レタスの すごい なぞなぞ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 22:31:20なんとかスレを消化できました。
今回は大喜利タイプを試しにやっていこうと思います。
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/03/23(水) 22:41:230003レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 22:47:35キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!! >最高!2点
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャアヒャーリ >爆笑しますた!2点
(´Д⊂グスン >ええ話や…1点
(・∀・)イイ!! >よかった!1点
( ´,_ゝ`)プッ >ワラタ!1点
(´・ω・`) >もう一息!0点
(・ω・)モキュ?>意味わかんなかった!0点
( ゚Д゚)ゴルァ!! >なんじゃそりゃ!−1点
( ´Д`)はぁー >もっと練ろう!−1点
( ゚Д゚)ポカーン >もっとわかりやすくしよう!−1点
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/03/23(水) 23:00:53名前変える人が増えるし
やめた方がいい気がします。
内Pみたいな漢字かな?
イマイチ形がつかめない。
0005レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:01:43前のスレの点数は引き継がれませんが、HNで参加してくださった方は引き継いで下さって結構です。
(ようかんマン様、エロキング様、クリティカル様に適用されます。)
点数をつけるため、できれば皆様名無しではなく、捨てハンもしくはレス番号をつけてください。トリップはお好きなように。
こちらの方々はマナーが大変よろしいようで、ありえないかとは思いますが、他人を騙ったりするのはお止めください。
同じく、「>>レス番号 の名無しは俺だったので点数クレ」 というのも無しです。
ただし名無しさんの解答も評価させていただきます。
※ご注意
すべてレタスの主観で判定しますので、その辺の異見、反論等はご遠慮ください。
また、レタスが意味わかんなかったものを後から補足しても点数修正はありません。
日本語能力中学生レベルのレタスにわかるようによく練ってください。
大変申し訳ありませんが、以上のことをご理解のうえ、
皆様方のご参加お待ち申し上げております。
それでは皆様またしばらくお付き合いください。
0006レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:09:13( ´∀`)安心汁。ボケるってことは2点を狙っていくということ。リスクが無いとw
ギャンブラーにマジおすすめ
あとはマイナスはあまり使わない予定。
ただし、三遊亭円楽師匠のように、レタスをなじるネタであればどうなることやら
よっぽどのことが無い限り発動はありません。
問題はきまったが例題がまだ考え中。
もうちょっと待ってね
0007レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:13:19文章のテンプレを作成しますので、以降コレを改造して使ってください
※前フリ(できるだけ短く)
あなたの名前(もしくはレス番号)>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
あなたの名前(レス番号)>○○でした。(振り)
レタス>どうでしたか?
あなたの名前(レス番号)>○○○○でした(オチ)
0008レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:18:01※1998年7月9日
レタス隊長>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
レタス隊長>神戸のスタジアムでした
レタス>どうでしたか?
レタス隊長>ロッテが長〜いトンネルを抜けました。
※知らない人のために
プロ野球のロッテは日本記録の18連敗をしました。
神戸の球場で小宮山が連敗をストップしました。
黒木が泣き崩れたシーンは印象が強いですね。
0009レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:18:490010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/03/23(水) 23:23:07笑いのセンスのない俺には今回参加するのが躊躇われるなぁ(´・ω・`)
0011レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:28:48大丈夫、笑えなくても丁寧に作ればいいんですよ。
なるほどと思わせる名解答期待しております。
そして合間に(ネタ考えている間にw)なぞなぞも用意しております。
こちらも
完全解答3点
レタスの解答とは違うが正解に準じるもの2点
おもろかったもの1点
で加算されます。
※ただし、惜しいもの、かすっただけのものは0点ですよ
両方得意なのが最強ですけど、十分挽回できるようしてあります。
0012レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:43:22俺は今川義元公の部隊に居た足軽だ。
つい先日田楽狭間において義元公は織田信長の奇襲に遭い討死にされたと聞いた。
我が方は2万5千とも3万とも言われる大軍で進軍していたのだが、わずか5千にも満たない織田の軍に敗れるとは…
確か織田方の足軽は兵農分離をしていたと聞くが、農民上がりの足軽とはそれほど強いのだろうか?
否、たとえ強靭な肉体を持っていたとしても4、5人が限界だったはずだ。
それではいったい何故我々は負けたのだろう。
田楽狭間の地形が奇襲に適していたのか、もしくは補給線が長く、劉備が陸遜に負けた戦のようだったからか。
それとも天候が芳しくなかったからだろうか?
そのとき、旅の僧侶が一言。
なるほど、言われてみたらその通りだ。厳密な敗因がわからなければその様に考えるのもまた一興。
さてさて、旅の僧侶はこの足軽に敗戦の原因をどのように説明してあげたのだろうか
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/03/23(水) 23:45:550014レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/23(水) 23:54:55何度でもOK
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/03/24(木) 00:04:520016レタス ◆netaz1u/w6
2005/03/24(木) 00:06:35なくてもOK
0017猫六
2005/03/24(木) 00:37:06(^Д^)b
猫六>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
猫六>雪国でした
レタス>どうでしたか?
猫六>電車を寝過ごしました…。
m(__)m
0018猫六
2005/03/24(木) 00:39:08猫六>長いトンネルを抜けるとそこは…
レタス>どこでしたか?
猫六>バラ色の世界でした。
レタス>どうでしたか?
猫六>でもバラエティ色は抜けません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています