トップページquiz
990コメント184KB

 難 読 漢 字 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG




読める?
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さるぐつわ
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
読めるどころか「書けて当然レベル」の漢字じゃね?
雑学好きのクイズ板住人にとっては。

難しい漢字問題
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1062498854/
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
へら
くつわ
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
F
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かめみ
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0008そうそう@葬送 ◆AUKKRecP3g NGNG
>>7


弓可可

ゆみかか

you みかか

あなたはNTTです
0009謎な祖NGNG
齟齬
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
読み方が分からん漢字をコピー
       ↓
ブラウザのURL欄に貼り付け
       ↓
貼り付けた漢字を範囲選択して右クリック>再変換
       ↓
(゚д゚)ウマー
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
規尼涅 牛津 桜府
なんてのはウマーくないんじゃない?
001210NGNG
・・・たしかに。
そういう時は
桜府  読み
でぐぐれ。

キニーネ うしづ サクラメント
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
真ん中は オックスフォード だったような
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>12
「うしづ」禿藁。
もちろんそういう地名はあるけれど、そんなの「難読漢字」として出すわけないでしょ。
検索の限界が分かったかな?
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
・windowsの逆変換機能(>>10)ではわからない。
・検索サイトで検索してもわからない。
・何らかの辞書に載っている。

この3つは最低限充たしていて欲しいね。
そういうのは意外にたくさんあるんだよ。
>>3に出ているうちの幾つかは3条件を充たしてるよ。
001610NGNG
牛津=オックスフォードなの?
勉強になったよ。ありがとう。

でも検索して出てこない漢字とかは辞書引いてまで知りたいとは
思わないのでこのスレの話題にはついていけそうにないな。俺は。
今さっき3のリンク先を初めて見たけど全くついて行けん。
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
昔のスレだけど難問揃い。
http://academy.2ch.net/kobun/kako/1017/10170/1017071575.html
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿椿
榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎榎
楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸楸
柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊柊
0020 ◆1QDVq9rNJ. NGNG
 
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
つばき えのき ひさぎ ひいらぎ
0022 ◆LWT3/eIrvw NGNG
きはる きなつ きあき きふゆ
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
千春 千夏 千秋 千冬
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そして 糸冬
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名:
刃連町 (大分県)
杠葉尾 (滋賀県)
朸田 (山口県)
舂 (兵庫県)
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
これ、読める人?

1 尼通
2 古倫武士
3 亜利私杜送利私

何となく感じは出ているような・・・
でも、あほ暴走族改め珍走団が書きそうですね。
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>26
答えは書かないけど全部読める。
人名で攻めてきましたか。
0028('v')ー〃∩ヘェーヘェーヘェー NGNG
ニーチェ
コロンブス
アリストテレス
ですか?
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ロペス?ロピス?
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>29
★私はあなたが何を言っているのか理解できない。
☆I can't understand you said.
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1が違いますね
あとはあってます。

正解、もう出そうだから寝る前にもうひとつ。

1 成吉思汗
2 鉄木真
3 皇太極
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>31
じんぎすかん
てむじん


>>25誰か答えとくれヽ(`Д´)ノ
0033('v')ー〃∩ヘェーヘェーヘェー NGNG
>>26
1はニュートンですか?
003426NGNG
>>33
正解でつ。

よくも西洋人の名前を漢字で書く発想ができたな
でも、漢民族の人たちは全部漢字なんだよな・・・
中国の物理の参考書とか覗くとみんな漢字だw
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>34
そういう発想しかないというか、
そもそも結構な数が中国からの輸入なんじゃないの?
003634NGNG
いや、西洋自然科学専門用語については日本の方が先!
(開国が早かったからね)
でも、漢字の国ではニュートンは「牛頓」でつ。
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
新手の牛丼屋みたいだな
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>34
> よくも西洋人の名前を漢字で書く発想ができたな
っていうか、明治維新以前は公式文書や学術書はすべて漢文だったんだけど・・・
あの頃の文化人にとっては、「西洋人の名前をカナ表記する」ということの方が
不可解だったというか、そもそもそういう発想に到ることすらないと思われ。
明治維新以降も、維新前の漢字表記文化を重んじていた文芸者は多いしね。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s553.htm

何にせよ、外国の地名人名をカタカタで書くのが「当たり前」になっている俺たちから見るから
奇妙な「発想」に思えるだけだろうね。
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
彁って幽霊漢字じゃないの?
0041クジラNGNG
いきなり申し訳ありません。
皆さんの知恵を貸してください。
「濃昼」←どこかの地名なのだそうですが……
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ゴキブリ
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>41
ttp://www.google.co.jp/search?q=%94Z%92%8B&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

っていうか、そういうのは漢字板で訊いてください。
0044クジラNGNG
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました。
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
東風平
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
東風荘
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蓮画像
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>43
漢字板なんてあるの?
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>48
古文漢文漢字板のこと
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
以下の片仮名の部分を漢字に直してください。難易度激辛

彼はコツコツお金を溜めて、家を買った。

0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ππ または 石乞石乞(「石乞」で一字)
漢字好きには常識だよん。
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「兀兀」か・・・

こういう記号みたいな字って気味悪いな・・・
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀
兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀兀

な、気味悪いだろ
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
托っ!
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「鳶がクルリと輪を描いた。」
いつぞやの漢検の書き取り問題。
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>51
見くびってた。スマソ。では次の問題。片仮名の部分を漢字に直せ。


廊下からカツカツと甲冑の音が聞こえてくる。
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
戛戛かな?
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>57
おそれいりますた。もう出すネタはございません
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>55を書ける猛者はおらんの?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
苦瑠璃
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>62
それは「くるわ」でしょ
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG


0066( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
久留里
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0068( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>64-65  なんで凌霄花科の落葉高木なんだよ!
>>66 なんで千葉県内陸の城下町なんだよ!
>>67 なんでご飯炊いてんだよ!
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>59
レイプ
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0071arisNGNG
箆=へら
轡=くつわ
じゃないのでしょうか。
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>59
なぶり
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>71
何を今更・・・
>>4で答え出てる。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
及位
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
のぞき
007675NGNG
メル欄がヒントだったんだな。
0077HIDE坊 ◆.rg.DB53/. NGNG
杜夫魚 これを読めたらあなた天才!
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かくぶつ。
カジカの仲間。日本の川に生息。別名カマキリ、アラレガコ。
因みにカジカは「杜父魚」。

漢検1級ホルダーならたいてい読めるよ。天才でも何でもない罠。
0079HIDE坊 ◆.rg.DB53/. NGNG
よーしこれは出し応えがある。では君への問題

繃標烏 どーだ!参ったか?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ポンペイウス…だったけか…?
外国人名は弱いのよ俺…この方向で攻められたらそのうち降参しなきゃならなくなるぽ。
デカイ口叩いて悪かった、と今のうちに謝っておこう(弱

そういえば、>>1の「箆」は10月の準1級の書き取り問題で出題されてたよ。読めるだけじゃダメよん。
0081HIDE坊 ◆.rg.DB53/. NGNG
>>80 すごいなぁ君。正解だよ。
では成るべく外国人名は出さないように心がけましょう。

匣鉢 なんかどう?
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うお、ワカラン…_| ̄|○
参りますた。修業し直してきまつ。

ハコとハチ…なんかの入れ物の総称かなあ?
字面からして伝統工芸系の専門用語と見たが…
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリンて漢字でどう書くのよ?
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
亜爾然丁

わかる?わかる?
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
希臘

どう?
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>84-85
定番杉。
国名を出すんなら、科威都、芬蘭、盧森堡、くらい出して欲しい。
0087( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
国名では

埃及

比律賓

阿爾及

諾威

瑞典
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>84
アルゼンチン?
>>85
ギリシャ?
>>86
クウェート? フィンランド? ルーマニア?
>>87
エジプト? フィリピン? アルジェリア? ノルウェー? スウェーデン?


全然分からんぽ_| ̄|〇 
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
全然分からんとか言いながら・・・↑のやつは・・・
009086NGNG
>>88
ルーマニア以外は正解っす。エライ!
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「盧森堡」は「るくせんぶるぐ」かな?
009286NGNG
>>91
正解!
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
丁抹 白耳義 墺太利 新西蘭 
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
デンマーク ベルギー オーストリア ニュージーランド
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
デンマーク ベルギー オーストリア ニュージーランド

全部IMEで出るよ
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
次の四字熟語の意味を簡潔に答えてください。(15字以内)

1換骨奪胎 2白河夜船 3深謀遠慮 
4朝三暮四 5漱石枕流 6汗牛充棟
0097( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1胎児から骨を奪って自分の骨と交換
2白河で夜船遊び
3深く考えて優れた提案を考えたが、遠慮して言うのやーめた
4朝3時に寝て夕方4時に起きる。13時間睡眠
5洪水で夏目漱石の枕が流された故事成語
6建物いっぱいの牛の汗
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1 猿真似
2 知ったかぶり
3 先読みしまくり
4 もっと深読みしれ
5 ムキになるなもちつけ
6 ここ図書館かよ
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>98
1正解。某板では知欠とも呼ぶ。
2まあ正解。2chのサブテーマかもな。
3モロに正解。
4微妙に違うような。
5は意味分かってるようだけど、「必死だな」といわれてる厨
の方が正しいのでは?
6正解。図書館でもこんな言葉使う機会ないが、なぜか永徳で変換できる。

>>97
4はワラタ。
0100( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>55
くるり=転 または 転転。
広辞苑にはこのように載ってた。
勉強になるなあ
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
強い
強い
強ち
強か
強いる
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2つめの「強い」が思い出せなかったが、

1 つよ−い
2 こわ−い(1.2.順不同)
3 あなが−ち
4 したた−か
5 し−いる

0103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
抽斗
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ひきだし

極光
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>105
地獄耳
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>104
おーろら。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
紐育
市俄古
桑港
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>108
にゅーよーく
しかご
さんふらんしすこ
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>106
ワラタ
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
次の法則に従って漢字を埋めてください

ベースボール  →野球
サッカー    →
テニス     →
バスケットボール→
バレーボール  →
ビリヤード   →
ラグビー    →
ハンドボール  →
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
サッカー→蹴球
テニス→庭球
バスケットボール→籠球
バレーボール→排球
ビリヤード→撞球
ラグビー→?
ハンドボール→送球
0113112NGNG
尚、ハンドボールは「手球」だと思っていた時期があった。
0114112NGNG
調べてみたところ、ラグビーは「闘球」らしい。しかしこれだけIMEでは変換出来ない。
因みに、昔ドッジ弾平が流行ってた頃、ドッジボールを「闘球」と呼んでいた気が。
0115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ア式蹴球じゃないの?
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>112
正解。ちなみにラグビーは楕円球と書くこともあるようだ。
この調子で次の問題に答えてください。自分は答え知りません。

ボウリング→ ○球
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
暴輪愚
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>117
男塾みたいだ
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
投球でいんじゃね?
0120( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
アメリカンフットボール→鎧球
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
転球
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
的球
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
九置物倒的重球転遊戯
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ピンは10本とちゃうんかと・・・
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
柱技
0126123NGNG
>>124
( ̄□ ̄;)  ホンマや・・・ 
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>123の法則を適用してみよう。

CD→回転式金属円盤
スピーカー→電気信号発音体

CDプレーヤー→照射光式回転金属円盤電気信号変換装置
ボールペン→先端回転球的漏墨式筆記器具

ちょっと楽しいな。
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
某ネタスレで出題されてるキャラメル、漢字表記あるのかな?
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>128
どっかの国では自国の言葉をそんな感じに組み合わせて
新しい技術を表記してるんだったっけ。
前に世界ふしぎ発見でやってた。

そういえばフロッピーのことを「3.5型駆動機構」って呼んでたのはIBMだっけ?
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG


ヒント:萌える人がけっこう居る。俺も萌える。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>131
ひかがみ。


ひらがな5文字で。
0133131NGNG
書いてからなんだけどこっちのほうが一般的かもしれん。全部同じ読み。


0134132NGNG
ごめん。>>133は私>>132からの出題の間違いです。
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ほしいまま
>>133は要らないよ。簡単簡単。

賄う
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
まかなう

0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
驀地
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
まっしぐら

「地」つながりで…

白地
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG


ひらがな5文字で。簡単かな?
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たなごころ

>>138もひらがな5文字です。
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>140
正解
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
博学ですな
0143HIDE坊 ◆.rg.DB53/. NGNG
巒壑 何て読む?
0144.NGNG
>>143ランカク?
0145HIDE坊 ◆.rg.DB53/. NGNG
>>144 見事大正解! 
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鹿威

カッコーン
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>138 あからさま
>>146 ししおどし

及己
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
人熱蒸
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ひといきれ
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
洟(かな4文字)
忝い
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
洟:はなみずかはなじるかハッキリしない上に自信もない

忝い:かたじけない
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
盟神探湯
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
くがたち
0154( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>147は?
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なんかすごい奴が一匹いるな。
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
きっと漢字検定一級とかなんだろうな。
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
これは負け惜しみで言うんだが、役に立たせることは難しい知識だな。
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なんつーかね、出題して即答えられるから追いつかないのね。
もう出題止めるわ。
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
しかし、即答してる奴も>>147には答えられてないみたいだが…もちろん俺も読めないが。
0160DB好きNGNG
>>135
は「まいなう」じゃないのか?
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
マイナウー
ttp://hananomachi.web.infoseek.co.jp/Germany/mainau/mainau.html

それはそうと、
>>160
確かに「まいなう」とも読むみたいね。
0162DB好きNGNG
でしょ。よかった。
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
じゃぁ三問だけ
まぁこれは基本だとは思いますが…

諾威
土耳古
芬蘭
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ジャミラ
ドドンゴ
スフラン
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
のるうぇー
とるこ
ふぃんらんど

かな?
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ノルウェー
トルコ
フィンランド
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
http://member.nifty.ne.jp/maryy/japanese/country-names.htm
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>165
0169( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
すいません↑はミスです
>>165,166
まさにその通りです。
まぁこれはパソコンでも変換できるくらい基本ですね。
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>167
そういえば森鴎外の『舞姫』にドイツ皇帝ウィルヘルムが
維廉と表記されてましたね。
これは一般的な表記なんでしょうか?どうなんだろ?
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
萌タソ
0172aNGNG
膃肭臍
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
おっとせい
0174aNGNG
東海大相撲
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
とうかいおおずもう
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
東海大相模
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
脳腫瘍
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
のうしゅよう
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
弥勒
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>176とうかいだいさがみ
>>179みろく
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ウルトラマン○スモス
は漢字ではないが、別の意味で読めない
しかもウルトラとは
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
万年青
0183質問NGNG
おもと
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
百日紅
簡単すぎ?
0185質問NGNG
さるすべり
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
苧環
0187質問NGNG
小田巻
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
えーい
湯桶
0189質問NGNG
ゆとう
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
満天星躑躅
0191質入NGNG
Enkianthus perulatus
0192謎な祖NGNG
つつじしか読めません
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
些か
0194謎な祖NGNG
いささか
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
詳らか
0196謎な祖NGNG
つまびらか
0197謎な祖NGNG
柳葉魚
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ししゃも
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鯑 鯊 鰰 鯏 鯲 鱶
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かずのこ  はぜ はたはた うぐい このしろ ふか

  スマン   ずるしました
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ずるはみんなしてる。
ヤオをヤオとわかったうえで楽しむのがプロレスだろう。
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
れずはみんなしてる。
ヤオイをヤオイとわかったうえで楽しむのが同人誌だろう。
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ヲチはみんなしてる。
ヤワラをタワラとわかったうえで楽しむのが疲労宴だろう。
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
葡萄葡萄葡萄
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
次の地名を嫁

1大和町(佐賀県) 2大和町(島根県) 3大和町(宮城県)
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1やまとちょう
2だいわちょう
3たいわちょう
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
人間至る所に青山あり
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
彼の真面目を示す
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>207
最近は「にんげん」で立項されている辞書も多い。

>>208
しんめんもく、だったかなあ。
0210208NGNG
>>209
正解。高校の時の国語の定期試験で出されたんだよね。
当然ながら漏れも含めて「まじめ」と書いて×になったヤシ多数。
因みに「しんめんぼく」でもいいらしい。意味は「本来の様子・姿」
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>210
ためになるなあ
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
”九十九”を”きゅうじゅうきゅう”という読み以外で二つ
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
つくも
つづら?
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>213
正解
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>212-213
つづらは知らなかったなあ。
つくもは九十九電機があるから知っていた。
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
曲がりくねった道を「九十九折り(つづらおり)」と言ったりするね。
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
わだち/てつ ?
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG



0221謎な祖NGNG
めおと
なぶる
なぶられる
0222( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蟀谷
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>219
キログラム
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
差塩
0225RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>222
こめかみ
0226RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>224
地名ですよね「さいそ」
0227ほんのりうめあぢNGNG
箕面(地名)
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
みのも
0229RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>227
みのお
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
辷る
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
間人(地名)
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>229
正解
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
230と232は漢検一級の点取り問題。
0235しっぽりうめあぢ ◆S/UMEAaDT2 NGNG
>>230 すべる

>>232 デシリットル

そんな自分は漢検二級止まりですよ。一級は無理。。
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>190
どうだんつつじ。
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>147
ひとりしずか。
0238RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>231
たいざ
0239RUM ◆bQoosssRUM NGNG
「間人ガニ」って有名ですよね
別名 ずわい 越前 松葉? 間違ってたらすいません _| ̄|○
0240( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
努努
予予
交交
熟熟
怖怖
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>240
ゆめゆめ かねがね こもごも つらつら おどおど

問題: 子子
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ジェミニ
0243RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>241
ねこ?
0244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>241
ぼうふら?
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そういや、子子子子という苗字の人が昔いた。
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
??
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
むず・・・
ものしりやねー
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>238
正解。京都から天橋立に行く時のバスが間人行きでした。

「まじん行きのバスに乗りたいんですけど」「ああ、たいざね」
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
関西の方なら常識かと思われますが。


「放出」
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>245
ねこしだっけ?
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>249
はなてん
0252名無死のリア厨NGNG
神径家族{径のぎょうにんべんいらない}

ここまで来ると中国語の領域だなー。
0253↑ヒントNGNG
建物の名前
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
全角( ´Д`)キモッ
0255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さぐらだかねえ。
ていうか、それは中国語じゃないの?
日本の出典書籍がないと日本語といえないんだが、…あるの?
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
っていうか、
「径からぎょうにんべんとった字」
は、いわゆる漢字ではないんだが。中国の簡体字。
つまり、ここじゃスレ違いってことよん。
リア厨だから漢字と中国語の区別が付かないのは仕方ないけど、
リアルで恥かかないように気をつけてねん。
0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
九 (人名)
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
いちじく
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0261252NGNG
スマソ
それなら「河内」大阪じゃねーぞ
0262( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一(名字)
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>263
えびら
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>262 にのまえ
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>265 正解
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>250
「すねこし」っぽ。
みんな思春期だったのでそいつは「しこしこ」と呼ばれておりました。
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
浮気
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
漢字検定何級?>すごい奴
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
すごい奴って誰じゃい?
0271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
謹賀新年
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
将棋の棋士です。

行方尚史
高橋和
鹿野圭生
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なめかた ひさし
たかはしやまと
かの たまお
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
龍龍
龍龍

難読っつーか……板違いの予感
0275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
混凝土
雨久花
川薑
梅擬
白粉花
孑孑
大蚊
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蚕豆
海布
旗魚
木五倍子
十二黄雀
苦参
満天星
鎮花祭
0277RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>275
モルタル?
みずあおい
せんきゅう
ウメモドキ
おしろいばな
ぼうふら
ガガンボ
0278RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>276
そらまめ

かじき?
きぶし

くらら くじん
プラネタリウム?
はなしずめのまつり
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
混凝土 コンクリート
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>274

テツ。意味は「うるさい」だっけ?
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
三和土
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たたき
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
あと正解出てないのはどれ?
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うちの近所に「方違」さんっているんだけど、これ何て読むの?ずっと気になってる
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>284
古語では「かたたがえ」って読むけど、
大阪に「方違神社(ほうちがいじんじゃ)」っていうのもあるな。
0286274NGNG
>>280

>テツ。

 正解。
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>261
ハノイ
0288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
水面
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>288
みなも
0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
希う
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>290 こいねがう
0292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解
じゃ 熾きて
0293( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
陵 巫 柊 皇 櫟 寿
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
柊 ひいらぎ
皇 すめらぎ
0295293NGNG
>>294 それは正解!残りも同じ”法則”ですな。
0296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
陵 みささぎ
巫 かんなぎ
0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
◆◆漢字専用スレpart2◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1070305805/
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
逆にくぬぎやことぶき以外読めなかった
0299293NGNG
櫟 櫟 ←同じ字かな?目が悪くてね・・・
あららぎ くぬぎ で変換したら・・・
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「ことぶき」なの?
「ことほぎ」なの?
出題者の意図はどっち?
「ことほぎ」の場合は「寿ぎ」と送り仮名として「ぎ」をつけるから、
「ことぶき」?でもそれだと簡単すぎるよね。
0301相談293NGNG
いえ、ことぶきでいいんですよ。最後のはまあサービス問題ですから。
それにヒイラギだって同じくらい簡単ですよね?
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>299
「いちい」じゃないのか?
0303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>297
ある意味、面白いなw
0304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>268

うき
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>220の3番目はハーレムだな
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

  皮豆皮
  弓穴弓
  弓穴弓

0307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>306
まんこ

とでも答えとけばいいのか?
0308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
サイアク・・・
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
十八女(地名)
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正直、地名の読み方問題は別スレが欲しい所・・・
0311相談NGNG
さかり、かな?いろつき?
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
小勢目
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
雛罌粟
0314RUM ◆bQoosssRUM NGNG
>>313
ひなげし
>>312 ?
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
嘘吐き
0316 ◆ksUv9iAys2 NGNG
test
0317309NGNG
>>311
さかり、で正解。徳島県阿南市十八女町。
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なんで読めるのお前ら…特に地名…
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
知識として知っているだけです。
難読地名を集めた本なんて、いっぱい出てますから。
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たまたま近場に住んでた住んでたから知ってるってのも。

特に疑問を感じなかった地名が、
>>319のような本に収録されていて
「そういえば変な読み方だな」ってこともある。
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>320
ああ、あるある。
うちの実家の近くに、

直方

という地名があって、これがとある本に紹介されてたときは
何となく嬉しかった記憶がある。子供心に。
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
喜連瓜破
立売堀
放出
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
跳梁跋扈
魑魅魍魎

まぁこんくらいなら判るよなー
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>323
ちょりょばこ
ちみもりょ

漢字板に出てた奴:
管窺蠡測

四字熟語出すなら、このくらいのレベルのものでないと。
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>322
大阪でんな。

上から
きれうりわり
いたちぼり
はなてん

特に、3番目のはなてんはテレビ見てたら分かるなあw
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>321
のおがた、でいいんだっけ?
0327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>324
本当なら

ちょうりょうばっこ
ちみもうりょう

だが一応正解

お前のは

かんきれいそく

かな?
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>326 正解!
>>327 正解!

越鳧楚乙
爬羅剔抉
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
怒首領蜂

こんなんしか出せねえよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
夜呂死苦
0331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
どどんぱちか。
それも四字熟語ではあるな。
れっきとした出典もあるし(ゲームだけど)
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>329
ここにそれを出す心意気が気に入ったw

どしゅりょうほう
うそ

どどんぱち
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>330
夜露死苦

の方が一般的wだな
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
犇く

簡単か
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>334
ひしめく
ずっと昔、毎週放送時代の平成教育委員会で見たことある気が。
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>335
正解
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
枝幸
女満別
留辺蘂
興部

これ反則?
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
道産子なら一発だな

えさし
めまんべつ
るべしべ
おこっぺ

>>337 あなたはもしかして道東の人ですか?
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さっきの鉄腕DASHで出てきたな。枝幸
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>338
いやw
単に北海道の地名は読みにくいかと思ってw
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>337
女満別は空港もあるから飛行機によく乗る人は知ってるかも。時刻表に載ってるから。
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
北海道の難読地名はどれも有名なので、逆に簡単だよ。
>>337くらいの問題は、雑学好きならみんな即答できると思うよ。
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そうだったのか…_| ̄|○
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
しかも>>337は市町村名(出ているのは全部町名だが)だから難易度は低いと思う。

出すなら濃昼とか(これも有名だから簡単か)
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>343
いや、別にヘコむことはないと思うよ。
難しいのしか出しちゃいかん、というわけでもないし。
簡単な問題も息抜きにはなる。
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
見たことない漢字よりも、よく見る漢字で読みが難しい方が問題としては面白いかも
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>344
ゴキブリぽいのキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

ごきびる
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>346
>>147の「及己」とかな。
俺は読めん_| ̄|○
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>347
正解。
難読地名スレの定番。
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一尺八寸(名字)

因みに、IMEで変換出来る。
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>350
かまつか
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>116
保齢球
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>31
3 ホンタイジ
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
お襁褓
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
企業名

1 雅虎
2 佳能
3 保時捷
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1越生
2男衾

1は昔「ごえなま」と読んでしまったOTL
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2おぶすま
1がわかんね
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
月失

これひとつで
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>355
1 やふー しかわかんね
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>356
おごせ
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>351
正解です。昔なんかのバラエティ番組で一尺八寸さんが出ていました。

>>356
>>360で出ているけどおごせだね。厨房時代のクラスメイトが越生高校に行ったから読めた。
0362( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
香川県観音寺市(観音寺の読み)

よくある間違いも含めて定番かな。
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かんおんじ
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
観音寺市の友達がさんざん「かんのんじ」と間違われると言ってたな。
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
女獅子
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>365
普通に「めじし」じゃダメ?
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
幌(北海道の地名)
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名ならいくらでも難読があるぞ。
北一已(北海道)とか。
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
僧尊坊町(京都)
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
先斗町(京都)
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>368
きたいちゃん か きたいちやん かどっち?両方見るし、IMEだと両方変換出来る。

>>370
ぽんとちょう
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>366
ダメン
>>367
ポロ・・・
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
慮る
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
おもんばか-る もしくは おもんぱか-る
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>371
> 実際に訪れる人は少ない北一已駅だが,難読駅名として全国に知られている。
> 「已」は古典文法の已然形の已で「己」でも「巳」でもない。
> 読み方が1997年4月1日に「きたいちゃん」から「きたいちやん」に改められた。
> しかし地元では「いちやん」でも「いちゃん」でもなく「いっちゃん」と読んでいる。
ぐぐって見つけた ttp://www.onitoge.org/tetsu/rumoi/01kitaichiyan.htm より。
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>358
吹奏楽やってる人間なら瞬殺ですね。てつ。
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>376
吹奏楽板でも「朕」と間違える人は後を絶たないが・・・
0378植物NGNG

覆盆子

寄生木
菠薐草
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
祈年祭
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>379
そのまんま「きねんさい」じゃないの?
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>363
正解。
「かんのんじ」という誤読が後をたたない。無理もないが。
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鹿骨(地名)
0383369NGNG
答え:どどんぼうちょう

触れられもしなかったけど>>25答え
ゆきいまち
ゆずりお
おおこだ
うすづく

問題:
越峠(島根県)
0384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
俺の親戚の苗字。

鬼舞
毒丸
小平
礼失
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>380
そうじゃない読みを
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
水綿(読みは5文字)
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
害う
弁える
戦く
焼べる
卜う

>>382
鹿骨(ししぼね)
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>387

わきまえる
おののく
くべる
うらなう
0389367NGNG
>>372
「ぽろ」で正解です。何かカワイイので出してみました。
ほろ、じゃないんだよね。

北海道浜益郡浜益村(大字)群別村(字)幌
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
中る
模る
支う
点す
訓む
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>390
1つ目はあたる
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>390
4つ目はともす
あとはわかんないや
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>388>>391-392
正解

法る
折ぐ
医す
泥む
彳む
0394しっぽりうめあぢ ◆S/UMEAaDT2 NGNG
のっとる
へぐ

なずむ
たたずむ
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>393
のっとる


ぬかるむ?
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>393
3つ目は「なおす」かな?
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>384
4つ目の名字凄いな。礼を失するって・・・
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>377
くしだ ちんのすけ先生か・・・。なんかヤだな。
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>393
3つ目:いやす
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
朕砧卆出酒
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
傀儡
「かいらい」以外の読み方
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>401
くぐつ、だっけ?
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
下火
五十集

>>394>>399
正解

>>387答え
害(そこな)う
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
埃及
墨西哥
宇柳具

この板初めてきたけど面白いね。
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>404
http://www.h3.dion.ne.jp/~kikuchi/nogiku/kadb16g01.html
エジプト
メキシコ
ウルグアイ
0406404NGNG
>>405
氷島って・・・
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>406
「そのまんま」な漢字訳で厨房臭いってこと?
元々の「アイスランド」っていう英語呼称自体が「そのまんま」で厨房臭いので、まあ仕方あんめい。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
主水(も○○○)
屯倉(み○○)
大連(お○○○○)
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>408
もんど…じゃないの…?
みやけ?
おおむらじ
0410わかんないんです(><)NGNG
わかんないんです(><)
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
斗宿 心宿 虚宿 奎宿 婁宿
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ふしぎ遊戯だっけか?
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
斬魄刀
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
常用漢字及びJIS規格漢字の中で、所属する漢字が最も多い部首はさんずい。
では、諸橋轍次の大漢和辞典の中で、所属する漢字が最も多い部首は何?
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
関東だと千葉に難読が多いような気がする。

・匝瑳郡野栄町
・海上郡海上町

駅名だと
・海士有木(小湊鉄道)
・木下(成田線)
・飯山満(東葉高速)

とか
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>415
口偏かなぁ?
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
次候補:木偏
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>415 ひっかけでさんずいだったりして
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>416
飯山満は「はさま」だったかな
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
奈良の難読地名

京終
平城山
櫟本
杏町
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>422
きょうばて
ならやま
いちのもと

4つめは重い打線。「からもとちょう」だっけか?いや違うな・・・
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>423
3つは正解。
4つめは惜しい。もう少し「あんず」から連想されるようなものです。
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名

出雲郷
十六島
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
戦ぐ
0427( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
白耳義
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>427
ベルギー
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>416
千葉なら「酒々井」も入れとこうかな。
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>425
十六島=うっぷるい
ただ今大阪ABCにてその話を放送中ですな
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>426
そよぐ
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>429
じゃあついでに八街も
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>389
ポロキタ━(゚∀゚)━!!!!!
カァイイ!カァイイ!

女獅子=スフィンクス
でもこれなんか場違いだ。
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
獅子女だった鬱鬱鬱
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
斯波
庫裏
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
雲脂
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>435
しば
くり

>>436
ふけ

非常に簡単である!!!!!
0438( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
明衣
兄部
三狐神
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
御酒
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>439
みき
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
口琴(び○○○)
甃(い○○○○、し○○○○)
木履(ぽ○○○)
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>441
甃 いしだたみ、の方しかワカラン
木履 ぽっくり?
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
瓦斯
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>443
がす
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
行方不明さん
0446( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なめかたあけず とか
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ゆきかた あけず
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なめかたふめい じゃなかったっけ?
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー NGNG
>>448
また将棋か
0450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1尤める
2廓い
3蝉く
4叛く
5蒼びる
0451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そむくしかわからねぇ
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1とがめる 2ひろい 5ふるびる
かなあ?
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
金田ーー
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かねだぁぁぁ
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
木乃伊
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>454
"さん"をつけろよデコ助野郎ぉぉぉ

>>456
ミイラ
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>441の答え
口琴(びやぼん)
甃(いしだたみ、しきがわら)
木履(ぽっくり)


老成(○○)
蕃椒(と○○○○)
大角草(い○○○○)
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>454
VOWの変読を思い出した。
金田正一(きんたまさ〜)



と思ったが本当にかねだぁぁぁでいいのか。一じゃなくてーだし。
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名

狸穴

猫実
0461( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>460
まみあな(東京都港区など)
ねこざね(千葉県浦安市など)

同じく地名。

十余一
十余二
十余三
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>460
一番上

ちめい
0463とりあえず出題人NGNG
地名

江牛(岩手県)
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー NGNG
神社の名前

杭全神社

う〜ん、簡単杉だな
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
えろす
0466( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
頤(を開く)
0467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
おい!
>>462をかまってやれよ。

0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>467
やだよー。お前行けよー。
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
興興
興興

こんな漢字ある?
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>469
ある。
セイという読みだけわかっていて、字義は不詳だけど。
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>464
くまたじんじゃ、でOK?
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
龍龍
龍龍


って漢字もあるよな。
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
 雲
雲雲
 龍
龍龍

とか?
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>417・418・420
違います。


ヒント:へんじゃない
0475 ◆a7478mVmpk NGNG
0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
氷鉋
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>474
一(いち) とかか?
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
しんにょうだったりして
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>474
草冠はどう? 2000以上あるんじゃないかな
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>479
正解!!さんずいは1600ほどだが、くさかんむりは2000以上あった。
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
向洋(広島)
簡単だな・・・
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ナダイナダ
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ちょい違う
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
むかいなだ?
0485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>483
ボケにマジレスしないでください(^^;)
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>484
正解〜

>>485
スマソ
0487( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「翻車魚」 「蕨」 「大蒜」「蜷」「牽」 「山案子」 「喜連瓜破」 「放出」←(「ほうしゅつ」ではない)
「丼池」 「桃原」←(「ももはら」ではない) 
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
わらびとにんにくとになとかかしときれうりわりとはなてんしか分からない
0489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
まんぼう
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
巴布
貝多弁
布拉姆斯
韓徳爾
海頓
柴可夫斯基
莫差特
華格納
作曲家です
0491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>487
まんぼう わらび にんにく にな? けん? かかし きれうりわり はなてん
0492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>488
カカシは案山子じゃないの?問題は山案子となってる
もしかして両方カカシなの?
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>490
バッハ?
ベートーベン?
ブラームス?

ハイドン?
チャイコフスキー?

0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>492
山案子は出題者の間違いではないかと言ってみる。
因みにググってみたら5件しか当たらなかった。因みに案山子は25700件。
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
桃原は「とうばる」かな
0496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
小噺
0497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>495
ももわら
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
黄泉平坂
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>498
よもつひらさか
0500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>495
多分「とうばる」だよ知り合いにいてる ちなみに沖縄
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
多目的掲示板
どんなに下らなくてもいいから、なんでもどんどん書き込んで。
http://www.geocities.jp/jyont/index.html
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
韓徳爾ヘンデル?
莫差特モーツァルト?
華格納ワグナー?
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
竜巻age
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
保栄茂 金武 東風平 上門 ガイ出だったらスマソ
0505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
難読漢字は、結局地名とか人名に頼っちゃうからちょっとアレだね。
仕方ないとは思うけど。
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
難読地名や希少苗字の読みは個別スレがあってもいい気が・・・
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>504
びん きん こちんだ うえじょう
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
人名 
「十二月三十一日」
「一」
「如月」
「不知火」
0509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
つごもり?
にのまえ
きさらぎ
しらぬい
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「十二月三十一日」は「ひづめ」とも読む筈
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「ほずみ」じゃなかったっけ?
ほずみは「八月三十日」だっけな・・・?

適当でゴメン
0512( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>511 8月1日がほづみ。4月1日がわたぬき
十六女がいろつき、十八女がさかり。
0513508NGNG
>>508
答えはこの前TVで見たのですが、「十二月三十一日」で「としおわり」と読むそうです
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
現在も残っているのかどうかはしらんが、
日月 (「ひつき」じゃない)
子子子子
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鶯 鴇 斌 聯 堵 祠 中百舌鳥 鳳 安立
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
俺が聞いた「十二月三十一日」は「ひなし」だったぞ。
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>515
うぐいす ? ? ? ? ほこら なかもず おおとり あだち

中百舌鳥には友人が住んでる
で、俺は鳳に住んでますw
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>514の日月は「たちもり」
むかし西武に同姓の選手がいた
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>515
鴇は「とき」だな
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>504
全部沖縄の地名だったか?
保栄茂で「びん」と読むのは未だにしっくり来ないなあ。因みにIMEで変換される。

では漏れも沖縄つながりで簡単な問題を。

喜屋武
0521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>520きゃんか?きやん?

では北海道から
白人・毛根
0523520NGNG
>>522
予定した正解は「きゃん」です。
きやん や きやむ とも読む場合もあるみたいだけどね(人名で?地名でもあるのかな?)。

白人(ちろっと)
毛根(けね)

毛根って、同じ北海道の増毛を思い出したw
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>515の安立は「あだち」ではなく、「あんりゅう」です。
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
あだちと読めなくはないが名
0526( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>521
拿捕の「だ」
新聞では「だ捕」と表記されて歯がゆい。
0527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>526
お前「斎藤」さんに「斉藤」宛ての手紙が来ると嫌な人だろ。
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>527
何か偉そうなヤシだな。
俺は斎藤ではないが、名前を間違われるのはいい気持ちしない。
つうか>>526>>527じゃ全然違うだろ。
0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
八月朔日
八月一日宮
八月十五日
八月晦日
十月二十九日
0530( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
御御御御付け
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
先先先先番
0532( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>526
「こ間」「ら致」・・・

これ、いけますかねえ?

世間に「阿る」
奴を「屠る」
人々を「拐す」9つの指輪
0533( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蝦蛄
鼈甲
馥郁
天鵞絨
薤露蒿里
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>532
おもねる ほふる かどわかす
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
バットが拉げる

手が悴む

完全に惚ける



0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>536
1、ひしゃげる?
2.かじかむ。
3、ほうける。
0538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>534
しゃこ
べっこう
ふくいく(たる)?
ビロード
? ひんろこうり?
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
わかった かいろこうり だ
鬱な意味だな

>>530
おんおみおつけ
0540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
愛子(地名)
0541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>540
おお、近所
愛子様誕生時にオレカの宣伝がすごかったでつ

あやし
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
衍字
吸瓢


椿 榎 楸 柊
鰆   鰍 鮗 ←魚夏が見つかんない
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>537

拉げる 正解。拉致の拉がこう読めると知らない人は多いと思われ。
悴む  憔悴という熟語はよく見かけるけどな。
惚ける ほうけるとも読めるけど、とぼけるの方が文にあってると思う。
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>542
えんじ
すいふくべ?

つばき えのき ひさぎ ひいらぎ
さわら ふぐ かじか or いなだ このしろ
0545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
吃驚 瓢箪 女布 山車 蛋 銛 鰤 嚢 禾 閨 鋤 正露丸 
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さわら
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
糜粥
藜羹
薯蕷藷
蕭牆憂患
亜爾然丁
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>548
最後はアルゼンチン
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
土耳古
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
イルハンの国籍
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ふいんき
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
麩陰気
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
現人
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG




競(名字)

全部四文字で。
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
いよいよ

しかわかんね。
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
尻毛
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
儘 旱 侃 卷 嵌
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>557
しっけ
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
巴奈馬
羽合
丁抹
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>555
競は幽霊名字。
渡辺競氏からあやまって発生。
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>560
パナマ
はわい(日本の地名。因みにHawaiiを指しているなら「布哇」が正しい)
デンマーク
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ここには学者がいるのか?
0564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーNGNG

>>562
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
瀛津鏡
辺津鏡
八握剣
生玉
足玉
死反玉
道反玉
蛇比礼
蜂比礼
品品物比礼
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
おきつかがみ へつかがみ やつかのつるぎ
いくたま たるたま まかるがえしのたま ちかえしのたま
へびのひれ はちのひれ くさぐさもののひれ

記憶に頼ってるんで間違ってるかも
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
君の記憶している人生にへきさごん
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なぶる
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
金糸雀
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
四十九院っていう苗字の人がいた
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>570
カナリヤ
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
車厘
女無天
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>572
正解。
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
九十九歳
九十九里浜
九十九針
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
伯剌西爾
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>577
ブラジル
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
芬蘭
瑞典
諾威
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
フィンランド
スウェーデン
ノルウェー

全部IMEで変換可
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>579
既出くらい調べようぜ
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
秋桜

簡単すぎるなこりゃ
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
北海道の地名
戸蔦
然別
大誉地
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>582
コスモス
0585582NGNG
>>584
正解です
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
強敵
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>586
まさか、「とも」じゃないだろうなw
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>587
正解w
0589( -∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鰉魚

読み方と意味
両方わかったら神。
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>589
ひがい
0591( -∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>590
そんな読み方&意味もあるのか!!?

でも他にもあるよ。

もっと単純な読み方と難解な意味。
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>590
ひがいは「鰉」一文字ではないかい?
鰉魚だとチョウザメでは?
0593( -∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>592
正解です。凄杉。
ちなみに読み方はコウギョ意味はチョウザメ。
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
よーし、ここの漢字を登録しまくって尊敬されちゃうぞ〜
0595KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
才卜匕〆
この中にも難読漢字が二つほど含まれている。このスレの人には簡単かな?
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>595
真っ先に思いついた使用例
匕首(あいくち)
卜部(うらべ※人名)

昔新聞で見た人物で「馬〆」とかいて「まじめ」さんと読む人がいた。因みに名字。
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
箙 (苗字)
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
えびら だったかな
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>595
それは「おとひめ」と読むのですか?
0600KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>599 とりあえず知っている漢字を幾つか並べてみただけ。
八夕千
口ヶ
二一
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>592,593
うあぁ、そうだったのか
魚付くならサメじゃない方だと思ってしまった_| ̄|○

小離鰭 脂鰭 稜鱗
0602( -∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
しょうりき あぶらびれ ゼンゴ
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>602正解
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
巨根(マグナム)
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
最近の子供の名前。

一二三
0606まりも☆ぴちゅぅNGNG
≫605さんへ。「ひふみ」ですよねそれ。
漏斗←コレは簡単すぎる。
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ろうと
0608まりも☆ぴちゅぅNGNG
607さん・・・。「じょうご」です。それ。
じゃこれ!→髑髏 これなら・・。(´ω`)
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
どくろ

じょうごでも、ろうとでもどっちでもいけるし
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「ろうと」とも「じょうご」とも読む。

挙って
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
こぞって
0612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>605-606
うちのじっちゃん、そう書いて「かずふみ」っていうな
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>605
昔からいるけどな、その名前なら。
加藤一二三っていう棋士もいた(今もいるのかな?)しな。

漏れが幼少の頃、それで「かずみ」と読むヤシなら知り合いにいた。
0614E−W ◆CC54misAkI NGNG
0615605NGNG
遅レスですが、一二三は、女のこの名前です。(かずみではないです)
まぁ、海鼬をビーバーと読むようなものですが。

ヒントは、習い事に関係があります。
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>615
あんどぅとろわ?(フランス語ようしらん。)
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>614
ぬた(地名に使われる)
0618605NGNG
>>616
すんごい近いので正解!
「わるつ」って読むらしいです。
0619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
もう当て字の域を超えてるな。
0620616NGNG
>>618
ありがとー!びっくりした。
DQNな親だね・・・
0621605NGNG
俺の近所には、ヤマトタケル(漢字忘れた)って名前の子供がいますよ。
当然のように苗字は別。
どっちの親がDQNかな。
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
北海道の地名「花畔」
さぁ!なんと読む?
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
不?本
文字化けするかなぁ
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「脆弱」
の読み方をMSに教えて貰った人の数→(1)
0625E−W ◆CC54misAkI NGNG
>617
正解。地元民なのに読めなかったよ…
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
本気
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>622
ばんなぐろ

>>625
山梨県民ですか?
漏れの知る限り使うのは↓の四ヶ所のみ。
北巨摩郡双葉町大垈 西八代郡三珠町垈
東八代郡境川村藤垈 南巨摩郡身延町大垈
0628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蟷螂
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
独り法師
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>628
とうろう?かまきり?
>>629
トリビア
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>629 ひとりぼっち
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
轢死
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
貝独楽

加特力
0634KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>630 蟷螂の斧は「とうろうのおの」になるけど…。
Re:>>632 れきし?
Re:>>633 うーん??
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>633
ベーゴマ
カトリック
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
燕雀鴻鵠
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
えんじゃく(いずくんぞ)こうこく(のこころざしをしらんや)
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
十三
杭全
0639杭全曜子NGNG
>>638
じゅうそう
くまた
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
優婆塞
優婆夷
閻浮提
結跏跌坐
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
禅の言葉かな・…。
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
これ仏教用語だな
0643NGNG
うばそく
うばい
えんぶだい?
けっかふざ

完顔阿骨打
十六女十八女
一二三四五
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そういえば一二三四五六とかいう名前の人が居たなあ・・・
親父が博打好きでサイコロにあやかってつけたとか・・・
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>643
エロ漫画家か?

二合半(にごうはん、ではない)
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かんかんあぐだ、もしくはワンヤンアグダ
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
窮鼠
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
きゅうそ
0649KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>647 これはどちらかというと、漢字で書けるか?という問題のような気がするが。
0650まりも☆ぴちゅぅNGNG
これ何と読むぅ?
「金糸省」   ヒント:鳥。
0651NGNG
きんししょうだと僕は思うのです。
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
金糸雀なら読めるんですけど
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
キム シショウ
朝鮮人か?
0654E−W ◆CC54misAkI NGNG
>627
ええ。しかしその字使ってるの山梨だけのようですね…(汗

饕餮
↑ヒント:ロマサガ2(何
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>654
参考までにどうぞ
【峅圸】稀少地名漢字を語ろう【樮埖】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1018655228/

>>645
答え:こなから(四分の一を表す和語)
答えてもらえないのは寂しい…
0657まりも☆ぴちゅぅNGNG
ごめんなさい。m(_ _;)m
>>650の漢字間違ってます。「金糸雀」です。すいません!
>>652さん。貴方のオカゲデ気づきました。有難う御座います。
では、お詫び(?)に漢字を新しくカキコさせて頂きます。
「鸚哥」これは?
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>657
〇んこ
0659まりも☆ぴちゅぅNGNG
>>658
をーーーーーちゃいます。ちゃいます。○んこちゃいます。
ヒントを入れ忘れたんだ。>>657のヒントは鳥じゃ。(うむ。)
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正直、金糸雀も鸚哥もレベル低すぎて誰も真面目に答えない罠。
まりもさんは「蜀魂」が読めます?(鳥)
これくらい素で読めるようになってから出題しましょうね。
0661( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
まりももウザイが>>660みたいな偉ぶった態度の奴も嫌だな。
0662まりも☆ぴちゅぅNGNG
すんません。私は馬鹿の上の馬鹿です。
0663まりも☆ぴちゅぅNGNG
そんな馬鹿の上の馬鹿が出題する問題はレベルが低すぎますが
「頭垢」「鳩尾」誰か答えて下さい。
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「鳩尾」→きゅうび?
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
みぞおちだろうがよ
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>665 アッハ、そうだな。どっかで見たことあると思った。
「頭垢」は字から言っても“フケ”だな。
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>661
「偉ぶってる」ように読めるかなあ。
660は別に自分に知識があるとか言ってるわけでもないし、
スレのレベルというか空気を読んでから書き込むのは最低限のマナーだろ。
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0669まりも☆ぴちゅぅNGNG
木乃伊    と言われている人がいた。
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>668 なた
>>669 ミイラ
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
・矍鑠
・誤謬
・鉄木真
0672KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>671 誤謬(ごびゅう)は分かった。矍鑠は再変換で読みを調べられる。
最後のは てつきまこと …と読んでみたりした。分からぬ。
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>671
てむじんは既出
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0675まりも☆ぴちゅぅNGNG
>>674
ひょう?
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
こういうときは普通訓読みじゃねーか?

ひさご/ふくべ
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
既出キニシナイ
0678KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
外方
簡単かと思ったが、案外再変換では読みが出なかった。
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
最も画数が多い漢字って何?
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG




0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>679
「最も画数が多い漢字」で検索
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
案山子

刃傷

諫言

女郎花

木耳

独活

傍目八目
0683KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>682 最後のだけ再変換で正しい読みが出なかった。
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
傍目で区切れば出るな
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>682
かかし、にんじょう、かんげん、おみなえし、うど、おかめはちもく
木耳だけわかりませぬ・・・。
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>680
はさみ、のこぎり
0687微妙にスレ違いスマンNGNG
難読とは違うんだが

二字熟語を10個作る問題
10個のうち、3つわからん

茸 熟 飩 鮨 老
炊 天 湯 田 雑
王 白 水 盛 団
楽 丼 泡 海 饂

わかったらメール欄で

他にもこういう問題あるんだが・・・
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
漢字板でやれや
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>688
本当にすまなかった

マルチはしたくないので
漢字板には行かず
もうやめにするよ

もう少し自分で考えてみようかな
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
いや、スレ的にはともかく、板的にはここでいいんじゃねーの?
科学クイズスレとかドラえもんクイズスレとかあるわけだし。
漢字クイズスレでも立てるかね。
0691( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
このスレでは「メール欄に回答」というルールはないので直接。

饂飩 天丼 海老 水団 白湯
田楽 泡盛 雑炊 熟鮨 茸王

かねえ?
最後のは自信ない。サプリメントとして存在するものの。
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
漢字板は問題が難しすぎるからダメ!
生活板にあってもいいスレだ。

>>691
うどん、てんどん、えび、すいとん、さゆ
でんがく、あわもり、ぞうすい、・・・あとは分からぬ・・・。
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>683
木耳→きくらげ
0694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>659
かめレスだけど>>658は合ってるんじゃ・・・
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>694
問題レベル低いのでスルーしてるだけかと。
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
お二方とも
こんな馬鹿のためにわざわざ
答えてくださってありがとうございます

>>691
惜しいです
最後のは逆でした(それ以外は正解のようです)

>>692
書いてあるものは全部合ってます

皆さん本当にどうもありがとうございました
それからスレを汚してごめんなさい
0697691NGNG
>>696
そうですか・・・ぐぐってみたらどっちもひっかかったので、どっちかなと迷ってはいたんだけど。
ちなみに、王茸の読みはわかりますか? 俺自身の後学のために教えて戴けると幸いっす。
0698( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>697
実際にやってみた結果
王茸はしめじと読むみたいです

でも熟鮨(なれずし)が
分かっただけでも
すごいと思いますよ

私は熟鮨すら知りませんでしたから
0699謎な祖 ◆nazo2IXMCU NGNG
涅槃西風
0700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
無骨立
0701( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
男壺
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
伯剌西爾(国名)

寒納
密土失比 (外国の川の名前)

乞力曼札要 (外国の山の名前)

0703藁板よりのリア厨4段 ◆ycybvMxoZU NGNG
ブラジル
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>702
ブラズィル

ミシシッピ
キリマンジャロ
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>702
寒納

ナイル?
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ていうか、
 塞納
の間違いじゃないの?>>702

当て字にはちゃんとその字を当てた理由があるので、
それを理解してから覚えるとイイですよ。

この問題だと、この当て字は「音」から来ているわけで、
それを合わせて覚えておくと「寒(カン)」と「塞(サイ)」を
間違えるなんてイージーミスはしなくて済むのです。
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
寒納=セーヌ
です
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「塞納」なら、そりゃセーヌだわな。
てっきり、「塞納=セーヌですが、じゃあ、寒納は何でしょう」って趣旨の問題かと思ってた。
最初に確認しとけば良かったよ。

>>707は出題者か別の回答者か知らないが、正確に覚えとけよ。恥かくぞ。
0709( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
こういう外国地名の漢字表記をクイズとして出題しているサイトは幾つかあるんだが、
そのうち「寒納」と誤った表記で出題しているサイトは、グーグルにひっかかる限りでは1つだけなんだよね・・・
702はそこからパクったのか、そこの管理人か・・・
0710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
以前に某板で使ったネタ

無花果
馴鹿

なお、メール欄に書いた単語はNGとさせていただきます。
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>710
楽勝すぎる、話にならん。
0712KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
ちなみに「外方」の読みは「そっぽ」
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>711
で、答えは?
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>713
メル欄
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>714
「メール欄以外の読み」じゃないの?
0716( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
小桂
これって特殊な読み方あるんでしょうか・・・?
スレ違いかもしれないですが
もしあるなら教えていただきたいです。
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>710
むかか、じゅんろく
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
梳る
0720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>719
くしけずる
0721710NGNG
>>718
正解
きっとこのスレの住民にとってはメール欄の読みのほうが簡単だったのではないかと思います。
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
普く
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
禰宜
0724KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
[>>722]は普く遍く知られているが、[>>723]は何だ?とりあえず「ねぎ」と読んでみることにする。
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>716
こうちぎ
0726716NGNG
>>725さん
ありがとうございます。
でも、小桂なんでつ・・・。
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
揺蕩う
0728謎な祖 ◆nazo2IXMCU NGNG
嘯く
0729KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
うそぶくってどういう意味なの?
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>729
(1)平然として言う。
「運が悪かった、と―・く犯人」
(2)大きなことを言う。ほらを吹く。
「世界一になってみせると―・く」
(3)口をつぼめて強く息を吐く。また、口笛を吹く。うそむく。
「木(こ)の根とり―・き登り/万葉 1753」
(4)詩歌を口ずさむ。
「集りて―・くめれど/浜松中納言 1」
(5)動物がほえる。
「虎は千里の足早く風に―・く身も軽く/浄瑠璃・反魂香」
〔(3)が原義〕
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D3%E2%A4%AF&kind=jn&mode=0
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>727
たゆたう
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
解れる
0733KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>730 なるほど。
Re:>>731 「たゆとう」でも「たゆたう」でも[>>727]の字にならなかったから、間違いかと思ってしまった。
Re:>>732 わかれる。
0734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ほぐれる
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
予々
然々
努々
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
偶々
区々

簡単か
0737み〜は〜 ◆33333333/c NGNG
予々 知らん
然々 しかじか
努々 ゆめゆめ
偶々 すみずみ
区々 まちまち
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
すみずみは「隅々」でしょうが。字が違う。

予々=かねがね
偶々=たまたま
0739KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
「かねがね」はIMEでは変換できなかった。何ということだ。
さて、

斑礪岩
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
花崗岩
閃緑岩
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かこうがん
せんりょくがん
0742音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. NGNG
次のうち、実在しない人物は?
近松門左衛門
徳川家継
本居宣長
渡辺華山
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>739
はんれいがん?
0744KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>743 その通り。「はんれい岩」自体は中学か高校で習うけどね。
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
水雲
水松
0746名無死のリア厨 ◆BhECyPxjsY NGNG
>>742渡辺崋山
0747KingMathematician ◆5lHaaEvFNc NGNG
Re:>>745 上は「みずくも」か。下は何だろう?
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>747
違います。
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
熨斗
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>794
ノシ
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
水雲 もずく
水松 すいしょう

0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
無花果
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
いちじく
0754音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. NGNG
>>746
はい正解☆
ちなみに
× 華山
○ 崋山
ってことね。
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>751
>水松 すいしょう
そうじゃない読みを
0756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
雪洞
篳篥
緋縅
0757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ぼんぼり ひちりき ひおどし
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
木綿付鳥
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
無骨立
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
霰 靄 霖 霓 霙
凩 旱 日照雨 黒南風
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>761
すっぽん
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
労う
労わる
0764謎な祖 ◆nazo2IXMCU NGNG
>>760
あられ ? ? ? みぞれ
こがらし ひでり ? くろはえ

>>763
ねぎらう
いたわる
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>755
みる
>>764
あられ もや ながあめ にじ みぞれ
こがらし ひでり ぬるぽ がっ
0766( -∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>765
ワロタ
0767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
保守
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>765
みるは海松じゃなかったか?
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
莫大小 天蚕糸 貲布 生絹(す○○)
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
水綿
0771( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>769

メリヤス テグス わかんない すずし
0772謎な祖 ◆nazo2IXMCU NGNG
羅(四文字で)
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
合当理
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>772
うすもの
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
冢中
斎瓮
0776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>773 がったり
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
十二黄雀 雲雀 蒿雀
花鶏 軍鶏 珠鶏
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>30正しくはi can't understand what you said.
0779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>777 2番目はヒバリ
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鳳蝶
0781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一昨昨年
0782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さきおととし?
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>782
正解です。
0784( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
仙人掌 ←わかる??
0785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>784
さいゆうき
0786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>777 K ひばり A あとり シャモ H
(ぐぐって解答がわかった物は頭文字のみ)

>>780 あげは
>>784 サボテン
0787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>778
正しくはI can't understand what you said.
0788謎な祖 ◆nazo2IXMCU NGNG
>>774
正解です
0789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>771
貲布(さいみ)
他は正解。
0790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
豌豆 蚕豆 大角豆 烏豆 刀豆 鵲豆
0791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
珍子
0792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
酢漿草
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>792
カタバミ
0794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
英 缶 鉱
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
缶詰
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
カンヅメ
0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
卒塔婆
0798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>797
そとば
0799( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
 草
弓豆弓  ←これで1文字なんだけど…
 穴
0800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>794
英=はなぶさ?
消防のときの担任の名前だ。
0801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
龍龍 興興
龍龍 興興


漢字好きなら知ってて当たり前か…
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
すまん。既出だった乎
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1驀地
2弗
3機関(4字)
4爬竜
5底野迦
6蹐(4字)
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1:まっしぐら
0805( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
へえ・・・どれも読めないや。
3.はもしかしたらからくりかな?
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解。絡繰とも。
ちなみに弗は答え知ると確かに、って思う。
0808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名で・・・
「音威子府」
0809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2・ドル
0810( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
意味は簡単です。
1.胡(4字・二つ)
2.頃(4字)
3.妓(4字・「わざおぎ」ではない)
4.誼(4字)
5.僑・寓(5字)
6.巾(5字)
7.萱(5字)
8.袴(4字)
9.餐・餌(4字)
10.髭(4字)
11.藷(5字)
12.廠(4字)
13.鯖(4字)
14.釧(3字「くしろ」ではない)
15.橢(5字)
16.殆(4字)
17.黛(4字・二つ)
18.轍(4字)
19.宕(4字)
20.巴(4字)
21.匪(4字)
22.廟(6字)
23.鞄(5字)
24.鋒(4字・三つ)
25.酉(6字)
26.埜(4字)
27.輿(5字)
28.螺(4字)
29.淋(5字)
30.牢(4字・二つ)
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>808
おといねっぷ

元道民としては嬉しい。
0812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>810
17・まゆずみ
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解だけどそっちじゃない方を答えて欲しかった。
ちなみにほとんど広辞苑には載ってないです。でも読みの意味は誰でも解るものばかりを選んだつもりです。
0814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
追加

31.椅(4字)
32.其(3字・国名)
33.留(4字・貨幣単位)
一文字の長文?スマソ。
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>810
28・えぞばい?
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
33.ルーブル
0817( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>815 ちがいます。誰でも知ってる生物です。ぱっとは出てきませんが。
まさにその漢字が象徴しています。
>>816 正解。
0818815NGNG
>>820
うーん、じゃあ…
28・ほらがい?
0819815NGNG
>>810でした。すみませぬ
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
椅はいいぎりでいいのか?
0822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ちがいます。もっと簡単な意味です。
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
10. くちひげ 髯(ほおひげ) 鬚(あごひげ)
25. ひよみのとり? …これ部首名だから違うか
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>823 両方とも正解。


しかも10の答えに書いてくれた他の漢字の読みは、もしかしたら他の問題の答えかも……
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ヒント。見たくない人はスルーで。



1.胡(胡乱・胡髯…意味は?)
2.頃(かたむく…不安定…なぜ?)
3.妓(まんまです)
4.誼(適切…道理…)
5.僑・寓(二つ合わせて意味は?)
6.巾(頭巾…帽子…)
7.萱(かんぞう…)
8.袴(おやじの象徴)
9.餐・餌(晩餐会はなにがでてくる?)
10.髭
11.藷(甘い草)
12.廠(仕事するとこ)
13.鯖(いろんな肉を煮た料理)
14.釧(まんまです)
15.橢(楕円形…俗に?)
16.殆(非常に)
17.黛(化粧・化粧品)
18.轍(残った印のこと)
19.宕(石の部屋…どうくつ)
20.巴(ともえ…どんな模様?)
21.匪(こそこそ非道を行う者)
22.廟(公の政務などを行う正殿)
23.鞄(加工した革)
24.鋒(全部「先」という意味)
25.酉
26.埜(粗末な家)
27.輿(車をかかえて運ぶ…身分が低い)
28.螺
29.淋(癌より怖いかも知んない)
30.牢(供え物・うまい食べ物)
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
23. なめしがわ
24. きっさき(取り敢えず1つ)

抵牾
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解です。
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
6.かぶりもの
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
正解
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
石皮
白凡
土又
なんてよむの?
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
石皮
白凡
土又
なんてよむの?
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「破毀」のことだろうか
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>825
14. さきん ? 川の金だから。あてずっぽ
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
川はつらぬくという意味。
金属に穴を開けてつくるもの(装飾品)は?
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー NGNG
・数越
・沢永
・稲留
・神足
俺の友人の名。
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>835
一番下は「こうたり」か?
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>810
6 かぶりもの
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
龍の下に耳これなんて読む?
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>838

ろう

別に難読でも何でもないだろ
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>837 正解
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG






 卞





 ↑
 これどうよ?
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
べん
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
陰翳
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
いんえい
0845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
東海林 (「しょうじ」以外で)
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
四月一日
墨西哥鯢
主頁
B
0847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
わたぬき
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>845
とうかいりん でいいのか?そういう名字の人もいるし。
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>849
高校のころ、「しょうじ」さんと「とうかいりん」さんがいた。どちらも「東海林」と書いた。
実は「しょうじ」が先で、お偉いさんが読めないから「おまえはとうかいりんだ」という話をきいたことがある。
ということを書きたかった。
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG


0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
きぬた

たぬき


砧は世田谷区に地名としてあるから結構読める人はいると思う。
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そういや友達に「丶」ってやつがいたな。 よめる?
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
てんではなしにならない さん
0855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
破落戸

↑嫁
0856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ごろつき
0857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>856
正解
0858( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
天才〜筏〜馬ー鹿ボンボン
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
けやき
0862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
砧で思い出したが…
前に「@等々力」に住んでいて、使っていた路線に「A九品仏」て駅があったなぁ

さぁ、よめれ
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
とどろき&くほんぶつ
0864862NGNG
やっぱ簡単でしたな
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>862
まあ23区内に住んでれば簡単だな。
漏れはかつて多摩地区に住んでいたが、区内の人間は意外にも「福生」が
読めない人が多くて驚いたな。
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>865
ふっさは都民じゃなくても読めるだろ。
そんな漏れの地元市原市から。

1.廿五里
2.海士有木
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2.あまありき
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1.ついへいじ



何かすいへーりーべーを思いだしちった。
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なら国内旅行板住人の俺から問題。全部市町村名です。

1坂祝(岐阜県) 2酒々井(千葉県) 3秩父別(北海道)
4東風平(沖縄県) 5上山(山形県) 6平群(奈良県)
7厳木(佐賀県) 8米水津(大分県) 9中和(岡山県)
10金成(宮城県)

さあ、読んでみよう。
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>869
一つも読めません・・・
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>869
半分くらいはあってるかな?

1さかほぎ
2しすい
3ちっぷべつ
4こちんだ
5うえやま
6へぐり
7きゅうらぎ
8よのうづ
9ちゅうか
10かねなり

0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1 さかほぎ
2 しすい
3 ちっぷべつ
4 こちんだ
5 かみやま
6 へぐり
7 きゅうらぎ
8 よのうづ
9 ちゅうわ
10 かんなり

どかな?
0873872NGNG
>>871に付け足しすればよかった スマソ
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
東京瓦斯株式会社
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
とうきょうがすかぶしきかいしゃ
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名はおもしろいわな。
津山市 神戸
なんて、知らなきゃ絶対よめねー
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>871
5,10が間違い。
>>872
5、9が間違い。

なんだかんだで、幾通りの読み方が考えられる上山市が一番難しいみたいだね。
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>877
かみのやまだっけ?
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
△□○株式会社さぁなん〜だ。
0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
及己;つきねぐさ?
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>879
正解。
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
魑魅魍魎
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
地名系

登米郡登米町
海上郡海上町
三島郡三島町
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
tomegun toyomamachi
kaijogun unakamimachi
santougun mishimacho
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>880
みよまる

>>885
ごつ
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
売布
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ΩΩΩΩΩ
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
例ア
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>883
ちみもうりょう
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>889
オメガ
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
岐阜県各務原市
各務ヶ原駅
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
プロ野球オールスターゲーム ファン投票のお願い。
http://allstar.sanyo.co.jp/ (←ここから)

パリーグDH部門上位2名の中間発表ならびに個人成績をご覧下さい。

6月18日時点 得票数
 李承ヨプ 187,417
 ズレータ 181,970

6月18日時点 個人成績
 李承ヨプ 打率 229 HR 6 打点 23
 ズレータ 打率 291 HR 17 打点 53

韓国から千葉ロッテに移籍した李承ヨプ選手、全くの期待外れで1軍と2軍を行ったり来たり。
対するズレータ選手、首位を走るダイエーの中心的な戦力となっております。

成績にこのような大きな開きがあるにもかかわらず、得票数は上の通りです。
ちなみに海外からの投票もOKですので、そのあたり何かしら関連があるのかもしれません。

皆さん、ズレータ選手の前半戦での健闘を称えようではありませんか。
投票は6月20日が最終日、もう日がありません。是非とも清き5票をお願い致します。
(一人一日5票まで。6票以上だと無効になってしまいます。ご注意を。)
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
蒲公英
向日葵
紫陽花
何て読む?ヒントは三つとも花
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たんぽぽ
ひまわり
あじさい
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
信天翁
木莵
金糸雀
これは難しいだろ
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
あほうどり

かなりあ?
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>897

あほうどり
もずく
カナリア

0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
紐育
桑港
羅馬
倫敦
これはどうだ!
0901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ニューヨーク
サンフランシスコ
ローマ
ロンドン
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
外郎
金平糖
銅鑼焼
花林糖
牡丹餅
これはどうだ!
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>902

こんぺいとう
どらやき
かりんとう
ぼたもち
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>902
一番上はういろう
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ういろう
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
栄螺
河豚
柳葉魚
細魚
これはどうだ!
0907( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
さざえ と ふぐ は分かる。
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
下から2番目はししゃもか?
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
残りはさよりでしょ。

麺麭
凌霄花
苜蓿
塘蒿
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一番上は ミェンバオ
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>893
どっちかが「かかみがはら」でどっちかが「かがみがはら」?
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鶴舞公園
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>912
つるまいこうえん?

>>913
にしき?
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0916912NGNG
鶴舞公園⇒つるまこうえん
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
反町公園
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
撤馬児干
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
金甲←一つの漢字
金皮←〃
金彡←〃

君士但丁
莫三鼻給

どうでそぉ
0920( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
莫三鼻給  モザンビーク
君士但丁  コンスタンティノープル
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>920
やるな…
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鉈 なた
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
暴終空城
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>922
そんな読みがあったのか…
無知ですた。

答えて欲しいのは違います。
ヒントは「元素」です
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>919
カリウム
ベリリウム
サマリウム
タリウム
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>925
あんたは(・∀・)スゴイ!
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
?x9240; ?x9239; ?x91e4;
0928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
このスレの人なら簡単かも

薬袋

0929( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>928
みない
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
薬袋

ふつうに「やくたい」としか・・
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ちょっと難しくなったらスルーされるこのスレって…

>>909
パン
のうぜんかずら
うまごやし
セロリ
0932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
どこが難しいの?

ネタだと思ってスルーしてました
0933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>930
「みない」で変換してみよう。
人名などに使われている。
0934910NGNG
>>931 どうやら中国語読みはお気に召さなかったようで
0935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
薬袋さん

 武田信玄が薬籠(やくろう)を落としました。
 それを拾った百姓が届けます。
 信玄は問う。
 「薬袋を見たか?」(脅し気味? 隠したかったんでしょう)
 「見てないです」と百姓。(怯えつつでしょう)
 「おまえは以後、ミナイと申せ」(答えに満足して、ほくそえみつつ?)
 「どう書けばよろしいのでしょう?」
 「薬袋と当てよ」

 落語入ってますね。 まぁ、ともかく、「みない」です(^^;

 この「薬袋」には、読みがもう一つ存在します。「いらず」です。

0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「みない」も含めたもう一つの説。

 甲斐の国に、長田徳本という名医がいました。全国を牛の背に乗り、十八文の旗を立てて周り、薬代を十八文もらって去るという。
 江戸で、二代将軍秀忠の風邪を治した時も、「ほうびは汝の思うままぞ」と言われるも、「へい、十八文」と去ったといいます。
 本草学にも素養があり、甲斐の勝沼町の近くの岩崎村に立ち寄った時、村民にブドウの栽培を教え、薬に応用しました。のちの甲州ブドウの恩人です。
 彼の功績は、現在の「トクホン」に残ってます。(ただ名を借りただけだと思いますが…)
 甲斐の国とは、現在の山梨県辺りです。山梨県の巨摩郡に早川町に「薬袋(みない)」という地名があります。
 徳本先生は百十七まで生きたらしい。全国周りを止めた後、落ち着いた先が、ここではないでしょうか。
 徳本先生がいたために、富山の薬袋を「みない」。薬袋「いらず」、だったのではないでしょうか。
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>924
むしろ鉈を「なた」と読めないアンタが凄い。
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG



 _, ,_
( ゚Д゚)
0940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
でしでしでし
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
漏れの地元。

万能倉

これって常識?あげ。
0942( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一尺三寸←これは?
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>941
「たかゆかしきそうこ」

>>942
「これは」
0944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>941
「こんびにえんすすとあ」

>>942
「約40cm」
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
万能倉は鉄道ヲタには有名ですな。
駅名が縁起イイってことで、記念切符が売られてますから。
0946941NGNG
>>945
そうなんですか!?Σ(゚д゚)
知らんかった…中途半端な地元人(w
>>942-943
てか漏れの地元ドコなんだよ!ワラタ。

万能倉=まなぐら です。
0947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>946
数年前、岡山周辺の縁起の良い駅名の切符をセットにしたものが、期間限定・枚数限定で発売されたんですよ。
完全に鉄ヲタ向け商品だったから、地元の方でもほとんど知らないかもw
万能倉の他に、「金光」「万富」なんかの難読駅も一緒だった記憶があります。
0948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>947
こんこう
まんとみ
0949947NGNG
>>948
正解!
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
金光は
金光教(こんこうきょう)という新興宗教があるからね
0951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
勃拉姆斯
巴爾扎克
威爾地
拉赫瑪尼諾夫
穆索爾斯基
作曲家です
0952( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一番上はブラームス? なんとなく。
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
一番下はサッキョクカ? なんとなく。
0954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
warota
0955( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
えーい、勘で書いてみちゃる。

バルトーク
ヴェルディ
ラフマニノフ
ムソルグスキー
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
つーか出し逃げか?
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
誤爆しちゃった(´・∀・`)テヘ
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
あ・・・
誤爆しちゃったを誤爆しちゃった(´・∀・`)テヘ

というかスレ汚しマジすいません
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ワラタ
0960王奕樺NGNG
『嬲』字讀若『鳥』niao3,????
在中文是『戲弄』的意思
日文的擬音也許是『にょう』或者入聲『にふ』
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
なにがなんだかわかりませんがおこってるのか?
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
何をいっているのか分からないわけではないが、なぜここにこんな書き込みがされたのかまるで解らない。
0963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
五朗八(うちのおかんは男だと思ったらしい)
0964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>942
かまつか
0965942NGNG
>>964
おお!大正解
鎌の柄が一尺三寸あったところから、由来している。
実際、この苗字の人がいるらしい。
0966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
寂蒔
0967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>965
八寸じゃないかね?
0968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>967
それだとかまつかじゃなくてフェラチオって読むらしい
0969( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
「辮」 「蕊」
誰かこれ読める?
0970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
普通に読めますが。
0971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
かまつか で変換すると一尺八寸になる
0972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
0973( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
くっちゃんちょう
0974現高2NGNG
すいません、このスレなめてました。
俺、公立中学で三年時に学年でただ一人漢検2級受かって喜んでたけど、世間の広さを知りましたorz

しかし皆さん、「後生可畏」ですよ。(2級の限界はこの辺です(笑)
0975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>973
倶知安町?Kutchan-cho
0976( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
瀞(    )
瑞樹(   )
輪姦(   )
0977( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
976 わからん
0978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
濡音(  )
0979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>976
とろ

りんかん
0980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鸚鵡
0981( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
おうむ
0982( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
雄武
0983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG

1、針孔
2、明眸皓歯
3、翻筋斗
4、梵唄
5、凸柑
6、本職跣
7、雪洞
8、覗き機関
9、粟散
10、雁来紅
0984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
算算纖酉活栓
単なる当て字だな orz
0985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>983

4. イノキ!
0986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ttp://www.mojikyo.gr.jp/gif/040/040111.gif
0987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
莫大小
0988( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
メリヤス
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
訛声
0990( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
だみごえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。