トップページquiz
1001コメント270KB

誰かこの疑問といてください

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しNGNG
疑問のある方どうぞお書きください。
注 疑問、質問は1レスに1つまで。2つ以上書かないで下さい。
  解答者は>>(レス番号)をつけてお答えください。
  荒らしはおやめください。面白ければいいですけど。
  
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 08:18:40
0、5ミリの紙を何回か折ったら月に届くってやつ、何回でしたっけ?
それが本当に届くのかかなり信じられませんでした
0864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 08:37:22
0.5ミリ→1センチ→2センチ→4センチ→8センチ→
16センチ→32センチ→64センチ→128センチ→
256→512→1024→2048→4096→8192→16384→
32768→

疲れた
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 08:41:29
>>864
最初の一折りで20倍の厚さになってる件について
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 15:28:03
ミリの意味ねえw
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 16:11:43
0.5-1-2-4-8-16-32-64-128-256-512-1,024-2,048-4,096-8,192-16,384-32,768-65,536-131,072-262,144-524,288-1,048,576-2,097,152-4,194,304
-8,388,608-16,777,216-33,554,432-67,108,864-134,217,728-268,435,456-536,870,912-1,073,741,824-2,147,483,648-4,294,967,296-8,589,934,592
-17,179,869,184-34,359,738,368-68,719,476,736-137,438,953,472-274,877,906,944-549,755,813,888-1,099,511,627,776
                                                      ↑
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 18:10:41
>>863
計算機使って月までの距離を2で割り続けたほうが手っ取り早いと思う
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 18:13:59
logつかえ
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/13(日) 18:35:33
0.1 x 2^n ≧ 371115 x 10^6
    2^n ≧ 3711150000000
     n ≧ log2(3711150000000) = 41.755

42回?
08718682005/11/14(月) 09:33:21
logなんて高校で数ヶ月使って以来、十数年やってないから忘れてたよ
文系なんで入試にすら出てこなかったし
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 18:18:05
実は立山ハゲるさんは不治の病にかかっています。
ツル子さんはそれを知っていましたが、気の毒で本人には告知をしていませんでした。
ところが!
ある日、些細なことが原因で二人は大喧嘩。ツル子さんは、ついつい、
「あなたは○○よ!!」と、病名を告げてしまったのです。
立山さんは、それを聞いても俄かには信じられず、頭が真っ白に....。
直ちに命にかかわるような重篤なものではないのですが、本人はショックだったようです。
 余談ですが、喧嘩をしたときに、近くで牛がモウーと鳴いて蝶が飛んでいました。蝶のちょく後に雁(がん)も飛んでいきました。
立山さんの不治の病とは、どんなものでしょうか。

ヒント
私も喧嘩になると時々言われますね。
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 18:31:18
まさか、、、

いや漏れは信じないぞ!!
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 18:35:48
>>872
ネタコピペ乙
問題として答えを考えるなら「浮気性」だろう
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 19:12:13
(´_`) 。oO(たしか心配性だったよーな… ハゲって病気に入るの?)
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 20:08:18
ハゲってどっちかというと症状のような気が。
ハゲる病気ならいくつかある。
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 23:24:24
ワカンネー。。
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 23:51:02
42回で月にいけるの?
全然信じられない・・・・
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/16(水) 23:59:30
>>870だが、今更ながらスタートの厚さを間違えてたことに気づいた。

地球と月の距離を 371,115km、紙を折る回数を n 回とする。
0.5 x 2^n ≧ 371115 x 10^6
    2^n ≧ 7422300000000
     n ≧ log2(7422300000000) ≒ 39.433

40回だな。
>>867が正解か。
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 01:12:38
はげるさんの答えは?
0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 12:36:29
ある会社で運転手を雇いました。履歴書には林鴻一(はやしこういち)という名前で応募してきましたが、実はこれは日本での通り名。この方は外国の方なんだそうです。
「呼び名は通り名のハヤシでも、梁 朝偉(トニーレオン)でも成龍(ジャッキーチェン)でも、なんだったら、チャンツィィーでも何でもいいよ」とふざけてみせる、気さくで明るい性格です。

さて、この人の本名はなんでしょうか?
お答えは、漢字でも良いですし、難しければカタカナでも結構です。
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 13:32:28
アン、 ポンタン
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 18:04:25
ウンテンシュ
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 20:16:37
李、歴緒
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 21:25:59
運転手

っていう名前
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 10:26:18
40回追って月に行けるなんて本当信じられない!
そんなんじゃ天井にも届かなそう
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 10:31:21
実際は厚すぎて折れなくなるし(探偵ナイトスクープで何回折れるか実験してたな)
折れたとしても紙と紙の隙間がゼロとは行かないからもう少し回数は減るだろう。
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2005/11/18(金) 13:24:02
「幸せは歩いてこない。だから歩いていくんだね。
一日一歩。 三日で三歩。 三歩進んで二歩下がる」

5歩進むのに何日かかる?
ヒント:一日一歩 三日で三歩


答えは15日でも5日でもない。
誰か答えを教えてくれ。
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 13:25:50
探偵ナイトスクールでは何回くらい折れてたんですか?
すごい大きい紙だったら40回なんてすぐ折れそうなのに
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 14:03:29
>>889
確か、体育館一杯に広がった1枚の紙が、20回も折れなかった記憶があります
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 14:06:15
>>888
3日目じゃないかな。2日目までで二歩進んで、
3日目に、二歩下がる前にとりあえず五歩は進んでる。
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 14:44:49
『歩数』   【進んだ日】 【下がった日】 【進んだ日】 【下がった日】 【進んだ日】

『1歩』     1日目     5日目
『2歩』     2日目     4日目     6日目    10日目
『3歩』     3日目               7日目      9日目   11日目
『4歩』                       8日目         12日目
『5歩』                                       13日目

答えは13日目?
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 17:14:55
問題が曖昧杉。
「一日一歩」はともかく、その後の解釈が何通りもある。

「三日で三歩」三日間の通算なのか、3日目にボーナス加算なのか。そのさい通常の一歩は有りか無しか

「三歩進んで」上記の「三日で三歩」の意味なのか、更に三歩加わるのか。またそれは何日目の扱いか

「二歩下がる」同様に何日目の扱いか。二歩一括で戻るのか2日に分けて戻るのか。その際通常の一歩は加算されるか

以上の定義を明確にして、再出題しる
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 17:36:48
三日目ごとに二歩下がるとすれば九日目で五歩進む。
井戸のかたつむりの応用だろ
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 19:10:13
>>888
3歩って、散歩だったら、5歩なんて余裕で歩いてるよね。
いや、こんなふざけた答えは無いか。ごめんごめん。
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 19:11:11
まぁ普通に考えれば13日目だろ
0897質問2005/11/18(金) 19:43:38
針金の周りにビニール生地で覆われているクルクルねじって
配線などを束ねる物の名称って分かります?
いいともで話題になってたのですが結局放送されなかったもので、気になってしゃあないです。
調べようにもなにから検索していいかも分からないし、皆様お願いします。
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 19:59:34
>>897
ハンズで買った香具師のラベルには「カットビニタイ」て書いてある。
短く切った束で買ったから、正式は「ビニタイ」か?('A`)
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 21:20:17
ビニールタイ略してビニタイ。ダイソーとかでもビニールタイの名前で売られてる。
09008972005/11/19(土) 00:43:22
サンクス、疑問解けました。
0901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/19(土) 01:31:28
9日だと思った
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/19(土) 15:37:06
>>893の言う様に問題の受け取り方によって複数答えが考えられる。
問題文から、5日と15日を除くとして9日も13日も正解だと言えるし、
パターン化していけば他にも答えはあるんじゃないかな?
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/19(土) 15:45:06
>>890
確か8回だったと思う。
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/20(日) 02:52:40
平成教育委員会で出た問題で行きが40km、帰りが60kmの平均速度が48kmになる式わかる人いますか?
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/20(日) 03:35:28
仮に距離が120kmとして
行き120/40=3
帰り120/60=2
(120*2)/(2+3)=48km
仮の距離が変わってもやり方一緒
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/20(日) 19:39:41
>>904 面白いねこの問題、方程式立てたけど一瞬、戸惑った。
905が書いたとおり、距離に依存しないんだね・・・

ちなみに
平均速度vc=2*va*vb/(va+vb) :vaは行きの速度,vbは帰りの速度
09079042005/11/21(月) 14:28:21
>>904-905
thx
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 14:30:30
アンカーミスった…
>>906もthxです
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 15:45:41
口 口 口 一 一 ノ 車 貝 中 上の漢字を使って三文字熟語を完成させよ。マジでわからん。orz
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 16:27:12
貴重品
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 17:32:01
上を何処で使う?
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 17:48:33
上の漢字を使ってでしょ
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 17:51:16
>>909が分からなかったポイントはそこか?
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 18:02:15
つまり上という漢字も使うのか
上記の漢字を使ってか、ということだな
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 18:07:08
単に>>909が改行を知らないだけのような
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 18:34:51
>口 口 口    一 一 ノ     車 貝 中    上の漢字を使って三文字熟語を完成させよ。マジでわからん。orz
909ポップアップしたらってなるなw
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 19:57:21
だから貴重品
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 21:43:44
上貴重品
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/22(火) 23:04:06
例えば、「り」は「l」です。「い」は「E」です。では、「そ」は?
誰か分かりますか?
0920海葉2005/11/22(火) 23:06:22
例えば、「り」は「l」です。「い」は「E」です。では、「そ」は?
誰か分かりますか?
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/22(火) 23:21:32
>>919-920
「C」
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 03:41:54
ーーーーーフ
ーチイーール
ムヌーーール
スーーイー○

丸に入る文字は何でしょうか?
理由もお願いします。
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 07:02:22
>>922 ス

理由は対になるやつを下に置いとくから自分で考えよう


エビシデイエ
ジエアジケエ
エエオピキア
エテユブダエ
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 09:44:42
yzはいらない子
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 13:20:22
>>923
すごい
ありがとうございます
これですっきり寝れます
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 13:29:15
1964=ト
1976=モ
1988=ソ
1996=□
さて□に入るのは?
1.タ 2.カ 3.ア 4.サ

友達に出されたんたがマジで分からん…orz
誰か分かる人いますか?
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 13:43:02
>>926
アトランタのア
0928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 13:45:41
>>927
なるほど!!Σ(〇Д〇;)オリンピックですか!!ありがとうございますm(__)m
0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 00:42:25
よろしくおねがいします

今日はかつて大学のゼミでお世話になった武藤教授を囲んで昔話でもしようと、
安井七恵、縄田慎吾、江川一郎、平山信二の4人が集まった。しかし、教授は急に
こられなくなったため、代わりに七恵がメモと宝箱のようなものを預かってきた。
宝箱には鍵がかかっておりそのメモには「君たちの頭を古いものから順に並べその並びに従いなさい。
そうすればおのずと答えはでてくるだろう」

鍵は4桁の数字ののどれか?
A 5172
B 1725
C 2517
D 5271
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 00:53:14
誘導されて来ました

赤ちゃんでも持てる程軽いのに大人の力持ちが二回迄投げれない物なに?

誰かお願いします
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 00:55:19
>>929
D
0932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 00:57:19
>>930
卵とかの割れるもの?
0933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 00:57:45
>>929
D 5271

頭を古い順・・・・縄文、平安、安土桃山、江戸
慎吾の5、信二の2、七恵の7、一郎の1
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:02:01
>>930
二階と二回どっち?
0935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:09:39
風船
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:11:56
>>931
>>933

そういうことなんですね!
全く分からなかった・・・
ありがとうございました(・ω・)
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:25:28
>>932 すみません私も答え知らないのです

>>934 スマソ タイプミス

二階ね
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:33:04
二階まで、なら確かに風船とかだな
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 01:40:20
>>938 解答サソクス

豆腐って線はどうかな?
0940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 09:04:46
豆腐は投げれるだろ? 漏れも風船だとヲモ
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 16:22:14
綿や羽毛なんかも2階に届かないかもしれない。
軽くて空気抵抗が大きそうなものなら何でもいいんじゃないか。
0942市民2005/11/25(金) 03:48:46
二人の男がいます。互いに頭がいいのですが、片方は嘘しか言わず、片方は真実しか言いません。あなたは学校で出された問題でわからない問題を片方の男に見せることにしました。片方の男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」と言ったので、もう片方の男に問題を見せました。
0943市民2005/11/25(金) 03:49:28
しかし白紙で返されてしまいました。この問題は二人に解けないレベルではありません。さてどういう事でしょう?
0944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 03:50:19
で?それで何を聞きたいのかね?もう片方の男はなんと言ったでしょう?か?
どうすればわからない問題を解いてくれるでしょう?か?
はっきり書けや
0945市民2005/11/25(金) 03:53:46
少し解りにくかったので訂正。
学校で出された問題でわからない問題をどちらかに見せることにしました。片方の男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」と言ったので、もう片方の男に問題を見せました、ということで。
0946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 04:08:42
真実男も嘘男も「私は嘘つきです」なんて言うワケねーだろボケェッ と言ってみる
0947市民2005/11/25(金) 04:12:46
>>946
気持ちは分かります。
しかし「嘘」の性質を上手く利用した問題なので、 問題文がおかしいなどということは無いです。
0948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 05:03:34
Whats I say are all lies.を和訳せよ
0949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 08:28:50
確かに948で返答内容のつじつまは合うが、
「真」が口頭で正解したのなら、
そのあとに「嘘」に見せる理由がわからない。考えすぎ?
0950市民2005/11/25(金) 15:04:07
A君が「僕の言うことは〜」発言をしたのは問題を見せる前なので、A君が口頭で正解したというのはХですね。
0951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 15:58:40
白紙で返した正直者は、おまいのこと嫌いだったんだよ
0952市民2005/11/25(金) 16:28:45
解けませんか?
ヘタレどもめ
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 16:41:12
そもそもこのスレは出題者が自分一人ではどうしても解けないという問題を書き込んで、
皆で協力して解こうってスレなんだけどな。
珠に趣旨を全く理解出来てない人が来る。
0954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 16:56:50
嘘男はいままで生まれてこのかた嘘しか言ったことはない。
しかしこれから死ぬまでずっと嘘をいうかというと、それは誰にもわからない。神でもない限り。
嘘男は内心、数十年後に本当のことをいうつもりかもしれない。
よって嘘男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」という嘘をつくことはありえる。

また、真実男が「私の言うことはすべて嘘ですよ」ということもありえる。
言語とは、そもそも比喩の塊であり、それは嘘の塊であるといえなくともないからだ。

問題が白紙だった件については、>>951みたいに正直者に嫌われてたとか、
嘘男がツンデレっぽく意地悪したとか何でもいい。
0955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 17:02:47
>>954
いろいろ言いたいことはあるが……

それはツンデレじゃない気がする
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 17:05:28
>>952
解り易くいわないと、伝わらなかったかな?
嘘をつけない奴は、自分の心にも嘘つけなかった
だから、嫌いな奴に正解を教えずに白紙で返したんだ
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 00:08:01
何で真実男なのかが分からん…
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 00:48:38
ダンジョン男なら知ってる。
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 00:50:26
正体はミフネだな
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 01:05:27
白紙が正答ってことなんじゃないの
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 02:09:58
そうかもしれんが、白紙返した奴が真実男かどうかが分からん
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 02:51:16
問題は「次の英文をあなたの思うように訳しなさい」みたいな問題で、
まあドイツ語でも中国語でもいいけど、答えは「私の言うことはすべて嘘ですよ」。

最初に真実男が答え、嘘男は嘘を言うと設問に正直に従うことになるので、白紙回答。
0963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/26(土) 02:56:08
>>962
>>950
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。