トップページquiz
206コメント64KB

【ナ ゾ】新しいなぞなぞを考える会【エニグマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001会長 ◆AKgY3rqMwY NGNG
TVゲームの進出によって、衰退の一途を辿らざるを得なくなったなぞなぞ産業・・・
かつては誰しもがなぞなぞの魅力にとりつかれ、昼も夜もなくなぞを説く日々が続いていた
人はそれをなぞなぞフィーバーと呼んだ

もう一度、なぞなぞ産業を復興させようではないか!
諸外国からなぞなぞ大国と呼ばれ、国民のなぞなぞ水準が世界トップクラスだったあの頃


今、我々の力によって取り戻そうではないか!

時代は移り変わった。だからこそ生み出される新たななぞなぞがある
ヒトの脳のどこかにあるという「なぞ野」をフルに活用させ、未来永劫語り継がれるような
そんななぞなぞを生み出そうではないか!!!

☆ルール☆
問題と、答え、それと解説を書き込む。それだけ
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
2げっと
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
3げっと
0004( ・∀・)つ名無しへぇNGNG
4げっと
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
5げっと
0006会長 ◆AKgY3rqMwY NGNG
お、お前ら・・・
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
会長さんがまずつくってください
0008会長 ◆AKgY3rqMwY NGNG
【問題】
世界で一番大きな巣を作る動物ってなーんだ?

答え:蜘蛛(理由:world wide web=世界規模の蜘蛛の巣 があるから)


こ、こんなんでいいか?
何かアイデアあったらくれ、いや、ください
0009会長 ◆AKgY3rqMwY NGNG
やっぱすぐ答え書くんじゃなくてちょっと他の人に答えさせてからの方がいいかな?
そっちの方が楽しめるような気がする
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
待ち
0011( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
英語のジョークにある「もっとも長い単語」はベタですか?
ぐぐったら一発で出てしまいましたが。
0012( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
勉強するだけで、なんだかムラムラしてくる学問は何でしょう?
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ムラムラ学問
0014( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
じゃあ俺もこのスレに貢献するさ( `・ω・´)シャキーン


この世のどこかには、絶対に腐ることの無い林檎があるらしいさ。
でもその林檎は誰も見た事が無いさ。
「金色なのではないか?」
「いいや、青いんだよ。」
皆口々に言ったさ。傲慢で愚かな奴らさ。

俺は彼らを許す事は無いさ。


赤くて丸い、美味しい果物、なーんだ?
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ヾ(゚∞゚)人(゚∞゚)人(゚∞゚)ノ

ヾ( ゚д゚)ノ コノスレハオレガイタダイタ! オマエラミンナデテイケ!!

( ゚д゚)つ)゚∞゚)つ)゚∞゚)つ)゚∞゚)つ

(゚∞゚)つ)゜Д゜(⊂(゚∞゚)

(゚∞゚)人(゚∞゚)人(゜Д゜)人(゚∞゚)人(゚∞゚)
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>14
やっぱりりんご。
001712NGNG
>>13
不正解。

ムラムラするというか、慰めたくなってくるというか、そんな勉強でつ。
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>12
重力学
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>14
さくらんぼ、とか言ってみる
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>18
違います。
もっと、ティムポが固くなってくるような勉強です。
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ティムポが固くなってくるような、といえば法医学だが。
002212NGNG
>>21
なぞなぞなので、洒落みたいな答えでつ。

ついでに言うと、学問と言うよりは、資格の勉強と言った方が良いのかも。
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>12
ボッキage
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
簿記…
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
下は洪水、上の洞窟から汚い土砂崩れ、これなーんだ?
002612NGNG
>>24
正解(;´Д`)

>>25
便器?
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>26
正解
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
日本ってなーんだ?
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>28
日のいずる大元で八百万の神々が住む
四季が豊かで世界一食べ物に対する意識が美しかった国
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>28
天皇を中心とする神の国
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>世界一食べ物に対する意識が美しかった国

そうなんですか? よかったら何故か教えてください
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
日本、この国号の意味がわかる人はいるかな?

以外と知らない馬鹿な日本人。
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
もともとは「日出ずる国」としての「日の本」という意味で「日本」だとされていたが
それはあくまでも大陸側に対するものであり、「日出ずる国」という表現自体に疑問が生じる。
だから現在では「日の神の本国」「日の光の元の国」という意味で「日本」という解釈が
なされているとかいないとか
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
世界の中心は今でも中国
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>31
和食器を見りゃ解ると思うけど
日本ほど食器の種類+食材との掛け合わせが多い国は早々無いんですよ。

懐石とか見ても解るとおり食い物にも芸術性を持たせている。
日本以外でそこまでやる国は中国しか知らない

以上美味しんぼからの受け売りでした(w
ちなみに過去形なのはアメリカからの糞ジャンクで食文化はあらかた破壊済みだから。
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
味そっちのけで見てくればかり気にしてるんだな。嫌な文化だ。
日本の食文化が破壊し尽くされた時代に生まれたのは幸福だった。
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>36
でも今の日本人こそ(料理じゃなくて)味よりも見た目重視だよな。
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
糞晒
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
ここは為になるインターネットですね。
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
>>味そっちのけで見てくればかり気にしてるんだな。
誰もそんなこと言ってねー
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
三人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので
三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。

翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求して
しまった分を返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは
2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。


さて整理してみましょう。
三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。
あとの1ドルはどこへ行ってしまったのでしょうか?

---------------------------------------------------------------
古すぎだけど、こう言うのはどう?
答えは「消えた1ドル」で検索すれば分かるかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています