トップページprogre
981コメント276KB

Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい2013/05/02(木) 21:49:52.03ID:U8xccAeW
[オフィシャル・サイト]

Mike Oldfield Official - Homepage
http://www.mikeoldfieldofficial.com/

[関連サイト]

Mike Oldfield - Tubular.net
http://tubular.net/

http://www.mikeoldfield.org/

[前スレ]

Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1304218634/
0590名無しがここにいてほしい2014/09/19(金) 20:56:24.77ID:knzDIdj5
>>589
日本語よろ
0591名無しがここにいてほしい2014/09/22(月) 18:41:06.91ID:rGPQDpgo
名古屋弁でデラエディションは「凄い版」を意味します

でら→どえりゃあ→どえらい→凄い
0592名無しがここにいてほしい2014/09/27(土) 22:32:22.95ID:o/hMGO+R
今頃になってクライシスの5枚組が欲しくなった
もうどこにもないよね〜
0593名無しがここにいてほしい2014/09/28(日) 03:50:31.84ID:TCHlPQjo
>>592
ライブのIncantations Part Threeが凄くいい(短めなのが残念だけど)
youtubeに同じものがあがってます
http://www.youtube.com/watch?v=UrYwCfipAFc
0594名無しがここにいてほしい2014/09/28(日) 20:36:47.64ID:C06WQOSC
>>593
ありがとうございます
でも円盤が欲しいおっさんは、ブツが手元に欲しいです〜
アンだけのデラックス版出したと言うことは、打ち止め?
デスカバリー以降はやんないのかな〜?
再発ないよな〜、むーん、悩ましい
0595名無しがここにいてほしい2014/10/04(土) 14:22:49.75ID:GwyZhtaT
Incantations はPart3 が一番いいね。とくに序盤のファンファーレの終了直後、
パーカッション(マリンバ)に移るところ。何回聞いてもぞくぞくする。
0596名無しがここにいてほしい2014/10/04(土) 16:01:14.73ID:CU3SUmSa
俺に腕が6本くらいあったら独りで演奏して悦に浸るんだがな
0597名無しがここにいてほしい2014/10/05(日) 01:04:54.09ID:nmqoIwGC
>>592 俺は発売した頃に店頭で全く見かけなかったので、こりゃヤバイってことで通販で速攻で買った。その時も既に在庫なし続出で探すのに苦労した。
0598名無しさんのみボーナストラック収録2014/10/09(木) 06:59:50.06ID:9uHrwUhc
EXPOSEDのDVD再発してくれ〜
0599名無しがここにいてほしい2014/10/09(木) 07:18:50.85ID:g6gVDxwF
>古本屋を荒らせ、取引した人に抗議しろ、ボクちゃんのブログを
荒らしたのは絶対に許さないぞー

これはただのエゴだと思ったが、それだけではないな。
コメントの内容には反論できない、反論しても勝つ自信がない。
だから言葉使いがどうの礼節がどうのと言って誤魔化している。
それは間違いない。

古本屋にだってあるんだぞー、取引した人だっているんだぞー!
そう言いたいわけかwwww
0600名無しがここにいてほしい2014/10/09(木) 07:20:52.31ID:g6gVDxwF
>>599
リンクしてなかった。
これはこいつ↓

http://d.hatena.ne.jp/hibiky/20081210/1228899089
0601名無しがここにいてほしい2014/10/09(木) 10:51:29.49ID:4kcSXPFx
>ID:g6gVDxwF

何だお前。邪魔だ、逝け!
0602名無しがここにいてほしい2014/10/10(金) 23:01:52.90ID:WzbHsYiv
先日の月蝕は、もちろんCRISES、聞きながら観賞したよな?
0603名無しがここにいてほしい2014/10/13(月) 02:01:22.83ID:Ro7/hNgZ
ごめん、ベビメタの紅月聴いてたw
0604名無しがここにいてほしい2014/10/13(月) 02:41:37.42ID:jTBTkUeK
ごめそ、狂気聞いてた
0605名無しがここにいてほしい2014/10/13(月) 10:21:48.52ID:rNNMJv0G
ごめん、炭坑節聴いてたわ
0606名無しがここにいてほしい2014/10/13(月) 10:47:07.50ID:vgmk1Te4
もっとごめん、プリパラ観てた
0607名無しがここにいてほしい2014/10/14(火) 00:19:26.40ID:hTBaF1U7
土日に聴いてましたw
0608名無しがここにいてほしい2014/10/15(水) 22:41:27.76ID:cStzOEKq
来日公演しねーかな
絶対しねーよな
0609名無しがここにいてほしい2014/10/15(水) 23:35:27.03ID:HiiyH54l
>>608
ずいぶん昔の話だけど、渋公でやったライブにはいったぜ。
0610名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 03:25:24.36ID:ZdgyUrpn
年寄りの思い出話は痴呆症の予防に役立ってるんだってさ
0611名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 17:20:10.29ID:RLBrkkIl
若いのにプログレ板にいるやつこそなんかの病気じゃないのか?

あるいは呆けて自分が青年だと思ってるアルツかもw
0612名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 18:18:32.65ID:Td0fz4Lo
https://www.youtube.com/watch?v=HP63NjmqKMQ
日本公演の音源かな?1982年だって。
0613名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 19:18:49.97ID:DjObSEiv
>>612
お〜。それそれ。担任の先生と学校さぼって一緒にいった。
0614名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 19:25:14.79ID:+xDyk5t5
渋谷公会堂公演はいまや伝説だけど、当時はMikeの知名度はかなり低く
TBの人、知ってても3部作くらいだろ?俺も行きたかったけど、地方の者にとり、
しかも十代には、当時渋谷なんて遠い感覚しかなく、行けなかったなあ。
このときのインタビじゃなかったか?レコ屋の宣伝の2千回ダビングが実は誇張した
嘘だという発言をしたのが。
0615名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 19:44:04.89ID:FuTJHQDA
てかマイクって今でもツアーやってんのか
0616名無しがここにいてほしい2014/10/16(木) 23:16:17.86ID:vaoz4GRf
>>612
懐かしいなあ、あの場に居ましたよ。
0617名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 01:54:22.28ID:49neqjzz
定期的に出るな渋公の話。俺も見た。今までに見た最高のライブの一つ。

ピエール・モルランとモーリス・パートのツインドラムが凄まじかった。
0618名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 06:51:46.94ID:jZKWYz9b
20年以上、1番好きな曲は月光影だったんだけど、ベビメタちゃんのイジメに負けましたw
ソニスフィアの動画を毎日見る日々が続いてるんですけど、同じ場所の80年のネブワース・フェスはレーザーディスクで今も持っていて何回も見たんだけど、
あななに客が居たかなぁと最近動画サイトで確認したら、結構居たんだねw
気がつくのに20年かかった。マイクごめんねw
0619名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 11:04:07.17ID:XNyAEjML
>>618
無知ですまん。ベビメタちゃんのイジメってなに?
0620名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 17:52:01.99ID:vV215XA1
久しぶりに アナログLPに針を落として「PLATNUM」を聴きました
至高のひと時であった
0621名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 20:09:36.44ID:A6aAELU7
マイクはライヴよりスタジオの方がいい。
0622名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 22:40:00.58ID:V7/addJp
>>617
モルランかな、鬼気迫る表情されてましたな。
2人の女性Voも良い使い分けだったし。

TBを最初Part2からやってくれたのも、良かったなあ。
当然Part1もやってくれると期待が高まった。
0623名無しがここにいてほしい2014/10/17(金) 22:44:33.74ID:Dpk/SBRd
確かピエール・モルランって亡くなったんだったな
時代の流れを感じる
0624名無しがここにいてほしい2014/10/18(土) 07:55:11.93ID:HLvGUcTL
>>619
ベビーメタルのイジメ、ダメ、ゼッタイ!だね、あたしゃヘドバンギャーのが好き
わしも世界の新人で久々ににハマってるです

マイクの歌モノはみんな良いけど一番好きなのは天国開いてる

ところで例の8枚組、発売遅れたみたいね
0625名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 00:40:54.54ID:UxNSt7i3
例の8枚組って何?
0626名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 02:01:44.41ID:G/PoEfbt
マイク作品は全部Virgin EMIに移管したと思っていたが
アマUKで検索したら、その8枚組であろう
The Studio Albums: 1992-2003なるCDBOXセットは
Warnaer傘下のRhinoから出るんだな

今の所4作しか確認できないが
ビニールLPも各作品事に出るのかもしれない
0627名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 02:17:53.86ID:ep0evOnZ
TBに対するTB2の様な作りで
Platinum2を出してくれや!!
大好きなんじゃこの曲が!
頼むでマイク。
0628名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 09:42:07.71ID:2+CQeN1x
おれは、Incantation2が聴きたいよ。
0629名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 12:46:44.75ID:ep0evOnZ
過去の作品って元のミックスとマイク自身がリミックスしたのがあるじゃん
聴き比べるとマイクミックスって音のバランスがのっぺりしてて
音量の起伏が抑えられて透明感はアップしてるけど血圧低いというか
表情に乏しいというか、グッと来る部分が無いっていうか、淡々と流れていくっつうか

皆さんはどう思いますか?
0630名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 13:12:15.30ID:7c6WzaT7
オマドーンpt1の後半グワワッと盛り上がるハズのとこで盛り上がらないよなw
0631名無しがここにいてほしい2014/10/19(日) 17:12:43.41ID:c6GRGvV4
pt.2への繋ぎもあるかもだろうが、単独でも最高に格好良いところじゃないか
0632名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 11:58:23.49ID:Alhfmdss
Mikeは各楽器に左右だけでなく、前後にも工夫を凝らした録音をしてるから、
定位のしっかりした再生機とメディアが欲しいんだよなあ。もっとも専門のエンジニア
と比較すると見劣りするかもしれないけど。
0633名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 15:12:05.74ID:02u7j5x5
incantationsの録音は凄いと思う
あとこの人はアフリカンドラムの、極端にオンなペクペクした録音面白いよね
0634名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 20:30:52.14ID:wBcOl6Wd
アナログに限るよ
英ファーストプレスも安いしね
0635名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 21:20:37.90ID:g+EkRkQp
>>631
いきなり2010MIXから入って、「新しいほうがなにもかもいいハズ」とそればっか聴いてたんだが
オリジナルも聴いてみた
たしかに後半の盛り上がりは凄いが、少々わざとらしい感じがする
0636名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 22:04:22.65ID:wstWU9Vd
>>635
最初に聞いて良さを知ったものがベストになるというのは良くある事。
0637名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 22:29:56.24ID:jg101+VQ
だからオリジナル至上主義がはびこる
0638名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 22:50:51.68ID:20TVc2QK
初期の作品はほぼマイクが演奏してるでしょ
なのでマイクは全ての楽器がどんな風に演奏されてるかを当然知ってる訳だし
バンドにありがちな
ギター「俺のソロをもっとでかくしろや!」
ベース「低音もっとあげろや!」
ドラム「バスドラきこえねーよ!」
みたいなエゴはないと思う
だって全部彼が演奏してる訳だからw

なので、彼の中では「ここでギターを目立たせたい」みたいな気持ちが皆無では無いだろうけれど、彼以外の人と比べるとそういう気持ちが希薄なんじゃないかと・・・
結果、みんな静かで落ち着いたミックスになってる、、、みたいな想像をしたわ
(あくまでも俺の勝手な想像ね)

自分はやっぱ長年親しんできたオリジナルミックスの方がやっぱ好きだなぁ
マイクミックスも新鮮で楽しめるけど
0639名無しがここにいてほしい2014/10/21(火) 23:07:50.25ID:gVINWTgB
>>635
>>636
まあどっちが正しくてどっちが間違ってるとか、どっちが幸せでどっちが不幸とかいう問題
ではないけどな。

自分はマンダラバンドを2010年のリミックスで初めて聴いて感動して、その後でオリジナル
・ミックス聴いて「何じゃ、こりゃ?」ってなった。オリジナル聴いてるファンは真逆なんだろうけどね
0640名無しがここにいてほしい2014/10/22(水) 08:26:55.96ID:pYslyq+y
>>636
>>637

たしかに・・・

もしオリジナルがこじんまりしてて、
REMIXで後半のドーン!を持ってきたら
「マイクやり過ぎワロローンw」とか書かれるんだろうな
0641名無しがここにいてほしい2014/10/22(水) 17:32:01.06ID:+K9BKaWX
TBは2003の方が圧倒的にいいけどなあ。オリジナルのあちこちにある不自然な
録音重ね処理、演奏の変な途切れ方などが解消されてる。不満は紹介アナウンスだけだ。
0642名無しがここにいてほしい2014/10/22(水) 20:26:40.10ID:1QZZtD98
この人のギター、極端に高い音程の時があるけど、ハーモナイザー?それとも
アノ時代テープの倍速?アノ当時ギブソンsgだっけ
0643名無しがここにいてほしい2014/10/22(水) 20:39:22.57ID:Z9khzo1C
4 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2014/10/14(火) 00:53:07.00 ID:WRbNMe2t
ホルコン、遠隔、顔認証、システムの概要教えてやるよ
店長クラスが、今日の売上目標とイベントを設定する。
仮に11am5万発、1pm.10万発、4pm5万発、6pm15万発 とか。
まず、ハマリ台はイベントの恩恵を受け単発を引く、以下ほぼ同じロジック、
普通単発は自力で引ける、ここでイベント玉があれば追加つまり連チャンが仕込まれる。
ただし顔認証システムによって過去の勝ち玉数を減算される。
単発で終わらせることによって当たっても制御は簡単。
この考え方によって確変3回ループみたいな機種は廃止された。

単発は自力で引けるよ。これは運。回る台なら単発は面白いように引けるよ。
ただあまりにも単発多いとホルコン遠隔バレちゃうからさ。
というか法律的にはホルコンのイベント玉を取る抽選も運とされていて合法。
顔認証システムによる制御は建前上出玉の均一化で合法。
パチンコ絡みはなんでも合法なんだよ。
0644名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 13:44:57.08ID:FYsAXdEd
>>642
どうやって高音出しているかはわからないけど、
使ってたのはギブソンのL-6Sだったはず。
俺も持っていたけど、24フレットあるし、
チョーキングすればあれくらいの高音は出たぜ。
0645名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 14:59:49.80ID:eiezzw0+
先日CSで観た70年代の矢追純一のUFO番組で
チューブラとハージェストがずっと使われていた。
子供の頃に観ていたので自然にすりこまれていたんだな、、
0646名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 15:28:23.29ID:OBAfOkmp
フレーズの一部とかじゃなくて全体的に高いのは倍速だと思うよ
0647名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 16:14:19.70ID:FYsAXdEd
>>646
でも、ライブでも同じくらい高い音出てるぜ。
それに24フレットにこだわってる節もあるし。
最近はPRSの24fだし。
0648名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 17:21:49.84ID:MBMD2mck
>>635
> 新しいほうがなにもかもいいハズ

リミックスとリマスターをごっちゃにしてるのかな?まあリマスターも年代新しい方が必ずしも
いい、という訳ではないけれど
0649名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 22:14:15.14ID:8DlGUrdq
642です。みなさんありがとうございます。
L6Sで検索したけど、ギター的にソソラレマス。メイプルネック。
PRS マクラフリンとかも使ってますね最近。
でもレスポールのメイプルネックほしい
24フレットだったのか、ハイフレット弾きずらいのに凄いなー。
0650名無しがここにいてほしい2014/10/23(木) 23:02:30.95ID:fjM1Sm5W
>>645
おおッ!!あんたも見てたのか!!
0651名無しがここにいてほしい2014/10/24(金) 00:10:19.96ID:DHyHdhOv
>>649
L-6Sは、ハイフレットでも弾きやすいように出来ているよ。
0652名無しがここにいてほしい2014/10/24(金) 00:39:10.13ID:0rAVyxy5
でも直近はテレキャスターデラックスのトレモロ付きで21フレットしかないよ。
L6Sもシグネチャーも持っていたけど、それらより味があるような気がする。
多分マイクのテレデラは最近のメキシコ製だけど、瞬発力みたいのがあって良かった。
けど、自分はインドネシア製のコピーがもっと安くて中々よかったんでもってるのはこれなんだけどね。
0653名無しがここにいてほしい2014/10/24(金) 20:48:10.42ID:CXw0Bsao
24フレットでチョーキングヴィブラートする変態だからな、Mike先生は
0654名無しがここにいてほしい2014/10/25(土) 08:10:26.73ID:EKGeXjzc
マイクって内気なイメージがあるけど、
ライブ見ると、胸張ってどうだ!ってマッチョなイメージ。
0655名無しがここにいてほしい2014/10/25(土) 09:11:55.37ID:dLAkMrIb
上半身裸でライブやってるもんなw
知的でひ弱ってイメージがあったのだが・・・
0656名無しがここにいてほしい2014/10/25(土) 11:00:20.12ID:8LT6rNOm
やっぱり、いつだって音楽にだけは自信も居場所もあったんだろうね。そういう顔をしてる。
0657名無しがここにいてほしい2014/10/25(土) 13:30:18.62ID:F9S9jCbT
最近もライブやってんのか
0658名無しがここにいてほしい2014/10/27(月) 20:25:04.30ID:MkKnCZEb
「みなさん、コンバンワ」、「今夜はワタシのワールドツアーの最終日デス」
「次の曲、SHEBA????」マイクの日本語、初めて聞いた、感動した。
0659名無しがここにいてほしい2014/11/07(金) 04:56:53.50ID:sxxWNdC2
どんどこ
0660名無しがここにいてほしい2014/11/08(土) 21:09:39.70ID:jgC1/oyX
アマロック最高
0661名無しがここにいてほしい2014/11/11(火) 06:45:26.54ID:E9zKoBwt
例の8枚組、紙ジャケの作りが貧相すぎてワロタ、ヴァージンの6枚組より薄い8枚組のbox
コレ、ドライブインとかで売ってるカーステに突っ込む用の廉価版か
まあ、うれしいからいいけど
0662名無しがここにいてほしい2014/11/14(金) 00:53:21.95ID:vPATY4G1
>>660
アマロックのCDが壊れた。最後の方、音飛びする。
盤面に目立った外傷はなし。初版物。
買い換えた。
0663名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 09:07:06.60ID:D7bpKW+k
アルバムMan On the Rocks聴いてみた。あまりの爽やかさに絶句。でもMan On the Rocksのインストバージョンの後半の全てを塗りつぶす感じ、好きかな
0664名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 09:42:34.78ID:D7bpKW+k
ぶひ
0665名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 10:04:45.45ID:4m27TnRS
結局デラックス・エディション・シリーズはCrisesで打ち止めかよ。
せめてIslandsまでは続けてほしかったなあ
0666名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 11:53:08.97ID:D7bpKW+k
crisisは、当時のオリジナルとだいぶん違うの?
0667名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 11:56:49.93ID:D7bpKW+k
15秒長くなってるけど
0668名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 11:58:47.60ID:D7bpKW+k
欲しい曲全部単体売りしてないじゃん(*`Д´)
0669名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 13:17:16.49ID:PqcVCdkC
>>665ソース希望
0670名無しがここにいてほしい2014/11/16(日) 13:31:52.60ID:bjMtDNHq
>>665
TBの続編の製作にかかっているらしいから
デラックス版は遅くなるのかもしれんね
0671名無しがここにいてほしい2014/11/17(月) 18:32:39.02ID:gCCBjj5m
アマロックが曲数的には一曲扱いのため、AmazonでMP3が200円だっけ
0672名無しがここにいてほしい2014/11/17(月) 18:33:33.63ID:gCCBjj5m
IDがCCBだったのでロマンティックが止まらないぜ(別スレでも書いたけど一応)
0673名無しがここにいてほしい2014/11/17(月) 22:17:45.26ID:ZmncQKHg
いつのハナシしてんだ?アマロックはもう無いんだよ
0674名無しがここにいてほしい2014/11/18(火) 20:18:12.81ID:/QvgXnWp
https://www.youtube.com/watch?v=xO4oWpuyRlk
そんなあなたに、ミニアマロックのMusic from the Balconyをどうぞ。
これ結構気に入ってるんだよね。
0675名無しがここにいてほしい2014/11/18(火) 22:59:47.18ID:0u7f2Kne
>>674
ヘブンズが大好きなのはソレがあるからなんだけど
Music from the Balcony いいよねぇ〜、おまどんの次に沢山聞いてるかも
0676名無しがここにいてほしい2014/11/19(水) 14:54:48.36ID:u7k1j7r4
Balcony好きな人が居るんだね
俺は尺が余ってしまった穴埋めにやっつけ仕事でこしらえた曲だとずっと思ってるわ
0677名無しがここにいてほしい2014/11/19(水) 22:16:34.75ID:a7CdIUeX
>>676
で?っていう
0678名無しがここにいてほしい2014/11/19(水) 23:21:00.03ID:4h/s2QbR
>>676
そですか、個人的には The Wind Chimes の続編かなぁと妄想して聞いてます
Taurus1-2-3とかみたいに通して聞くのがマイブームです
0679名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 00:28:35.84ID:yQPzs8gs
>>678
TBシリーズ(派生含む)も通して聞いてるの?
0680名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 09:43:35.31ID:b0yk8MpK
俺もBalconyは駄作として聴いてこなかった。Mikeの確信犯のにおいがする。
Balconyの意は英国では特等席のさらに出っ張った見晴らしのいい席の事だそうだ。
そこからの音楽というなら、英国人らしいVirgin(ブロンソン?)に皮肉をこめた、
あんたらら向けのとっておきの曲だよ、という意味で使ったんじゃないかと解釈してるんだけど。
0681名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 09:53:06.18ID:An3tHTeT
あのアルバムは全曲
ブロンソンへの怒りを込めた作品だからな
0682名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 10:20:57.36ID:t/lCUNNY
うーん、マンダム
0683名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 12:30:52.13ID:hOV0HrxU
皮肉だか批判だか何だか知らんが、バルコニーは好きだから気にせず聞いてる
そういうバックグラウンドみたいな話を気にしながら曲を聞きたくない
0684名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 18:23:55.27ID:uwSw1MID
けどHeaven's Open(曲)は好きなんだろ? 怒りでもいいから情熱
がある時には、いい芸術作品ができる時もあるさ。
0685名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 20:56:29.61ID:oRugWi0i
うん、怒りのメタファーで、普段と違うマイクが見られるヘブンズとしても面白いじゃん。

「舞論村のバカが欲しいのはバルコニーでワインでも飲みながらの爬虫類な音楽だろ」

だとしても、ココまでの情熱ある音楽は片手間やふざけては出来ないです
なんか The Wind Chimes の諸行無常な感じと繋がりあるような気がして自己満してます

>>679
さがにTBシリーズは一作ごとに背景が違うと感じるので、続けては聞かないです
0686名無しがここにいてほしい2014/11/20(木) 21:34:19.31ID:ype4620e
らんらんらん〜♪
おまいらブランソンさんに謝れ
0687名無しがここにいてほしい2014/11/21(金) 18:33:48.16ID:eVo1xzfc
balconyはearthと並んで聞かないアルバムだなあ。earthも面白くない。このアルバムについては
Mike自身がコンピュータでできちゃう味気ない音楽だと腐してたんだよね。
なのに次作が思いっきりコンピュータを駆使したAmaroc何だから訳がわからない。
0688名無しがここにいてほしい2014/11/21(金) 20:10:41.41ID:hIfEIPen
オマドーン続編!的な解釈をされているものがいくつかあるが、
デジタル感が酷過ぎてオマドーンな感じがしない
0689名無しがここにいてほしい2014/11/22(土) 05:00:39.36ID:FrFAFNsd
こいつは曲も演奏も手抜きしてるのがたまにある
そういうのが許せない訳じゃないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています