を分けるといいってことね
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/05(月) 22:52:07またはその逆
仲がいい友人ならこれで納得してくれるんじゃね?
0598な…名無しかさばかさぁっ
2007/03/09(金) 12:14:39天という字を紙にかいてくれ!!
書かないと分からないぜ!
ほら!
そのうえに〇をかくんだ!
すると……。
うはっwwwwww
手が4本ある人間だぜ!
こいつはすげぇや!
〇
天
名前は何にする?
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 13:04:36話はそれからだ
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/03/09(金) 14:18:02天
〇 シャギー
天
〇 シャギー
天
0601匿名
2007/09/20(木) 18:34:31Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
0602匿名
2007/09/20(木) 18:36:20Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
0603匿名
2007/09/20(木) 18:41:46http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/316
(↓1024byteちょうど)
udugbe.Kc,ud.Kabdlugac.Y.Ybe.T.Kisudbe.K.T.T.Vdlugbe.Y.Tbe.Kgwacgwugdlisdl.V.Tis.K.K.T.Sud.Ybe.Kbec,
.Tc,dl.Sbebeacbe.Kgw.Kc,.Kdlc,gwdlbe.Y.Sc,.Tacgwacug.Vab.V.Y.Sabab.T.Yud.Sud.K.Sis.T.Yugbeud.Sugdlud
.S.T.V.Kisisacacgwugbe.Y.Sbebebedlc,.Tdlbedlbeug.V.Yacgw.Y.Kacbe.Sc,isug.K.S.T.Kabbeabc,c,.Tis.S.S.T
.Tbe.K.Y.Vdlisbedlac.Sc,gwabuddlc,ugug.T.V.T.Sac.Y.Kc,.Tug.Kacgw.Vacc,c,.T.Vacc,ab.S.Tgwisis.Sacc,.V
dlbe.S.Vdl.Sgwugac.Ybeuddlugab.Tdlacisug.V.S.T.S.Tabgw.Yud.Ydlc,isbeis.Vgw.K.Tuggw.Kdlacacdl.Kgw.Y.T
.Kabbec,.Vbeabudug.Vug.Vis.Tabab.Tdl.Sgwdlisug.S.Vgw.Kisacgwis.Y.Yisabudc,ug.Kc,gw.Vacbebeud.K.T.Yac
ududisisisugacuguggw.Y.Sud.T.K.Ygwdl.Kisugug.T.Yug.Sududabis.V.Kisacdl.Sab.V.Yc,gwbeab.V.Tab.Yabbe.T
gwdlab.V.K.Sabug.Sugisc,.Yugdlugabdl.Vdlugab.Sbe.K.S.S.Tugacgwisc,dlug.Tug.Kc,isbec,ababugisug.Sgwbe
dldlabc,dlabuddl.Vud.Kdldlugisacisisab.Yc,ab.Sbeabc,abdludisc,.Y.S.Yugbebe.Yab.V.Vdldl.Kdl.Sac.Tabab
c,.Vbe.Yac.Sbeisugacudug.Tdldlacdlbedlabdldl.Vugac.Y.K.Ybeabgwgwabacgw.Tgwdlgwacisgwbe.Kabudugc,dl.T
udbe.K.V.V.Kisuddlacugbe
0604匿名
2007/09/20(木) 18:43:50http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
0605匿名
2007/09/20(木) 18:54:10http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/322
(↓1024byteちょうど)
Dlud.S.K.Kabac.V.T.Yab.Tgwugbebec,udisac.Vugbe.Sbedlbe.T.Visug.V.K.Kgwdlis.Kisuggwisis.Kdl.Sbeug.T.Y
udisc,.Suggwudab.65431926053isdlisisuggwbeacacbec,.S.Y.Kabdlgwgwudabisab.Ybedlgw.Tisbegwisdlis.Tabab
beisisabud.Tc,.Vud.S.Vac.Vbe.Tabugugdlab.Kc,ud.V.Y.Tud.V.S.Kgw.Yis.Q.Sc,c,beabdldlgwc,.Visud.T.T.Kis
ugacbedlbegwisc,bec,is.Yugac.S.V.V.T.Kdlac.Vuggw.Kacis.T.Y.Sugbebeacbe.K.Sug.Vbeacdl.Vis.Tbeacdl.Tbe
begw.Ybe.Sc,acud.7331516654457361820202868953350912436881648509089982920221761553271998638acacugbebe
udc,gwudacdlabugdl.Vbe.K.Sacis.Kbedldlgwacgwisisgwugudbeisisgw.Visabug.T.Tud.Kac.Sis.Tgwis.Kac.Vugug
.Sab.Sud.Vbeugabacbe.V.K.Yab.Vudbec,dlbeugbegwgw.S.Yacabacc,c,ababbe.Tabdlbeab.Sac.K.Ygwugudgwgwdldl
ab.Sud.Kdlbec,gwug.Kc,.Kabgw.Vug.Sug.S.Ybe.Tdlab.Sacababgwac.V.Ybedl.V.Ygwacugugugabc,.Ydl.K.Kisugis
.Ygwdl.S.Tug.Y.Sugisdlacc,c,ab.Kc,dl.Tgw.T.Kdlisdl.Yudacbe.Kabab.Sbe.V.Sdlab.Kgwc,acc,ababbegw.K.Yug
.V.Kacisis.Kdlisgw.V.Vbedlababugc,.K.Y.Kab.Kc,.Kdlac.S.K.Sudis.Sud.K.Vbeabac.Yc,be.K.Ygw.Kugbeudisc,
.Y.Vgw.Sdlacc,c,dlugudu.
0606匿名
2007/09/20(木) 19:01:11Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2007/11/10(土) 16:14:06http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8439.html
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/03/27(木) 20:57:280609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/04/27(日) 09:00:39それを遠くから見ていた親が
「パスワードかけるのは親を疑ってる証拠だ!!絶対見ないからロック解除しときなさい!!!」
と怒りながら仕事に出て行った
親の性格からして見ないのいうのは明らかに嘘で隠れて見に来る事は目に見えている
自分ももうすぐ学校に出かけなければならない
さてどうしたらいいか?
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/04/27(日) 09:14:140611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/04/27(日) 09:59:18もう少し詳しく
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/04/27(日) 16:22:03何も気にせずそのままロックしてて良い
絶対見ないと宣言してしまったので「ロックしただろ」といちゃもんつける事はできない(嘘がバレてしまうから)
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/04/27(日) 17:17:290614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/05/27(火) 07:41:25こういう親って平気で「ロックしただろ」といちゃもんつけて
約束について聞いたら「そんなの関係ない、お前のためにやってるんだ」とか
意味不明な逆ギレしそうな気がする
うちの親はそうだった
0615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/12(土) 02:48:21age
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/12(土) 20:14:24学校にもってっちゃえば?
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/13(日) 20:58:35http://homepage2.nifty.com/hibara/software/atcs.htm
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/13(日) 20:59:14「ここに水銀があるんだけど,これいらないから山奥に捨ててきてくれないか?
少量なのでバレないと思うが,もし何かあったら全て私が責任を取るから
あ,そう言えば君は必須科目である私の授業を受けてるね(笑)」
A君はどうしたらいいか?
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/14(月) 11:55:19もうどうすることもできない
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/15(火) 17:47:55T教授に単位を落としたら水銀の事をバラすと釘を刺した後に捨てに行く
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/15(火) 23:11:22「じゃあ私が飲みます」と言えばさすがに教授も引くだろうよ
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/16(水) 09:57:50一日考えさせて下さい。と言って翌日、レコーダーを装備し証拠を録音してから引き受ける
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/21(月) 20:59:40理由は何でしょう?
地図のみしか手掛かり無しの条件で考えてください。
簡単だから、条件を厳しくします。
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/21(月) 21:20:40地図だけだといろいろ叩かれそうだから、、
「日本人旅行者はシドニーから、アデレードに行きたい」
「地図は現地調達」
「磁石は持ってる」
こうしちゃうと、簡単すぎるんだよね。
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/21(月) 21:32:34→地図上の方位を表している図がないと、磁石の北と地図の上を合わせてしまうから?
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/21(月) 22:35:13とりあえず何処かに水銀を隠し、教授に日当と交通費を請求する。
>623
道に迷ってしまう確率が高くなると言う事だが、
なくなったものが、文字とか等高線とか地図自体の機能を損なう物である可能性も
みんな否定できないし・・・
外国で地図を現地調達するという事は、地名が現地語になっている訳で、
うまく言えないが、
絵や文字はきっとちゃんと印刷されているんだよね
?
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/22(火) 13:36:060628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/22(火) 14:38:48教授の素晴らしい授業が受けられなくなるのは残念なので、それはお引き受けできません。
教授と生徒どちらが捕まるかは、あえて(ry
>>623
値段…高値で売りつけられ日本人旅行者は買わなくなる…なわけないかw
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 13:09:45(1)消す→知らせる→逃げる
(2)消す→逃げる→知らせる
(3)知らせる→消す→逃げる
(4)知らせる→逃げる→消す
(5)逃げる→消す→知らせる
(6)逃げる→知らせる→消す
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 13:54:190631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 13:55:56「正式な文書指示でお願いします」
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 13:57:24方角記号
あっちのは南が上
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 16:59:32今では当たり前に記載されてる地形図がなかったらそりゃ迷うさ
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/23(水) 18:25:04>日本からの旅行者はおそらく道に迷ってしまう確率が高くなるだろう。
美味い店だな。
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/24(木) 23:12:29教授「どうして君達5人は遅刻したのかね?」
生徒「タイヤがパンクしちゃって…」
教授「ほぉ?そうかい」
……
教授「…………」
さて,教授はなんと質問して嘘を見破るでしょうか?
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/25(金) 10:28:35誰かの後ろに乗せてもらうくらいの知恵はあるだろう。
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/25(金) 11:52:36>>636
チャリなの?
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/25(金) 13:10:20口裏合わせが無いのなら、
パンクした位置と対応者を個別聴取
あるいは同時に発言させる
他の場合はシラネ
0639むむ
2008/07/27(日) 14:51:48そう聞けばいい。
んなわきゃねーからな。
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/27(日) 15:52:59なかなかイイ答だね(人´∀`)
「では、パンクさせた車の運転手だけ遅刻とし厳罰とする」…といって5人を仲間割れさせ嘘を見ぬく
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/07/29(火) 09:44:31で、誰の自転車がパンクしたのかね?
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/04(月) 13:58:07インフレ
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/06(水) 22:41:48番号同じ
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/08(金) 10:52:170645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/09(土) 10:46:420646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/11(月) 21:51:28100円の鉛筆と80円の消しゴムを買いました。おつりはいくらでしょう?
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/12(火) 10:11:41320円
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/12(火) 13:22:36に出たのに、銅しか取れませんでした。
何と言い訳すればいいでしょう?
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/12(火) 22:18:570650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/13(水) 00:29:400651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/13(水) 01:12:120652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/08/14(木) 09:08:510653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/05(金) 16:33:33500円玉以外に100円玉と50円玉と10円玉3枚も入ってたのでおつりなし
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/05(金) 21:53:17状況は
・携帯は圏外
・川の深さは3m程度
・窓は締め切っている.窓は電動式
・道具は何も持っていない
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/06(土) 06:54:33銅は金と同じなので。
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/06(土) 06:59:38そうでなければ、窓を蹴破る。内外の圧力を同じにすればドアは開く。
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/06(土) 07:35:01海女でもない限り溺れ死ぬよ
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/06(土) 13:01:120659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/08(月) 14:51:390660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/20(土) 18:46:07レジ袋に硬貨を何枚か入れたものを日頃から車内に用意しておいて、それを
窓に向かって勢いよくぶつければ窓が割れるって。作用点が小さいから力が
集まるらしい。
でもそれを用意してないと意味ないっていう...
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/09/22(月) 00:21:30普通に専用の備え付けのハンマーで割ればいいんじゃないのか?
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2008/10/17(金) 22:16:55意味はない
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/02/01(日) 21:32:04ゴミの分別が徹底されるようになった当初、住民が面倒臭がって分別しなかったため処理場での分別費用が多額になり、問題になりました。
そこで、あることを決めたら住民がきっちり分別するようになりました。
さて、何を決めたでしょう?
答:ゴミ袋の値段に一年目の分別費用を上乗せして原価と決め(かなり割高)、そこから「一年目の分別費用を元に、各年の分別費用の割合を計算し、原価から値引いて翌年のゴミ袋値段とする」
一年目の分別費用100として、今年の割合が70だったら来年度は原価の30%引き。
分別作業員も削減できてウマー。
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/02/11(水) 03:05:52http://id2.fm-p.jp/173/atmpwtgagat/
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/03/10(火) 19:53:34楽しかった
むかーし笑っていいとものコーナーで同じようなクイズやってたね
確かウンナンが出てたような…
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/03/19(木) 18:41:20http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237391032/
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2009/12/24(木) 15:29:00見れねーよ。糞サイト宣伝スンナ
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2012/09/01(土) 17:59:22.76最初から辿ろう
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2013/03/21(木) 07:36:55.94■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています