トップページprogre
981コメント276KB

Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい2013/05/02(木) 21:49:52.03ID:U8xccAeW
[オフィシャル・サイト]

Mike Oldfield Official - Homepage
http://www.mikeoldfieldofficial.com/

[関連サイト]

Mike Oldfield - Tubular.net
http://tubular.net/

http://www.mikeoldfield.org/

[前スレ]

Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1304218634/
0134名無しがここにいてほしい2013/09/18(水) 03:32:08.14ID:f14RS99R
>>133
嫁でしょ
0135名無しがここにいてほしい2013/09/18(水) 19:03:04.11ID:fquSrrZr
オマドーンpt1のラストのギターで燃え尽きたんです
以降は惰性でやってます
0136名無しがここにいてほしい2013/09/18(水) 23:45:07.71ID:aif53TGI
・・・そう思っていた時期が俺にもありました。
0137名無しがここにいてほしい2013/09/19(木) 00:26:58.13ID:BMfffKqY
オールドフィールドさんは初期4枚だけ
それ以降は無い
0138名無しがここにいてほしい2013/09/19(木) 14:51:55.10ID:RIkPHows
それは勿体無い
Tubular Bells聴いてなにこれ怖いって言ってる様なもんだぞ
0139名無しがここにいてほしい2013/09/23(月) 12:24:36.87ID:Ay899DB9
プログレ三昧でトップバッターにチューブラー・ベルズ来ましたね
0140名無しがここにいてほしい2013/10/04(金) 13:12:26.87ID:n2FUqgjA
クラ箱、5MOデラを入手したが、ディスカバリ・デラを早くも期待している。これと
海女ロック・デラは欲しい。でも海女・デラの前にTB2のデラが出るか。
0141名無しがここにいてほしい2013/10/04(金) 21:05:13.01ID:NMYnusxy
>>139
そんな番組があったのか
好きな曲がかかるってのはやっぱ嬉しいな
ロンドン五輪のマイクにはびっくりしながらも一人で盛り上がってたわ
0142名無しがここにいてほしい2013/10/05(土) 20:29:30.38ID:YTk9RvZu
ストレンジデイズ 2013年 11月号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EXU1I4K

表紙がCRISES
0143名無しがここにいてほしい2013/10/06(日) 11:20:12.04ID:A6VlnyWE
5miles Out DX買いました。
4枚組にしてLiveをフル収録してくれてもよかったのに。
レス少ないけど、この2作品人気無いの?それとも国内盤待ち?
0144名無しがここにいてほしい2013/10/06(日) 11:59:20.47ID:ONuA/wJl
やあ143
おまえのレスを待ってたんだが内容薄いぞ
この2作品気に入らなかったか?w
0145名無しがここにいてほしい2013/10/06(日) 12:04:14.17ID:QMPuBnFA
初期2〜4作を5枚組にして欲しかったのに
何を考えとんのやマイクは
01461432013/10/06(日) 13:39:57.83ID:6fPwbBFx
では僭越ながら、もう少し書きます。

私はマイクと言うよりはマギーのファンなので彼女の歌と
5.1ch目当てで購入しました。

5.1chは音の分離も良いし、音に包み込まれている感じは悪くないです。
タウラスの終盤のコーラスに戻る辺りは、2chとはバランスが異なり
感動しました。
でもクリムゾンのような大胆な音場を期待していたのでその点はやや
期待外れでした。

ドイツliveは演奏はタイトですし、音像もウェンブリーより近く感じられて
もっと聴きたいと思わせるものでした。フル収録じゃないのが残念です。

"Mistske"は単純な口パクでは無く、ヴォーカルトラックは別テイクのようです。
0147名無しがここにいてほしい2013/10/07(月) 01:15:43.02ID:JQpJ2E6j
蟹江西ってマイクなんかを聴いてるんだな
CRISES はお気に入りだったりして

Kanye West - Dark Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=A5e3ZL5IEcg
0148名無しがここにいてほしい2013/10/07(月) 22:48:45.26ID:EjYbHSgJ
マイク・オールドフィールド『Tubular Bells』のドキュメンタリー番組が英BBC4で放送、プレビュー映像あり
http://amass.jp/29381
0149名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 02:16:32.65ID:i4EuCEjx
BBCの映像は
英国内のみ視聴可能というのが残念
向こうのボランティアに期待か
日本時間土曜朝6:00 BBC4 見れる技量のある方はどうぞ

ラジオは一週間アーカイブで聴けるのは良いんだけどね・・・
0150名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 18:07:50.53ID:9no3Q4MG
crisesboxの日本盤は多分出ないね
輸入盤を見てそう思った
0151名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 19:25:50.52ID:A31jtiUx
新作が出るみたいね。

http://mikeoldfieldofficial.com/news.php?item=15
0152名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 21:13:18.80ID:/+YSLTeb
ま じ で
0153名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 21:22:48.48ID:ISbRkJX5
歌ものか〜
0154名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 21:30:44.52ID:P6fa3gtB
今のところ発売予定に上がってるのはLP2枚組なんだな
0155名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 21:55:15.22ID:y3NCQCTy
新作、レーベルがVirgin EMIって、またヴァージンに帰ったのと思ったらこういう事らしい

・ユニバーサル・ミュージック、Virgin EMI Recordsを始動
ttp://amass.jp/19282

>ユニバーサル・ミュージック・グループが先日買収したEMI系のVirgin Recordsと、
>傘下のMercury Recordsを合併させ、新たにVirgin EMI Recordsを始動させたと発表.

何だか判らんうちにまたヴァージン所属になったマイクさんw
0156名無しがここにいてほしい2013/10/11(金) 22:39:42.14ID:VgYwreb9
セカンド・ヴァージンってことですか?w
0157名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 00:39:48.26ID:MGt7lr50
石の上にも40年
0158名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 09:05:11.07ID:kWoX/n0j
MercuryがVirginから権利を買ったマイクのVirgin時代の作品群も
今回の合併でVirginに帰ってきたわけか....なんなんすかこれw
0159名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 09:06:53.04ID:tXLJc4Q9
BBC見てるけどサリーとマイクが双子みたいにそっくりで吹いたw
0160名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 12:04:19.53ID:Amwn5XJC
新曲楽しみかつ不安
0161名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 13:11:47.56ID:/6pkcyjM
男性voどう思う?
そのバンドの曲ようつべで見たら
80年代の歌ものvo担当とイメージ被って笑えた www
0162名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 16:29:23.12ID:fq5Sqwmx
良い声してるし歌も上手いな
0163名無しがここにいてほしい2013/10/12(土) 16:51:24.86ID:fq5Sqwmx
曲もいいな
これならムーンライトシャドー歌わせても違和感なさそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=vrcs7RTG1R8
0164名無しがここにいてほしい2013/10/14(月) 05:50:45.12ID:aKnygfYu
>>163
Jim PriceやMax Baconの声とあんま変わらんな
styxとエアサプライも少し入ってるか
いずれにせよMagic Touchみたいな曲ばかりだと萎える
0165名無しがここにいてほしい2013/10/14(月) 09:25:58.20ID:+TysMopn
マイクみたいなオッサンの感覚で歌の上手いシンガー、って言うとこういう人になっちゃう
のは仕方ないと思う。

少なくともU2のボノとかラヂオヘッドのトム・ヨークみたいなエモーショナルなキモいヴォーカル
よりはマシだと思う
0166名無しがここにいてほしい2013/10/17(木) 05:05:44.70ID:kk306d3L
>>155
EMIなんだから、ブランソン傘下じゃないね。

>>159 うらやま。。
どっかupしてないかな。。。
0167名無しがここにいてほしい2013/10/17(木) 22:18:56.67ID:3+vh2csG
良い主来る
0168名無しがここにいてほしい2013/10/22(火) 23:57:03.26ID:sY3A1cff
BBCのは字幕無しだがこれ臭い(4分割の先頭のみ貼ります)
http://www.youtube.com/watch?v=dPLuPAEodVA

CLまでの暇つぶしにこれから見ます
0169名無しがここにいてほしい2013/10/25(金) 07:14:15.74ID:CEUfPTUa
Five Miles Outのデモ・バージョンがカッコ良すぎてワロタ
0170名無しがここにいてほしい2013/10/26(土) 11:03:58.57ID:JD342o4T
オマドーンのギターソロはpart1よりpart2のラストのが好きなんだけど
なんかみんなpart1が好きみたいだけど
0171名無しがここにいてほしい2013/10/26(土) 12:09:58.29ID:G2HHEcJf
それ分かるなぁ
オマPart1も好きだけどよりオマPart2、オマPart2よりインカンPart4とHRPart1のギターが好き まぁ飽くまで個人的にはw

Five Miles Outのデモは確かにかこいい!
0172名無しがここにいてほしい2013/10/26(土) 14:07:55.05ID:GPeRSGZ0
鶴光でオマ
0173名無しがここにいてほしい2013/10/26(土) 19:35:12.72ID:wy9kL6EN
>>170
どっちも好きだよ
ただ長い曲だからな、最後まで聞けない時とかあるじゃん
でもイントロは確実に聞けるから印象に残りやすいんじゃないか
Part2から再生ってのはあまりしないし
0174名無しがここにいてほしい2013/10/27(日) 00:36:49.80ID:qydT/2/b
Taurusってパート3まである割にはコンセプトとか由来とかの話をほとんど聞かない
なんでそういうタイトルなのか知ってる人居る?
0175名無しがここにいてほしい2013/10/27(日) 01:35:50.82ID:X8WCWHHe
>>174
マイクが牡牛座だからさ
0176名無しがここにいてほしい2013/10/27(日) 16:43:09.73ID:Re99QDlH
突然すみませんが
はじめてマイクの音楽を聴こうと思ったんですが

この人の場合の最新リマスターって2010年ですか?

前に出てた6枚組のcdセットのヤツもそれらを集めたヤツなんでしょうか?
0177名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 04:02:41.18ID:3H7Fj2FO
>>176
何をどう説明すればよいのかもう分からんのです
今は毎年出てる 今年も出たばっかりですよ
0178名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 07:36:45.72ID:TR2dIqKg
176です
え?!もしかしてマイクさんも
キングクリムゾン状態なんですか?
0179名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 10:27:07.32ID:aultC6s1
>>155
EMI+Virgin+Island+Mercury = Virgin EMI だそうです
合併でピンクフロイドもU2もボンジョヴィもみんなVirgin EMIになる訳か…
音楽業界も大変だねえ
Wikiでは所属アーティストの内マイクだけ特別に別記されてるな

レーベルの「Virgin」の文字もちょっとリニューアルされてる
ttp://www.virginemirecords.com/wp-content/themes/VirginEMIRecords/img/virginemi.jpg
何か前のよりぬるいというか、丸くなった感じ
0180名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 17:41:04.69ID:i2dk3eUd
>>178
2009から毎年1,2枚ずつリマスターしてて今もその途中
0181名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 20:12:46.45ID:TR2dIqKg
>>180
どうもです。
とりあえず2009年から最新のリマスターがなされているんですね。
まさかとは思いますが
同じ作品を2009年にリマスタして
2013年にまたリマスタリングしてる訳じゃないっすよね?

とりあえず何から聴こうか悩む
0182名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 23:31:06.27ID:4G5R0fxv
マイクオールドフィールドは
「ザ・コンプリートマイクオールドフィールド」一枚あれば足りる

あとは「ウィンドチャイムス」「遥かなる地球の歌」くらいしか
聴きどころはない。

ジャックブルース、イアンマクドナルドほどマルチプレイヤーじゃないけど、
エレキギターはとても高いレベルだ
すごくみずみずしい感性が大好きで聞いてました

もうすっかり太っちゃったね
0183名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 23:37:40.15ID:v5KjvhTw
ジョン・ウェットンやケイト・ブッシュほどじゃない
0184名無しがここにいてほしい2013/10/28(月) 23:45:30.88ID:4G5R0fxv
歌えないマルチプレイヤーで、マイクに近いのはジョンポールジョーンズかな
0185名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 10:11:27.94ID:Usymh7hA
>>182
んなことはない
ひとそれぞれ
TB3もミレニアムベルも好き ギターズもVoyagerもいい!
0186名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 10:56:37.75ID:nXVC7ZZ8
ヘナッとした独特の声も俺は好き。
マイクの音って透明感や孤高さと同時に人間味と言うか、まぁいっちゃえば情けなさみたいなのがあって、そこが凡百のニューエイジと違う深みがあるんじゃないかと個人的に思う
0187名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 13:31:54.49ID:yKNqiG0V
earthlingを楽しめた奴はいるか? あれはあからさまに契約上作ったという
意識が丸出し。この人アコの音と電子音のバランスが絶妙な人だと思う。
でもこの作はそれが崩れた作という事かな? その後のamarockがまた
電子音過剰なんだけど。
0188名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 13:43:25.35ID:KG1C0CFp
earthlingか
デビッド・ボウイもいいよね
0189名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 14:50:32.97ID:Bb9X/ZvV
丁度今Amarok聴いてた、やっぱりこれが最高だな
0190名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 17:48:08.77ID:RMRJwMi6
おれはAmarokはミニ楽曲のブツ切り寄せ集めで、興味本位的サウンドでマニアックできらい
途中のギターソロはかっこいいと思った。聞いてて疲れるよ、これは。
全体の雰囲気もホットじゃないし。
たしか、しばらくずっとコンピューターワークだったのを、ひさびさに手演奏で
テクニックお披露目的な目的で作ったアルバムだ、とか言ってたね。
0191名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 18:05:49.38ID:Ig0gJmIW
Amarokは評価分かれるな
俺はやっぱり他に比べて再生数が低いわ
所々凄くマイク臭くて良いからたまに聴くけど
0192名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 19:40:00.19ID:g5Hc1qDc
Amarok は、
アマゾンのDL料金が150円だと分かった時は衝撃だったな
1曲150円単位で売っているとはいえ、安すぎるじゃないか
おそらく、時間の割に一番安い曲かもしれない
0193名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 19:50:33.72ID:6ObOMWHt
>>192
驚いた
お役所仕事だな
0194名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 20:38:43.36ID:Bf+XXUkS
近所のタワレコにクライシスとファイヴ・マイルズ・アウトのデラエディあるかな
と思って見に行ったら、2枚とも入ってなかった。この前のプラチナムとQE2が
売れてないから入れなかったんだろうな?
0195名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 20:57:53.29ID:KG1C0CFp
>>194
グンマーなら仕方ない
0196名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 21:21:49.99ID:RMRJwMi6
こういうミュージシャンて日本にいないよね

日本で盛んだったのは、矢沢とか銀蝿とかダウンタウンとかの、ヤンキーロックバンド
能動的肉体DQNバンドやダンスグループとか歌謡曲のほうがいつも人気。
若いくせに理屈ばかりを歌うヒップホップとか、70年代4畳半フォークの焼き直しとか。
アコギもストロークでジャガジャガ弾くだけ。
日本人てさ、芸術美的感性が低いよね、音楽にしろ、建築にしろ。
美に走るとビジュアル系メイクバンドになるし。やってるのはただのハードロック。
楽器中心のアーティストになると今度は、ただのジャズとかクラシックかフュージョン系だし。

日本でマイクと精神的に近いのは宗次郎かもしれない。
0197名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 21:52:28.57ID:RMRJwMi6
マイクは自然が似合う広大な音楽

日本の流行音楽は街中とか恋愛が舞台の狭苦しい雑居ビル音楽
0198名無しがここにいてほしい2013/10/29(火) 22:42:06.42ID:Q63lKl5d
それはちょっと視野が狭いだけかと
まあ日本でやっても売れないし、その結果で知名度も低いし、土壌が違い過ぎるわ
0199名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 00:34:42.99ID:AQnHZnkd
日本だと大分若いけど、トクマルシューゴとかマイクに近い所あるんじゃない
卓越したマルチプレイヤー、スタジオに籠って多重録音、だけど基本はトラッドに根差したギターとか
(歌多目だけどSSRではなく精神的にはほぼマルチインストゥルメンティスト)
自然が似合う広大な音楽、ではないかもしれないけど狭苦しい雑居ビル音楽でもない。子ども時代の純粋でやや残酷だけど可愛い風景、みたいなのに執着してる感じ
ちなみに米国で先に火がついて逆輸入された。

http://www.youtube.com/watch?v=Li_nc8ED6qI
この曲の冒頭のギターとか最初に聞いた時は衝撃だったけどマイクファン的にはどうだかな まぁこういう人も居るって事で頭柔らかくして聞いてみて
0200名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 01:11:03.30ID:hvbewIVF
>>199
SSRってなんですか?
0201名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 02:34:57.32ID:zt9JWOdr
シンガーソングライダー?
0202名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 02:53:23.71ID:AQnHZnkd
Oh......
0203名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 06:26:10.67ID:iFsequ1J
珍しくスレが伸びてるw
0204名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 10:27:42.57ID:xK6wFFwi
I don't no ってか
0205名無しがここにいてほしい2013/10/30(水) 17:02:22.30ID:sW69KUQG
がんばれライダー!
0206名無しがここにいてほしい2013/10/31(木) 20:36:07.49ID:0Kwnq03p
プラチナSHM 公式サイト: ユニバーサルミュージック・ジャパン
ttp://www.universal-music.co.jp/international/platinum-shm


....で、昨日またまたまた再発されますたw

チューブラー・ベルズ+2 (紙ジャケット仕様) [Limited Edition]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EHUM8M2/

今度はプラチナSHM紙ジャケですよみなさん (苦笑)
0207名無しがここにいてほしい2013/10/31(木) 20:52:11.39ID:0Kwnq03p
>>206
英国オリジナル・アナログ・テープを基にした2011年DSDマスターよりHRカッティング
だって。てことは2009年のデラックスエディションの奴とはまた違う物かよ。
0208名無しがここにいてほしい2013/10/31(木) 21:28:24.49ID:tHRCGoZ+
熱心なファンは何枚目のチューブラーベルズになるんだ

まあ新作も近いから…!
0209名無しがここにいてほしい2013/10/31(木) 22:40:02.60ID:4/Sw3HhS
ハイエンドな再生環境持ってないからスルー
0210名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 07:53:13.24ID:ZLxDffxF
唯一買うSHMとして手を出してみるかなあ?
ハイレゾデータ配信の方が有り難いけど。
0211名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 09:48:38.00ID:7OKXUWGG
今回のシリーズはパッケージがなかなか気が利いてる
ttp://www.universal-music.co.jp/media/2610706/exile_450x359.jpg

紙ジャケを特製の外箱の中に収める2重構造w
確かにいちいち紙ジャケからCD出すのは面倒臭いし傷もつくし

それでもリップして後は棚の奥にしまっちゃう人もいるだろうけどなw
0212名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 10:52:04.86ID:PSG2ssC9
>>211
>なかなか気が利いてる

こういうのが全然ダメ、紙ジャケの方がいい
紙ジャケは、CDだけ別に保存すれば問題ないし、その方が扱いやすい

こういう、いわゆるデジパック系というのは、
何度も開閉すると背の部分が劣化していきボロボロになる
CDを止める部分も何度も外したり止めたりするとユルユルになってしまう
CDプラケースのように交換が出来ないから厄介なんだよ
結局、紙ジャケと同じに別に保存した方が良い、ということになる
0213名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 13:37:07.05ID:wgjYJ96k
>>206
それ買うならユニバのSHM-SACDのがいいんじゃね?と思ったらもう廃盤だった。

2011DSDマスターはSHM-SACDために作ったものだろうけど
ボートラ部分もDSD化してたんだな。敢えてそっちには収録しなかったのか
0214名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 14:36:44.51ID:Ku5DzUB4
新しく出るアルバムのジャケ、なんか手形みたいでこえーよ
0215名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 16:00:07.81ID:mT6PqZCt
ISLANDSのジャケも海の中に手がいっぱいだよ
0216名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 16:10:14.71ID:AUJHIcdI
マジだ
Islands持ってないから知らなかった
0217名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 17:27:58.87ID:MktUaoQV
この人ぶっちゃけリズム感怪しくね?
0218名無しがここにいてほしい2013/11/01(金) 17:42:30.45ID:xHOc/Khm
>>217
俺はそんなに楽典に詳しく無いんだが、付点や変拍子使ってるからそう感じるんだろ
むしろリズム感異常にあるだろ
0219名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 02:03:11.50ID:HMbAXqy9
手形と聞いて直ぐチェックしたが
アルゼンチンのクエバ・デ・ラス・マノスの壁画のオマージュか
0220名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 04:54:00.35ID:YLbL0nPk
>>219
よく知ってんなー
ぐぐったらそのものだったわ
0221名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 06:47:22.89ID:qi4/Vwsh
>>217
いや、確かに特に初期作品はリズムフラッフラな所結構あるよ。ハージェストリッジPart2の途中のキーボードとか結構ヤバい。
自分も楽器多少やるけど、特に鍵盤とか鍵盤打楽器は弾けると思ったのでも録音してみると全然リズム取れてないってのは結構ある。笑
けど一番熟練してるギターでは全然問題ないから、元々のリズム感は悪くない人だと思うよ。異常にあるって程ではないと思うけど。
まぁ良くも悪くもプロダクションが発達して、リズムのヨレは全部直すようになった現代の音に慣れてると気になるとは思う。

今日気になったんだけど、Into WonderlandのボーカルってWendy Robertsで良いんだろうか?声質違うような気もするしクレジットにも無い。
0222名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 06:59:48.49ID:9yk3iw4T
あのキーボード聴いてリズム感悪いってか?
ピカソのキュビズム見て下手糞ですねって言ってる様なもんだろ
0223名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 11:19:19.72ID:QLz2KWoV
>>212
そう思う人は外ケース捨てて中の紙ジャケだけにすりゃ良くね?w
外ケースあって損する事は特にないような?

関係ないが昔half-speedマスターサウンドシリーズのジャケが
2重になってるの思いだした
発想的にはあれと似ているなこの企画
0224名無しがここにいてほしい2013/11/02(土) 11:53:45.26ID:QLz2KWoV
>>221
>ハージェストリッジPart2の途中のキーボードとか結構ヤバい
おいおい、あれはわざとああ弾いてるんだぞw
坂本教授もHRのあの部分を評価していたっけな
で、その「リズムに正確に合ってない不安定な感じ」を
自身の千のナイフの最初のメロのところで少しやったとか
0225名無しがここにいてほしい2013/11/03(日) 13:33:38.85ID:umhIOK6Q
>>207
その文章の右上にオリジナル発売日の記載があるんだが

>オリジナル発売日: 2009.01.01

デラックス版が出た頃の日付になっている。
ひょっとしてリミックス版じゃないだろうな?
0226名無しがここにいてほしい2013/11/03(日) 15:19:26.02ID:erxU/kHW
プラチナSHM-CDはCDフォーマット以上のデータは入ってないからなあ。
最初のSACDもSHM-SACDもリミックス盤も聴いてますし、
これからのハイレゾ配信を考えると今更手が出せませんわ。
0227名無しがここにいてほしい2013/11/05(火) 13:30:01.90ID:TKGwoS+2
>>168
ありがとう。
16:00の楽器リストは、レコーディング前にヴァージンに購入を要請したものかな。
ブランソンの本にそういうくだりがあったけど。
0228名無しがここにいてほしい2013/11/05(火) 16:49:58.66ID:4a3DWDd3
>>225だけど、プラチナSHMのチューブラー・ベルズについて
ユニバーサルに聞いてみた。オリジナル・ミックスだそうだ。
SHM-SACDを作る際のDSDリマスター音源の流用、と言っていた。
0229名無しがここにいてほしい2013/11/06(水) 02:57:22.19ID:8lEQuMzL
Man In The Rain初めて聞いたけど、これもなかなかにたまらない曲
納棺の時に流して欲しいかも
moonligh Shadowも好きだけどこれも琴線を引かれる
0230名無しがここにいてほしい2013/11/06(水) 15:54:26.38ID:s2mNuH/q
Man In The Rainはセルフオマージュしただけの劣化版って印象
そもそもTubular Bells III自体そんなに好きじゃないな……2,3曲は好きなんだけど
0231名無しがここにいてほしい2013/11/07(木) 17:02:45.18ID:1tmyYoul
ストレンジデイズにインタビューと記事
0232名無しがここにいてほしい2013/11/07(木) 20:00:43.84ID:jODwNROM
予約始まってた
Mike Oldfield 『Man on the Rocks』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FR0WL46
0233名無しがここにいてほしい2013/11/08(金) 17:29:17.67ID:xGrWrSob
一方、5日にこんなのも発売されてたりして

Tubular Bells [7 inch Analog] [Maxi, Import]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F8RP99W/

ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/81nHVXot8DL._AA1000_.jpg

そういえばMercuryって合併してVirgin EMIになったんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています