トップページquiz
1001コメント253KB

ひっかけ問題を考えるスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
あなたは風邪をひきました。
そのためにあなたは病院へ行こうと決意しました。
病院へ行く途中、牛がも〜と鳴いて
蝶がひらひらと飛んでゆきました。
さて、ここで問題です。あなたの病気はなんでしょうか?
0830819NGNG
>>824
ちがいます。
>>826
職業は関係ないです。
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>819
2004年。

「しばらく雑談」が1年続いたと
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
というか、>>819の問題は誤字とか無いのかはっきりしてもらいたい。
話はそれからだ
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>831
ΩΩΩ <な、なんだってーー!!
0834819NGNG
>>832
誤字はないはずです。
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
19才 と 22歳 に意味はあるのカナ。
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
・才 と 歳 が統一されてないこと
・「今、何歳でしょうか?」ではなく「何年でしょうか?」なこと

について説明ヨロ
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>819
1月1日生まれで12月31日から1月1日にかけての会話だと思われる。
2003年12月31日。現在20歳。=去年は19歳。
日付は変わり004年月1日。現在21歳=来年は22歳。
0838819NGNG
>>835
年齢を示さないと答えが出ないので。

それと、私=A子さんです。
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
例えばA子タンの誕生日が3月でこの会話が行われたのが2月だった場合、
・昨年の2月までは19才だった(3月から20歳、今現在も20歳)
・来年の3月以降は22歳(2月までは21歳)
なので成り立つけど、そういう風に考えればいいのカナ
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
はい、決定。>>819はバカ。
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
とりあえず正解か間違いかはっきりさしておくれ
>>828>>829>>831
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>837
1番最後の行で訂正。
>>日付は変わり004年月1日
        ↓
日付は変わり2004年1月1日。

補足。
12月31日から1月1日まで、行く年来る年でも見ながら雑談してたんじゃない?
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>842
会話が「2003年に交わされたもの」とは言えないね。
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うう わからん
0845819NGNG
>>836
字が統一されてないのは関係ないです。
下の黒丸についてはノーコメント。誤字ではないです。

>>837
ふつうの問題ならそれが正解ですが・・・ちがいます。
0846819NGNG
>>841
その中に正解はないです。
0847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>819
ひつじ


…だと思ったけど、>>838を見る限り違うな
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
適当にうるう年。
違うな、絶対
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>819

 わ か っ た  戌年
0850819NGNG
>>847
考え方は正解です。

聞いているのは年齢ではなく、何年(なにどし)か?ですから、
十二支で答えるのが正解となります。
0851849NGNG
何年生まれか、じゃないから違うな……。
0852819NGNG
>>849
正解です。

問題の出し方が変だったかな・・・謝罪。
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ってか、分からんけど日付変更線のトリックってのは?
俺、計算とかできないからその他の人可能かどうか確かめてくれ。
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そういう問題だったら尚更 19「才」、22「歳」 には気を使うべきなんじゃないだろうか
0855相談NGNG
(゚д゚)ハァ?
0856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
解説キボン
0857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うーむ不備が残念だが中々おもしろかった。
>>1のもそうだけど、字で書いてしまうとネタバレしてしまう問題とかあるから難しいね。

て優香、>>819は字で書かないと問題が成り立たないか。
0858819NGNG
>>854
ごめんなさい。確かに、それはこちらのミスです。
0859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
解説 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
マジで解説キボンなんですが
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>859-860
普通に何歳か?と聞いていれば、837,842で正解。
この問題は何年か?と聞いているので干支で答えるのが正解となる。

A子は1月1日生まれで、計算すると2006年に24歳となる。
2006年は戌年。だからA子は戌年になる。これが正解。

ただ、857の指摘どおり、
この問題には「次の会話は2003年に交わされたものとします。」
と、書いてあるので矛盾が発生する。
0862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
【問題】
1×2×3×4×6×7×8×9×O=

チョット卑怯かな?(^^;)
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
0864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0じゃねえの?
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
結局>>819の問題は書かないと成り立たない問題って事で、
>>803と同じパターンなわけだが、>>803の方がわかりやすいな。

つまり>>819はバカという事で。
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>694
公平な(第三者の)目で判断する、というのは
「サイコロを使わない"他の"方法」にはならないのだろうか。
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>866
そういうことは、車田正美に言ってくれ。
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>862
362880O
最後の文字は数字の「ゼロ」ではなく大文字の「オー」だから
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
やっぱ2chは他と違うよ。うん。
>>862が全然わからない。
深いね、2chは。
0870868NGNG
よく見たら5がなかった^^;
よって 72576O
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>870
2重にひっかけなんだね。
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>819
>今現在、A子さんは何年か答えなさい。
干支は変わるものではないのですが。

文脈で誤認を誘うのと、意図的に誤った文章を使うのは違います。
変な文章で「ひっかけ」と言うのは、出題者に勘違いがあるかと。
0873862NGNG
>>870
正解です。
ところで、何故「5」をなくしたかというと、ひっかけの意味もありましたが、
答えに数字の「0」とアルファベットの「O」が並ぶのが嫌だったのです。
メール欄に答えを書いても「?」と思わせようとしました。
でもよく見ないと並んでても気が付きにくいですね。
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>861
なるほどようやく分かった。。
つーか2003年は無視したほうがよかったんだな。。
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
今見たけど>>819は激しくバカですね
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
バカではない。ただ少々浅はか。
問題を出す人は出す前によく推敲する必要があるね。
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

【問題】
三角定規を1つだけ使って、紙の上に2つの平行な線を2つ引きなさい。
ただし紙の上に一度三角定規を置いたらその位置から動かしてはダメ。

簡単すぎるね(´・ω・`)
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

【問題】
野菜さんチームと果物さんチームで野球をしました。
1対0の野菜さんチームリードで迎えた、
9回裏の果物さんチームの攻撃。
2アウトランナーなしでバッターは4番の柿さん。
ここで柿さんホームランを放ち、無事にホームに帰って来ました。
さて試合の結果は何対何でどっちの勝ち?
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>877
定規を立てて線引く
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

【問題】

   IX

上の記号はローマ数字で9を表しますが、
一本の線を足して6にして下さい。
ただし折れた線は使ってはいけません。

0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ランナーに梨がいるから1対2で果物さんチームのサヨナラ勝ち
0882877NGNG
>>879 正解

簡単すぎたか(´・ω・`)
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
SIX
でいいのかな?
折れてるんじゃなくて曲がってるということで
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>877
紙に定規を垂直に立ててこっち側の面と向こう側の面に線を引くとか?
0885844NGNG
リロードしてなかった(´・ω・`)
0886878NGNG
>>881 正解 くだらなくてスマソ

今度は果物さんチーム1点リードで迎えた9回裏、
2アウトランナーなす・・・ゴメン逝ってきます○| ̄|_
0887880NGNG
>>883
それも正解なんだけど、もうひとつ答えあるっす。
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

【問題】
ある数から2を取ると16になり、6を取ると20になる。
また2と6を取ると10になる。ある数とは?
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2*10+6
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>880
I X 6 = 6
0891880NGNG
>>890 正解〜
0892888NGNG
>>889
それだと+とか記号が残って不自然なのでハズレという事で。
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
二十六
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
\ ←]は数字であって*にはならないと思いました
0895888NGNG
>>893 うほ、正解
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なぞなぞに向いてない人だなあと思いました
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

はい、次!ヽ(`Д´)ノ
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
次の記号を3つ用いて(+、−、×、÷)
4 4 4 4=10になるようにしてください
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
4-4-4-4=-10
4つ使ってるしなあ・・・
0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>899
ちょっとはもちつけw
0901899NGNG
ギャー
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>898
2つでできたけど。
44−44=1×0
0903902NGNG
一応3つ使ってみた。
(4444)≠10

たぶん反則なんだろうけど。
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
902さんへ かなり惜しい903も含めて
   あと10の方は変えないでお願いします
0905902NGNG
44−4)÷4=10
SYNTAX ERRORが・・・
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
905
正解です
駄目な問題でしたね
自分的には()で記号一つと数えてたので
(44−4)÷4=10が正解です
0907( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
で、どのへんがひっかけ?
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
カッコを使わせるかどうかだろ?
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ひょっとしてこのスレ
1000までいくのか?w
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

【問題】
砂漠を丸一日飲まず食わずで歩いていた男と女の2人が、
やっとの事で、とある小屋に辿り着きました。
小屋の中には飲料水が5g入った缶と、
容量3gと容量2gの空のペットボトルが2つがあり、
他には何もない。
2人とも納得するように分けるにはどうすれば良いか?
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
容量3リットルのペットボトルなどない!!!!
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
まず女が水を飲む

男が女の尿を飲む
0913910NGNG
>>911
いや、つっこみどころはそこじゃないので・・・
ある事にしといて(´・ω・`)

てか、焼酎とかであるんじゃない? 知らんけど・・・
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
片方を殺す
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
納得するように分けるんだから、同じ量である必要はないんでしょ?

他には、空なのは2gだけで、じつは8gあるとか。
>>912は良い線いってると思うんだけど
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
男が2.5gになるよう3gのペットボトルに入れる
女がペットボトルか缶の好きな2.5リットルを選ぶ
0917騙されたNGNG
>>910
既出問題はってんじゃねえよ馬鹿
0918910NGNG
>>916 そんな感じ

ただし>>915の通り、どこにも等分に分けろとは書いてないんで、
納得出来ればオケ。そういう意味では>>912も正解

ちなみに友人は「女が3g取る代わりに男に好きな事させる」だった。
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>910答えかヒント〜!!
0920( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>917 ガイシュツだった? スマソ
でも懲りずに似たような問題をw

【問題】
お母さんは、おやつの時間なので3人の子供に、
ジュースをあげようと思いました。
しかし、たまたま形も容量も違う3つのコップしかありません。
3人の子供の誰からも文句が出ないように分けるには?
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ジュースをあげない
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
お母さんが全部飲む
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
缶ジュース3つ買ってくる
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
どのぐらいジュースがあるかはわかっていないので好きなだけ飲ませればいい
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>920

500mlのペットボトル3本持ってきて1本ずつコップに入れていけば、とか言っても
文句は出るんだから

文句が出ないほど飲ませりゃいいだろ
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>920
兄弟の誰かに「等分になるように」入れさせ、入れた子どもが
選んだ順に他の子に分ける。「等分に入れた」筈なので入れた
子どもからクレームがつかない。
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
伊東家の裏技みたいだな
0928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>926
それ選ばれなかった子供が泣くよ
0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
【問題】
太郎は犬を8匹飼っていました。
太郎が飼っていた犬の内、4匹が白い犬で、3匹が黒い犬で、1匹が茶色い犬でした。
このとき太郎の犬の内、自分は他の太郎の犬の内、少なくとも1匹とは同じ色をしていると言える犬は何匹いるでしょうか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。