得意なペンシルパズル苦手なペンシルパズル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001□7×7=4□□
04/09/09 18:58ID:MEqNdmGK人それぞれ得意なもの苦手なものがあるかと思います。
好きなのに苦手とか、得意だけど嫌いとか…
いろいろ語ってみましょう。
0002□7×7=4□□
04/09/09 19:06ID:MEqNdmGK得意…カックロ、ぬりかべ、へやわけ、数独
苦手…ナンリン、スリリン、ひとりにしてくれ
大体は「好きなもの=得意なもの」なんですが、
スリリンは好きだけど苦手(よく破綻してしまう)、
へやわけはそこそこ得意だけどあまり好きではありません。
0003□7×7=4□□
04/09/09 20:28ID:6Z8gjnhZ得意:ナンバーリンク、四角に切れ
苦手:スリザーリンク(超苦手)、カックロ
普通:(得意側)ひとりにしてくれ、数独、マックロ、サムライン
(苦手側)へやわけ、ぬりかべ、黒マスはどこだ、絵が出る系
絵が出る系(タイルペイントなど)は途中までは埋まるが必ずといっていいほど最後は破綻してる
スリザーリンクはいちばん簡単なものでも普通に破綻
カックロはいちばん簡単なのなら何とか解ける
やっぱ苦手な奴はあんまり好きじゃない
0004□7×7=4□□
04/09/10 02:17ID:X/33e7mw苦手: ナンバーリンク、数独、ひとりにしてくれ
ナンリンってほんとどう解くのかわからんのですが教えていただけませんか。
一番簡単なやつは頭の中で解けるんですが、それ以上になると、どう考えてい
いのかわかりません。
数独も同様で、仮定が必要なものになるともうお手あげです。どこを見たら良
いのかわからなくなります。
ひとりにしてくれは、どっちかというとごちゃごちゃしていてやる気になれな
い/でかいのは目がちかちかするので「苦手」というやつ。
得意なのはあまりないんで、強いて書くなら、という程度ですね……。
0005□7×7=4□□
04/09/10 10:35ID:1sCRErTj別のスレに書かれていたのも見たがみんなが好きなのが苦手で、苦手なのが得意とは
>>4
基本なことばっかりかも知れないけど・・・しかも消しゴム必須の解き方ですが
ナンバーリンクは盤面をじっと見ているとそのうち正解路が見えてくるんですな
あとは実際に鉛筆で薄く線をひいてみると、この数字の線はここを絶対に通るとか
ここは絶対に通らないとか、ここは別の線が通るとか、こうなったら別の線は通れないからダメとか
わかるようになる
最初は枠に隣接した数字や他の数字と連なったところからやると良い
あと、基本的に線は最短距離を通ります
数独の仮定が必要になったときは、空いてるマスに入る可能性のある数字を全部小さく書き込む
そうすれば大抵1つは1つしか候補のないマスが出てくるのでそこを糸口にできる
仮定する時には3×3のマス、横列、縦列を全部見て、空きマスに入りそうな数字を入れていく
各列と3×3には1〜9が1つづつはいるので1,2,3・・・と順にチェックするとわかりやすい
1つでもチェックし忘れると破綻するので注意しよう
でも、この解き方はスピードをつけるには向いてないと思います
自分は一応、ナンバーリンクはジャイアントサイズまで自力で解けます
数独はニコリ本誌の汗かきマークまで(しかやったことがないような気もする・・・)
0006□7×7=4□□
04/09/10 12:30ID:6Jkbgl6o私がナンリンが苦手な理由は
1.理詰めで解けない→入り口が見つからない
2.パズルの性格上、消しゴム必須→電車の中で出来ない
大体のパズルが大きな盤面でも、入り口は局所的で容易なのに対して
ナンリンの大きな盤面は、いきなり大局的に見ないといけない時があるので。
苦手というか、あまり好きではないです。(解けないわけではないですが)
0007□7×7=4□□
04/09/10 14:22:31ID:XD8xbb1n苦手: ナンバーリンク、数独、カックロ
私もナンリンは苦手というか嫌いです。
入り口がみつからない、ってのは>>6に同感で、
理詰めでない故に直感で解いても達成感を感じられないんですよね・・・
ナンリンはかなり好き嫌いが分かれそうですね。
数独、カックロは嫌いではないけど
苦手故に「取り掛かるまでのめんどくささ」があって、いまいちのれない。
一方、スリリンは気楽にできるので好きです。
ぬりかべは紙だとめんどくさいけど、PC上なら楽チンだし好き。
こうやってみると、私はただのめんどくさがりか・・・?
00081=2
04/09/10 22:09:26ID:5vLFHxKuあと、自分はむしろ消しゴムを使わない(使うときは破綻したときのみ)
ので、頭の中で全部つなげ方のめどが立てられるのしかやらないです。
ジャイアントサイズなんてとてもとても…
数独で仮定が必要なものってあまりニコリには載りませんよね…
(ジャイアントは除きます)
せいぜい、2つか3つ並んだところがどの順で入るかは分からないけど
数字は全部分かっている、っていう手筋を使うくらいかなと思ってますが。
あと、好き嫌いの話だと、絵が出る系は嫌いでほとんどやりません。
0009□7×7=4□□
04/09/10 22:52:07ID:2PToMYEM苦手:数独、ひとりにしてくれ、へやわけ
>>7
逆に私は、
法則を間違えなく慎重に当てはめてさえいけば誰でも解ける
(と思っている)理詰めのパズルよりも、
そんな法則などないナンリンが解けたときにこそ、達成感を得られるんですよねえ。
もちろん理詰めのパズルでも達成感は得られるけど、ナンリン>理詰め、なんです。
現在ニコリ108号は、ナンリン全部とクロスワードの一部と点つなぎだけ解き終わりました。
0010□7×7=4□□
04/09/11 00:07:58ID:m9PQBNJW苦手:数独、カックロ、波及効果
数字が入る場所を探す系のパズルは苦手です。よく見落とすので・・・。
波及効果はまだ解けないこともありませんが、カックロはよほど簡単でないと解けません。
ナンリンはあまり得意ではないけれど好きですね。>>9氏と同じ理由で。
0011おれんじ ◆6VPOTSCLM.
04/09/11 01:35:05ID:i4jtj3Quナンリンならではの特徴が、人によってプラスマイナスが激しすぎるんだよね。
あと、初心者・中級者・上級者・エキスパートの格差が激しすぎるのも問題だよなぁ。
スレ違いスマソ。
0012□7×7=4□□
04/09/11 01:48:04ID:UD3gvfYoで)一安心(笑)。
ただ、簡単なやつって、頭の中でズバッと解いてしまうのは、それはそれで快
感であったりはします。もう少し、理詰めで少しずつ行ければ楽しいんでしょ
うけど……。
塗る系は苦手というか、手が疲れますよね。特にぬりかべ。そういう意味では
苦手です。
0013おれんじ ◆6VPOTSCLM.
04/09/11 02:15:01ID:i4jtj3Quナンリン・ましゅ・何種類?・天体ショー・ケイスケ・フィルマット
苦手
文系パズル全部・バトルシップ
漢字知らない・語彙力が無い自分にとっては、
文系パズルはまともに解けたためしが無いです。
にこちゃんがあぜん坊×沢山に感じるよOTL
ナンリンやましゅが数十秒で解ける反面、
クロスワードは1ヵ月掛かっても解ける気がしない。
0014□7×7=4□□
04/09/11 09:14:38ID:6ukwDvRuナンリン>へやわけ>ぬりかべ>フィルオミノ>スリリン>数独
苦手
ひとり>ましゅ>美術館
無理
推理パズル>カックロ>波及効果
数独は比較的得意だけど嫌い。
美術館は比較的苦手だけど好き。
0015□7×7=4□□
04/09/11 09:55:00ID:aZ1xGofTナンクロがちょっと苦手、漢字抜け熟語・カタカナ抜け文などは普通
普通のクロスワードは普通に得意(難易度にもよるけど)
あと、昔のニコリを引っ張り出してやってるから新しめのはよくわからない
0016□7×7=4□□
04/09/11 18:47:19ID:tPSIYYFoナンプレ、サムクロス、ボンバーパズル、ウォールロジック、
アルコネ、数字つなぎ、バトルシップ、ABCプレース
苦手
何種類、ビルディングパズル、クロスナンバー
0017□7×7=4□□
04/09/12 02:45:55ID:+gP/Mu73カックロ、数独、ぬりかべ、四角に切れ、ナンクロ、クロスワード、ナンスケ
それなり
橋をかけろ、へやわけ、ひとりにしてくれ、波及効果、サムライン
苦手
推理パズル、ナンリン、マックロ
理解不能
スリリン、黒マスはどこだ
スリリンはにこちゃんですら破綻し、黒マスにいたってはルールの意味もわからない…
0018charmy
04/09/12 04:43:12ID:Mx6B6Nkw普通:(得意寄り)ましゅ>フィルオミノ>ひとりにしてくれ
(苦手寄り)数独>ぬりかべ
苦手:スリリン>へやわけ>美術館
理解不能(?):ナンリン>推理パズル
ナンリンは理詰めじゃ解きにくいんでかなり抵抗があります。。。
推理パズルはできた試しがない。
スリリンは1年前は完全に理解不能だったが、PJのおかげでまぁまぁ解けるようになった。
カックロはもとからある程度得意だったが、PJのおかげで磨きがかかった(?)気がする。
0019 ◆fFfm.OLAKE
04/09/12 12:18:12ID:5VuKtX2o解くのが
得意:ナンリン、へやわけ、ひとり、ぬりかべ、ましゅ、橋かけ
苦手:タイルペイント
作るのが
得意:へやわけ、カックロ、ぬりかべ、ひとり、スリリン
苦手:ましゅ、推理パズル、美術館、数独
こんなとこ。
0020□7×7=4□□
04/09/12 23:20:10ID:b3wNR1foそれは推理パズル
ニコちゃんは解けるんだがそれ以上になるとマトリクスを埋めるだけで精一杯
最新のニコリを買ってみたが、やはり苦手なカックロは1番簡単なのを2回も破綻する始末
スリザーリンクは当然手付かず
得意なナンバーリンクは5番目以外はほとんど消しゴムも使わなかったけど・・・
でも始めてやったましゅ、ヤジリンはあまり好きな系統ではないがなんとか解けるように
美術館、波及効果、因子の部屋は好きな系統だとオモタ
0021□7×7=4□□
04/09/13 00:43:33ID:1PQYy/6n禿同。かなり高度な空間把握力が要求されるパズルだと思う。
カックロと因子の部屋萌え。
0022□7×7=4□□
04/09/13 09:37:25ID:tAv27Mff私もスリリンやぬりかべはPJのおかげで磨きがかかりましたね。
ただ、数独やカックロはPC上でやるめんどくささも伴って、
ますます苦手意識ができたなー。
時間のあるときにじっくり・・・とおもって全部後回しになってますね。
しかし、カックロ克服のためにペンパ本を買ってみました。
00236
04/09/13 17:12:51ID:aI53fw/Zナンリンが「理詰めで解けない」から苦手っていう意見が多いですね。
では・・・翻って・・・
ある意味、ナンリンとは正反対のところにいる「マックロ」についてはどうでしょう?
私も初めて見た時は(確か大きめの文系マックロ)、チンプンカンプンでした。
「ん?この鍵・・・『ビーの2倍』って書いてあるけど、ビーの数って答えの一つじゃん」
「『ムーの数+ホイの数』???それがわかりゃ苦労しないよ」と思いました。
でも2桁、3桁を利用して解くというのを数日後(笑)に閃いてからは
一気に好きな方に分類されました。
ナンリン以上に苦手な人が多そう・・・・・
0025□7×7=4□□
04/09/13 17:29:26ID:tAv27Mffニコリ歴が浅い私はまだ数回しか解いてませんが、
最初はとっつきにくかったですねー。
でも意外と小学生や中学生向きかも。
数字を頭の中でこねくり返す感じが算数っぽいと思いました。
0026おれんじ ◆6VPOTSCLM.
04/09/13 18:26:08ID:pJ7Pl9Hyシンプルかつロジカル過ぎる計算モノは現代にそぐわないのかしら。
俺は好きだし得意な方だけど。
0027□7×7=4□□
04/09/13 19:28:37ID:PDYo9qdPとはないと思う。
ただし、逐次的に解ける部分が薄い気がするね。他のペンパは、「少なくとも
ここに黒マスがある」とか、そういう情報で逐次的に埋めていくことができる
けど、ナンリンはそういう部分が少ない。頭の中で一気に解くか、試行錯誤す
るしかないような気がする。
本当はきっと、盤面を適当に区切って隘路を発見したり、数字が交差するパター
ンから迂回路を考えたり、というようなステップがあって「ここがこうならこ
こがこうで」と考えるんじゃないかな。
と言うのは簡単なんだけど、そういう頭になってないからニコちゃんマークが
漏れには限度なんだな……。
0028□7×7=4□□
04/09/13 20:02:02ID:dWiaDezUナンリン大得意だけどマックロも得意なほうですよ
電卓があればの話だけど簡単じゃないですか(ある程度は入る数字決まってるし)
今は電卓使ってしまうけど、昔のニコリを引っ張り出して見てみると手計算で解いてた形跡もありまつ
でもこれも苦手な人が多いらしくペンパ本が1冊しか出てませんね
ナンリンは意識してみると、どうも理詰めで解いてる場面が多いみたいでした
理詰めで解けないと言われてますがそんなこともないですよ
もちろんいきなり正解路が見える場面もありましたが
0029□7×7=4□□
04/09/13 21:17:46ID:Qniti2hZときどき理詰め考えるの面倒くさいから
「えいやっ」と勘で線引いてそのまま出来ちゃうこともあるけど
旦那には邪道と酷評されます。
他に好きなのはカックロ、ぬりかべ、スリリン、フィルオミノその他
出来ないのはマックロ、覆面算(同じ計算系でも、サムラインは好きなんだけど)
003017です
04/09/14 00:08:51ID:n9v0h43s苦手だからこそ解けたときの達成感がよいのです。
この達成感をスリリンでも味わいたい…
0031charmy
04/09/14 00:48:19ID:AVW3ohDkマックロは本誌や増刊号に載ってたら真っ先に解きます。
「苦手だけど達成感がある」っていうのは、今の自分にとっては
あるとすればへやわけかなぁ。
ナンリンはとりあえず解こうとはするけど、解けても、なんで解けたのか
よくわかんないから、あまり感動が味わえない…。ニコちゃんマークが限界。
0032□7×7=4□□
04/09/14 16:28:31ID:Gcrt07Un00336
04/09/14 16:49:47ID:SArK7HjB基本的に解けるかどうかわからない物の方が感動という意味では大きい。
浮き出し迷路は出てくる絵が素晴しいので。
0034おれんじ ◆6VPOTSCLM.
04/09/14 17:34:23ID:CA7OBdt8それはパズルの種類よりもその問題自体の質によるでしょ。多分。
それでもあえて順番をつけるなら、
波及>何種類>マックロ・クロナン>湯沢迷路>ジャンボなイラロジ系>ひとり>フィルオミノ
>33
5*5?25*25じゃなくて?
0035□7×7=4□□
04/09/14 17:36:29ID:HI9E5+3j絵が出る系のパズルはやっぱり達成感がありますね。
ロジパラにのってる、14000マスロジックとか。
ニコリ107号の天体ショージャイアントもよかったな。
あとは>>34に同意。
私は順番はつけられません・・・。ニコリ系を知ってまだ日が浅いしね。
00363
04/09/14 20:14:36ID:90tSySV+なにげに
カタカナ抜け文、漢字抜け熟語>ぬりかべ、へやわけなど塗り分け系>ジャイアントサイズ(ナンリンも入る)>その他
カタカナ抜け文はぱっと見ただけじゃわからないけど、文の前後関係を見て糸口をさがすのが好き
今号のニコリだと(呪いなし)でピンときたり
で、完成すると意外な文章ができたりする
0037□7×7=4□□
04/09/14 21:41:36ID:wX+OfWWe「やったなあ」という感じがやはり出るね。
パズルの種類で言うと、解き味が重めなやつになるのかな。
ある意味でぬりかべは達成感があると思う。
>>36
ちょっと前のニコリに再掲されてた「ひらがな抜け文」はやった? あれ、
ちょっと最初が不親切だけど、よくできてるし、完成文の意外性がたまらない。
作ったヤシは神だと思う。
0039□7×7=4□□
04/09/19 00:34:49ID:TgGsf46Z最近へやわけはちょっとだけ上手くなった気がする
大きめサイズも解けるようになった
0040□7×7=4□□
04/09/19 01:33:20ID:37VrG1Iw全部探せたためしがない。いつも残り3つぐらいまではいくんだけど。
0041□7×7=4□□
04/09/21 14:23:58ID:fItk9PS4スレ違いっぽかったので再度こっちに書かせて頂きます。
得意:推理パズル(なかなか新刊が出ない) 、カックロ、ナンクロ、波及効果
普通:数独、ぬりかべ
苦手:それ以外(興味の出ないものもあり)
質問なんですが、カックロや波及効果をやっていて
最後に二マス残った時(例えばどちらかに1か5が入る)、
どちらに入れても問題無しという場合があるのですが
これって私が間違えているんでしょうか。
皆さんはそういうケースありますか?
0042□7×7=4□□
04/09/21 14:36:46ID:XIAPZfzZ推理パズルは11月にペンパ本11が出るみたいですね。
雑誌に載っている問題は、原則として解は1つしかないので、
もしも「どちらでもよい」状況が出てきたら、
それは自分がすでに間違っているか、
問題が間違っているということになります。
自分は、そのような状態になったら、
「あ、どっかで間違ったな」と思ってやり直しますね。
004341
04/09/21 15:03:33ID:fItk9PS411月に出るんですか!
今年4月頃ニコリに問い合わせた時は来年中には、という
返事を頂いていたので嬉しいです。情報ありがとうございます。
> それは自分がすでに間違っているか、
> 問題が間違っているということになります。
十中八九前者だと思います。
今までは2,3回何度やり直しても同じ結果になる時と、
「ま、いいか」で済ませてしまう時がありました。
別の問題に取り組んだりして、少し間をおいてから再挑戦してみます。
0044□7×7=4□□
04/09/21 15:03:58ID:oz3kMCt8私もときどき「どっちでもいいよなあ」ってことに
なることがありますがたいてい何処かで間違えてますね。
波及効果とかは特に。
ところで、ぬりかべ大好きなんですが、
あれはPCでやったほうが格段にやりやすいですね。
紙でやるのは数字系やスリリン・ましゅなどの
1本線ですむパズルのほうがらくちんかも。
0045□7×7=4□□
04/09/21 15:06:39ID:+397EmHaソートイチマガ……
0046□7×7=4□□
04/09/21 20:13:18ID:a4GkhV4Bナンリンだと関西解がたま〜にあるんだよね
そして見事にそっちにはまる自分
へやわけだとたまに「これどっちでもいいじゃんな」っていう黒マスがある
答えを見てもそう思えるような・・・
>>44
ぬりかべは塗らないといかんのが大変だよね
大きな×印で済ましていた事もあったけど、やっぱり見にくいし途中で間違えやすい
この点はひとりにしてくれにも言える
0047□7×7=4□□
04/09/21 21:58:27ID:s4otJ4/5飽きた:スリリン、数独、カックロ
苦手:ひとりにしてくれ、四角に切れ、黒マスはどこだ
超苦手:ナンリン、虫食い算
塗るパズルはマーカーで塗り、間違えたときはホワイトで消すときれいだし
痛快。
面倒だから白マスになるところは書き込まない。そうすると黒マスはどこだ
が何倍も難しくなる。
四角に切れは途中であきる。ひとりにしてくれはこのルールで解が一つに
なることがなんとなく納得がいかないのでアウト。
ナンリンは試行錯誤するのがつらい。虫食い算はさらに試行錯誤が多くて
苦しい。
0048□7×7=4□□
04/09/21 23:59:28ID:J4KSmPM0虫食い算のほうはかなりの部分を理詰めで絞ることができるけど、
ナンリンは見当も付けられないって感じで。
ちなみに自分はナンリン→苦手かつ嫌い、虫食い算→まぁまぁかつ好きです。
0049□7×7=4□□
04/09/22 00:50:46ID:5qg6JJijなんとなく苦手:カックロ
かなり苦手:漢字系全般、ナンクロ
クロスワード、数独は普通。
漢字系は単純に漢字力が弱いからで、ナンクロは全部埋めてもあっている気がしないところから自信がつかず、自信がないからなおさら答えが書けないという悪循環。
カックロは上達する気がしません。いつまでたっても中級タイム。
解く時は白マスになるところはいつからか全く書かなくなりました。
これは完成形は白マスにしるしをつけないほうがきれいだからで、これはどのパズルでもそうだと思う。
白マスにしるしをつけなくても黒どこはどうにかなるけど、タイルペイントが異常につらいです。
達成感は白マスにしるしをつけたほうが圧倒的にあるような気がします。これもどのパズルでもで。
でも、作るときは白マスに必ずしるしをつけており、解きなおしのときも白マスにしるしつけて解いてます。はて?
>>47
ひとくれの唯一解は納得いくけど、へやわけでどこにも黒マスが入らない状態(俺用語では、ひとくれ解)じゃない答えがイヤ。
これは白マスにしるしをつける前からそこはかとなく感じてきたけど、書かなくなってからより顕著になりました。
>>44
ぬりかべは自分で塗るところに楽しさがあり、PCで解く楽さよりもマスを塗る楽しさが上回っていると感じています。
俺の場合、落ち着いて塗れる環境で解きたいという理由だけで、電車の中で解けないパズル。
なぜかこの塗る楽しさは他の塗るパズルでは味わえない。なぜだろう?
0050おれんじ ◆6VPOTSCLM.
04/09/22 00:58:40ID:29rqYJC3塗るよりも伸ばす・伸びる・成長する感覚があるからじゃないかな?
同じ塗るのでも成長する感覚を味わえるパズルは少ない。
あと、鉄オタの俺にとっては電車の中は、
パズルを解くのにも作るのにも物凄く落ち着ける場所。
0051□7×7=4□□
04/09/22 11:03:30ID:MKb/o9fLそんなのある?
っていうか意味がよく分からん
0053□7×7=4□□
04/09/22 16:09:12ID:i612hrfo3マス白が続いてないかどうか、虱潰し・・・。
0055□7×7=4□□
04/09/23 00:27:02ID:w6RCbcqg神の指摘
0058□7×7=4□□
04/09/25 23:17:13ID:Qurcov38数独のあぜん坊レベルが解けるようになってた
しかも1回目で
バッグとフィルオミノは苦手
0059□7×7=4□□
04/09/29 19:13:16ID:6N/EnzyV最近は面倒くさいから書かなくなったけど全然平気。
ばってん書かないでスリリンやるよりずっと簡単。
0060□7×7=4□□
04/09/29 19:49:07ID:sLkQ2aFrスリリンはニコちゃんでも破綻する派
0061□7×7=4□□
04/09/30 16:41:21ID:qd9ntOqp3ヶ月に1回、3題ずつじゃ物足りなくて、ペンパ本買って
いそいそと取組んでるんだけど…
2はなかなか出なそうだしさみしい。
0063□7×7=4□□
04/09/30 17:15:17ID:TzOcdj7s推理クロスはこっそり好きですよ ノシ
パズルBOXとかジャイアントにも載ってますけどもうやりました?
ジャイアントはまだやってないけど、楽しみ楽しみ♪
0064□7×7=4□□
04/09/30 17:33:56ID:qd9ntOqpアリガトン。探しに逝ってくる。
>>63
あーよかった仲間がいた。
ジャイアント傑作選は買ってない。推理クロスをやりたいが為に買うか自分?
0065□7×7=4□□
04/09/30 17:50:14ID:TzOcdj7sたしかに推理クロスだけを目当てだと・・・w
ペンパ本はどうですか?
いま別のペンパ本のストックが何冊かあるので
それが終わったら買ってみようかな。
0066□7×7=4□□
04/09/30 19:10:27ID:nygYhLabどちらでもない部類ですね
大体好きなパズルをやり尽くした後に解きだしますね
すぐに解けるので苦手ではないですね
タラちゃんだとたまに苦しむのもありますが
変り種クロスだとサムセレクションが好きですね
0067□7×7=4□□
04/09/30 20:34:14ID:hQrMvsF20068□7×7=4□□
04/09/30 21:50:08ID:c/YFivf2黒マス系のペンパが好きな人にはオススメですよ。
007061
04/09/30 23:00:35ID:qd9ntOqpおもしろい。寝る間を惜しんでカキカキしてる。
発行年月日が子供の誕生日なのがまた運命的。
>>67
ノシ ジグソークロスも好き。
>>69
へえ〜。作者さんたちの話はいつも「へえ」と思う。
ついでにニコリのパズル作家さん達は、
私が思っていたより若い(人が多いらしい)のも、へえ〜。
以上 だんだん本題&スレから外れてきてゴメンナサイでもアゲ(この板でサゲもないか…)
0071□7×7=4□□
04/10/02 18:52:35ID:xiITzPZGぬりかべ、スリリン、ナンリン、へやわけ
苦手
数独、推理パズル、マックロ、文系
苦手克服
カックロ
へやわけは黒マスの決まり方の癖みたいのが鼻について、
ペンパ一冊解いたら飽きてしまった。
カックロはペンパで奮闘中。数独は相変わらずスルー。
0072□7×7=4□□
04/10/08 00:04:44ID:zFtY5U8+今月はカックロ月間なのに作れそうにないや。
0073□7×7=4□□
04/10/09 15:24:33ID:7Gdi2wVQ数独とかカックロは、すぐに解けるからあんまり醍醐味がないなあ。
クロスワード系はやらない。
イラロジ系は苦手だけど、好き。絵が出てくるのが楽しい。
0074□7×7=4□□
04/10/14 22:00:52ID:JBVq+vq3克服のためにペンパ本を購入してやり始めましたが・・・
6問目で早くも破綻_| ̄|○
でも負けずにがんがる(∩Д`)
0075□7×7=4□□
04/10/14 23:29:49ID:GxGegMUnでもしょっちゅう破綻
ニコリに載せるいちばん簡単な奴増やして欲しいな・・・
どっさりへやわけのおかげでへやわけはすっかり得意になったよ
0076□7×7=4□□
04/12/10 17:55:02ID:rHrfojnE苦手だと思っていたけれど、解いていく内にハマりました。
3が出るのはいつのことやら。
0077□7×7=4□□
04/12/14 21:59:03ID:BwBfeux5もうすぐ1冊目が終わる
スリリンも半分くらいまでは解いたのだけど、
数十分じっくり眺めたあげく、一本も線が引けずに中断すること多し
最近は睡眠薬として大活躍、、、
2月の波及効果も楽しみ
0078□7×7=4□□
05/01/06 18:06:33ID:84I+MuNM普段パズルをやらない旦那もハマった程。
来月の波及効果が楽しみだな〜。
でも味を占めた旦那に横取りされそうだ。
0079□7×7=4□□
05/01/08 18:11:37ID:wh8QFLAj苦手 カックロ、スリザーリンク、クロスワード
黒く塗るパズル大好きです。
(めんどくさいので分断不可ものは×印でうめてますが)
へやわけの大きいのを解く時の「ここを黒(白)にすると離れたところが矛盾する」、
みたいな考え方が好きです。
ましゅはシンプルな画面が好きです。(天体ショーなども)
逆に同じくシンプルなスリザーは苦手です。どうも出来上がりのイメージが
浮かびにくいというか…。
最近好きなのはブロックパズルです。
0080□7×7=4□□
05/01/08 18:44:56ID:5cKdODdZここはあえてナンリンは完全に理詰めで解ける、と言ってみる。
ただし、次のような「暗黙の前提」をおく。
『どの白マスにも線は通るし、どのルートにも無駄がない』
例えば、盤面をぱっと見て、左上の隅に注目したとする。
(話を簡単にするために、数字のマスは近くに無い、ということにする)
最も隅のマスには、(そこを線が通るとしたらそうでなければいけないから)
Γ というように線が引ける。
その下のマスには、 | というように線が引ける。何故なら、もしも L と線を
引いたとすると、その左上の部分はルートの「無駄」になってしまうから。(言葉で
正確にいうのは難しいです…。実際に盤面を見てもらえば納得できると思います)
同様に、 Γ の右のマスには ― という線が通る。
もっと言えば、その右のマスも ― になる。(理由は考えてみてください)
……
こんな感じで考えていけばそんなに大した飛躍もなく盤面が埋まっていくと思います。
ある程度埋まったら、直感で線を引いてもよし、背理法を使って最後まで理詰めで攻めるもよし、
いずれにせよ大抵の問題なら解けるハズ。
0081□7×7=4□□
05/01/08 20:28:11ID:1XgHkMdn008279
05/01/08 21:14:56ID:wh8QFLAj解いています。(私に言ったんじゃないですか?ならすみません。)
0083□7×7=4□□
05/01/08 23:27:02ID:HsddKyA580はスリリンじゃなくてナンリンの話。
ナンリンが理詰めじゃ解けない、とかいうことを自分も書いた気がするんですが、
80の解き方だと関西解が導けないですね(笑)。
というのはともかく、その暗黙の前提が破られないことはないんでしょうか?
少なくともニコリ限定で、暗黙的にそのようなルールが決まっている、とかい
うならわかるんですが、そうでもなければ、そんな前提を置いちゃってよいの
か、というのが気になります。
基本的には、線の交差や隘路を発見して、そこを迂回できるリンクを考えるあ
たりがロジックの肝なんだと思ってたんですが、そうでもないんでしょうか。
0088□7×7=4□□
05/01/09 09:18:50ID:32hlV0u4余程上手く作らない限り解き終わって物凄い違和感の残る問題になってしまう。
「線が通らないマスがあって線の結び方が1通りしかない問題」と
「線が通らないマスがあって解いて面白い問題」は全く別。
例えば辺上の隅から2マス目に数字があってそこから隅と反対方向に線が伸びる問題とかは
違和感が残るだけ
0089□7×7=4□□
05/01/09 11:59:20ID:nl4SU825あと「ここをこうするとショートカット解になってしまうから…」というような解き方は
あまりしてほしくない、とニコリ本誌にも載ったことがありました。
0090□7×7=4□□
05/01/09 14:08:38ID:yf/wUb73自分も理詰めで解くほうだけど、
解けないなぁ、と思うと関西解のことがありますね・・・
線の通らないマスをあえて作り、そこを塗らせる別のパズルもあるね
パクリくさいのでやってないけど
0091□7×7=4□□
05/01/09 22:50:53ID:TRRx37eN0092□7×7=4□□
05/01/10 04:04:51ID:R68GVwLc0093□7×7=4□□
05/01/10 11:20:15ID:C2nHa2+Rアルコネでは奨励されていた気がする・・・
0094□7×7=4□□
05/01/12 00:51:51ID:FAvivwH90095おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/01/12 18:40:34ID:j69bLghQナンリンは解き方の自由度が高いんだし(そこが最大の長所であり
短所かもしれないが)、それも魅力の一つだと思ってみたり。
ただ、俺個人としては角の定理は使わないし使わせたくないかな。
角の定理ばっかり使ってると上級的な考えが身につかなくなるし、
それは同時にナンリンの面白さ・世界を自分自身で縮めてるだけだもの。
基本的に閃きがメインなのはナンリンだけに(ある意味)許された解き味なんだから、
角の定理でチマチマ解かせるんじゃなくてそれを堪能したい(させたい)ね。
意味不明な文スマソ
0096□7×7=4□□
05/01/12 22:36:16ID:FAvivwH90097□7×7=4□□
05/01/12 22:37:52ID:FAvivwH90098□7×7=4□□
05/01/19 05:08:54ID:NvmhFyJ60099□7×7=4□□
05/02/08 13:07:46ID:Jf2UfBB7嬉しいのでage
0100□7×7=4□□
05/02/08 13:22:18ID:1o7ug+ZE0101□7×7=4□□
05/02/08 13:25:30ID:SBAb6h2J0102□7×7=4□□
05/02/08 15:23:18ID:gdkgHRhQ0103□7×7=4□□
05/02/09 00:19:16ID:TGUedOt80104□7×7=4□□
05/02/09 00:43:51ID:nWs7cIJq0105□7×7=4□□
05/02/09 08:59:57ID:YC06/nSr0106□7×7=4□□
05/02/09 23:55:26ID:z1r1iFQo0107□7×7=4□□
05/02/12 21:22:38ID:4TJ9oV9LPart4あたりのマス小さかったらやだなあと思ってたけど、
ちょうどいい大きさで安心
ちょっと前に買ってきたへやわけ1は現在38問目
Mediumあたりでもういっぱいいっぱいな感じが orz
0108□7×7=4□□
05/02/12 21:47:21ID:lSkis9T20109□7×7=4□□
05/02/13 10:45:30ID:fzZl2DIr0110□7×7=4□□
05/02/15 08:57:35ID:efPH41Th結構人気あるんだね。
0111□7×7=4□□
05/02/17 08:55:09ID:bX+CIMOpなんだかレベルが落ちた気がする。悩まずすぐ解けちゃうんだもん。
0112□7×7=4□□
05/02/17 23:23:18ID:x2qyXwQBネタ的に目新しいのが減ってくるのは仕方ないのかなあ。
0113□7×7=4□□
05/02/22 16:08:05ID:K12QApUYみんな結構、破綻するんだね…。こんなお馬鹿、
私だけかと思いながら解いてました。にこちゃんマークを
全部解いた後、次号が出てしまうこともあるぐらい。
最初始めた頃はカタカナ抜け文と漢字系統しか解けなかった。
今は比較的得意なのはぬりかべとナンリン、四角に切れ。
ニコちゃんマークでもつらいのはカックロとマックロ。
0114111
05/02/23 09:53:23ID:eVcmmdCHそれはあるかもしれませんね〜。
いつも同じようなネタなのはしょうがないけれど、もう少しひねって欲しい。
な〜んて解くの専門の私が偉そうに文句を言えないですが。
波及効果をセブンイレブンで注文したら在庫切れだってorz
0115おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/02/23 11:07:50ID:4oA0AW3Vあからさまに解く人の数>作る人の数だし。
0117□7×7=4□□
05/02/24 00:40:40ID:t9uww4XU難問でも時間かければ必ず解ける
しかし、スリリンとカックロだけはどうしても
解くための回路ができねぇ〜
0118□7×7=4□□
05/02/24 01:15:44ID:hH3wC04M0120おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/02/24 12:47:32ID:i5pdFFvx□□□□□
□□□□□
□□××□
□□××□
□□××□
って×が付いたら
××□□×
××□□×
□□××□
□□××□
□□××□
が確定する、とかかな?
携帯からなんでズレたらスマソ
0121□7×7=4□□
05/02/24 14:09:45ID:8epmGW/q例えば…
○×を付けてマトリックスを眺めていると
・花子さんは理系(工学部・医学部…)だ
・コメント1は文系(経済学部・法学部…)だ
と言うことが分かったとしよう。だが学部は確定していない。
こうやって文章にすると
花子さん≠コメント1
だということがすぐ分かるけれど、学部が確定していない(○が付けられない)場合
見過ごしがちになる。
マトリックスを埋めていく上で分かる事柄だと分かりづらかったりする。
新作の推理パズルはこうした事柄が全てヒントに出てしまっているので
簡単に解けてしまうんです。
説明が分かりづらくてごめん。
0122おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/02/24 16:04:06ID:i5pdFFvxごめん、イマイチ意味が分からない。
無くても大丈夫なヒントがあると難度ダウンしちゃうよ、って事?
だとしたらそんな問題、最近はそこまで見掛け無いけどなあ。
0123□7×7=4□□
05/02/25 01:24:53ID:N0Ec5UpJ答えの組み合わせを決めて、唯一解になるようにヒントの文を決めていく感じ?
誰にでも作れるってもんでもないよねぇ…。
0124113
05/02/25 06:50:12ID:haCz7Lt1推理パズルはあの表がないと絶対解けないなあ、と思います。
表が完成したんだから、解けたんだよね、これ?という感じ?
スリリンはあせって解いたら途中で輪になって破綻することが多いです。
あ?つながった?うそーがーん。みたいな感じ。
>117さん
うらやましいなあ、私、カンタンカックロに数時間かかってしまうので、
最近は取り掛かりもしない…。マックロの盤面も、半分ぐらいまで
埋まるまでがつらくて、これはこうやって解くんだな、と
わかったところで放棄w。でも、誰かが書いていたように、数字の
組み合わせ(17で2マスだったら8と9限定とか)をおぼえたら
カックロはもうちょっと早くなるはず、なんですけどね、つい
手が出ませんねえ。
0125□7×7=4□□
05/02/25 23:50:08ID:3QQi8O1m□□◆□|××□□
□□□□|□□□□
□□□□|□□□□
□□□□|□□□□
−−−−
□□□□
□□□□ こう×があったときに、
□□×□ ◆のマスも×になる。
□□×□
0126おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/02/27 02:32:28ID:SX15lnmfああ、そっちか。スマソ。
図だと知ってるけど文章にすると訳ワカメ。
あたしってなんて頭弱い奥なのかしrうわなにをするやめr
0127□7×7=4□□
05/03/10 23:32:51ID:y6WFBVCiルトン、ナンクロ、漢字ナンクロ
「好きだけど苦手」 数独の難しい問題
「嫌いだけど時間かければ解ける」 カックロ、ナンバーリンク
「時間かければ解けるけどできれば解きたくない」 イラストロジック
0128□7×7=4□□
05/03/14 13:25:58ID:0b4n/1ba0129□7×7=4□□
05/03/14 21:12:22ID:rloSrmYFフィルオミノ、へやわけ、波及効果、橋をかけろ
苦手
カックロ、数独、ひとりにしてくれ
フィルオミノはいつの間にか得意になってた。
大きいサイズでもほとんど詰まることがなく解ける。
ひとり〜は別の意味で苦手。
今のはヒントが多くてはじめから黒マスになるところが多いけど、
昔みたいにじわじわ解くのが好きだったんであんまりやらなくなった。
0130□7×7=4□□
05/03/15 21:41:21ID:1gsPX6IOほとんどの問題が簡単に感じるよ
最近得意になったもの:へやわけ、美術館
へやわけは108号のジャイアント自力で解けたよ、自分でもびっくりだよ
苦手なもの:スリリン、カックロ、ひとりにしてくれの大きいサイズ、天体ショー
0131□7×7=4□□
2005/04/22(金) 21:57:55ID:yqmU56/5あまり好きではないが
好きでない理由は名前なんだけど・・・
0132□7×7=4□□
2005/06/23(木) 13:21:48ID:8EhYMcXU0133□7×7=4□□
2005/10/18(火) 15:25:53ID:AVIW4of5得意:へやわけ、数独、美術館
苦手:スリリン、ナンリン、ぬりかべ
アセトニトリル氏がらみのが駄目っぽい。
へやわけはにゃんこばずうか氏のが好き。
という作者ネタはスレ違い?
0134□7×7=4□□
2005/10/27(木) 23:47:19ID:YH6mG+xOぼちぼちと進んでるのが、フィルオミノと波及効果とへやわけ
スリリンとかカックロは完全に触らなくなってしまった orz
にゃんばず氏といえば、ペンパ本2-89問で、
3ヶ月くらい足止めくらってました
週1くらいで取り出しては20分ほど眺めて諦めるの繰り返し
解くの遅いんで、へやわけマンもほったらかし…
0135□7×7=4□□
2005/11/04(金) 14:29:59ID:c5wP+T9X0136□7×7=4□□
2006/01/11(水) 23:58:53ID:5CqhPwp30137□7×7=4□□
2006/03/11(土) 05:07:52ID:HTwOmn7g難しいので(?)ニコリ本誌には載らなくなってしまったから
0138□7×7=4□□
2006/05/09(火) 04:30:57ID:eFO6Intj0139□7×7=4□□
2006/05/10(水) 07:47:56ID:PeNMahRp0140□7×7=4□□
2006/05/14(日) 23:04:48ID:gS5V+xXoとりあえずニコリ定番で苦手なものはなくなった感じ
0141□7×7=4□□
2006/09/18(月) 23:03:23ID:IVThN9Xd0142□7×7=4□□
2006/10/25(水) 04:14:05ID:5rmpMOXS0143サキ
2006/12/24(日) 16:52:38ID:R0KVGlSk15分を目安に話します。 手紙ネタを。
漫画キャラの名前や数字はタブーで。 検索される。
0144サキ
2006/12/24(日) 16:54:14ID:R0KVGlSkじっくりゆっくり丁寧に
ありがとうございます。
0145□7×7=4□□
2007/01/27(土) 22:58:06ID:ffLuExoI得意…ナンバーリンク、カックロ、不等号ナンプレ、ジョイントナンプレ、足し算プレイス、ぬりかべ、へやわけ、 ましゅ、スリリン、スターパズル(ボンバーパズル)
苦手…普通のナンプレ、クロスワード、スケルトン、漢字系
0146□7×7=4□□
2007/01/28(日) 14:12:53ID:e2F6MIku俺もその方法で解いているよ。
最初からある隅以外も、あとからできる隅(意味通じないかもしれんが)にも
応用が利くよ。
この方法で、俺はたいていの問題を最後まで解いているよ。
>>91
昔は明示されていたの?知らなかったです。
>>94
表記方法以外はまったく同じじゃないの?
0147□7×7=4□□
2007/01/29(月) 10:09:11ID:/qgjEGXfニコリ系以外もいっぱい解いているのね
がんばれ!
