黎明はストレートに本質を捉えたような発言をする
ウーロン茶もそンな感じだけど伝え方のタイプが違う
本質の周辺をなぞって相手に考えさせる感じ
だからなかなか納得とか理解が難しいんだな
これは煽りの防御とかの一環でもあるんだろうけど
口喧嘩に発展する可能性を考えてあまり断言しないと言う方向
>>159
また考えたんだけど
他人の感情を満たす存在価値がある人でさえも、いなくなっても替えはある
次に“存在価値のある人”が生まれる。
これは本当に価値があるなのかな
“”存在価値のある人”になりたいと思っている自分の為にまた”他人を利用している“とも言える。
そんな”存在価値のある人“からしてもその他大勢の人間のなかの1人には”さほど価値はない“。