トップページqa
33コメント13KB

1999/11/07(日) 04:07

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プリンタヘッドNGNG
0002>1NGNG
どっちもダメらしいよ。
MD5500でも買っとけば?箔押しできるし。

ソフトの都合でとりあえずPM3300買うけど。
0003名無しさんNGNG
うん、ALPSのMD5500か5000で良いと思う。
インクジェットは、いくら写真がきれいに印刷できても、
レポートを印刷した時なんかにガッカリさせられる。
その点、MDプリンタは文字がシャープできれいだよ。
印刷する紙は選ぶけどね。インク詰まりも無いし。

HPは、最近出た両面印刷できる機種を、学校の研究室で
使っているけど、一番良い画質の設定で印刷しても、隣に
置いてあるPM770の印刷には劣る。

大きめのパソコンショップに行けば、各機種のサンプル置い
てあるから、それ見ながら値段やサポートのことも含めて
考えてみては?
0004NGNG


0005名無しさんNGNG
http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/printer_01_01.html
0006名無しちゃんNGNG
HPはどう?
サポート体制悪そうだけどモノはいいんじゃないかな
0007どうせ飼うならNGNG
A3印刷できると、たまに重宝するよ。
各種契約書・図面・ピカソの絵プリントアウトしてそこらに貼るetc
0008名無しさんNGNG
A3いいよね。二台目なら特にね。
0009toriaezuFF4 NGNG
エプソンは新しいモデルが出て、また奇麗になった。
回りではアルプス派とエプソン派が争っているが、世間一般
で見たら、やっぱりエプソンだろうな。
長いものには巻かれろって。
個人的には770使っているので、MDのA3対応が出たら
考えるが、MDも新しいモデルはなんか事務用機みたいな色
なってしまって、好かん。
0010名無しさんNGNG
HP使ってるけどカラーはALPSかエプソンのほうが良いみたい。
レポートとかの文字印字はきれいだけど。音は静か。ちなみにHPの
サポートセンターは土日やってないし、平日は17時で終わるのでパソコン
使う時間帯に電話できず、俺は調子悪いまんま使ってる。
0011名無しさんNGNG
プリンタの使用目的使用頻度でお薦めの機種は変わります。
年に数回程度だったらALPSが良いですね、他の機種では出せない色
金箔押しや白色が有ります。
月に数回程度だったら、キャノンが良いと思います。
インクジェットの怖いところは、ヘッドのノズルがつまる可能性がある
と言うところです。キャノンのヘッドは自分で交換できるので、もしつまっても
販売店で買ってきて交換すればよいので、修理に出す手間が省けます。
週に数回か毎日使うので有れば、エプソンが断然綺麗です。
印刷速度ではキャノンやHPの方が早いです。
私のALPSも5500にしたいですが、金欠病…
0012>1NGNG
エプソンはメチャ綺麗です。
印刷速度が遅いのと、音がうるさいのと、保証期間終了直後に
壊れる事がガマンできればの話しですが・・・。

・キャノンは早い
・アルプスは静か
のイメージがあるのですが、実際どうなんでしょうね。
多少画質が劣っても、静かで早い方のが欲しい。
0013あげますNGNG
あげます
0014エプソンさんお願いですNGNG
 どうかプリントヘッドをパーツとして普通に販売してください
インクジェットなんか、年賀状くらいしか使わない人がほとんどです
それなのに12月になって、押入から取り出したら、ヘッドが乾いて
目詰まり、、、、、それから長野のエプソンに送っても、年内に
修理があがるのは不可能です。

ヘッドの交換はど素人でも出来るくらい簡単な作業です。

エプソンさん、お願いです是非!プリントヘッドをプリントヘッドを、、、、
0015ランニングコストはNGNG
エプソンがいいね。写真の印刷をする場合、黒とカラーインクあわせて
も2000ぐらい?
キヤノンの場合はフォトインク6色で6000もする。

それからエプソン(PM770)の普通紙へのモノクロ印刷はにじみすぎ。
今年は顔料インク対応になると思ったが・・だめだった。

あと、以外にエプソンのプリンタは本体の電源OFFにしてもコンセントは
さしっぱなしにしないとすぐに詰まるから(まぁ、さしたままでもよく詰まるが)
省エネくんには向いてない。
0016ランニングコストはNGNG
エプソンがいい。写真印刷の場合エプソンは黒とカラーインクで2000円しない。
キヤノンはフォトインク6色で6000円。

それから、エプソン(PM770)の普通紙へのモノクロ印刷はにじみすぎ。
他の顔料系インク使ったヤツと比べたら一目で分かる。
今年こそ顔料系インクに対応させると思ったが・・・

あと、エプソンのは本体の電源をOFFにしてもコンセントはさしっぱなしにしないと
すぐに詰まるから(そうでなくてもよく詰まるが)省エネ君にはおすすめじゃない。

エプソン!PM800でもギザギザローラー痕はバッチリついてるよ
0017耐水性は?NGNG
如何でしょう。
やはり年賀状など雨に濡れたらどうなるんだろう?
なんて気になりませんか。
0018>19NGNG
キャノンは耐水性が売りだけど、
エプソンのもちょっと濡れた程度
だったらにじまないよ。
インクジェット紙の年賀葉書でしか
試してないけど。
0019写真画質の場合NGNG
●ランニングコスト
 エプソン(2本) > アルプス(テープ) > キャノン(6本)

●印刷速度
 アルプス > キャノン > エプソン

●騒音
 アルプス > キャノン > エプソン

●耐水性
 アルプス > キャノン > エプソン

●画質
 エプソン > キャノン > アルプス

と解釈していいのかな? 修正頼む。
0020>21NGNG
MD5500の印刷サンプル見てよ。
画質がインクジェットとは全然違うから。
あと、MDプリンタの騒音は、インクジェット機よりも酷いよ。
あと、印刷速度も一番遅いよ。
MDプリンタって、ランニングコスト高いってイメージ有るけど、
エプソンよりも安いかも。
0021名無しさんNGNG
印刷サンプルってどの程度あてになるものなんでしょう。
MD1000持っているんですが、どうしても店頭で見た印刷サンプル
なみの画質は出ないんです。
元のJPEGが悪いのか、印刷するソフトが悪いのか、その辺も関係して
来るんでしょうか?
0022>23NGNG
MDプリンタのサンプルって、以前はどうか知らないけど、今の
機種のは、どう見ても実機で印刷してるとしか思えないですよ。
ちゃんと横筋も入ってるし(笑)
サンプル並の印刷にならないって、紙はちゃんと平滑紙使ってる?
コピー紙で印刷しても、かすれが出たりして、あまりきれいに
印刷されないよ。
インクジェットの場合、元画像の解像度が低くても、にじみで有る
程度は高解像度の画像と印刷結果の差が出にくいようだけど、
MDはにじまないから元画像にもシビアなのかもね。

買って1年になるMD5000が故障したんだけど、前使ってた
2300も1年で壊れたな・・・。
ALPSタイマー!?(笑)
エプソンのMJ700V2Cは4年も故障なしで使えたのに。
0023MJ700NGNG
うっ・・ うちはまだばりばり現役・・
出てまもなく買ったから、もう4年以上になるのか
0024ところで…NGNG
富士ゼロックスのB4が刷れるヤツって、どの位使えるんでしょう?
今、買うかどうするか考えてるんですけど…
写真入りのカタログ風のものを400枚くらいすらねばならないのですが…
0025候補NGNG
アルプス「MD5500」 エプソン「PM-800C」
キヤノン「BJ F850」   どれが良いでしょうか?
個人的にはアルプスの製品を一度使ってみたいのですが・・・。
0026名無しさんNGNG
無理してMDプリンタ買わなくてもいいんじゃない?
インクジェット買っておけば、とりあえず満足いく画質出ると
思うし、なによりも安いし。
で、インクジェットに満足できなくなった28
0027>25NGNG
店頭でサンプル見たけど写真の画質はエプソンの一番安い奴と同程度。
写真には向かないと思う。
便利そうな形してるだけに惜しいね。
0028ここを参考にNGNG
http://www.zdnet.co.jp/news/9911/05/printer_01_01.html
0029>22NGNG
今のプリンタはドットがとても細かいので、画素数の少ないデジカメで
撮った画像のドットピッチよりも細かくなることがあります。
この場合、元画像のドットとドットの中間(そもそも存在しない点)にも
プリンタでドットを打つことになるので、そこをドライバソフトが
いかに補完してやるかによって画質が変わるのです。
0030>15NGNG
エプソン松本修理センターへ送ったら、基本的に1日で修理する
日曜日に故障してるのに気づけば、水曜には使える
問題ないんじゃない?
キャノンなんて早くて2週間だしヒューレットに至っては
1ヶ月かかることもざら、修理に関してはエプソンが一番だと思うが
0031>31NGNG
 そりゃ、普段はそうかもしれないけど、12月に入ったら、、、、
0032ageNGNG
age
0033小諸市民NGNG
>31
去年12月に壊れて、せっぱ詰まって松本の修理センターにもっていったら
その日のうちに直してくれた、まあ送ってたらどうか判らないが
ちなみに、パソコン本体なら、NECの修理が早かった
NECの長野サービスにもってくと、二日で直った、販売店に出すと
10日ぐらい待たされるみたいなので、直接メーカーへが基本だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています