クックッククック Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほんのりうめあち゛さんと愉快な仲間たち
NGNG▼前スレ
クックッククック
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068799133/
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG俺も昨日の昼、弁当箱出題のとき15分メシ落ちしたよ・・・・・
一歩間違ってたら俺も・・・・・ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGめずらしく?一番初めに正解出したんだね〜 おめでたう。
新聞配達のバイトご苦労様でふ。
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG揚げ足じゃないですよ。
流れを読んで、とかの理由で「加工品」と「加工品でない」が出題者の中だけで
一方的に決められるのは良くない、と言ってるんです。
それと明らかに今回は、出題者が「カニ味噌=加工品」だと思い込んでいたようです。
次からそういう事がないように、と私は言ってるだけです。
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG出題者さんは普段どう食べてるんだろ?
0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG瓶詰めに1票
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGオレ単体でしか食べないけど
0531相談
NGNG0532相談
NGNG0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>>527
>>488-493 ここを読むと額面通り答えるよりも、
流れ・相談を考慮して深読み・推測して省略された部分を補って答える方が良いとなってますが
どう思われますか。
それと、加工品ですか?と聞かれれば、加工品の場合もある→YESでも問題ないかと。(YESorNOで答える場合)
ノーコメや補足付けると露骨に分かってしまいますし。
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>中には単体で、おかずとして食べる人も居るでしょう。
>ただ比率的には、NO/YESですね。
おかずとして食べる人が少ないって意味だろーね、酒の肴とか。
0535相談
NGNG缶詰のかに味噌ってあまり一般的でない気がする。
せめて補足説明付きの加工品YESにしてほしかった。
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGこれを仮に木製に置き換えてみましょう
それと、木製ですか?と聞かれれば、木製の場合もある→YESでも問題ないかと。
問題ありの気がしますが
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG正直キツイ
0538相談
NGNG難しい問題だ
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG野口さん?
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「流れ・相談を考慮して深読み・推測して省略された部分を補って答える方が良い」
は、状況に応じてだと思います。そのほうが絶対良いとは思いません。
ちなみに今回のカニ味噌問題については、何がそれに当たるんでしょうか?
「店で買えるか?」という質問が最初にあったから、回答者達は加工品のものを
想定してるんだな、じゃ加工品のカニ味噌限定で話を進めよう、と考慮することですか?
それならばそういう配慮には反対です。
533さんの文中に「露骨に分かってしまいますし」とありますが、
そういう考え方は危険だと思います。
そのケースのようにYES/NOと断定できないときはコメント補足かノーコメが原則だと
思っています。つまり、「どちらかに断定できない、私は迷った」という意思表示を
回答者側にするべき、ということです。
問題の難度を上げたいならば何を問題にするかに思慮すべきことで、
「露骨に分かるような受け答えを避ける」のは単なる出題者の都合でありフェアじゃないと思います。
0541相談
NGNG>20質って本当は、参加者それぞれが持っている定義の差のズレを楽しむものなのだが、
>最近はすっかり「出題者VS回答者」の正解できるかどうかという戦いになっちゃって、
>過程を楽しむなんていうのは形骸化してるんだよな・・・。
はげどー。回答者が、がっつきすぎてるに1票。
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそれなりに知識を得て出してほしかったね
瓶詰カニ味噌とか缶詰カニ味噌とかが答えなら納得できるけどさ
0543相談
NGNGおそらく「魚介類じゃん」
「加工品て言いきれる?」
などの意見が出る
さてここで店に売っているという条件から、
出題者がかに味噌の加工品しか知らずに、かに味噌を出題しているかもしれない
とあなたは発想できるだろうか
今回の問題はいくらなんでも推測の範囲を越えているように思える
出題者を責めたくはないが
養護のしすぎもどうかと思う
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG自分に都合の良い部分だけ引用して、自分に都合の良いように解釈するのはやめましょうね。
引用元は双方に問題があると書かれているのですが。
回答者ががっつきすぎているのと同様に、出題者の方にも>>533のように「露骨に分かる=悪い」と思う人がいるのです。
0545相談
NGNGまあ荒らしの増加により暴言から守らなければ、という気持ちが強いんだろうけど。
もちろん叩きや暴言で出題者を責め立てるのは良くないけど、
悪い部分は丁寧な言葉で指摘してあげるのもゲームを良いものにする
大事な要素のひとつだとは思う。
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそうかな?むしろ責めすぎるきらいがあると感じるけど。
庇いすぎるってのは責めすぎてることに対しての反動じゃないの?
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG文字数間違える
自演容疑もかかってる
無駄な時間使った・・・
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>>545に「まあ荒らしの増加により暴言から守らなければ、という気持ちが強いんだろうけど。」
ってちゃんと書いてんじゃん。
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGつまり>>546で言いたいことは「庇いすぎとは思わない」ということなのですよ。
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG自演容疑っていうか自白だけどね・・・
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG悪意はない質問なので率直に答えて頂けまいか。揚げ足取ったりしませんので。
例えば今の本スレにいる出題者に、俺が
「文字数をしっかり確認してから返答してよ」
「自作自演はやめてよ、やる気無くすよ」
ってもし言ったら、あなた庇います?
0553相談
NGNGうん、自分も庇わなくていいと思う。あくまで指摘なんで。もしこれが、
「はぁ?文字数も分からんのかお前は」とか言うのは庇うべきですよね。暴言だから。
でも、最近は>>551のようなものでも
「まぁまぁ、たまには出題者だってミスくらいするよ」とかいって庇う人が多いのですよ。
優しい人だとは思うけど、指摘は指摘として言ってもいいんじゃないか、と思うわけです。
んで>>545書きました。以上。
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG誰か建てておくれ。
0555相談
NGNG0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0557549
NGNGまー、状況にもよりますが微妙な判定の時なんかに
「しっかり確認しろよ」なんてのはキツイ言葉に感じることもありますから。
でもだいたい同意&納得しました。
>>554 まだホスト規制かかってるみたいで無理でした。
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGおまいか!
0561相談
NGNG0562相談
NGNGテンプレ書く途中で出題しようとする(前スレの続きやろうとする)人増えてきたね
後々テンプレが見難くなるから気をつけて頂きたい。
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGちゃいますw
テンプレの間にいらんもの入れる気などありません。
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0566相談
NGNG0567相談
NGNG0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGそういえばバーミヤン行ったことないな。近所にあるけど。
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0570相談
NGNG(4)でもめました
現在の定義
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
また生活の便のために用いる器具の総称。
※きぐ【器具】簡単な構造の機器や道具。
どうぐ だう― 3 【道具】
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
また生活の便のために用いる器具の総称。
「大工―」「家財―」
(2)他の目的のための手段・方法として利用される物や人。
「他人を―に使う」
(3)仏道修行に用いる用具。僧の必需品や修法に用いる器具など。
(4)刀剣・弓矢・槍などの武具。
(5)芝居の大道具、小道具。
(6)顔や身体の種々のつくり。また、その部分をいう称。
「顔の―、手足まで、母(かか)は斯うは産み付ぬ/浄瑠璃・丹波与作(上)」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
0573相談
NGNGんー、分かるけどさ・・・
定義とかは最低限必要なものだけに限定して
あとはゲーム内で出題者が臨機応変に対応、ってのが理想だと思うけど。
なにか論議が起きるたびにテンプレ追加してたらすごい量になるよ
0574相談
NGNGとりあえず、テンプレ改変はなしで構わないかと。
質問者が「道具ですか?」とかいう質問をしたときに出題者が迷わないようにするのが定義であって、
goo辞典〜はテンプレに載ってないもので定義がわからないものは、ってことだろう。
0575相談
NGNG0576相談
NGNGなんとんなくね
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGじゃあ
道具ではないです
飛び道具です
っていうのはありってことですよね
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGまー、ちゃんと定義に従えばって言ってるんだし、
考える方向性はそれでわかるからいいんでないの?
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>1m立方に収める事「も」可能
>って…逆に収まらない場合を教えて欲しい。
>ヌンチャクって端から端まで1メートル以上あるって知らない人多いよな
>>>221 太さとかも考慮するとして、1.6m以上あるの?
──────────────────────────────────────────
一応出題者さんの補足がほしい…。
0581相談
NGNGただ、さっきの問題で見る限り、いちいち定義していたらしょうがない。
銃が道具なら、大砲も銃器だから道具か?
車輪つけて自走砲でも道具と定義できるか?
じゃぁ戦車や列車砲も道具なんだな?
ぐたぐたになるのが、目に見えている・・・。
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGその一番下の質問した者だけど、
本スレで「正直ないとは言いきれない」という返事貰って
ヌンチャクも意外と大きいのがあるんだなということで納得しました。
>>581
>銃が道具なら、大砲も銃器だから道具か?
>車輪つけて自走砲でも道具と定義できるか?
>じゃぁ戦車や列車砲も道具なんだな?
仮に出題者が正解発表後にこういう質問受けたとして
「全部戦争の道具だから道具とします」と答えたら
私は納得するかも。
0583相談
NGNG・ノーコメ
・道具ともいえます(とかいう微妙な発言
というのが荒れる可能性が少ないのか。
やっぱ出題者の技量しだいだな。
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG本スレでも三節棍とか言われてたが、マニアックなもので十二節棍とかあるからな・・・
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG角材や鉄パイプの本来の用途はケンカの凶器じゃないし・・・
そんな無理に言い負かそうとせんでも。
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG>>229
その程度なら素直に「収まる場合がほとんどです」でよくない?
「収める事も可能」じゃ逆っぽい。
↑にほぼ同意、ミスリードになりかねん。
単に出題者が「長さが1m以上だけど折り畳めば1m以内になる」と
「1m立方に入る長さ>1m」のイメージを勘違いしてた
ってだけだろうけど、一言フォローが欲しかった、それだけ。
0589相談
NGNGそれに、質問のたびにノーコメントが連発されたら、ゲームにならん。
何度も言われることだが、20質は認識のズレを楽しむゲームであって、
はや当てゲームじゃないんだから。
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGヌンチャクを、折りたたんだ状態を本来の姿ととらえるか、伸ばした状態を本来の姿と捉えるかの違いだろう、それは。
出題者側は伸ばした状態を本来の姿と捉えていただけの話だろ。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG1メートル立方に納まるよ。
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG言い出すやつが出たら,相当の法律人だと認めてあげる。
0593相談
NGNG縦、横、高さが全部1m以内っていうのを頭に描いてるんだけどなぁ。
1.7メートル前後の細長い物(例えが浮かばないんだけど)を斜めに入れれば
はいるから1メートル立方におさまる!っていう考え方が一般的?
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「納めることもできます」か「納められます」かで悩まなければいけないようなゲームじゃないでしょ。
言葉尻のニュアンスを利用しての深読みはあくまで回答者側が勝手に行う「想像作業」の一種でしかないんだよ。
たった1つの言葉尻がちょっとおかしいからってそれで文句言ってたら進まないよ。
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG禿同。
その想像作業が楽しみのひとつでもあるんだが、回答者側が勝手に行ってることで文句つけてたら駄目だよな。
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG> その想像作業が楽しみのひとつでもあるんだが、回答者側が勝手に行ってることで文句つけてたら駄目だよな。
そうそう。
言葉尻をとらえて深読みするのはいいと思うし、俺もよくやる。
けど、それでミスリードして逃げられた場合、出題者に文句を言うのはお門違いだと思う。
せいぜい「○○についてはちょっと言葉尻に捕らわれすぎてたか」「もう少しマクロな視点で眺めるべきだったね。
次は気を付けよう」ってな感じで回答者同士で軽い反省会ちっくな会話を交わすくらいが妥当な態度だと思う。
YES/NOが明らかに間違っているとき(今日のトリップの「文字数」とか)は、出題者へ文句言ってもいいと思うけど。
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG読みが外れているかもしれないという可能性が常につきまとうからスリルがあるわけで。
読みが外れたときに文句を言うのは、ちょっと違うと思う。
0598相談
NGNG叩かれたくないので曖昧な表現が増える(〜な場合もある、一般的に〜など)
その結果たたかれない為の保険でぼかしてるのか、実際に色々な場合もあるのか
余計に解答者は悩む。で難しいとなんであそこぼかしたんだ!って噛み付く。
解答者が自分で自分の首絞めてるんだけどなぁ(´Д`)
0599相談
NGNG0600相談
NGNG自治の方にいってくれよ
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGなまものはカタカナで表記してほしい
0602相談
NGNG後からこじつけるのが目的じゃないかと
疑いたくなる質問も、よくある。
0603相談
NGNG解答があやふやなのは困るけど
質問があやふやなのはいいんじゃないかな。
それを解答者がどう受けて答えるかが面白みだと思う。
0605相談
NGNG0607相談
NGNG納豆だって。
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG面白みなのはわかるけど、答え方が気に入らないからって文句付ける厨な回答者が多いからなあ・・・
あやふやに質問しておいて的確に答えろってのは違うと思うよ。
0612相談
NGNGだとか
豆系に手を加えたものか?
とか
勘鋭すぎ。
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG「食べられる&一応植物」ってところでピンと来たんだけど。
でも、マメ系って以外はあんまし正解と関係なかったんでダメぽ。
豆腐出した奴は凄いと思った。
afk.l\v uilahvfh hlavf てました。すみmbjcbdskchka dcj.mkjo:po:kp
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0617ほんのりうめあぢ
NGNGそろばんは異様な盛り上がりだったなあ・・
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNGホームセンターで売ってるすのこも木製しか見たこと無い
0620テンプレの中の人
NGNGスレ立ての素案
・新スレは850を踏んだ人が立てる
※スレ立てに行く際「今から立てに行く」宣言をする
※850さんはスレの立て方が分からない、また新スレを立てられなかった場合
「スレ立て無理です(無理ですた)」宣言をする
※850さんが無理の場合、無理です宣言以降
名乗り出でたのが早かった順に立てる
・テンプレはスレ立て人が全部貼る(方が混乱は無い)
※850さんはテンプレが分からない、また携帯などコピペできない場合など
「テンプレ貼りよろ」宣言をする
※850テンプレ貼りよろです宣言以降
名乗り出でた1人がテンプレを貼る(方が混乱は無い)
・950以降、随時、次スレの誘導を行う
消費速度が異様に速いので
スレ立ては800から始めてもでもいいかもしんまい。
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NGNG先ずは行動で示してくれ
次スレよろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています