トップページqa
19コメント6KB

HTMLタグで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やすNGNG
IE4.0以降のブラウザ対応で
うそっこリンクを作りたいと思うのですが・・・
とりあえず
<div style="cursor: hand;">
<font color="blue"><u>うそっこリンク</u></font></div>
まで考えたのですが他にどのような<タグ>を使えば
それらしく見えるでしょうか?
0002栗さんNGNG
なんなら
<FONT color="blue" style="cursor: hand;"><U>うそっこ</U></FONT>
ってまとめるといい感じです。div使うと前後が改行されるので・・・。

まとめるのがいやならdivじゃなくてspanを使うのがCOOL。
0003やすNGNG
>栗さん
ありがとうございます(^^)/
<SPAN STYLE="FONT:COLOR:BLUE;STYLE:CURSOR:HAND;U">うそっこ</SPAN>
で、書式はあってますか?
あ、今思い付いたんですけど
<SPAN STYLE="COLOR:BLUE"
ONMOUSEDOWN="THIS.STYLE.COLOR='SLATEBLUE'"
ONMOUSEEUP="THIS.STYLE.COLOR='BLUE'">
なんて一文をついかしてもいいかもです・・・
0004正しいHTML普及委員NGNG
<SPAN style="color:blue; text-decoration:underline; cursor:hand;">うそっこ</SPAN>
こうです。
0005ひろゆきNGNG
<a href="" onmouseout="window.status=''; return true" onMouseOver="window.status='http://2ch.ohayou.com/'; return true">うそっぷ</a>
こんなんとか、、、
0006やすNGNG
ああ、お礼のレスが遅れちゃいました。
>正しいHTML普及委員さん
どうもありがとうございます。
所で私って書式無茶苦茶ですね(^^;;
自分で書いた物を試しても全然うまくいかないし・・・
正しいHTMLが使えるように勉強し直しますですハイ
>ひろゆきさん
いつもレスして頂いてありがとうございます
これは、面白いですね。
早速、メモらせていただきます
0007ひろゆきNGNG
これって、デスクトップがひらくので、2重にびっくりです。
0008えろゆきNGNG
おいらが、勉強した、HTMLのサイトでは、「style="cursor: hand」とか。
「div」とか、「span」って、乗っていなかったんですが、
これらも、ちゃんと載ってるホームページってありますか?
いまも、yahooで検索しながら、カキコしてるんですが。。
0009NGNG
ここはどうでしょう。
http://member.nifty.ne.jp/bakera/html/reference/reference.html
ヤフーで見つけたけど、、、
0010ねもNGNG
<脱糞 ALT="血尿">死にそうです</脱糞>
すいませんバカレスで
0011正しいHTML普及委員NGNG
ここでちまちま勉強するが良いです。
http://www.w3.org/
0012ねもNGNG
★「とほほのHTML入門」…タグ辞典として使ってます
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/www.htm

★「Academic HTML」…正しいHTMLの書き方についていろいろあります
http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/
0013えろゆきNGNG
どうもです、みなさん。もう1度勉強するかな。。。
0014みずきNGNG
っていうか、html-lint使いませんか?
http://html.ntc.keio.ac.jp/htmllint.html
0015やすNGNG
正しいHTML普及委員 さんのおかげで
やっと<span style>の使い方が分かったような気がします。
<span style="なにを:どうする;なにを:どうする>
なんですね!
でも、text-decorationというのは知りませんでした(^^;;
所で、もう一つ教えていただきたいのですが
<p><div><span style>って使い方が違うのでしょうか?
頭の中がごちゃごちゃになってしまってます。
0016正しいHTML普及委員NGNG
タグにはブロックレベルとインラインというタイプがありまして、
基本的に<ブロックレベル><インライン>要素</インライン></ブロックレベル>
という構造しか持てないことになっています。
ここでは<P>と<DIV>はブロックレベルで<SPAN>はインラインです。
また、HTML4.0では<BODY>タグ内に置けるのはブロックレベルのみとされています。

<P>はparagraph(段落)という意味で文章の最初に書くタグです。

<DIV>と<SPAN>はスタイルコンテナと呼ばれており、スタイルシートの属性を
与えるための箱です。
<DIV>はブロックレベルに、<SPAN>はインラインエレメントに適用します。

同時に使うとすれば
<DIV style=""><P><SPAN style="">うっかり者</SPAN></P></DIV>
という事になります。
(でも、こういう場合は<P>に直接、スタイルを指定するでしょう)

なんか説明が解りにくいですね、スミマセン。
0017やすNGNG
上げても、怒られないかな?
正しいHTML普及委員さんありがとうございますm(_ _)m
<ブロックレベル>・<インライン>については
ほとんど知りませんでした。
ちゃんと理解できる様に勉強し直してきます(^^;;
0018ひろゆきNGNG
あげちゃえ、あげちゃえ、、ヘラヘラ
0019やすNGNG
いや〜高い〜
降ろして〜(T_T)
ってまた上がっちゃった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています