★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 20:28:51全員参加型の推理ゲームです。
回答者は必ずYes・Noで答られる質問をして下さい。 出題者は基本的に「Yes」か「No」でしか答えられません。
問題に関係ない質問に対しては答えてから関係ない旨を告げるのもOKです。
以上を繰り返し、少しずつ明らかになっていく真相を解明し、問題の答えを導いてください。
【回答者心得】
・知っている問題はROMに徹して下さい。誘導質問をしてもらえると尚良しです。
・質問の内容は具体的に。あいまいな質問はミスリードの元になります。
・出題者に対する礼儀は守りましょう。誹謗中傷は厳禁。ただしスレの向上に繋がる意見は歓迎です。
・良問は出題者と回答者の腕しだい。長問と感じたらまず外堀から埋めましょう。
【出題者心得】
・出題するときは出題宣言をしましょう。
・問題の出し逃げは厳禁!又、必ずトリップをつけて下さい。「名前#適当な文字列」で書き込めばOK。
・質問にコメントを付けるときはミスリードに注意しましょう。
・瞬殺歓迎の気持ちで出題しましょう。出題途中、停滞している様子なら誘導やヒントもよしです。
・出題が終わった直後は、出題や出題宣言は控えましょう。終了直後は寸評、意見交換タイムです。
・リアルタイムの会話形式だけでなくバッチ形式の出題もOKです。
・小説・映画・マンガなどのネタバレにはご注意ください。
【スレ立てについて】
900過ぎて出題の場合は、先に次スレを立ててから。900前の出題は950で一時中断、次スレ立ったら再開。
いずれも有志の方が「スレ立て宣言」してから立ててください。被ったら早い方優先でお願いします。
スレ立てに失敗した場合はその旨を明記し、次の人に託してください。
スレ立て宣言した人が帰ってくるまで、レスは控えて下さい。
過去スレはこちら(わっとさんまとめHP)
http://homepage1.nifty.com/watto/
偽ウミガメスープのレシピ サンプル版
http://f49.aaa.livedoor.jp/~umigame/quiz.htm
※ 》雑談はここで3《
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104942790/
「※板全体の雑談スレなので分離しました 」
★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1105084366/
前スレ ★★ウミガメのスープ★★@クイズ・雑学板 part45
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1105704007/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 20:30:00ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4924/xxumigame.html
『ポール・スローンの ウミガメのスープ〜水平思考推理ゲーム』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767803322/
0003「記憶力に壁はない!−楽しく鍛える脳みそ体操」より
05/01/17 20:32:07> 「ある日、男がレストランでウミガメのスープを飲んだ。その夜、男は自殺してしまった。さて、何故、
> 自殺したのだろう?」
>
> これは、Lateral thinking puzzleというパズルの問題です。
> Lateral thinking puzzleは、パズルというよりも、コミュニケーションゲームといったほうがぴったり
> くるパズルです。
> 飲み屋などでも楽しくできるので、やってみてください。
> ルールは以下の通り。
>
> 出題者(1人)と、それ以外の参加者が数名必要(3人〜8人ぐらいがいい)。
> 出題者が問題を出す。参加者は、出題者に質問ができる。
> 出題者は、その質問に対して「YES」「NO」「関係ない」のどれかで回答する。
> 参加者がいろいろな質問をして、謎を解いていく。
>
> たとえば、こういった展開になります。
>
> 出題者「ある日、男がレストランでウミガメのスープを飲んだ。その夜、男は自殺してしまった。さて、
> 何故、自殺したのだろう?」
> A「ウミガメのスープはマズかった?」
> 出題者「NO」
> B「スープを飲んだレストランが何か関係してる?」
> 出題者「関係ない、なぁ」
> A「ウミガメのスープに、何か別のものが入っていた?」
> 出題者「うーん、NO。まっとうなウミガメのスープだったよ」
> C「以前にウミガメのスープを飲んだことがある?」
> 出題者「うーん、それはポイントだなぁ。NOだ」
> B「うーん、じゃぁ、どうしてウミガメのスープなんか飲もうとしたの?」
> 出題者「……それは、YES、NOで答えられないなぁ」
(以下略。答えはリンク先を見てね)
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 20:35:33スレ立て乙ん
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 20:45:02スレ立てオトン
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 23:15:100008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 23:21:26前スレ埋め問題ですけど、最近はベトナムでも硬貨ができてるらしいです。
旅行ガイドなどで硬貨なしとしてるのは、古い情報ってことですかね。
http://www.arukikata.co.jp/country/vietnam.html ←地球の歩き方。額面の記載あり
http://www.nicetem.com/information/money/new_money.html ←硬貨の実物の写真とコメント「これでやっと、ベトナムにも自動販売機が登場する日が来るのだろうか・・・」あり
0009( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 23:22:52ttp://homepage1.nifty.com/watto/1105704007.html
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 23:27:15おおっ、勉強になります。
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/17 23:28:380012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:25:49保存早いですね。いつもありがとうございます。
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:28:47w
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:31:38今ならこの亀のスープ、お安くしとくよ?
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:36:21つI
0016七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 01:36:50僕、亀夫。
今日、テストが返ってきたんだけど、
先生に「この手は二度と通じないからな」と釘を刺されました。
なんだでだろ?
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:38:090018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:38:300019七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 01:40:44>>17 YES はい。おかげで丸ではなかったのですが、三角をもらえました。
>>18 NO 不要なものは一切かいてません
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:42:39「約200人」と書いた?
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:42:59亀は小学生?
0022七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 01:45:45>>20 NO ちゃんと答えをぼやかさずに書きましたよ?
>>21 ん〜と、社会科のテストでした。亀夫は中学一年生です。
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:48:140024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:48:37「約200人」とボケたのかと思いました。。。
先生に注意を受けたのは一問だけですか?
それとも複数の問題?
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:49:45その問題だけではなく、他の問いでも同じ答えが使えますか?
0026七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 01:51:31>>23 NO 実際に亀夫はこのテストの中だけで三箇所同じ答え方をしました。
ということで、「答え」の方を当ててくれれば、問題は絞らなくてもいいですよ。
>>24 YES 今回のテストでは三箇所でした。
>>25 他の問いで出来るものもあれば出来ないものもあります。
出来ない方が多いですけどね。
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:52:22言葉ですか?
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:53:42その問題は文章を答えるものですか?単語を答えるものですか?
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:53:500030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:54:150031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:54:200032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:55:060033七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 01:57:58>>27 え〜と、言葉ですよ。
>>28 YES 他の教科じゃ、こんな答え出来ないです。
>>29 ん〜、単語? かな?
>>30 選択式じゃないです。
>>30 歴史系です。
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 01:59:23出来事を答える問題ですか?
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:00:320036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:00:400037七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:02:20>>32 NO でも、それに近いかも?
>>34 人物でした。
>>35 NO でもそれ、いいですねぇ。流石に今度は×になると思うけど。
>>36 NO あはは。でも、その答えもいいかも。
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:03:480039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:03:560040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:03:560041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:05:350042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:06:36出遅れたか、そう書こうとしたんだけど
じゃあ、俺は人名を書くべきところで人種を書いた
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:07:20>>38 NO 人名で書かないから先生に怒られました。
>>39 NO でも、そんな感じです。
>>40 NO 固有名詞じゃなくて…
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:08:060045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:08:080046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:08:31これだ!
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:09:44それかぁ?ウーム...
0048七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:10:04>>41 う〜ん。比較的重要かも。近代史になるとこの手の問題は結構減る…かな?
>>42 うわーー。そうそう。そういうこと。微妙に違うけど。
>>44 そこまでおおざっぱじゃなくて…
>>45 考え方は近いけど、違う〜。
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:11:250050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:11:55お札の人?
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:12:190052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:12:470053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:13:150054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:14:020055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:15:450056七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:18:52>>49 そういうことなんだけど、もっと広く、応用の利く答えです。
>>50 あ〜。でも、まだ中学一年生の授業の範囲じゃないです。
>>51 仏教は関係ないですが…問題は仏教が関係あるかも?
>>52 そこまで大雑把じゃないです。
>>53 日本史です。世界史だとこの答えが通用する問題、少ないと思います(無いかも)。
>>54 う〜ん。まだ大雑把です。でも、亀夫も先生から言わせると大雑把だと思いますが。
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:20:390058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:20:540059七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:21:14>>55
_,,..-─キタ‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i i.
.i l
| |.
| 正 解 .|
| |
. l l.
. i、 ,i
. i、 ,!
. ヽ /
. `:、 ,‐'
\ /
`‐、 , ‐´
` '‐.、 _ _, ‐''"
`` ‐-(゚∀゚)-‐ '"´
0061七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:24:03以下解答。
・東大寺を建てたのは?
・奈良の大仏を建てたのは?
等、建物を建立した人物に関する答えに全部、「大工さん」と書きました。
先生も設問の仕方が悪かったと思ったのでしょう。
三角がつけられていました。
でも、次の試験のときから「〜を建てさせた人物名を書きなさい」に変わっていました。
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:25:59その回答に三角をあげた先生にちと問題があるような。。。
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:26:26出題乙!
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:26:50つーか三角はまずいだろ先生w
おもろかったです。ゴチになりやした。
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:29:17おれ答えだすの遅すぎだ、同じことやったことあるのに・・・
ちなみにそのときは○でした
好きな子の名前書いて出せば+5点とかいうあやしい教師だったけど
0066七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:31:57>>63 まあ、問題自体に対する解答としてはあながち間違っていないと判断したんでしょう。
ちなみに、その後授業で「大工さんだけじゃ作れないからな〜」とどういった職業が必要か、
授業で教えてくれたそうです。
>>64 いえいえ、お粗末さまでした。
実はこれ、家の兄貴の実話です(w。
おかげで入学して最初の授業の時に先生に言われました。
「お、○○はアイツの弟か。いいか〜、皆んな。こいつの兄貴は…」と懇切丁寧に、
授業を五分ほど中断してその話を。
先生自体が結構面白い先生だと言うのもあったんですよね。
テスト中、ひまな時間は裏に感想とか歴史に関することを書けと。
100点以上はやらないが、裏が面白かったら表の点数低かったら、加算してやる、っていう先生だったので。
ということで、次から名無しに戻ります。
0067七瀬再び ◆Td5L4sIdUg
05/01/18 02:34:27>>65 おお、同じことやったことあるんですか。
しかも似たようなこと言う先生だったんですね。
もしかして社会科の先生というのは、総じて変わり者が多いのかな?
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 02:35:02そういう先生好きだなぁ
問題あるなんて言って正直スマンカッタ orz
0069(-_-)゜゜゜ ◆LYS0LzUJUQ
05/01/18 18:45:07テストシリーズ
その日は社会のテストを返す日。
テストの答えの問題を発表の最中、
先生が、ある一人の答えを指した。
一同、大爆笑。
答えが「ジャストインタイム方式」の問題で、
彼はどう答えたでしょう。
ちなみに、1年以上たった今でも覚えているぐらいワラタ答えでした。
0070(-_-)゜゜゜ ◆LYS0LzUJUQ
05/01/18 18:55:44でなけりゃ問題封鎖。
0071( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 18:55:59おーい!まだいるかぁ!参加者だぞー!ノシ
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 18:58:09ジャストインタイム方式ってのは、
テストの問題にその場で答える方式という事でしょうか?
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
05/01/18 19:01:02高校生ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています