2000年未対応のPC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG二千年を迎えた時に動かなければ、メーカーはどう対応してくれるのでしょう。
ちなみに、押入れにあるのは
PC-8801、98、X1、FM-7、X68000などです。
私としては、動かなかった場合。
『ちゃんと動くようにしてくれ。出来ない場合は当時の定価で保証しろ!。
そちらの社長に送ってもいいんだぞ!』
と言うつもりです。
0002HOT
NGNG0003>1
NGNG0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNG0006たぶん
NGNG0007みみずん
NGNG0008名無しさん
NGNGラッキーだよね。
0009>1
NGNG特に困るような用途には使ってないだろうし
メチャクチャ単純な疑問なんだけど、そんなに止まるの怖かったら、なぜ日付戻さないの?
マイクロチップ使ってたとしても、日本のチップなら問題ないんじゃない?
400年に1回の西暦の決まり事知ってたプログラマーは居ないと思うぜ
0010名無しさん
NGNGアメリカならともかく日本じゃ裁判に持ち込まれて負けそう。
0011あ
NGNG0012MSXで
NGNG苦労を語り合いましょう(嘘)。
0013名無しさん
NGNGそれ以前の製品のY2K問題に対しては、
不問とする法律(政令?行政指導?)が、存在してるはずです。
なのでネタ認定です。
0014age
NGNG0015あぼーん
NGNG0016うちも
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています