で、濁点をつけながら空白を埋めると、一行目は
「いままでありがと、いろいろあったけっこうたのしかったわ」

最後の行は
「おわりなんだよなあ。さみしくなるがまあがんばっていこうね、んじゃばいばいじゃあ」

と読めるんだけど、真ん中の行が不明。

とりあえず最初から5文字目の「つ」を
(空白になるべき)「て」の誤字であったと仮定すると

「おわりってのはいまだにしんじられんやろ、」

とか読めるね。どうよ。