0148□7×7=4□□
2007/02/02(金) 13:24:40ID:vL8hVwNB私は、ここパズル板にある、このスレに行きます。
ヒロシです・・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092511766/
0149わんにゃん@名無しさん
2007/04/11(水) 23:58:14ID:GVSUiuoa破綻するとなんかうれしい意味もある
好き 美術館 ましゅ 橋かけ へやわけ ぬりかべ 波及効果 フィルオミノ
中間 ぬりかべ 波及効果 フィルオミノ しかきれ 天体ショー
あまりやらない ナンプレ スリリン カックロ
最初に買ったペンパ本はなぜか ひとりにしてくれ 今は しない
0150□7×7=4□□
2007/04/12(木) 21:49:15ID:WF/+n0eB数独
0151□7×7=4□□
2007/04/13(金) 13:20:24ID:zFMvADZG評価の対象外
0152□7×7=4□□
2007/04/15(日) 03:35:51ID:qit0sWBA0153□7×7=4□□
2007/04/15(日) 08:51:40ID:n5klsYje糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
0154□7×7=4□□
2007/04/15(日) 15:15:14ID:C+Pz5ZoN得意なのはスリリン、数独、カックロ。
0155□7×7=4□□
2007/04/15(日) 15:43:30ID:1Y7JAdcv日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0156□7×7=4□□
2007/04/15(日) 17:07:53ID:NklZXKep俺も美術館が苦手。既にライトアップされてる範囲が把握しきれない。
好き嫌いのタイプがなんとなく >>149 と逆な気がする。
ちなみに好きなものは大体得意。
好き スリリン カックロ ましゅ ヤジリン フィルオミノ
中間 ぬりかべ 波及効果 美術館 ナンバーリンク
あまり 数独 □に切れ ひとりにしてくれ へやわけ
そういえば 数コロ も好きだったな…。
0157□7×7=4□□
2007/04/15(日) 19:27:49ID:EMvmmnTx0158157
2007/04/15(日) 19:28:21ID:EMvmmnTx0159□7×7=4□□
2007/04/15(日) 20:06:37ID:xZpZfGoF0161□7×7=4□□
2007/04/16(月) 12:05:42ID:+8fSIGM90162□7×7=4□□
2007/04/16(月) 13:51:51ID:yrrR47tp解き方がパターン化してて、手を覚えれば悩むことなく解けるから。
仮定法が必要になることはほぼないし。
苦手は特になし。
0164□7×7=4□□
2007/04/18(水) 21:01:38ID:gK478zgV編集長の気も変わるかもしれない
0165□7×7=4□□
2007/04/19(木) 11:30:00ID:MxOC6cHdところで、他社の雑誌や書籍でで、ぬりかべってある?
名称や体裁が違うもの(スリリンとアルコネみたいな)も含めて。
0167□7×7=4□□
2007/04/27(金) 17:56:41ID:b7Q/YYVd美術館得意だったんだ。特に好きでもなかったし、紙だけでやってたら気がつかなかったと思う。
逆に悪いのはカックロ。苦手とは思っていたが、他の人と比べてみるとここまでとわ。
好きなのはスリリンとへやわけ。論外に苦手なのがナンリン。
0169笑
2007/05/02(水) 18:35:08ID:Nph7Cp2p0170□7×7=4□□
2007/05/03(木) 19:41:15ID:ohPb9GhM苦手 カックロ 数独
0171□7×7=4□□
2007/05/05(土) 01:43:17ID:rytK4/4Lどっちもそれなりにはなったヨ
ただしやっぱりスリザリンクは苦手
ジャイアントが解けるようになったカックロの方がややまし
でもタイムは自慢できませんw
これ以上早くするのもムリな気もするぜ
0172□7×7=4□□
2007/06/05(火) 22:39:38ID:71vWHUtj美術館>>へやわけ>数独>ぬりかべ>ひとくれ>カックロ>(越えられない壁)>スリリン
スリリンがダントツで遅い。上位陣の履歴見ると人間業とは思えない●●●。
長寿パズルだから得意な人が多いのかなぁ。
まだまだ知らない定理もいっぱいありそうなので、現在たのしいスリリンで苦手克服中。
美術館だけ唯一早解き狙えるレベル。
あと、上の方で話題のナンリンはそこそこ得意&好きです。
0173□7×7=4□□
2007/06/05(火) 22:42:29ID:71vWHUtj0174□7×7=4□□
2007/06/06(水) 23:11:43ID:8Y02cHVn10年前のニコリのスリリン・ザ・ジャイアントはかなり重い解き筋を要求する問題ばかりだった。
今のスリリンは完全にスピード感に特化した方向へ進化しているので、
エキスパートはその軽快さを味わう事で喜びを感じている。
0175□7×7=4□□
2007/06/25(月) 10:17:02ID:4UB0TScN速くはないが解いてて楽しい感じだ
0176□7×7=4□□
2007/06/26(火) 00:18:37ID:FpztmZfJめちゃくちゃ面白いのに。
0177□7×7=4□□
2007/06/26(火) 09:19:20ID:yol+VD/Zわたしも好きだな。
ところで、前にナンリンが苦手だと書いたのだが、何度かやってみたらだんだ
ん面白さがわかるようになってきた。100%理詰めというわけじゃないところが
快感なのかなあ。
あと、基本的に線を引かずに頭のなかで解くのが気持ちいい。でかい問題は解けないですが。
0178□7×7=4□□
2007/06/26(火) 16:01:39ID:Zt8o0dr8慣れてきて数字の組み合わせを覚えてきたら好きになった。
ナンバーリンクは線が引けた時にきれいにハマった感じがするのが好き。
ジグソーパズルに近い感覚かも。
0179□7×7=4□□
2007/06/26(火) 16:23:00ID:3sBKPzmfたし算クロス=カックロ
0180□7×7=4□□
2007/06/28(木) 01:31:54ID:S7Jh6+QT好き…へやわけ、ぬりかべ、フィルオミノ(スリリンとカックロはやりすぎて飽きた)
あまり面白くない…数独、ひとりにしてくれ
苦手…美術館、ヤジリン、ましゅ
苦手に関しては、どう考えていいかさえよくわからない。できる人が天才に思える。
得意に関しては、
得意といっても一番得意なスリリンでさえニコリコムの時間順位50%程度…
へやわけなんて下位20%から抜け出したことなし。
おてごろ問題を初見で1分やそこらで解けるって、
どういう頭脳をしてるのでしょうか、あそこの人達は。
0181□7×7=4□□
2007/06/28(木) 23:55:15ID:O4K6ec91俺は昔カックロが大好きだった。
今はニコリ本誌買っても、一切解かない。
0182□7×7=4□□
2007/06/29(金) 07:51:18ID:UuP9xyP/0183わんにゃん@名無しさん
2007/06/30(土) 18:16:09ID:4syM/jgyおたくここにきわまれり
得意順に羅列したものの上位半分下位半分で分けるのだ
0184□7×7=4□□
2007/07/01(日) 02:22:48ID:omXiSlZY0185□7×7=4□□
2007/07/01(日) 12:05:04ID:DyIg4QNW0187□7×7=4□□
2007/10/12(金) 00:24:37ID:TXUkjJa8今では一番お気に入りパズルになった。
むずかしいし面白くないと思ってたひとりにしてくれが、
今ではニコリコムのマイベストやり込みパズルになった。
苦手意識は世間を狭くするな〜と思いました。
0188□7×7=4□□
2007/10/12(金) 09:29:05ID:3tmUGxS8恋愛とかもがんばってみましょう
0189□7×7=4□□
2007/10/12(金) 14:20:39ID:TXUkjJa8確かに。
0190□7×7=4□□
2007/10/13(土) 18:28:56ID:AwTsKLiVこのパズル得意かもしんないなーと思ってしまう。
恋愛とかもがんばるかー
0191□7×7=4□□
2007/10/14(日) 03:20:49ID:Js3MtAw0でもさ、やっぱ燃え尽き症候群てあるよ
最近また買いはじめてるけど
0192□7×7=4□□
2007/11/10(土) 23:37:36ID:W3Aqq9rR0194□7×7=4□□
2007/11/16(金) 10:15:01ID:FSfdoGMM●眠いとき→美術館
●暇なとき→ぬりかべ
●元気なとき→スリリン
●忙しいとき→カックロ
天体ショーやナンクロは、難易度の割に手間が掛かるからいつも白紙(笑)
0195□7×7=4□□
2007/11/16(金) 11:54:40ID:6mqP6mLN0196□7×7=4□□
2007/11/17(土) 14:27:28ID:pMWfmY5v0197ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok
2007/11/18(日) 00:59:13ID:hnXYjfV60198□7×7=4□□
2007/11/18(日) 07:54:09ID:nI1h4hxXよぉー ひさしぶりぃー
0199□7×7=4□□
2008/03/14(金) 20:36:44ID:ryRvt1DL122号の5番は理詰めで線を引ける部分が結構あって解きやすいと思う。
たまにはこういう問題があると良いな。
0200□7×7=4□□
2008/03/15(土) 15:44:39ID:voVevZVC0201□7×7=4□□
2008/07/06(日) 18:50:15ID:FpPrXI2w苦手以前に解けない……ナンプレ、ナンクロ
制作が好き……シークワーズ、スケルトン、魔法陣の応用パズル
こんな私が投稿するならどこだろう?
0202□7×7=4□□
2008/07/06(日) 19:46:56ID:PvxeQ0mVシークワーズ→クロスワード誌
スケルトン→スケルトン誌・クロスワード誌
魔方陣→ナンプレ誌
が適当
あとは本屋で見比べるなどして選ぶ
0203□7×7=4□□
2008/07/06(日) 21:42:46ID:FpPrXI2w魔法陣はナンプレ誌になるのですね。
ナンプレ誌買ってみます(ナンプレは解けないけど……)
お礼?
新幹線シーク
┏━━━━━━┓
┃りわがにたり┃
┃とかにはやて┃
┃きあひこまち┃
┃つおさだびみ┃
┃ばばあまこぞ┃
┃さあめなすの┃
┗━━━━━━┛
0204□7×7=4□□
2008/07/08(火) 11:11:01ID:DFqzQRYGとりあえずは、そのパズルが載っている雑誌を選ぶのが無難。
たとえば、魔方陣の応用が載っているパズル誌はそんなにたくさん無いはず。
>>203
ほとんどのナンプレ誌には、魔方陣の応用は一問も載っていない。
0205□7×7=4□□
2008/07/08(火) 11:13:46ID:DFqzQRYG投稿を募集していても、投稿から掲載されるのは数問程度のみの雑誌も多い。
完全な新人の作品でも、いい作品ならどんどん載せるのは、
「パズル通信ニコリ」あたりじゃないかな。
0207□7×7=4□□
2008/07/08(火) 15:59:17ID:+YXTlANn投稿を募集している雑誌は、なんとか14誌程ですが見つけた為、引っ越しが済んだら投稿してみようと思います。
また、「パズル通信ニコリ」という雑誌は知らないので探してみようと思います。
そして、なによりいい作品を作れないと意味がないですよね。
すれ違いの話題にて申し訳ありませんでした。
0208□7×7=4□□
2008/07/08(火) 16:47:05ID:DFqzQRYGアルコネやナンバーリンクは、
数あるパズルの中で、理詰めがトップ級に難しいタイプだと思うのだが・・・
0209□7×7=4□□
2008/07/08(火) 16:49:17ID:DFqzQRYGパズル通信ニコリが、最高の老舗。
この板でも、その雑誌専用のスレがずっと続いているのは、
パズル通信ニコリだけ。
【nikolist】パズル通信ニコリ 6号【ニコリするぞ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1204108867/
でも、普通の問屋を経由させていないので、
並んでいる書店はかなり限られている。
ニコリが並んでいる書店
http://www.nikoli.co.jp/ja/babou/index.htm
0210□7×7=4□□
2008/07/08(火) 21:13:18ID:59wAkcFAアルコネってアルファベットとアルファベットをつなぐやつだよね?
繋ぐんじゃなく隅から順に埋めてく…
って方法でいつもやってるんだけど、それだと結構解けるよ。
て、俺が普段簡単な問題しか解いてないだけかも…。
0211□7×7=4□□
2010/08/19(木) 06:25:30ID:BykmHVK30212□7×7=4□□
2010/09/17(金) 19:16:45ID:xExmEC35ナンクロは今まで解けなかったことが一度も無い
苦手はスリリン
すぐ破綻するし、破綻したらリカバリがほぼ不可能なのがきつい
でも好きだけど
嫌いなのはスケルトン
スケルトンって機械的な作業で必ず解けるから何が面白いのか分からん
0213□7×7=4□□
2010/09/26(日) 00:11:34ID:+lEiQdi2波及効果、美術館、スリザーリンク、四角に切れ、橋をかけろ
それなり:
クロスワード、数独、推理パズル、カックロ、へやわけ、フィルオミノ
苦手:
ナンバーリンク、ひとりにしてくれ、ましゅ、マックロ
美術館は「得意」だけど、
「この場所を照らすために照明を置いてる」感が強くて
好きになれないなあ。
0214□7×7=4□□
2010/09/26(日) 11:27:59ID:QN4pZEaPスリザーリンク
カックロ
四角に切れ
ナンプレ
イラストロジックとか
でも論理パズルだけは好きになれない
0215□7×7=4□□
2011/04/10(日) 19:19:32.09ID:5zOFGID0うまく言えないが パズル自体は平面世界だが 上記のパズルは空間把握的な要素があるから。
0216□7×7=4□□
2011/04/13(水) 06:27:50.00ID:VmvovEX30217□7×7=4□□
2011/05/29(日) 14:00:35.25ID:fWBJMEXC問題が大きくなってくるとパッと見で完成したのかどうかわかりづらいね
紙じゃなくてデジタルで解きたい
0219□7×7=4□□
2011/05/29(日) 15:23:50.72ID:fWBJMEXCそれはいいね
0220□7×7=4□□
2011/05/31(火) 22:20:08.97ID:OI4VNhk7数字の見落としは茶飯事
上級になると仮定法のオンパレードで頭が雲丹
どうにかしてくれ
0221□7×7=4□□
2011/10/07(金) 07:29:34.89ID:XiwipSkZ苦手なのはへやわけ
なんかすっきりしない
0222□7×7=4□□
2011/10/08(土) 00:35:18.84ID:RypU9sd9比較的得意(好き)…美術館、ヤジリン、ましゅ
苦手…ナンリン、数独、ひとくれ、波及
それ以外は普通
スリリンは得意だけど、それは手筋を覚えてしまったからであって
考える場面が少なくなっちゃったので、作業ゲーと化してるせいかさほど好きではない
苦手はみんな数字系w 数字だらけを上下左右にキョロキョロ系は、
目と頭がチカチカする(フィルオミノは平気)
ナンリンはひらめかない
0223□7×7=4□□
2011/10/17(月) 14:12:16.39ID:jtvLOa4B苦手…ナンプレ 迷路 イラストロジック
0224□7×7=4□□
2011/11/12(土) 20:05:36.95ID:8G94g3uC好き…スリザーリンク、クロスワード、四角に切れ、カックロ、ぬりかべ
苦手(不得手)…スリザーリンク、ヤジリン、ナンリン
スリザーリンクは好きなのに解けん。斜め33、32とか沢山あるとワケワカメ
全体的に線を引くのが苦手でニコリ通信は半分は真っ白だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています