誰かこの疑問といてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し
NGNG注 疑問、質問は1レスに1つまで。2つ以上書かないで下さい。
解答者は>>(レス番号)をつけてお答えください。
荒らしはおやめください。面白ければいいですけど。
0110相談
NGNGそのせいで俺と別れようと思ってるらしい。
俺は借金返済を手伝いたい。
結婚して二人の問題にしてしまいたい。
でも結婚してって言うのに勇気が要ります。
勇気をください。
あと適正スレがあったら教えてください・・・
0111110相談
NGNG0112相談
NGNG0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGとりあえずおちつけ
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG返済するの無理な額になってる可能性が高い(数千万程度?)けど、
自己破産してから結婚でいいと思う。
移動するなら人生相談板?法律系?
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG付き合って1年以内なら、とりあえず1ヶ月放置せよ。
君の身が心配だ。
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG宇宙の法則研究会→http://www.net-g.com/photon/reset.html
Time wave zero→http://parsifal.membrane.com/zero/
このサイトによると
時間は螺旋状の構造になっていて
今はどんどん加速している状態で
2013年には時間の速さがゼロになってしまうそうです。
なんとも信じ難い話ですが
業界の方が2013年に注目しているのは本当かもしれません。
m-floの新曲miss youにも
さりげなく「2013年スタイル・・・」という歌詞が出てきて
正直驚いています。
フォトンベルトに関して何か知っている方がいれば教えてくださいまし
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG1999年7月に恐怖の大王が降りてくるってのと同程度の信憑性だと思いまつ
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGフォントに?
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGフォントがどうかしたのか?
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGえらく低レベルなトンデモサイトですね。
と学会も相手にしないんじゃないでしょうかw
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGフォトンベルトで検索かけてみましたか?
「真実が隠蔽されている」と主張しているようですが、
真実が隠蔽されているようなヒット数ではありませぬ。
知識がなくても見抜く方法はいくらでもあります。
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG2012年アセンションの謎(フォトンベルト)ver.4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053769225/l50
0127 ◆hL1Ni5GnDk
NGNG0128
NGNG0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0131
NGNG0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG持ち歌で思いっきり正体バラしちゃってますが、大丈夫なんですか?
つか他に持ち歌ないんですか?
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0134( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「塵も積もれば山となる」ってことだろね
0135
NGNG0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGイデア界の創造とそれを原型とする実在界の創造という二段階の創造説をとり、
イデアを携え、無形の質料を材料に世界を製作するデーミウルゴスの働きを考えた。
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0143みんな集まれ〜
NGNG知ってるかなぁ?一応…これは矛盾みたいな感じになってて、
ふつうに考えたらこんなことはありえないんだけど。
答えは11時30分〜45分くらいの間。誰もいないけど。
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGまてまてw
0146みんな集まれ〜
NGNGa=b
ab=a^2
ab−b^2=a^2−b^2
b(a−b)=(a+b)(a−b)
b=a+b
a=0
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGb(a−b)=(a+b)(a−b)
↓
b=a+b
が間違い。理由は>>144
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGb(a-b)=(a+b)(a-b) を b=a+b にするためには、両辺を (a-b) で割らなきゃ
いけないだろ。
ところが (a-b)=0 だから割ることはできないってこと。
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「俺のどこが悪いんだ。何もしなかっただけじゃないか」
といったニュアンスの発言の出典をご存知の方、居られませんか。
スレ違いなら適したスレをご紹介頂けると幸いです。
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGの7。
0157153
NGNG一通りはググってみて、其処もヒットしてたんですが、
結局出典らしきものは見つかりませんでした…
多分オリジナルがある筈なんですが…
地道に探します。
あ、>>155は私じゃないです。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG現実の物理において運動は連続的です。
そして連続は、ある値とその値に収束する変数と
(つまり或る値とその値プラス無限小と)
によって定義されるわけだから、
したがって飛ぶ矢が飛ぶとかアキレスが亀に追いつく
というような運動が可能になるためには
運動の移動距離について無限小と何がしかの数の積が、
イコール1メートルのような普通の値になることが必要になります。
しかるに、無限小に掛けて普通の値になる数は無限大しかありません。
つまり飛ぶ矢が飛ぶとかアキレスが亀に追いつくためには
無限大の回数の運動を行わなければなりません。
しかしそれは不可能事なので、やはりゼノンの言うとおり、
飛ぶ矢は飛ばず、アキレスは亀に追いつかない、
という観察事実に反するおかしな話になってしまいます。
この問題をどう解決したらいいでしょうか?
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>無限大の回数の運動を行わなければなりません。
>しかしそれは不可能事なので
なんで不可能なの?
一回の運動で無限小しか動かなくていいんでしょ?
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>時間変化は連続的だから
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG∞×(1/∞)=1なの?
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG違うよ。そうなる場合もあるけど。
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG違う。
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGでも>>139 二段階創造説は手形法の2大分流のひとつ。 詳しくは司法試験板。
不完全性定理はゲーデル。
「この文章は間違っている」という文章とか。
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそれは単なる自己言及文
んなこと言ってるとゲーデルが泣くぞ
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「私はうそつき者だ!」といった。
この人は、うそをついているのか、本当のことをいっているのか?
疑問。
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG言うことすべて嘘をつく人のことなのか、
過去に一度でも嘘をついたことがある人のことなのか、
とか色々考えられるしね。
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGこの場合、前者でしょう。
で、この場合は発言自体が矛盾。
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG前者だと発言自体が矛盾するから後者、と判断するのが論理ってもんだろ?
0174170
NGNG当然ですが、うそつき者は100%うそを付く人間です。
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0176170
NGNG0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「本当のことしか言わない人」か、
「本当のことも嘘のことも言う人」
ということになるから、「ある人」を「本当のことも嘘のことも言う人」とすれば、
「ある人」が嘘を言っているとしても矛盾はない
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGhttp://club.pep.ne.jp/~asuzui/pa3.gif
これの#の部分には何が入るの?
0181non脳non
NGNG0 ぢゃないの?
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0185TTT
NGNGところが、箱が二つ用意されていて、一方に商品が、もう一方は空だと言うのです。
あなたは立会人に一つだけ質問をする事が許されています。商品をゲットしてください。
あと、立会人は二人いて、一人は必ず本当のことを、一人は必ずうそをつきます。
なんと質問したらいいでしょう?
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG正 商:「はい」 空:「いいえ」
嘘 商:「いいえ」 空:「はい」
「こちらに商品が入っていますか?と聞かれたら「はい」と答えますか?
正 商:「はい」 空:「いいえ」
嘘 商:「はい」 空:「いいえ」
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG間違ってたら殺すッ!
「何?」って聞き返しても殺すッ!
クシャミしても殺すッ!黙ってても殺すッ!
後でウソを言ったとわかったらまた殺すッ!
0189( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGいじめられたからって猫とか殺すなよ
人生いいことあるさ!
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGこれの答えを教えてください。お願いします。
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG不可能
0192わかんないです(><)
NGNG0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGまず2つ3組に分けて計ればできるよ
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそのなかからまず1〜4までのボールをとり、1,2を片方に3,4をもう片方に乗せる。
それでどっちかに傾いたらその傾いたほうのボールのうちの二つのうちのどっちかと言うことになる。つりあったら量らなかった残り二つのうちのどっちかと言うことになる。
後はその二つを調べて傾いたほうが違うやつと言うことになる。
だけどさ。その違うやつがほかのより重いのか軽いのかがあらかじめわかってないとな・・・。
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGできるなら方法を書いてください
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG他より重いのか軽いのか分かってないと不可能
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG2つ3組でA,B,Cと分けて、A,Bを計る
つりあう場合
A,Bの4つは正常残るはCの二つなので重さの違うものは簡単に割り出せる。
A,Bがつりあわない場合
Aの方が軽い場合
正常な重さであるCの2個と、A、Bから一つずつボールを選んだものとを計る
Cが重い場合はAから選んだボールが唯一の軽いボール
Cが軽い場合はBから選んだボールが唯一の重いボール
Bの方が軽い場合はその逆 と
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGA,Bが釣り合った場合
Cの二個のどっちですか?
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG問題外だな
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそれは簡単に割り出せると思うが、問題はAとBが釣りあわない場合で
尚且つ正常であるCの2個とA、Bから一つずつ選び出した2個がつりあった場合だ
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGCの二個のどっちですか?
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG前半は198の通りだし、釣り合った場合も、
A,Bから一個ずつ選ぶ時に重さの違うものを選ぶとは限らない
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGAかB、どれかの一つとCのどちらか一つを計ればいいじゃん
後半が問題ありだね
0204190
NGNG出題者に確認してみたところ、ひとつだけ重さの違うボールは他のより『重い』とのことでした。
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGなるほど
勉強になりました
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそれなら簡単な話だな
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG本当に不可能なのだろうか・・
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG納得するまでじっくり検証したらいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています