もしもし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001電話
NGNGどうゆう意味?
0002>1
NGNG「申し上げる。申し上げる」と言っていた。
この「申し上げる。申し上げる」が略されて「もしもし」になったとさ。
0003>2
NGNG0004名無しさん
NGNG0005では
NGNGですね、これからよそう!
0006日本人
NGNG書いてあった。
得体のしれない未知の相手に
(化け物、妖怪系、含む)
呼びかける時の、おまじないが
「もしもし」だったそうな。
0007年中無休
NGNG得体の知れない、未知の相手に
(化け物、妖怪系を含む)
呼びかける時、人々は、
「もしもし」
と言ったということじゃ。
0008古老
NGNG0009最初期は
NGNG0010ほんこんじゃ
NGNG0011ほんこんじゃ
NGNG0012コリアンで
NGNGここみれ!ってことだけど電話だから見えません。
0013ソウルじゃ
NGNGここみれ!ってことだけど電話だから見えません
0014ひまわり
NGNGこれから話を(もうします)から
もしもしになったと聞きました
0015なんだー
NGNGちょいちがう 申す、申す からきてるんだよーー
漫画 はじめてものがたり で 言ってましたー
ああいう 漫画また やってもらいたいです。
0016交換手
NGNG掛けた本人「おいおい」
電話交換手「ようござんす」
から始まり、相手の電話番号を言ってつないで貰っていたそうな。
なんてのどかな時代だったんだろう。
0017子供の頃
NGNG意味がよく分からなかった。電話じゃなかったので。
もし(感)[<-申し]呼びかける時に使う老人語。(『新明解国語辞典第三版』より引用)
0018みみずん
NGNGB:かめよ
A:もしもし
B:かめよ
A:もしもし!
B:かめよ
A:かめさんよ
実話である。
0019新明解は
NGNG求めるならばだめよ
広辞苑もね
0020とま@19
NGNG"分かれ目"という言葉が載ってましたから
仰げばとうとしにでてくる「いまこそ、わかれめ」
わかれめ=分かれの時みたいな説明でしたが、
これは"係り結び"で 今分かれると言うことだから
さすがに今の版には無いんじゃないでしょうか?
辞書なんか何冊も持つ物じゃないから確認はしていません。
0021しつこいけど
NGNG仰げば尊しの「今こそわかれめ」は違いますよってことです。
0022よぼせよ
NGNG>よぼせよ〜
>ここみれ!ってことだけど電話だから見えません。
じゃあ、博多で
ぼぼさせよ
てどういう意味?
0023はずかしい
NGNG0024僕の友達に
NGNGきっと、こだわってるんですね。今度あったら
聞いてみます。
かけると=はいはーい
かかってくる=あ、あの〜xxですが!
0025そのほかに
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています