>1. 高森師が大沼師や伊藤師の著書から多数パクっている事実
>2. 大沼師がその著書で何度も何度も「第十八願の若不生者は成就文の即得往生、
即得往生とは死後ではなく心命終の不体失往生」という内容を書いておられる事実
>ここから
>3. T社アニメの例の問題は大沼師のパクリ損ないが原因である

だからそういう話がおかしい。
2から3へは論理の飛躍がある。
「若不生者の生は即得往生の意(を含む)」というのは
珍しい説ではない。

大沼氏のを読んでも
本願寺の本を読んでも
他の本を読んでも
「若不生者の生は即得往生の意(を含む)」というアニメの内容にはなる。
そこを「大沼氏の云々」というのはあなたがそう思いたいというだけの話。

「パクリ云々」という話も以前にした。
覚如上人は浄土宗の学者の書いたものから文章をそのままとっておられるところもあるし
蓮師も白骨の御文は後鳥羽上皇の「無常講式」から文をとっておられるために
「盗作」と批難されておられる。
しかし、仏法上の文章は如来からのいただきもので
「財物」とは考えないから
祖師聖人も「取捨を加ふといへども毀謗を生ずることなかれとなり。」と
「取捨は可」と教えておられる。
著作権を主張するなら財物と考えるわけだから
その人は仏法者ではないわけだから
そういうひとの文章は使わねばよろしい。
訴えられるならやめとく。
そういうこと。