●単発の質問やスレ立て相談はこちらで●2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001□7×7=4□□
2007/02/02(金) 20:33:57ID:oz+3rhDihttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092218617/
『この問題の答えがわからない』など
スレッドを立てるまでもない単発の質問や、
この話題のスレッドを立てたいけどこちらでいいの?
という相談に、みんなで答えてあげるスレッドです。
守秘義務に絡んだりネタバレ系に関する質問に答える時は、
細心の注意をはらってあげて下さい。
スレ立て相談で他に相応しい板やスレがある場合は、
優しく誘導したり参考になるスレを紹介してあげましょう。
質問をする人は先に >>2 も見てください。
0824□7×7=4□□
2009/07/26(日) 12:09:08ID:VXRfnRON0825□7×7=4□□
2009/08/01(土) 21:40:31ID:IloP4BEZある規則に従って並べられた、
6 3 9 4 1
5 8 7 6 3
A 5 1 7 8
という配列の、Aに入る数字を答えよ。
っていう問題が全然わかりません…。助けてください。
0826□7×7=4□□
2009/08/01(土) 22:37:26ID:DEo7Zwsx0827□7×7=4□□
2009/08/01(土) 23:53:53ID:Z/iTSkKAよって配列の要素を入れ替えによりAを求めるのは不適
また横の論理和を取ると各行15になるが、
同一行にある要素を入れ替えても成り立つので
要素の規則性が失われる。よってこれも不適
これらのことから各行、または各列をまとまりとして扱い
操作するとAが求まるものと推測される
つまりAは零だっていう
0828□7×7=4□□
2009/08/02(日) 13:45:24ID:5veWoNQe次の□にあてはまる漢字は何でしょう?
名青秋金水□松
ヒントとか無しです。
お願いします。
0830828
2009/08/02(日) 14:17:59ID:5veWoNQeありがとうございます。
「盛岡」の「盛」でしょうか?
他の文字も何かの都市を表してるんですか?
名古屋、青森、秋田、金沢、水戸、松山(?)
0832828
2009/08/02(日) 17:06:31ID:5veWoNQeわかりました!
ありがとうございました。
0833□7×7=4□□
2009/08/11(火) 22:13:43ID:0Jmayvbr幼稚○→○心△→△地帯
○と○は読み方は同じで漢字は違うそうです、△と△も同じく....
0834□7×7=4□□
2009/08/11(火) 22:15:21ID:y1jwslSO0835□7×7=4□□
2009/08/11(火) 22:25:22ID:0Jmayvbr0836□7×7=4□□
2009/08/12(水) 22:14:43ID:2K3Xnw5c暗号化・復号化には算数レベルの四則演算を用いています。
SJIS や EUC 、UTF-8 などの専門の
文字コード知識がなくても解けます。
改行位置も関係ありません。
3221114681 523110863
1779010300+2 1340615658 422292510+3 617201838+4 1117442616 993282027+4
135465578+5 790312190+5 366466798+3 135421802+5 196189700+3 158412878+10
89414412+1 195114658+3 210597949+7 211290213+6 428011112+18 235258235+2
105535773+1 186773880+2 200874865+7 69045546+9 152122097+22 8165822+10
0837□7×7=4□□
2009/08/13(木) 15:05:09ID:mqLmYK/Eたぶんヒントが足りないか、作者しか分からない超越ルールがあるか
ただの釣り
0838□7×7=4□□
2009/08/14(金) 02:17:21ID:m6qK5hqP0839□7×7=4□□
2009/08/14(金) 02:50:50ID:I7WA/oL60840□7×7=4□□
2009/08/14(金) 03:19:49ID:+buQpjJzhttp://schiphol.2ch.net/cgame/
という板もあるけど興味あるからここでもよし
0841□7×7=4□□
2009/08/14(金) 09:24:07ID:m6qK5hqP1VS1で行う。先攻、後攻を決め
先攻は、後攻に見せないように以下の5枚から好きなように2枚選択し自分の前に伏せて2枚置く
後攻は選ばれた2枚のカードのうちどちらが強いカードかを当てるというゲーム
<強 弱>
ジョーカー、スペードのA、ハートのQ、ダイヤの7、クラブの2
なお、後攻はカードについて質問を3回してもよい
例)この右のカードは左より強いですか?
右のカードは赤いですか?
選んでない3枚のうちにジョーカーはありますか?
但し、同じ質問は2回までとする
先攻は後攻の質問に対して1回だけ嘘をついてもよい
0842□7×7=4□□
2009/08/14(金) 11:27:00ID:I2IoQ7Dl2)この右のカードは左より強いですか?
3)この左のカードは右より強いですか?
これで確定じゃね?
0843□7×7=4□□
2009/08/14(金) 14:29:41ID:m6qK5hqP0844□7×7=4□□
2009/08/14(金) 18:22:08ID:I2IoQ7Dl左右のカードの強さを直接比較する質問は禁止した方がいいと思う。
あと、書き忘れと思うが、答えるのはイエスノーだけに
しておかないと、カードが何かを直接聞かれてしまうな。
0845□7×7=4□□
2009/08/14(金) 21:56:43ID:TfFmBd3l誘導するなら
トランプ
http://gimpo.2ch.net/card/
だが、ここで続いてるならいいか
0846□7×7=4□□
2009/08/15(土) 11:40:18ID:Kvr4nFUkあぁごめん書き忘れてた
・解答にはYesかNoで答える
これで破綻しないかな、てかおもしろいのか分からん(笑)
誰かやって感想聞かせて
ポーカーみたいに賭けてやるとおもしろいかな
0848□7×7=4□□
2009/08/16(日) 12:35:26ID:lJUJr/k80849□7×7=4□□
2009/08/16(日) 17:24:03ID:Wl7bsC010850841
2009/08/16(日) 19:41:47ID:lJUJr/k8そしてその攻略法対策があえて一度も嘘をつかない
嘘をつかないと見抜かれるとヒントが多すぎるがね
ん、ただのプレイだが
0851□7×7=4□□
2009/08/22(土) 23:59:33ID:FlocD/fW0852□7×7=4□□
2009/08/23(日) 01:09:47ID:v7zisa1D0853□7×7=4□□
2009/08/23(日) 23:05:15ID:cfrKnyGa0854□7×7=4□□
2009/08/23(日) 23:20:17ID:hgvnEE2/0856□7×7=4□□
2009/08/24(月) 23:06:45ID:gdNfhbJ815パズルが出来ない。
小学生の時は出来てたのに、40になってほんまに頭カチカチやぁ。
0857□7×7=4□□
2009/08/24(月) 23:54:02ID:Q1kKYDSoフリーで面白いパズルゲームを紹介スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092442059/l50
こういうので頭ほぐせ。
0858□7×7=4□□
2009/08/24(月) 23:59:30ID:gdNfhbJ8六歳の娘が出来るのに…15パズルで超落ち込み。
0859□7×7=4□□
2009/08/25(火) 00:04:50ID:a2mFJluQヤバかったら病院で見てもらう方がいいかもな。
0860□7×7=4□□
2009/08/25(火) 01:34:03ID:S187oInxおっさんにはおっさんなりの知性がある。と思う。たぶん。
いや、そうあってほしい。単にボケはじめてるわけではないと思いたい。
そんな崖っぷちな心境で解くパズルも、なかなか味わい深いですな。
0861□7×7=4□□
2009/08/25(火) 22:37:22ID:mL4Z96lpみなさんの温かいコメントありがとう。
なんで
出来ないんだぁ…
0862□7×7=4□□
2009/08/25(火) 22:51:29ID:Me6yIlDuピースを入れ替えてやってみましょう。
0863名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:57:34ID:t1ZjluLvこれの解読本ないのかなぁ……
0864名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:52:41ID:BWb924wFhttp://www.amazon.com/15-Puzzle-book-Jerry-Slocum/dp/1890980153
解説サイトなら、このへんかなぁ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010128/math/puzzle/P15-2.html
0865□7×7=4□□
2009/09/03(木) 00:08:48ID:Fd8XNszt単純そうでめちゃくちゃ奥深いです。
0866□7×7=4□□
2009/09/06(日) 20:54:36ID:mDikwyfA0867□7×7=4□□
2009/09/06(日) 22:35:59ID:tb1wMU1K0868□7×7=4□□
2009/09/10(木) 07:19:27ID:Njia+nj80869□7×7=4□□
2009/09/10(木) 23:37:15ID:Wp7XJcUB0870□7×7=4□□
2009/09/13(日) 21:10:11ID:3O/IIVnD0871□7×7=4□□
2009/09/13(日) 23:52:40ID:QWgFQLL40872□7×7=4□□
2009/09/15(火) 08:14:56ID:1svRF9Wt0873□7×7=4□□
2009/09/30(水) 10:20:18ID:auh6OUrwクロスワードの楽しみは鍵(クイズ)に答えること?マスを全部埋めること?
自分は懸賞目当てなのと、興味あるテーマでも縦の鍵を解いてるうちに
横の鍵の答えがわかってしまう(鍵から連想する楽しみが減る)のがやや不満で、
懸賞の答えの周辺だけ解くことが多いです。
他の方はどんな感じで解いてるんでしょう?
0874□7×7=4□□
2009/09/30(水) 18:27:47ID:CJrYkICsカギを読む前に埋まってしまうのが嫌なので
最初にひととおりカギを読んでます。
答えがわからないカギを読むとむずむずしますが
我慢して読み続けます。(時々フライングもしますがw)
答えの予想をし終わったら1番から文字を書き込んで
盤面は最後まで埋めきります。
懸賞のついているものはほとんど解かないので
二重枠などの周辺だけ解くことはありません。
0875□7×7=4□□
2009/10/02(金) 15:41:30ID:MN9dyrYu馬鹿か
0876□7×7=4□□
2009/10/02(金) 17:51:23ID:ae+hBlq6ほとんど懸賞がついていないものですから。
馬鹿に思えるならそれで結構ですよ。
0877□7×7=4□□
2009/10/02(金) 19:43:05ID:UH1EKd/p遅くなったけどありがとうございます。
全部読まないのは勿体無いことしてるかな、と感じて聞いたのですが
そうやって読んでるんですね。
同じようにしたらたぶん私もフライングすると思いますw
0878□7×7=4□□
2009/10/03(土) 00:49:51ID:MBj6oxQC本もひどい本だなwww
0879□7×7=4□□
2009/10/03(土) 00:56:58ID:HB8l2FMK0880□7×7=4□□
2009/10/03(土) 01:10:31ID:8GEEeubh0881□7×7=4□□
2009/10/06(火) 23:07:49ID:nft/D2dg□に入る数を教えてください。
0882□7×7=4□□
2009/10/07(水) 00:06:52ID:k7aPkfR50883□7×7=4□□
2009/10/07(水) 00:33:21ID:5N65TJS7東北なものでわかりませんでした。
ありがとうございます。
0884□7×7=4□□
2009/10/13(火) 21:04:16ID:XMZqTRMPすいません協力お願いします。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃同┃1 ┃2 ┃3 ┃■┃4 ┃5 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃盟┃■┃6 ┃■┃2 ┃■┃半┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃7 ┃6 ┃■┃5 ┃4 ┃1 ┃4 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃■┃2 ┃相┃見┃■┃7 ┃■┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃1 ┃肌┃■┃2 ┃家┃■┃造┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃等┃■┃1 ┃■┃8 ┃産┃3 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃7 ┃8 ┃大┃6 ┃■┃地┃8 ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
同じ数字のマスには同じ漢字が入ります。
結構考えてみたんですけど2が人だということしかわかりませんでした。
0887教えてください
2009/11/06(金) 23:03:05ID:kotyOSMC65 35 17 □
□に入る数は?
a)3
b)7
c)12
d)18
e)124
0888教えてください
2009/11/07(土) 21:07:35ID:SvQ+oX+sd)18→56でした。
よろしくお願いいたします。
0889□7×7=4□□
2009/11/10(火) 09:17:44ID:YK0f5u4v0890教えてください
2009/11/12(木) 00:09:43ID:Qo8ugvCjすごーーーーーーーーい!!!!
ありがとう
0891□7×7=4□□
2009/12/31(木) 06:00:52ID:us5zIYZSこれ解けるのでしょうか?
左上で分断が確定されると思うのですが、上辺を通していくと右辺で詰まってしまいます。。
0892□7×7=4□□
2009/12/31(木) 12:34:56ID:s2V3f2ck0893□7×7=4□□
2010/01/01(金) 20:46:33ID:wvcwjNvl中央の白が左から出た後下方向にしかいけないうえに
右側は普通に分断される
0894□7×7=4□□
2010/01/01(金) 23:01:24ID:GlIz0X61左から出たのを下・右・上で分断されないように誘導すればいい
0895□7×7=4□□
2010/01/02(土) 00:32:09ID:Ma8sVc0a番号が振ってないのは空白じゃなくて、塗るか塗らないか自由マスなんだな
できた
0896891
2010/01/02(土) 01:21:40ID:lO1BQxej自分得意じゃないのにたいへんレベルも解くのゆっくりだけど手出してるんで助かりました
ありがとうです
0897□7×7=4□□
2010/01/02(土) 02:32:07ID:gaCp4SOo解けた人よかったら回答前後の画像貼ってもらえる?
0898□7×7=4□□
2010/01/02(土) 11:49:30ID:5ahREwjz0900891
2010/01/02(土) 19:34:03ID:Szt+JUvq答えてくれた方、ありがとうございました
0901□7×7=4□□
2010/01/07(木) 17:32:31ID:Fid7CWeGこの問題(#86)にるいてですが、
初期配置に2と3が一個も入っていないから
2と3の位置は自由に入れ替えられる訳ですよね。
解答は2と3の位置がまるきり入れ替わった
2種類のものがあるんですか?
過去の問題の答えでは1種類しか載ってないので。。。
0902901
2010/01/07(木) 17:33:27ID:Fid7CWeG>>この問題(#86)にるいて→ついて
0903□7×7=4□□
2010/01/07(木) 19:07:24ID:qPAt2Sn6形もピースが丸いのから四角いのまでありますが結局どれが一番良いのでしょうか?
問題はどれも同じなのでしょうか?84Tが一番高いみたいなんですけど、正直よく分からないのです。
0904□7×7=4□□
2010/01/07(木) 19:55:14ID:obqoQgnv問題の不備と思われるので、メールで聞いてみたらどうだろう?なんかもらえるかもよ。
0905901
2010/01/09(土) 07:08:29ID:xYx3FNaw不備ですか!
ちょっとやってみます。
0906901
2010/01/09(土) 07:10:43ID:xYx3FNaw0907□7×7=4□□
2010/01/09(土) 16:06:36ID:TphRuJlK適当に作ってるんじゃないか
0908□7×7=4□□
2010/01/16(土) 11:24:52ID:Z6b/bTnK左上のBから出るビームの行き場が下から5条目の途中で無くなってしまい解けないように思うのですが
本当に解けるのでしょうか?
0909□7×7=4□□
2010/01/16(土) 14:07:40ID:KAT7mzWe0910□7×7=4□□
2010/01/16(土) 15:19:36ID:Z6b/bTnK0911□7×7=4□□
2010/03/15(月) 00:54:36ID:TCxnE1i9「スピードキュービングキット」と「ルービックキューブのみが入っている商品」では
スピードキューブをやるにあたって、後者の方では何か不都合とかはありますか?
(回しにくいとか、調整が聞かないとか)
解法の質問ではないですが、お願いします。
0912□7×7=4□□
2010/07/22(木) 14:54:25ID:TOZZn+q0というか、全部埋めて間違い無いと思うんだが答え合わせすると「不正解」って。
解けた人居る?
0913□7×7=4□□
2010/08/28(土) 01:15:05ID:uLWf/2I65年くらい前に、確か科学館の企画展で見た記憶があるのですが、検索しても見つけられないんです…
(というかちょっと違う名前で展示されていたかもしれません)
普通は寄木細工が綺麗な秘密箱ですが、その秘密箱はどうすれば開くのか見当もつかないほど何の飾りもない感じでした
未だに開け方が解明されていない、というような説明が添えられていたように記憶しています。
これや類似のものについて少しでも情報をお持ちの方いましたら教えて下さい。
0914□7×7=4□□
2010/08/30(月) 16:47:52ID:v9iT3KLkttp://miri.asablo.jp/blog/2007/02/25/1208173
どなたか展開図を教えてください。
かれこれ一ヶ月ちかく困っています。
他のサイトでも見たことあるので、不可能ではないとは思うのですが、、、
0915□7×7=4□□
2010/09/10(金) 22:00:21ID:i1q8dSzBあとは、この展開図と同じものをどうやって一枚の紙から作り出すかを考えるといい。
紙は縦だけでなく横や斜めにも折ってみるといいぞ。
0916□7×7=4□□
2010/09/11(土) 02:00:30ID:dLk7Bw1b0917□7×7=4□□
2010/10/25(月) 10:04:41ID:VC1dIQlz糸 工
は何と読むかという問題がわかりません。
ヒントは「しつこいわね」です。
よろしくお願いします。
0918糸 色 文 寸 ネ 申
2010/10/27(水) 18:29:22ID:nCBFVzss倉刂 忄曽 氵酉 ではないぞ。
0920□7×7=4□□
2010/11/06(土) 01:29:46ID:2BPctwYpとか
0921□7×7=4□□
2010/12/11(土) 21:30:17ID:X6bfRnJJB君がA君にに80円をあげたのでその比は、5:3になりました。
A君とB君がはじめに持っていたお金はそれぞれいくらですか。
解き方と答え、教えてください。
0922□7×7=4□□
2010/12/11(土) 22:48:51ID:874ZzimI0923□7×7=4□□
2010/12/12(日) 00:42:58ID:HcI3On1f比が与えられているので、何かを基準(1)として、
他のものを「基準の何倍か」と考えるのがポイント
ここでは、A君とB君が持っているお金の合計が
やり取りの前後で変わらないことに注目して、
A君とB君が持っているお金の合計を1としてみる
具体的にわかっている金額は「80円」だけなので、
「80円」がA君とB君が持っているお金の合計(1)の
何倍になるかを考えよう
(解き方と答え)
A君とB君が持っていたお金の合計を1とすると
初めにA君が持っていたお金は12分の7であり
やり取りの後でA君が持っているお金は8分の5です
よって、A君がもらったお金は
(8分の5) - (12分の7) = (24分の1)
これが80円なのですから、最初に1とした金額は
80(円) ÷ (24分の1) = 1920(円)
よって初めにA君が持っていたお金は
1920(円) × (12分の7) = 1120(円)
また、B君が持っていたお金は
1920(円) - 1120(円) = 800(円)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。