トップページquiz
991コメント301KB

レタスの すごい なぞなぞ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 22:31:20
マナーの良い住人の皆様のおかげで、
なんとかスレを消化できました。

今回は大喜利タイプを試しにやっていこうと思います。

0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 22:41:23
で?お題は?
0003レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 22:47:35
点数のテンプレ

キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!!  >最高!2点
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャアヒャーリ >爆笑しますた!2点
(´Д⊂グスン >ええ話や…1点
(・∀・)イイ!! >よかった!1点
( ´,_ゝ`)プッ >ワラタ!1点
(´・ω・`) >もう一息!0点
(・ω・)モキュ?>意味わかんなかった!0点
( ゚Д゚)ゴルァ!! >なんじゃそりゃ!−1点
( ´Д`)はぁー >もっと練ろう!−1点
( ゚Д゚)ポカーン >もっとわかりやすくしよう!−1点
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 23:00:53
マイナスはボケにくくなるし
名前変える人が増えるし
やめた方がいい気がします。

内Pみたいな漢字かな?
イマイチ形がつかめない。
0005レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:01:43
※お願い

前のスレの点数は引き継がれませんが、HNで参加してくださった方は引き継いで下さって結構です。
(ようかんマン様、エロキング様、クリティカル様に適用されます。)
点数をつけるため、できれば皆様名無しではなく、捨てハンもしくはレス番号をつけてください。トリップはお好きなように。
こちらの方々はマナーが大変よろしいようで、ありえないかとは思いますが、他人を騙ったりするのはお止めください。
同じく、「>>レス番号 の名無しは俺だったので点数クレ」 というのも無しです。
ただし名無しさんの解答も評価させていただきます。

※ご注意

すべてレタスの主観で判定しますので、その辺の異見、反論等はご遠慮ください。
また、レタスが意味わかんなかったものを後から補足しても点数修正はありません。
日本語能力中学生レベルのレタスにわかるようによく練ってください。
大変申し訳ありませんが、以上のことをご理解のうえ、
皆様方のご参加お待ち申し上げております。


それでは皆様またしばらくお付き合いください。
0006レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:09:13
>>4
( ´∀`)安心汁。ボケるってことは2点を狙っていくということ。リスクが無いとw
ギャンブラーにマジおすすめ

あとはマイナスはあまり使わない予定。
ただし、三遊亭円楽師匠のように、レタスをなじるネタであればどうなることやら
よっぽどのことが無い限り発動はありません。





問題はきまったが例題がまだ考え中。

もうちょっと待ってね
0007レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:13:19
では最初は簡単にしますね
文章のテンプレを作成しますので、以降コレを改造して使ってください


※前フリ(できるだけ短く)

あなたの名前(もしくはレス番号)>長いトンネルを抜けるとそこは…

レタス>どこでしたか?

あなたの名前(レス番号)>○○でした。(振り)

レタス>どうでしたか?

あなたの名前(レス番号)>○○○○でした(オチ)
0008レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:18:01
では例を

※1998年7月9日

レタス隊長>長いトンネルを抜けるとそこは…

レタス>どこでしたか?

レタス隊長>神戸のスタジアムでした

レタス>どうでしたか?

レタス隊長>ロッテが長〜いトンネルを抜けました。



※知らない人のために
プロ野球のロッテは日本記録の18連敗をしました。
神戸の球場で小宮山が連敗をストップしました。
黒木が泣き崩れたシーンは印象が強いですね。
0009レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:18:49
こんな感じでどうでしょうか。
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 23:23:07
スレタイ「なぞなぞ」にしないほうがよかったかもね

笑いのセンスのない俺には今回参加するのが躊躇われるなぁ(´・ω・`)
0011レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:28:48
>>10
大丈夫、笑えなくても丁寧に作ればいいんですよ。
なるほどと思わせる名解答期待しております。

そして合間に(ネタ考えている間にw)なぞなぞも用意しております。
こちらも
完全解答3点
レタスの解答とは違うが正解に準じるもの2点
おもろかったもの1点
で加算されます。
※ただし、惜しいもの、かすっただけのものは0点ですよ

両方得意なのが最強ですけど、十分挽回できるようしてあります。

0012レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:43:22
なぞなぞも投下しておきます。

俺は今川義元公の部隊に居た足軽だ。
つい先日田楽狭間において義元公は織田信長の奇襲に遭い討死にされたと聞いた。
我が方は2万5千とも3万とも言われる大軍で進軍していたのだが、わずか5千にも満たない織田の軍に敗れるとは…

確か織田方の足軽は兵農分離をしていたと聞くが、農民上がりの足軽とはそれほど強いのだろうか?
否、たとえ強靭な肉体を持っていたとしても4、5人が限界だったはずだ。

それではいったい何故我々は負けたのだろう。
田楽狭間の地形が奇襲に適していたのか、もしくは補給線が長く、劉備が陸遜に負けた戦のようだったからか。
それとも天候が芳しくなかったからだろうか?

そのとき、旅の僧侶が一言。

なるほど、言われてみたらその通りだ。厳密な敗因がわからなければその様に考えるのもまた一興。

さてさて、旅の僧侶はこの足軽に敗戦の原因をどのように説明してあげたのだろうか

0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 23:45:55
大喜利のほうはひとつのお題につき解答権は1回?
0014レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/23(水) 23:54:55
>>13
何度でもOK

0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 00:04:52
この問題は※の前フリ部分が落ちのネタバレになって難しそうだけど必須?
0016レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 00:06:35
>>15
なくてもOK
0017猫六2005/03/24(木) 00:37:06
それでは先陣をきっていかせていただきます。
(^Д^)b
猫六>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
猫六>雪国でした
レタス>どうでしたか?
猫六>電車を寝過ごしました…。
m(__)m
0018猫六2005/03/24(木) 00:39:08
※杉田かおる
猫六>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
猫六>バラ色の世界でした。
レタス>どうでしたか?
猫六>でもバラエティ色は抜けません。
0019猫六2005/03/24(木) 00:41:57
>>12
今川軍は注意散漫(3万)だった。
0020レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 00:44:57
>>17
ベタ(・∀・)イイ!! さらにファーストアタックなのでさらに追加ボヌス+1
( ´∀`)2点
>>18
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 最初っから神降臨
(゚д゚)ウマー2点

猫六様4点でございます。

次から猫六@4点でおながいします

うまいですね。本職の方ですか?w
0021レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 00:47:01
>>19
(・∀・)イイ!! うまくかけてるね!
こういう解答待ってます。これも大喜利形式といえばそうかもしれんね。

これが解答でもいいと思われますので2点追加です。

猫六様 6点で
0022レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 00:48:23
現在生き残りの問題は

大喜利問題>>7
>>8

なぞなぞ>>12
0023猫六2005/03/24(木) 01:03:41
>>20
ちなみに正体は前スレ726です。
ひとりで連投してても淋しいのでぜひ皆様参加をよろしくお願いします。
(^・ω・^)
0024レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 01:07:14
>>23
( ´∀`)そうですたか

こりゃ強者に最初からポイントあげまくっちゃったなw

すでに6点だからけっこういいペースですね

健闘を祈ります!!
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 01:39:22
>>12
ツキがなかった
新月の夜だった?
0026ぺぺ2005/03/24(木) 02:05:16
織田方は農民上がりだから田楽を嗜んでいたから。

田楽狭間をよく知っていた ?
0027サント2005/03/24(木) 02:14:07
はじめましてです。
何か楽しそうなので参加します〜。

※最近暖かくなってきましたが、今年は平年より少し遅いみたいですね…

サント>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
サント>掲示板の前でした
レタス>どうでしたか?
サント>!!私の受験番号が載ってました!!
0028レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 02:16:15

>>25
(´・ω・`)

残念。桶狭間の戦いは夜襲戦ではなく昼間の奇襲戦。もしくは正面突破戦といわれています。
また、月や夜といった単語を使っておりません。

>>26
(´・ω・`)

残念。どちらかというと今川軍の兵のほうがバリバリ農民だったと思われ。
0029レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 02:18:31
>>27
(・∀・)イイ!!
合格おめw ご祝儀でつ  つ@

次よりサント@1点で参加よろ
0030サント@1点2005/03/24(木) 02:30:31
やたo(^-^)o
じゃあもひとつw

※なぞなぞは大好きなのですが。

>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
サント>南極でした
レタス>どうでしたか?
サント>なかなかとけないものですね;
0031レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 02:42:17
※補足@
念のため、
桶狭間の戦いは西暦1560年5月19日に起こった戦い。
織田信長 3千 対 今川義元 2万5千 といわれています。

桶狭間の戦いは実は二通りあると考えられており、
田楽狭間奇襲 と 桶狭間山正面攻撃 の説があります。

個人的には正面突破説を支持しておりますが、通説として奇襲説のほうが
皆様になじみが深いので採用させていただきました。

私は、今川本陣は山上に布陣し、田楽狭間には布陣しなかったと考えております。

「孫子」には 
@凡そ軍は高きを好みて下きを悪み、陽を貴びて陰を賤しみ、生を養いて実に処れば軍に百疾無し。
布陣は高地にしましょう。
A山を絶つには谷に依り、生を視て高きに処り、隆き戦いては登ること無かれ。此れ山に処るの軍なり。
低地は通るだけにしましょう。攻撃するときは上から。
↑馬謖たん・゚・(ノД`)・゚・きっとここしか読まなかったのね…

とあるからですね。
0032白六片2005/03/24(木) 02:58:55
>>7
※修学旅行の定番で
白六片>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
白六片>京都のお寺でした。
レタス>どうでしたか?
白六片>金閣、銀閣はありましたが銅はなかったですねぇ。

>>12
信長(ノブナガ)には分(ブ)があったから
0033レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:05:01
※補足A

故に人を形せしめて我れに形無ければ、則ち我れは専まりて敵は分かる。
我れは専まりて一と為り敵は分かれて十と為らば、是れ十を以て其の一を攻むるなり。
則ち我れは衆にして敵は寡なり。能く衆を以て寡を撃てば、則ち吾が与に戦う所の者は約なり。

意味合いとしては、兵力を集中して攻撃したほうがいいってこった。
攻め手は兵力を集中していろいろなところに攻撃できるが、
防御側は、どこに攻撃が来るかわからない。だから兵力を分散させるということですね。

攻撃していた鷲津、丸根などの拠点や、逆に敵中で防御していた鳴海の拠点など、どこに敵襲があるかわからないから、
今川軍は分散するほかなかったんでしょうね。

当然本陣奇襲という可能性もあったわけだから松井隊を前衛においていたようですけど。

もうひとつは、今川義元の戦略を考えると、地道にコツコツ手堅いタイプのように見えますので、
南から手堅く北上する 丸根→鷲津 と陥落させてから 中島→鳴海 というルートを狙っており、
全体的に西に向かおうとしていたとも見えなくも無いですね。(各部隊でじっくり城攻めも王道でしょうが…)

で、本陣手前の松井隊と戦闘したのが、大部隊から考えれば側面奇襲とも取れなくは無いんですよね。

まあ、なぞなぞとは関係ないので忘れてくれいw
0034レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:20:41
>>30
(・∀・)イイ!! さっきは桜の開花とサクラサク

今度は解けると融けるね( ´∀`)1点

>>32
大喜利(´・ω・`) 初回ですし つ@
なぞなぞベタ(・∀・)イイ!! つ@

白六片@2点でおながいします



0035レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:22:25
(´・ω・`) いま気付いた…

どうですか 銅ないのね…

・゚・(ノД`)・゚・すまぬ こういうこともあるのです

慰謝料w つ @
0036レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:24:38
うまい活用法。

※ @
>長いトンネルを…
>どこでしたか
>A
>どうでしたか
>B

@とAとBを関連させよう。


もうひとつ上級は
※@
>ながい トンネル を… A
>どこ で した か B
>C
>どう で した か D

白六片様レベル高くて気付かんかったw(これ書いてるとき気付いた、うわ)

0037レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:31:14
うーん、

こんなのもありかな

※しばらく前の巨人ファンの人の気持ち?

レタス隊長>長いトンネルを抜けるとそこは…

レタス>どこでしたか?

レタス隊長>レフト清水の前でした。

レタス>どうでしたか?

レタス隊長>江藤ゴルァァァァァァ



※とりあえずトンネルエラーした江藤選手と叫ぶ巨人ファン(ちゃねらー)w
もう干されてるよね・゚・(ノД`)・゚・江藤…

0038レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 03:40:46
早速>>5の注意が発動されるとは

おそるべし俺・゚・(ノД`)・゚・

きっと疲れているんだろう 




おやすにー
0039サント@2点2005/03/24(木) 04:38:37
やたo(^-^)o

私のは大喜利と言うよりなぞかけになってましたね(^_^;)
>>36,37を踏まえてもうちょっと考えてみます。
0040サント@2点2005/03/24(木) 04:44:25
なぞなぞ(>>12)にも挑戦します。

>否、たとえ強靭な肉体を持っていたとしても4、5人が限界だったはずだ。

4、5人→しごにん→死後人→ゾンビ
ゾンビが参戦してたから・・・
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
0041サント@2点2005/03/24(木) 08:20:27
※大喜利しながらなぞなぞも・・・

サント>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
サント>な、なんと戦国時代でした!
レタス>どうでしたか?
サント>私は旅の僧侶に変装していたのですが、今川軍で足軽をしていたという男に会いました。
彼は「何故今川軍が負けたのだろう」と悩んでいたので、こう言ってあげました。
「今川軍は大軍だった為に食料が足りず皆空腹だったのですよ。
よく言うでしょ『腹が減っては戦ができぬ』ってね」
0042猫六@6点2005/03/24(木) 10:12:34
※巨人江藤ついに!
猫六>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
猫六>見事新聞の一面を飾ることができました。
レタス>どうでしたか?
江藤>……引退報道は勘弁して下さい。
。・゚・(ノД`)・゚・。
0043猫六@6点2005/03/24(木) 10:14:06
>>12
足軽相手なので軽く足らった。
( ´,_ゝ`)プッ
「敗因を絞れない考察力の無さが敗因ナンダヨ」
0044猫六@6点2005/03/24(木) 10:15:26
>>12
今川義元は駿河出身で紀州(奇襲)には慣れていなかった。
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 11:13:42
>>44
きたんじゃない?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 11:22:08
>>12
>何故我々は負けたのだろう。
今川方についたから。
0047レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 14:39:53

>>41
ちょっと長いけど(・∀・)イイ!! つ@
>>42
・゚・(ノД`)・゚・ つ@
>>43
(・∀・)イイ!! つ@
>>44
(・∀・)イイ!! でも愛知と和歌山はちと離れているなw つ@
>>45
(´・ω・`)
0048レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 14:41:07
サントさま+@
猫六さま+@@@



現在生き残りの問題は

大喜利問題>>7
>>8

なぞなぞ>>12

0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 15:15:24
大喜利要らなくね?
これってクイズ板じゃなくて藁板だろ。雑学って程のものも無いし。
前スレの空気が好きだっただけに違和感を覚える。


ウザかったらスルーしてね。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 17:04:10
坊主が説明したのは負けたわけ…負けタワケ…つまりアホだから?
0051レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 20:21:11
>>50
(´・ω・`)
0052猫六@9点2005/03/24(木) 20:55:35
>>12
この問題の正解ってレタス様らしからぬ超シンプル答え?
それはもう少し後で書くことにしてまずは雑学答えから。
「今川だけに焼きが回りました。」
ちなみに今川焼きの名称の由来は江戸時代に江戸神田今川橋付近の店で売られ始めたからだそうです。
地方によっては大判焼き、二重焼き、回転焼きなどともいうそうです。
また「焼きが回る」は刀鍛冶で焼入れする時に火が回り過ぎてかえって切れ味が悪くなることから、
衰えて鈍くなることをさすそうです。
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 21:33:07
信長が勝った理由を考えるのか、それとも今川が負けた理由を考えるのか。
それによっても解答手段が変わるだろうな。
今回は後者に則って考えてみる。

「今川が終り(尾張)に近づいたから」
0054レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/24(木) 21:54:38
>>52
(・∀・)イイ!! つ@
>>53
スゴク(・∀・)イイ!! つA
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 22:00:22
このなぞなぞって歴史に疎い僕には解けないですか?
それとも歴史に疎くても問題文をよく読めば解けますか?
0056誤算@2点2005/03/24(木) 22:04:28
>53でつ。ハンドルつけてなかったんで、今後はレス番をもじって「誤算」で。
ってか、違ったか。んー、結構自信あったんだけどなぁ。
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 22:06:36
>>53
問題文には
敗戦の原因をどのように教えてあげたのか・・・
ってあるから後者で合っていると思いますね。
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/24(木) 22:20:44
誰かアホな俺に>>41の何が面白いのか教えてくれ
0059猫六@10点2005/03/24(木) 22:33:27
>>12
道はずれて失敬
猫六(^Д^)b
「織田信長」とかけまして
「ニッポン放送を買収するライブドア」とときます。
その心は
「急襲(吸収)して株をあげました」
0060レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/25(金) 00:07:40
>>55
何とかなります。
>>58
なぞなぞと大喜利を組み合わせた というところに1点。
内容は( ゚Д゚)ゴルァ!!モノですが…
>>59
すごいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
けど筋違いなので0点ですw
0061猫六@10点2005/03/25(金) 00:34:54
>>12
この史実が本当かどうかわかりませんが
今川本陣が奇襲された時は戦況を報告する忍者からの情報が無かったようなので
今川軍は便り無かった
→今川軍は頼りなかったから
本命答えもシンプル過ぎて自信なくなってきたからそろそろさらすかな。
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/25(金) 00:42:39
農民上がり→百姓→百勝?
0063レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/25(金) 00:55:50
>>61
(´・ω・`) 忍者云々なんてどこにも書いてないよ
>>62
(´・ω・`) どちらも農民上がりですよ
0064猫六@10点2005/03/25(金) 01:29:12
>>12
旅の僧侶は一言のみ。
その後の足軽の拍子抜けのリアクション。
よってシンプルに
「そうです(僧です)」
と足軽の意見を全肯定。
はずれっぽい…。
>>61
自分が見たサイトは歴史チップスという無茶苦茶脚色・味付けしたサイトでした。
ホームに戻ったら聖徳太子がポテトチップス食べてた。
http://www.geocities.jp/rekishi_chips/saikyo7.htm
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/25(金) 02:11:17
※捨ハン考え中...

名無し>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
名無し>産婦人科のベッドの上でした
レタス>どうでしたか?
名無し>生まれたてなのでまだ名前がありません...
0066652005/03/25(金) 02:14:13
もうひとつ

※土竜

65>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
65>ゲームセンターでした
レタス>どうでしたか?
65>いきなり叩かれました...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています