誰かこの疑問といてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し
NGNG注 疑問、質問は1レスに1つまで。2つ以上書かないで下さい。
解答者は>>(レス番号)をつけてお答えください。
荒らしはおやめください。面白ければいいですけど。
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/18(日) 18:09:19やっと分かったよ。のまねこだ。
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/19(月) 14:09:281=∞
2=?
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/19(月) 19:08:43その上に空気しか入っていないビンを置き。メーターを0にあわせました。
そして、ビンの中に一羽の小さな鳥を入れました。 この鳥は飛んでいないと死んでしまいます。
ビンの中の鳥が生きてる間 体重計のメーターは動くでしょうか。
羽や唾液などは落ちないことにします。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/19(月) 22:09:48A……人工、京都、否認、蹴球、賢明、定時
B……自然、大阪、是認、野球、愚鈍、臨時
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/19(月) 23:18:233回天秤を使ってニセモノを確実に見つけるにはどうすればよいか。
これ有名な問題ならしいんだけど全然わからん。どうすればエエの?
0593( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/20(火) 00:42:43誤爆?
ここは出題するスレじゃないんだけど。
>>592
このスレを最初から読み直してみて。
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/20(火) 02:23:25http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1096110288/533
0595名無し
2005/09/20(火) 03:40:281 大相撲の土俵の4倍 2 東京ドームの2倍
3 東京ディズニーランド+ディズニーシー
4 大阪府+京都府
5 九州+四国
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/20(火) 07:50:330597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/20(火) 14:22:57男の勘で4
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/22(木) 20:30:28砂干すなのチスチ粉
↑あるエロゲのパスワードのヒントなのですが全く分かりません。
何の言葉が隠されているのですか?
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/22(木) 21:04:020600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/22(木) 21:06:50答え教えて
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/22(木) 22:10:37598じゃないが
一行目が「カナからローマへ」で
二行目を「みかか」変換すれば出てくる文字は「るーるからぶ」
ただ意味の分からない言葉なのでコレで正解かは知らない
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 01:02:00本家ムビ付DTXLongおまけ
ムビ付をゲットするにはパスワードが必要です。
暗号文:
ここに約束の時間を記す。
1つめは、じゅうにの動物、蛇の順番。
2つめは、Aからじゅうなな進め。
3つめは、無限に直角。
4つめは、……の点数。
暗号を解く鍵:
これから導かれる四桁の数字、二つあり。
二つの数字たすと歩となる。
それすなわち答えに非ず。
時を刻め。
今日は93480歩を午後三時五八分と定めた。
ヒントを見たい場合は反転してください。
ヒント1:1行に2つ数字が隠されている。
ヒント2:無限は記号を考えよう。
ヒント2.5:導き出された8つの数字は縦に見よう。
ヒント3:○○3○+6○○○=歩(四桁+四桁=歩)
ヒント4:午後三時五八分=1558
一言:一般常識+ある程度の計算力、予測力があればきっと解けます^^;
このファイル欲しいのでといてくださいお願いします。
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 01:02:42中難易度暗号
本家ムビ付DTXおまけ
ムビ付をゲットするにはパスワードが必要です。
答えの鍵になる文章:
これはちょっとした物語。売れない漫画家、
しめきり追われて、睡眠不足。あいかわらず
アイディア浮かばず、苦悩の嵐。いろんなこ
とを考えてみるけど、結果はまずまず。事態
は重症、ついにはひらきなおるようだ。
暗号を解く鍵:
3き2き4さ4せ2し= あかみどり
暗号:
5け2お5さ3ち5ち4う5え
ヒントを見たい場合は反転してください。
ヒント1:答えが漢字の場合、読み方全部含まれます。
ヒント2:「。」がキーポイントです。数字は文章構成。
ヒント3:ひらがなは50音順の何番目かを考えましょう。
ヒント4:文章に答えはあります。構成に目を向けましょう。
一言:暗号が変わりました。
これもヨロです^^
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 02:07:34>>603
19960
>>604
137
でどう?
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 02:16:00>>603
137
>>604
19960
だったよ・・・
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 13:49:59スゴイ感動です。ありがとうございます!
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 15:10:27出題者じゃないが>>603-604のとき方求む・・。
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 17:14:32先「さき」じゃないの?
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 17:47:160611605,606
2005/09/24(土) 03:23:02問題作成者じゃないからよく分からんが、自分なりの解き方書いておいたよ。
まあ、正直この解き方が合ってるかどうか分からないけどね・・・OTL
問題>>603の解き方
「暗号文」より
「1」つめ、蛇は干支で「6」番目
「2」つめ、アルファベット17番目で「Q」→「9」
「3」つめ、無限「∞」を90度回転で「8」
「4」つめ、……の点の数は「6」つ
これらの数字を縦に見ると「1234」と「6986」
この2つの数字を足すと「8220」歩
「暗号を解く鍵」の、午後三時五八分は15時58分なので「1558」
この「1558」と「93480」歩の関係は、
1558=93480/60 だから、さっきの「8220」を60で
割った答えの「137」(午前一時三七分)だと思う。
問題>>604の解き方
「答えの鍵になる文章」は変に改行されてるだけで、句点で区切れば
5つの文章。「暗号」は数字と仮名で1セット。
数字は何番目の文章を、仮名は何文字目(読点を含める)かを示している。
例えば「け」は50音順で「9」番目なので、
「5け」とは5つ目の文章の9文字目→「に」
以下は
「2お」→「漫」、「5さ」→「ひ」、「3ち」→「苦」
「5ち」→「よ」、「4う」→「ん」、「5え」→「重」
となるので、順に読むと「に漫ひ苦よん重」→20000−40
で、答えは「19960」だと思う。
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 08:30:370613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 22:38:300614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 23:58:370615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/25(日) 20:53:17すごいですな。感服です。
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/25(日) 21:40:14なるほど……上の文章は6986は分かったがそこまで
下は検討もつかなかったが…凄いな
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 04:15:59ワロタ
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 14:47:37トリは半角カタカナで出題解答
解答したやつが出題だお( ^ω^)
出題時にジャンル言ってね。
みんなが知ってるもの推奨wwwww
http://life7.2ch.net/okiraku/../test/read.cgi/okiraku/1126893184/l50
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 15:07:470620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 17:46:48アラブの石油王
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/28(水) 07:14:38おお、サスガ
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/28(水) 18:38:380624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 00:09:030625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 00:58:480626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 01:57:27ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 11:15:500628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 12:52:48前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに1万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
7千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は7000円
合計すると27000円+7000円=34000円
最初に払ったお金は3万円なのだが、余った4千円は
どこから生まれてきたのでしょう?
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 14:20:06ということはお前はバイトが盗んだ金は3人の客が
払った宿代ではないと言い張るわけだな
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/29(木) 14:37:53バイト. +7,000
客1. -9,000
客2. -9,000
客3. -9,000
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 10:05:21わかんない(´・ω・`)
0632あ
2005/10/03(月) 11:29:01誰がつくったんだろ
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 13:44:35>>627参照。出題じゃないのでもちろん答えもない。
>>632
作ったのは誰か知らんが、
日本では「頭の体操」が一番古いんじゃなかろうか、という話を
この板のどこかで見た。
0634(・3・)〜♪
2005/10/03(月) 13:58:300635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 14:14:05あることに気付いたってなんなん?
答えがないって…
(´・ω・`)
俺はどうすればこのもやもやから抜け出せるのか…
(⊃д`)
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 15:15:350637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 17:08:09昭和二十五年に書かれた内田百鬼園の随筆
『特別阿呆列車』で既に出題されているよ
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 17:37:55「あること」なんて得に意味は何も無いんだよ。
そうやって意味ありげな事書いて引っ掛けるコピペなの。
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 18:18:58だから意味のない文章って言ってるじゃん
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 20:20:33もうこないからゆるして…(´・ω・`)
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 21:22:30しかしこのコピペ出典は何処なんだろう?
あちこちで引っ掛ってる人を見る。
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 21:29:370643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/03(月) 22:48:56なにそれ?
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 00:43:27何日か続けて駅のホームで同じ男を見た・・・
あいつの正体は・・・
みたいな感じ
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 01:23:390646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 08:12:24その男には2人の息子がいたのだが、ある日その富豪は息子たちをジープに乗せて砂漠の真ん中へつれてきた。
そこには二人の息子がそれぞれ所有するラクダが1頭づつつながれており、富豪はそこで車から息子を降りさせるとこう言った。
「遺産は二人のうちのどちらかだけに全部やろう。どちらがそれを継ぐのか、それはこれから決める。
今から私は真北の方向、5キロ先で車を止めて待機している。今からお前らにはこのラクダでレースをしてもらう。
ただし、ただ走ればいいのではない。遺産を与えるのは私の乗った車に”遅く着いたほうのラクダ”なのだ。」
息子たちはめいめい自分のラクダにまたがると、とにかく真北の方向へ歩を進めた。
だが砂漠の炎天の下、お互い相手の様子を恨みがましくながめつつ、牛のようにのろのろと進むのは容易ではない。
ぐったりとラクダの背中にのしかかって砂漠の真ん中に立ち往生する二人の男を目に留め、
いぶかしげに近づいてきた1人の旅人がいた。
事情を聞いたその旅人は、ふと気がついてある言葉を二人に耳打ちした。
するとその男達は目の色を変え、こともあろうに一目散に真北の方向へ、全速力でラクダを駆けさせたのである。
その旅人の提言とは、さて一体なんだったのだろう。
これって答えあるんですか?
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 09:33:58ラクダを交換するんやろ。
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 17:20:54頭ええやん(・∀・)
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 17:58:07→まず「森に迷っている」という時点で恐怖感を演出
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
→迷ってる最中見つけた、ということは初めてくる店である
→一度来たことある店ならもうその時点で迷ってはいない
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
→意味のよくわからない名前にすることによって恐怖感を演出
→変な名前の店だ、ということはこの店の存在を知らなかった
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
→ここがポイント
→なぜ初めてくる店の人気メニューを知っているのか?
→どこかに人気メニューとでも書いてあった、という記述はこの文章からは見当たらない
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
→不気味なものを出されたのではないかという恐怖感を演出
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
→気づいてしまった、いったい何に?
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
→「とあるレストラン」の人気メニューが「ナポリタン」ということを、自分が知っていた事
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 19:25:49Σ(゚д゚|||)
みごとな解説ですな
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 20:06:29王女の現在の年齢は、王女が王女と王子二人の現在の年齢の和の半分だった時の、
王子の年齢の、その二倍に王女がなった時の王子の年齢と等しい。
二人の現在の年齢を答えよ。
わかんNeeeeee!
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 20:36:36王女と王子二人の現在の年齢の和の半分=(X+Y)/2
王女がそれ時の王子の年齢=(X+Y)/2−(X−Y)
その二倍に王女がなった時の王子の年齢=2{(X+Y)/2−(X−Y)}−(X−Y)
X=2{(X+Y)/2−(X−Y)}−(X−Y)
=(X+Y)−2(X−Y)−(X−Y)
=(X+Y)−3(X−Y)
=−2X+4Y
3X=4Y
X、Y、(X+Y)/2が自然数である事を考慮して、最小解はX=8、Y=6。
ただしその倍数(X=16、Y=12など)も題意を満たすので、一義決定はせんね ┐('A`)┌
宿題の問題にしては不完全だなw
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/04(火) 21:06:140654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/05(水) 18:26:51数学できる人がうらやますぃ
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/06(木) 10:13:25病院にはあって、手術にはない。
銃にはあって、ピストルにはない。
2兆にはあって、2億にはない。
ある方のグループは「〜の集まりです」と答えて下さい。
という問題なのですが、さっぱり分かりません。
どうか解答を教えてください。
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/06(木) 10:18:19びよういん
じゆう
にちよう
0657( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/06(木) 13:28:070659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/06(木) 20:44:020660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/07(金) 02:46:37俺たちの頭が悪いだけさ…
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/07(金) 05:12:01自分にレスしてる辺り、仰せの通りかもしれない。
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/07(金) 15:21:15(`・ω・´)
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 18:36:06するとそこにお母さんが来て『もう遅いから寝なさい。』と言って部屋の電気を消してしまった。
しかし、男の子は本を読み続けることができた。
なぜ?(´・ω・`)
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 18:42:55ひょっとして、電気スタンドがあったからとか…。
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 19:02:33違うよ。
そんなオチだったら殺される(((;゚д゚)))
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 19:10:440667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 19:12:58正解(・∀・)
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 20:58:120669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 21:25:420670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 21:58:180671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:03:280672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:43:48つうか正解でてるーー
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:45:350674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:49:430675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:52:070676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/08(土) 23:57:30点字だからだよ(⊃д`)
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 00:07:050678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 00:20:24難しいな なぜだろう
判るまで寝ないぞ(`・ω・´)
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 01:01:25しかし、>>678はレスを読み続けることができた。
なぜ?(´・ω・`)
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 01:27:420681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 01:39:150682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 02:13:08>『もう遅いから寝なさい。』と言って部屋の電気を消してしまった。
ってことだろ?
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 02:44:16部屋を移動していたりする可能性を否定する材料は、ないわけだな。
まあ何にしろからかってるだけだから、出題者は気にするな。
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 04:30:520685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 04:38:55答えがない問題の走り
「曜日」って答えはこじつけて考えただけ
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 04:41:54昔、この問題を先生に出された気がしてしかたないんです。
なんか聞き覚えのある問題なので気になりました
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/09(日) 05:24:06点字のモニターだったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています