トップページquiz
982コメント282KB

【みなさん】クイズに挑むスレ【挑戦してください】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
前スレ:【馬鹿共】 クイズ王に挑むスレ【かかってこいよ】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068085630
0308( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
Aくんはドラクエをしていたが、実はA君自身がオルテガの息子だった。
0309 ◆BVqXs/WU.c NGNG
>>303
正解です。

即正解で、しかも「○○なんでしょ」っていわれると厳しいっすねw
0310( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
イ`
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
昨日見かけた問題。

コップの中のジュース、氷が溶けたら全部こぼれた。
どうして?
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
コップが氷だった?
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>312
正解!
やっぱり瞬殺だったか・・・
0314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うんこはうんこでも、うんこ臭いうんこはなぁ〜んだ?
0315ほんのりうめあぢNGNG
ウンチ!(・∀・)
0316謎の人 ◆TnZNLrHiWw NGNG
ある男性がとある場所にいた。
彼は散歩をして、1Km北に歩き、10分休憩した後に1Km西に歩いた。
そこでまた10分休憩した後に、今度は1Km南へ歩いていった。
これで彼は散歩のスタート地点から1Km西に移動したはずなのだが、
なんとこの時点で彼は散歩を始めた場所に戻ってきていたという。
少なくとも彼が歩いた距離、方向は間違っていない。
これはいったいどういうことか?
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>316
散歩を始めた場所と、とある場所が違うところだから。
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
けっきょく南極大冒険
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ところでこれ極点を超えて歩いていって、
西向きにぐるぐるして極点超えて戻ってくるっていうのも解答にしていた香具師がいたけど、
それって「北に」「南に」「西に」の定義の一貫性が失われないか?
つまり、その移動のスタート地点を基準に方角をさだめ、
終始その方向に移動するのなら北極点を過ぎても「北に」南下していることになるけれど、
極点付近でその移動方法を採用すると「西へ」1キロの移動では1キロの直線移動になってしまい、
円を描いて戻ってくることができなくなると思う。
0320謎の人 ◆TnZNLrHiWw NGNG
>>318これでほぼ正解。
正確な正解は「散歩を始めた地点が南極点だったから」

>>319の突っ込みは微妙なんだよなあ。
「西に移動」だから絶えず正確な西を目指して、極点の周囲を円を書くように
歩いていたということになる。
少なくとも問題文では「西に一直線に」とは書いてないし、勘弁してくれ。
南極点まで到達してることだし、GPSでも持ってて正確な方位と距離が把握
できてたってのが、ちと苦しい言い訳としてできるのかもしれんが。

まあそれでもなんでこの男が南極点まできて散歩を始めたのかは謎だな。

0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>絶えず正確な西

これがネック。
ある地点から西に1kmという地点は歩き方によって二つあると思う。
ある地点で磁石を見て,その方向決めてまっすぐ1km(飛行機でひとっとびタイプ)
ある地点で磁石を見て,磁石の指すほうを確認しながら1km(のんびり船旅タイプ)
図法なんかでよくいわれるけど,二つの到着地は微妙に違う。

まあ自分としては2回の休憩20分の間に歩いていた流氷のせいで(もしくは巨大な
動く歩道)1kmだけ東に流されたんじゃないかと思っていたんだが。
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
A君の家に昔からある大柱時計。
「うちの時計は、夜中になると13時を打つ(13回鐘が鳴る)」ということである。
 さて、どういうわけなのでしょうか?
現代科学を持ってしても解くことのできなかった、この怪現象を、あなたの頭脳は解答できるか?
0323 ◆yBEncckFOU NGNG
 
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
24時間時計
0325ほんのりうめあぢNGNG
>>322
壊れている
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>324は全然違う

>>325
時計が壊れてる、なんて答えは現代科学でも解明できるはず。

やっぱ、この問題は難しすぎたかな?
0327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鳴き真似鳥
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
フェラ時計
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
聞き間違い
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
何が怪奇現象なんか分からない
0331相談NGNG
彼の家は一日26時間てことにして暮らしている
0332相談NGNG
間違えた
一日25時間てことにして暮らしている
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鐘が鳴るのがムチャクチャ遅くて12時の12回と1時の1回がカブる。
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>333
それっぽいね
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>333
俺もそう思った。
12回鳴るのに1時間かかるのではないか…と。
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>335
昼の12時にもそうなるね
0337問題ですNGNG
10階だてのアパートの最上階に住むXさんが、
晴れの日は5階までエレベーターをつかってそのあと階段でのぼるのに、
雨の日は10階までエレベーターをつかいます。なぜでしょう?
0338ほんのりうめあぢNGNG
階段が外についてて
雨の日は滑るおそれがあるから
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ちっちゃい子だから
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
オレも339に一票。
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
雨の日だと傘で10階のボタンが押せる
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
5階から上へエレベーターを動かすための電力は
雨水を利用した水力発電によって供給されているため。
0343ほんのりうめあぢNGNG
>>339>>341
ああ〜なるほど!
0344322NGNG
何気に>>329の答えがちょっとおしい・・・。
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
最近は高層ビルが流行し、東京でも34階なんて、ノッポビルがバカスカ建っているね。
さて、問題です。東京・渋谷にある1000階建てのビルの500階から、21歳の女性が飛び降り自殺をやった。
しかし、その女性は外傷、内傷も全くなく、もちろん死んでもいなかった。
さて、どういうことだろう?
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>322
反響音?
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>322
大柱時計が2つあり、ちょうど鐘1つぶん時刻がずれていた。
>>345
隣の499階建て?のビルの屋上に
鮮やかに降り立った、もしくはクッションとなるものがあった。
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ヒント
>>322>>345の問題を作った奴はあまり頭がよくない。
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>348 ???
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>348
どうした?答えられなくて悔しいか?( ´,_ゝ`) プッ
0351348NGNG
>>350
スマs0(←なぜかへんかんできない)
パクリ元サイト発見してしまったのよ。
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>322
>現代科学を持ってしても解くことのできなかった

つまり、いわゆる幽霊やポルターガイストなどと呼ばれるものだろ。
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>351
うへぇ ほんとだ
0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ググったら一発だな・・・

クイズのネタ自体が被る事は良くある事だが、
そのままコピペはいかんだろ。
自分なりに文章アレンジしろよ。
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
350は逃げたのか?
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
パクリじゃなくて本人が書き込んでたヨカン。
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>351
めっかんないな〜
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
出題者はトリップつけたほうがいいね、解答のこともあるし。

それから、パクるのは別にいいと思う、けど
パクる元がどうしようもないな・・・
>>348が正解。
この答えじゃ納得しないぞ、みんな。

では、その元を暗号で紹介。

ttp://うつくしま.冷.根.日本/エイジオブエンパイアU2/問題主要.html
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たしかにパクリ元、問題としては不完全なものが多い。

問題文で矛盾があったり、説明不足であったり、
説得力がないなど、引っ掛けになっていないものが見受けられる。
ちょっと文章変えればいい問題になりそうだけど。

ただ、頭の体操からパクるのはいいけど、重要な設定文を
書き忘れる(あえて省略したのか)のはどうか・・・
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
13回鐘が鳴る 柱時計
でぐぐればいっぱつだったな。
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>359 確かに。あそこの問題集に
焼いていたサンマを盗んだのがねこばばでメスというのがあったけども
(ここでも見たことあるぞ)焼いているという状況から見て元の所有者から
占有が離れておらず,占有離脱物横領罪(256条)ではなく窃盗罪(235条)が
成立すると考えるべきだ。

元官僚「まて,猫に法が適用されるわけないだろ。」
元主婦「猫をしつけて魚を盗ませるように仕向けた飼い主がいたら?」
連眉男「それだったら飼い主は窃盗の構成要件を満たします!」
判事娘「猫は気まぐれだし因果関係は立証できないよ」
天然娘「実家の猫も芸一つ覚えなかったな〜」
解雇父「じゃあ飼い主に責任を負わせることは出来ないということでいいかな?」
熱血漢「いちいち飼い主の監督責任で民事賠償がとるのも費用的に無理だし」
脱極妻「この結論は妥当?」
0362ほんのりうめあぢNGNG
元サイトの問題の殆どを
この板で見たよ・・・
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
サイト管理人ちゃねらーぽいし、やっぱり本人が来てたんだな。
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
答え見た。
意地悪なぞなぞにしたかったんだろうけど、なんかイマイチ。
問題文が悪かったんじゃないかな。
03652003年流行語大賞受賞 NGNG
 問題。古今東西さまざまな鍋の種類お答え下さい。 
0366(><)NGNG
>>365
スレ違い。「10レスごとに〜」へ行かれたし。
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
鏡を張った部屋では自分が見えない、って問題は
密閉空間であることが必要条件、それが抜けてる。

