トップページquiz
1001コメント158KB

20の質問ゲーム《17》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

【ルール】

(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。  (例:それはスーパーで売ってますか?) (例:それは食べられますか?)
(3)解答者は、質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。 (例:それは○○ですか?)
  (解答も質問一つ分として数える。間違っていた場合、出題者は「No」と答える)
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
 ※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、解答するときには(解答)と明記しましょう。
 ※(相談)のついたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
 ※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
 ※そのトリップはカモフラージュする事! 正解そのままをトリップにするのではなく、記号を付け加えたりしてわかりにくく。
 ※時間制限は1時間〜2時間を目安に出題者が設定しましょう。

 ※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。ただし、その場合カウントは成立しません。
 
【出題者の心得】
 出題者はhttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50
 にて結果報告をお願いします。

  固有名詞は答えとして避けたほうが無難です(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外)。
  「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
  孤独に耐えましょう。
 ※できるだけ明確な解答を心がけ、あいまいな解答はひかえましょう。

【解答者の心得】

  (相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。

 ※過度な突撃はひかえましょう。
 ※無駄な質問は避けましょう。
 ※実弾の数を気にしましょう。
 ※空気を読みましょう。
 ※荒らさない、煽らない

やってみると結構奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。
初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい。
その他もろもろは>>2-15辺りに。
0570相談NGNG
キキキキキキキキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
0571相談NGNG
出題者へ

なんで竹が木材じゃないと言い切れる?
納得できる根拠を見せてもらおう
0572相談NGNG
台所行って、スポンジってどうなんだろうって思って帰ってきたら

竹━━━(゚∀゚)━━━!!!!

0573相談NGNG
まぁ、自分的にはギリギリOUT
0574 ◆V6mI846YIE NGNG
追記
そして竹で作ったものは木製でも無いと
明言していました。

木を使う職業なので私はこれでいいと考えています。
0575ほんのりうめあぢNGNG
>>569
グッジョブ!
0576相談NGNG
竹には年輪がない、竹は花が咲くと年を越せない。
0577相談NGNG
竹は木材だろうよ・・・・・・
0578相談NGNG
蒸篭外れたら竹ターナーに1票。
0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
13と18は矛盾しないのか?
0580相談NGNG
一気に摘めようぜ
0581相談NGNG
よし!最後は気持ちよく曙で締めるか!
0582相談NGNG
>>85 からずっと見守ってました(⊃Д`) 嬉しいです
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
今や竹が木材かどうかを考えることに意味などない

 後  は  答  え  を  出  す  だ  け  だ
0584相談NGNG
竹は竹、一般的に木材にはふくまれない
0585ほんのりうめあぢNGNG
>>581
( ;´Д`)!!
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>579
竹を加工したものは人工物。
0587相談NGNG
>>579
全く矛盾しない。
0588相談NGNG
>>581
誰か!サップ連れて来て!!
0589相談NGNG
あーけーぼの!
あーけーぼの!
0590相談NGNG
まあ木と植物は違うから。
幹や年輪があるかっていえばそうでもないし。
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
じゃぁ13の質問こそ無駄弾だったな
0592相談NGNG
さて、竹でできた何かなっと…
0593相談NGNG
>>583
「竹は木」派だが  全 く 同 意
0594相談NGNG
全員竹製品を提示せよ!
0595相談NGNG
竹を木材だと言ってる、職人や店はないだろーな
0596相談NGNG
チャンスは1回だけか
嗚呼、>>111の言うことを聞いておけばよかった・・・
0597相談NGNG
曙にも作れますか?

なーんちゃって
質問じゃないよーん
0598相談NGNG
竹の蒸篭が今のご家庭にどれほど有るのか
0599ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
竹製・・どうします?
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
(相談)
竹輪
0601相談NGNG
編み系とか細い棒状のものは削除していいと思う
折ったり曲げたりできるからね
0602相談NGNG
茶筅
0603相談NGNG
鬼・・なんだっけ
0604ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
>>600
ワロタ
0605相談NGNG
孫の手とか竹箸とか?
0606相談NGNG
じゃあ竹ターナーを先に行くか?
ちなみに、竹じゃないターナーはあるからな。
0607相談NGNG
いや… ターナーはちょっと待って欲しい気がする
0608相談NGNG
筵とか
0609ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
じゃあ蒸籠?
0610相談NGNG
竹ターナーって何?
0611相談NGNG
おそらく洗濯に使う竹(以外の素材ではできてない)製品はないだろうが,反証あるひと〜
0612相談NGNG
竹ターナーよりは竹べらの方がよくない・・?
洗濯系には何も候補ないっすか?
0613相談NGNG
竹ざる
0614相談NGNG
居間までの条件全てクリアするのは蒸篭と竹ターナー?
竹ターナーはあまり一般的じゃないな
0615相談NGNG
竹を輪切りにした器?決まった名前ないか
0616相談NGNG
カタカナ表記はしない。
0617ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
蒸籠はいっといてもいい気がするが・・
0618相談NGNG
ttp://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/430111/431167/
竹の調理器具
0619相談NGNG
>>610
炒め物などに使う調理器具。
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG


15.カタカナ表記はしない
0621相談NGNG
ささら・・・は曲がるから駄目かな
0622相談NGNG
水周りで使用するって台所用品全般をさすのかな。
0623相談NGNG
蒸篭ってなんてよむのYP?
0624相談NGNG
>>616
そうか
じゃあ蒸篭、竹べら、竹ざるかな
0625ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
>>622
たぶん指す
0626相談NGNG
セイロって表記をするのはありかな?
0627相談NGNG
鬼おろしは・・・・・・一般的じゃないのね
0628相談NGNG
カタカナ表記の定義・・・全ての文字がカタカナ
0629相談NGNG
セイロか。ようやくよめた
0630相談NGNG
蒸籠
〔「せい」は唐音〕釜の上に載せて、糯米(もちごめ)や饅頭(まんじゆう)などを蒸す用具。
木製の円形または方形の枠があり、底に簀(す)を張り、釜の湯気で蒸す。せいろ。

らしいですけど
0631相談NGNG
さいばしかしゃもじでしょ?
0632相談NGNG
次からテンプレに竹のことも追加しようね。
0633相談NGNG
太巻きとか巻くやつってなんていったっけ?
0634ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
蒸籠はカタカナ表記しないと思う・
0635相談NGNG
巻きす?
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>631
それだったら竹じゃなくてもいいんじゃないかな
0637相談NGNG
>>630
えー、ここまで決まりかけててせいろは木製ですか・・・
0638相談NGNG
つまりあれだろ、肉マンとかを入れる中国的なやつか。
一般家庭にあるかね?
0639相談NGNG
>>622
いや、風呂・洗面所含む。しかしサイズ考えると竹竿は・・・・。
0640ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
>>636
いや、それは関係ないと思う・・・
0641相談NGNG
一般家庭にセイロあるか?うちは蒸し器しかないぞ
0642相談NGNG
竹ターナー=まきす
でしょうか?
0643相談NGNG
>>638
うちには無いが、これも100円ショップに売ってる程度にはポピュラー。
0644相談NGNG
>>634
セイロ蒸しで800件以上ヒットしちゃったよ!

まあ蒸籠説を否定しないけどね。
0645相談NGNG
なんだ答えでてると思ってきたらまだやってんのか。
むつかしいね。
0646相談NGNG
>>642
>>618-619
0647相談NGNG
タケコプター
0648相談NGNG
巻きすは寿司を簀巻きに巻くやつですw
ざるそばの容器(お重みたいな)の底にしいてあるよーな奴です。
0649ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
うわ、もうすぐで700レスいくよ
0650相談NGNG
>>642
違います

0651相談NGNG
もう玉砕しようよ
0652相談NGNG
そろそろ特攻しないか
0653相談NGNG
ヘラなんかはプラスチックも相当数ある点、蒸籠で特攻する価値はある。
0654相談NGNG
竹ターナーは竹べらのよーなものです。
竹べらは靴べらのよーなもので、調理器具です。
0655相談NGNG
>>648
それは折ったり曲げたりできるだろ
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>653
同意
0657相談NGNG
竹のみの材質ってないよな
0658ほんのりうめあぢNGNG
(相談)
何で特攻します?
0659相談NGNG
せいろを木製か一般的でないとして外すと、
竹べら、竹ざる、鬼おろし?
鬼おろしはせいろより一般的でないしな

巻きすは簡単に曲がるしなあ
0660相談NGNG
>>647
エネルギー切れでもいいので貸してくださいw
0661相談NGNG
せいろで特攻
0662相談NGNG
蒸籠でいかないか
0663相談NGNG
竹下景子
0664相談NGNG
蒸篭ってすべて竹でできてるの?
0665相談NGNG
竹大根おろし機は!!
0666相談NGNG
竹べら希望〜
0667相談NGNG
竹かごは?
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>665
ないない
0669相談NGNG
>>668
http://www4.synapse.ne.jp/nishida/syohin.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています