●▲ハイパーロボット■★2機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002_| ̄|○ ◆v3NSTgNInk
04/12/02 16:32:33ID:N8I+nPYZ*指定されたロボットを、指定されたマス(目的地)へ移動させる手段を考える。
*ロボットはタテまたはヨコに動ける。ナナメには移動できない。
*ロボットは一度動き出したら、「壁」か「他のロボット」にぶつかるまで止まれない。
*強制ではないが、参加者はトリップを付けたほうがGood。
解答者の心得
*出題に対する「解答」を発見したら、必要な手数とその手順をレスする。(例題の「○○で止まる」はいらない)
*出題時から24時間以内なら、他の参加者もレスできる。
ただしその場合、前の解答よりも手数の少ない(=効率のいい)解答でなければならない。
*もちろん一度レスした解答者も、さらに効率のいい解答を発見した場合には再度レスできる。
*新しい解答が無いまま24時間経過した場合に、その解答の解答者を勝者とする。
出題者の心得
*最低でも3手以上はかかる問題にすること。
*移動対象に指定するロボットは、4体ロボットのうちのどれでもよい。
(現在難易度を高めるため、同時に2台のロボットを移動させる問題になっています)
*目的地に指定するマスは、【L字型の壁に囲まれたマス】でなければならない。
(壁に接していないマス、壁1枚にしか接していないマス、壁2枚に接しているがL字ではないマスはNG)
*出題時の4体のロボットの初期配置は、前の問題の解答を再現したその状態とする。(問題ごとに再配置しない)
*【L壁ルール】を満たす限り、【絶対に解答は存在する】ので、出題者自身が解答をわかっていなくてもよい。
*上記の条件に不備のある問題は無効とし、再出題とする。
*出題者は、解答してはならない。
*出題の権利は前の問題の勝者にあるが、勝者に出題の気配が無い場合はこの限りではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています