トップページquiz
1001コメント214KB

前スレ 20の質問ゲーム 【その129】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

【ルール及び既出問題など】*初心者は必読
http://bonobonokyu.hp.infoseek.co.jp/20q.htm

前スレ 20の質問ゲーム その128
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078328207/
0042 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>38
yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
2.微妙なところですが、(どれも一応季節に関係していると思うので)yesと言ってしまっても問題ないと思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記ですが、物質のほうは割と(見かける限り)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係しています
0043相談NGNG
おまいら辞書引け
0044相談NGNG
全部関係あるのか…
0045質問NGNG
それは安全に(お腹を壊さない程度)食べることはできますか?
0046相談NGNG
>>41
天気のアラレと降ってくるアラレって同じものでは……
0047相談NGNG
花粉症?
0048 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>45
yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
2.微妙なところですが、(どれも一応季節に関係していると思うので)yesと言ってしまっても問題ないと思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記ですが、物質のほうは割と(見かける限り)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係しています
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
0049相談NGNG
>>46
天気のアラレは物じゃない(現象とか?)けど、
降って来るアラレは物かなと…
0050相談NGNG
馬鹿食いしなけりゃこわさない……冷たいものか?
0051相談NGNG
雹/豹…
違うよなー
0052相談NGNG
同音異義語の可能性あり?
0053相談NGNG
可燃物かー・・
0054相談NGNG
俺もヒョウを考えた。でも、三つ目が無いんだよねぇ。
0055 ◆avKFJMhNBw NGNG
1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記ですべて同じです)
0056相談NGNG
今、来たんだが
こういうのって答えを1つに絞って回答した方が
いいんじゃないの?
0057相談NGNG
漢字一緒か…
いよいよもって分からんなぁ
0058質問NGNG
同音異義語では食べ物の意味にもなりますか?
0059相談NGNG
漢字一つで三つの意味をもつものってこと?
0060相談NGNG
みぞれ ってどうだろう。 雪と雨が同時に降るやつ。
大根おろしのことももそう言うよね。
0061相談NGNG
>>60
なるほど。でもそれだと物質が2つなんだよな…
0062 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>56
なるべく自分の想定しているものを基準にそれを外れなければヒントに加えているだけなので
あまり物質じゃない方は気にしない方がいいと思います
ただ、案外そっちじゃない方で答えを出す人がいるかも知れないので、並行して書いてるだけで

>>58
yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記ですべて同じです) 2.微妙なところですが、(どれも一応季節に関係していると思うので)yesと言ってしまっても問題ないと思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、物質のほうは割と(見かける限り)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係しています
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
0063相談NGNG
>>60
プラス、カキ氷のみぞれなんてどう?
0064相談NGNG
やっぱ霰じゃないの?
0065相談NGNG
この時期でしょ?ひなアラレとかじゃない?
0066相談NGNG
ガクブル聞いてみるか?
0067相談NGNG
>>66
いっちゃえ
0068相談NGNG
6.
物質じゃない方と物質のほうがある?
0069質問NGNG
ガクブルしてますか?
0070相談NGNG
物質じゃないほうは漢字2文字
0071 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>69
ノーコメント

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記ですべて同じです) 2.微妙なところですが、(どれも一応季節に関係していると思うので)yesと言ってしまっても問題ないと思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係しています
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)

ノーコメ
>>24がある意味(辞書に載ってるなかで)一番近いです
0072相談NGNG
>>39
ちなみに無学なので残り二つの意味は知りませんでした

出題者は三つある意味のうち一つしか知らなかったんだよ
0073相談NGNG
春雨だよ!
0074相談NGNG
>>73
ソレダ!!
0075相談NGNG
春雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0076相談NGNG
腹へった
007773NGNG
ヤター。
007873NGNG
>>24がある意味(辞書に載ってるなかで)一番近いです
で、わかった。
0079 ◆avKFJMhNBw NGNG
1をさらに補足です

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で「読み」もすべて同じです)
0080相談NGNG
春雨は自然界の物じゃない…
0081相談NGNG
春雨消えたと
0082相談NGNG
「どれも気象に関係〜」 がひっかかるぞ
0083相談NGNG
>そろそろ終わりますが

冬の食べ物か?
0084相談NGNG
だいたいにして気象に関係する食べ物ってなによ?
0085相談NGNG
ふきのとうとか?
0086 ◆avKFJMhNBw NGNG
7を変更

7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は確実に気象の影響を受けると思います、もう一つは単なる名称なので微妙です)
0087相談NGNG
なんで春雨だめなの?
0088相談NGNG
雪見酒 とか微妙なニュアンスで気象に関係かも。
0089相談NGNG
一部が気象と関係してるのか、完全一致なのかだな
0090相談NGNG
泡雪?
0091相談NGNG
何で春一番が近いんだ?
0092相談NGNG
残弾まだあるから質問なんかしときます?
0093相談NGNG
>>92
そうだね。質問とか思い浮かばないけど…
0094相談NGNG
寒天かと思ったけど、2つしか意味が無かった・・・
0095相談NGNG
冬に関係するかどうか って質問はどう?
0096質問NGNG
たとえば雪見酒 とか微妙なニュアンスで気象に関係しているってこと
なんですか?
0097相談NGNG
>>95
いいと思う
0098 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>96
no

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、もう一つは単なる名称なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0099相談NGNG
霜降(り)?
何か違う気もする。
0100相談NGNG
食べ物は動物性ですかっていう質問はダメ?
0101質問NGNG
食べ物は動物性ですか?
0102質問NGNG
一番関係している季節は冬ですか?
0103 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>101
no
>>102
yes/no

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、もう一つは単なる名称なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません
11.植物です
12.植物の方は(自分のイメージでは)冬ですが、もうふたつが全然逆です

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0104相談NGNG
植物ときたか
春の七草ってなんだっけ?
0105相談NGNG
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ
0106相談NGNG
全然逆ってことは夏のイメージってこと?
0107相談NGNG
ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ せり なずな
あんまり関係ないかも
0108相談NGNG
1.芹(せり)−−−−−−−川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)−−−−−−ペンペン草。
3.御形(ごぎょう)−−−−母子草。
4.繁縷(はこべら)−−−−小さい白い花。「はこべ」。
5.仏の座(ほとけのざ)−−正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)−−−−−−蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)−−−−大根。
0109相談NGNG
現象は風なのかな?
0110相談NGNG
>>109
春一番に反応してるんだから、それもなきにしもあらず
0111相談NGNG
なんか、すごく考えがいのある問題だな
0112相談NGNG
株 蕪 カブ(バイク)
つらいな・・・
0113相談NGNG
植物は一般的に生で食べますかって聞いてもいい?
0114相談104NGNG
みなさまサンキュ
0115相談NGNG
>>113
OK
0116相談NGNG
>>113
おk
0117質問NGNG
植物は一般的に生で食べますか?
0118 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>117
yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、もう一つは単なる名称なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません
11.植物です
12.植物の方は(自分のイメージでは)冬ですが、もうふたつが全然逆です
13.普通は生で食べると思います、蜂蜜や砂糖を掛けたりする人もいますが

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0119相談NGNG
ん?果物とか?
0120相談NGNG
きゅうりに蜂蜜って聞いたことあるぞ
0121 ◆avKFJMhNBw NGNG
すみません、12間違えました

12.植物の方は(自分のイメージでは)冬〜初春ですが、もうふたつが秋です
0122相談NGNG
はっさくとか?微妙かな…
0123相談NGNG
食べ物(植物)は幼稚園児でも知ってる名前か聞いていいですか?
幼稚園児が知ってるんならだいぶ絞れるのでは?
0124相談NGNG
>>122
おお!goo辞書見たらBINGOっぽいよ!
0125相談NGNG
>>123
GO
0126質問NGNG
その食べ物は幼稚園児でも知ってる名前ですか?
0127相談NGNG
果物行け
0128 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>126
(おそらく)yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、
  もう一つは単なる名称(行事を指すこともあるようです)なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません
11.植物です
12.植物の方は(自分のイメージでは)冬ですが、もうふたつが秋です
13.普通は生で食べると思います、蜂蜜や砂糖を掛けたりする人もいますが
14.日本人なら普通食ったことあるかと、幼稚園児でもたぶん名称知ってます

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0129相談NGNG
はっさく キターーーーーか!?
0130質問NGNG
果物だよね?
0131相談NGNG
日本人なら普通食ったことあるもの
スイカ・メロン・トマト・ナスetc
0132 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>130
yes

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、
  もう一つは単なる名称(行事を指すこともあるようです)なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません
11.植物です
12.植物の方は(自分のイメージでは)冬ですが、もうふたつが秋です
13.普通は生で食べると思います、蜂蜜や砂糖を掛けたりする人もいますが
14.果物です

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0133相談NGNG
>>122
解答ドゾー
0134相談NGNG
柑橘系か聞いてみる?
0135相談NGNG
>>133>>134
どうしよう?
0136相談NGNG
はっさく でイケルと思うぞ
0137相談NGNG
八朔だね。
へー、そんな意味があるとは知らなかった。
0138相談NGNG
122決めちゃってください
0139解答NGNG
はっさくですね?
0140 ◆avKFJMhNBw NGNG
>>139
正解!
問題だす直前に食ってたので単純に…
ヒントの出し方がわかりにくくてすみません、精進します
残りふたつの意味を知らなかったので自分でも驚きました

1.一般的にイメージされるのは(時期だけに)ものの方だと思います
  (補足:物質の意味があるのは1つだけで、漢字表記で読みもすべて同じです)
2.微妙なところですが、どれも季節(というか特定の時期)に関係していると思います
3.物質の方は可燃物です
4.道具ではありません
5.物質のほうともう一つは自然界のものを指します、後もう一つの意味は微妙です
6.恐らく物質じゃないほうは漢字表記(漢字2文字)ですが、
  物質のほうは割と(見かける限り、漢字であったりカタカナだったりひらがなだったり)適当です
7.それなりにやっぱりどれも気象に関係している気がします
  (物質と現象の方は自然界のものなので多少は気象の影響を受けると思います、
  もう一つは単なる名称(行事を指すこともあるようです)なので微妙です)
8.馬鹿食いしなければ腹はこわしません
9.と言うか食べ物の方をこの時期は想像するのではないかと(そろそろ終わりますが)
10.ニュアンスは関係ありません
11.植物です
12.植物の方は(自分のイメージでは)冬ですが、もうふたつが秋です
13.普通は生で食べると思います、蜂蜜や砂糖を掛けたりする人もいますが
14.日本人なら普通食ったことあるかと、幼稚園児でもたぶん名称知ってます
15.果物です
16.八朔 #冬柑橘

ノーコメ
>>24(春一番)がある意味(辞書に載ってるなかの現象の意味で)一番近いです
0141相談NGNG
キタ━━━━━ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━━━━!!!!!

出題者乙!
>>122おめ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています