●単発の質問やスレ立て相談はこちらで●2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001□7×7=4□□
2007/02/02(金) 20:33:57ID:oz+3rhDihttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092218617/
『この問題の答えがわからない』など
スレッドを立てるまでもない単発の質問や、
この話題のスレッドを立てたいけどこちらでいいの?
という相談に、みんなで答えてあげるスレッドです。
守秘義務に絡んだりネタバレ系に関する質問に答える時は、
細心の注意をはらってあげて下さい。
スレ立て相談で他に相応しい板やスレがある場合は、
優しく誘導したり参考になるスレを紹介してあげましょう。
質問をする人は先に >>2 も見てください。
0970□7×7=4□□
2011/08/04(木) 14:18:21.49ID:LJN3FJVSA+B-C=7 ...(1)
D/E*F=1 ...(2)
G/H-I=1 ...(3)
A/D*G=20 ...(4)
B/E*H=6 ...(5)
C-F+I=5 ...(6)
(4)よりDは1か2
(2)よりD=2、{A,G}={5,8}
G=5とすると(3)よりH=1だから(5)に矛盾
あとは自力でどうぞ。
0971□7×7=4□□
2011/08/05(金) 08:30:23.40ID:cnG8xpWIありがとうございました。
解けた!!と言いたいところですが解けなかったwww
自分バカス……。
0972□7×7=4□□
2011/08/05(金) 09:48:54.01ID:uvADwYuUじゃあもうちょっとヒント。
>>970で挙げた3つの行の論理は分かった?
AからIが「1から9まで」の「整数」で「すべて異なる」という
条件から必然的にそうなる。ここが分からないと解けないのでよく考えて。
分かったら(3)に注目。G=8だからHは8の約数。
1,2,8はもう駄目と分かったからH=4。
そうなると(5)でB,Eが確定できる。
0973□7×7=4□□
2011/08/06(土) 16:32:05.18ID:gWzOUdQBありがとう。やっと解けました。
何度やっても(2)で矛盾が発生して困ってたんだけど
電卓で計算してたからだった。
0974やまぴ
2011/08/27(土) 16:36:08.04ID:pLj2b8hb名前らしいのですが…方則がまったくわかりません。
どなたか、よろしくお願いいたします。
ここで良いのか…わかりませんが…
0976 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
2011/09/06(火) 17:45:08.91ID:huQVLbh70977□7×7=4□□
2011/09/10(土) 22:53:49.85ID:BmweOYVr4つの分銅があって1つだけ軽いのが混じってて
秤を1度だけ使えるとして軽い1つを見つける確率は、
2個ずつのせるより1個ずつのせるほうが高いですよね?
どっちも50%でしょうか?
0978□7×7=4□□
2011/09/11(日) 03:47:21.64ID:RcQkBY8Y1皿に2個ずつ乗せたら2択100%
1皿に1個ずつ乗せたら確定50%、2択50%
だが、
1皿に2個ずつ乗せる時に
左の皿に分銅A、右の皿に分銅B、左の皿に分銅C、右の皿に分銅Dの順に乗せたら、
2個目の時点でも判断できるので確定100%になるのではないだろうか。
0979□7×7=4□□
2011/11/25(金) 03:04:28.53ID:TFfHqcy90980□7×7=4□□
2011/12/18(日) 12:43:17.93ID:zZh6VzQe、はははなかは、はねわ
という謎の一文が送られてきました。
暗号でしょうか。誰か解ける人いませんか
0981□7×7=4□□
2011/12/20(火) 01:49:34.70ID:ctlHuWhO0982□7×7=4□□
2011/12/20(火) 23:24:32.32ID:5Y5WEGqHあのアニメのスレはこの板にもあった方がいいのだろうか?
0983□7×7=4□□
2011/12/22(木) 00:05:45.82ID:vwpie6TJ0984□7×7=4□□
2011/12/22(木) 01:30:31.05ID:ggkDrB4J0985□7×7=4□□
2011/12/23(金) 00:42:12.45ID:DU+xnDZR●単発の質問やスレ立て相談はこちらで●3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1324568462/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。