また、日本人4人の問題は、問題文に記載されている前提に
「○君と○君が何語で会話しなければならない」となっているのが間違い。
彼らも日本語で会話できるのだから「会話すると言う手がある」のように
しないといけない。
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>361
「そのような問題は、あってはなりません!」
0369謎な祖NGNG
>>368
妥当です。
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
そのパクリ元のサイトの管理人痛いな。
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
卵とクジラの問題痛すぎ。
そんな事いったらすべてのものは似ていることになる
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
日本とイギリスの時差は何時間でしょうか?
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
政務次官
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ブー
答えは九時間でした〜
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
1ヶ月くらい前に焼き芋屋さんから出題された問題がいまだに解けない・・・
(解ければ焼き芋タダだった)

問い

次の数列の□を埋めよ。
「□、□、6、8、10、12・・・・・・」

ただし、
●世界共通の数列ではなく、日本独自の数列である(→よって2進法の2&4は×)
●日本国内全域に渡って常識とされている数列である(→よってTVのチャンネルは×)

さっぱりわかりません。みなさん、助けてください・・・
(成蹊中学の入試問題らしいです・・・)
0376375NGNG
追加。

□は1〜5までの数とありました。
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>375
3,4.5

畳?
0378375NGNG
あ、そうかも・・・

追加ヒントで「12の後は16,20,24・・・」と言ってましたし、
3桁くらいまであるとも言ってました。

ありがとうございます。これで安眠できそうです。
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>377
       _,.イ~i〜
     / 、 ;}
    /、 ( ゚Д゚) < ヤキイモドゾ。
    |;(ノ 、、i)
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2ちゃんねるへの書き込みだけを使って
公平なジャンケンをするにはどうしたらいいでしょうか

ただし、「後出し」の不正が行われていないということが
当人にも第三者にも明らかであるようにしてください。。。
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>380
トリップ使うやつはガイシュツ
0382380NGNG
>>381
一応、考えている答えはそれではありません。
(本人確認のためにトリップは使ったほうがいいでしょうが)

トリップを使ってどのようにやるのですか?
0383 ◆ASGHTR90Kk NGNG
#1gu
0384380NGNG
なるほど。それも答えになりますね。
(´・ω・`)ショボーン
0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>380
それぞれが適当なスレにグーチョキパーを書き込んで、後からアドレスを公表するのは?
0386380NGNG
>>385
それだと
複数手を用意しておいて
相手の書いたのを確認してから答えることも可能だと思います。
2ちゃんねる上のタイムスタンプは1分単位なので
「お前かなり後出しだったじゃないか!」と言い張っても
第三者には証明できない可能性があります。
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
<はじめのアイディア>
IDがありかつ流れの速いスレ(実況あたり)に張り付いてきりのいいレス番号
(まだそこまで伸びてない)のIDの頭文字,2文字目,……にグーチョキパーを対応させる
<課題>
流れが速い分,自分に都合の良い結果を示すIDをあらかじめ用意しておいても
ピンポイントのレス番号を得ることは難しい。が偶然できることも…

<次のアイディア>
一つのレスで決めるのではなく100レス目,101レス目…の頭文字で決めることで
複数人の関与を期待する。
<課題>
同一人による連続書き込みをどのくらいまで制限できるか?45秒規制が効くのか?
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>380
だれか教えて
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>380
スポーツ系(あまり点の入らないもの)実況スレにいて
得点のときに
「○○得点! ちょき!」
とレスする。
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ジャンケンなんて勝ち負けを決めるものだから
3択である必然性は無い。丁半でよい。
1.Aが丁か半か、何文字目かを指定
2.Bが適当なところでレス
3.その直後のカキコミのIDの○文字目により丁半決定
というのは?
(アルファベットは偶数番目、奇数番目で判断)

流れの遅いスレでは無理っぽいが
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
答えは?
0392380NGNG
一応用意しておいた答えを。

1:まずそれぞれがどこかの板のどこかのスレッドに自分の手を書き込みます

2:そのとき、書き込んだスレッドのアドレスの下3桁の数字に
  書き込んだレス番号を掛けた数を計算します
  このスレッド(http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069261624/)の389番目のレスなら
  624*389=242736
  というように。この数字をKとします。

3:それぞれが、勝負の場所となるスレッドになるべく同時にKを書き込みます

4:お互いの数字が揃ったら今度は書き込んだ場所を示し合います。

5:お互いの手を見て勝敗を決めます。

ポイントは
Kから書かれたアドレスを推測することは短時間にはほぼ不可能だから
Kについての後出しは問題にならないこと
また同じKを得るようなスレッドとレスの組み合わせを探して書き込むことも
まず不可能であるから、複数の手を用意しておくことができないこと
この2点です。
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
トリップのほうが簡単かつ迷惑がかからないな
0394 ◆BVqXs/WU.c NGNG
あるサーキットコースでA、B2台の車が同一地点から
同時にスタートして、Aは時速150キロ、Bは時速155キロで
走り続けるとします。
BがAを最初に追い越すのは何週目でしょうか?
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
知るか。まあ1週間走ったら疲れるだろうな
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
何故コースの距離書いてないのか考えたら判った。
最初に追い越すのはスタート時だから「1周目」だね。
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
馬A 馬 B 馬Cの三頭が競争をします。
馬Aは三周を一分で馬Bは四周を一分で馬Cは二周を一分で走る。
さてスタートしたあと三頭が再び同時にスタートラインを踏むのは
何分後でしょう。
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>397
馬Aが三周・馬Bが四周・馬Cが二周した一分後。
この問題、この板のどこかで見たぞ。

問題 地球の赤道上にロープをぐるりと一周巻き付けました。
このロープを地上一メートルの所まで持ち上げたら
何メートル足りなくなるでしょう?
なお、地球は一周40000メートルの球体とします。
0399397NGNG
>>398
そら俺が前に同じの書いたからな。

約6bでしょうか。
0400398NGNG
>399 同じ人だったのか。

約6メートル、正解。実は球の直径に関わらず2πメートルでやんす。
類題に「ロープを1メートル伸ばしたらどの程度浮くか」等があります。
0401わかんないんです(><)NGNG
なんで2ナノメートルなのかわかんないんです
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>401
あれ、ギリシャ文字って機種依存文字だっけ?
ナノじゃなくてパイ(円周率)っす。

円周の公式は2πrだから
巻き付けたロープの長さ・・・2πr
一メートルの所に持ち上げたロープの長さ・・・2π(r+1)
引き算すると 2π(r+1)-2πr = 2πr+2π-2πr = 2π
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>396
「追い越す」って後ろから追走してる相手の
前に出るときに使う表現だと思う。
この問題では、スタートした瞬間からBはAの
前を走るので、最初に追い越すのはBがAを、
周回遅れにする時じゃないかな〜?

ちなみに一周が5qのサーキットでは、
スタートから1時間後の31周目にAを追い越す。

でいいかな?
0404403NGNG
>>394
そうか!何週目か〜

そうするとAとBの速度差が5q/hだから、
一時間で発生する距離の差が5q。
一日では120q。
一週間で840qか。

よってサーキットの一周の長さが840q未満
であれば、一週目に追い越すことが出来る。

でいいよね?
0405 ◆BVqXs/WU.c NGNG
>>396
>>404
違います。1週目とか、いきなりとかではないです・・・。

>>403
ほとんど正解です。
31周終了時点で追いつき、32周目のスタートで追い越しています。

サーキットの距離に関係ないという問題でした。
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>405
スマソ、理解出来てない。サーキット一周が
例えば地球一周でも一メートルでも
スタートから一時間後に周回遅れになるってこと?
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>405
>BがAを最初に追い越すのは何週目でしょうか?

この『週』は単なる間違いか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています