トップページprogre
990コメント268KB

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい2010/12/03(金) 21:47:15ID:e3VKXS/N
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/

前々スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
0587名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 21:58:25.94ID:+oGNKkKV
論理より偏見を好む社会学者みたいだな
0588名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 22:39:57.76ID:j1TTZqMk
エディ・ヴァン・ヘイレンが楽譜が読めなかったって話を読んだことがある
スティーヴ・ヴァイは逆に人の会話を聞いてその会話を楽譜化することができたとか
0589名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 22:43:25.73ID:rWKsJsx8
キッスの四人は全員が楽譜読めないの自慢にしてた
0590名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 22:53:23.39ID:MxipHGwR
五線譜におたまじゃくし
0591名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 23:40:31.43ID:J4y0ceQ/
カールはELP時代でもクラの先生についてお稽古してたな、マンティコアスペシャル
0592名無しがここにいてほしい2011/07/02(土) 23:51:28.58ID:JFsjjqxF
エマーソンは楽譜を楽々と読み書きできるんだが、その一方では
コードについてはコードネームを含めて何も知らないそうだ。
「幻魔大戦」のサントラのレコーディングを日本で一緒にやった
人から教えてもらった実話だよ。
0593名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 00:24:01.63ID:yED1W0eg
たしか右手がやばくなった辺りにキーマガで記事が出てて、
キースがピアノのレッスンコーチに弾き方が良くない、って
指摘されたような事が書いてあった。

かなり右手に負担かけてたようだけど、
キースクラスでも、レッスンコーチに
弾き方を見てもらったりするんだなぁ、と思った。

0594名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 00:26:26.09ID:6a0BySwp
レイクもボイトレのコーチについていたら良かったのになあ
0595名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 00:56:41.31ID:6tv7h3lT
それより栄養士の方が必要だろ。
0596名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 01:03:14.19ID:FCzTc1vF
相撲部屋でチャンコ番をしてた元プロ力士が栄養指導に当たっていますた
0597名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 01:03:30.39ID:7dNzxxvU
>>592
クラ出身の人がコードネーム知らないのはよくあるね
よくキースの曲が"色彩感が希薄"と書かれるのは、ヴォイシングの手法と
感覚がポップスやジャズとは違うからだな

>>593
J.ザヴィヌルも40超えてなおピアノの先生(女)のとこに通ってトレーニング
してたという話を自伝で語ってたよ
0598名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 11:01:08.07ID:D97oIVnT
>>595
太ったのはまだ我慢する。声楽家も太ってる。
高音が出なくなった方が耐えられんだろ
0599名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 17:32:20.41ID:RAxPeEen
>>769
「イタリアのジェネシス」とも言われる"The Watch"がかなり近いよ。
06007692011/07/03(日) 17:34:33.31ID:2IYb8YiJ
Genesisには後期の悪いイメージしか無い。
0601名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 19:25:50.15ID:99xHpkxV
769に期待w
0602名無しがここにいてほしい2011/07/03(日) 21:22:17.85ID:sXt10hmJ
769 名前: 名無しがここにいてほしい 投稿日: 2011/07/02(土) 01:31:08.77 ID:JWExD/7w
ジェネシスのフォロワーっぽいプログレメタルってありますかね。

オールタイムGENESISジェネシス part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1282963796/l50

おそらくここに書き込もうとして>>599は誤爆したのだろう。
しかし誤爆元がわかるってのもなんだかな〜。w
06035992011/07/05(火) 20:17:14.76ID:q7bowf5o
>>602
すまん。その通りです。
皆様、ご迷惑をお掛けしました。
0604名無しがここにいてほしい2011/07/05(火) 22:10:08.36ID:aUWMPagV
気にすんな。おれもThe Watch好きだぜ。
0605名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 08:32:46.68ID:LlKntdmb
どんまい、キニスンナw
0606名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 19:07:01.80ID:c3qKo+cg
>>592
「グレッグは音楽を文字で表すんだ。G、F、Cとかでね」
とキースがインタビューで言ってたのを思い出した。
彼にはコードネームが暗号か何かに見えたのかも知れないね。

でもグレッグは、フリップと同じ教室でクラシックギターを
習っていたぐらいだから、あまり得意ではないにせよ
全く楽譜が読めないとは思えないんだけど。
0607名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 20:15:10.45ID:7Dpi8gnr
>606
タブ譜なら読めたのであろう。
0608名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 20:33:02.19ID:LxdxwjjA
>>606
楽譜読んでるふりをして全部耳で聴き取って演奏してたらしい<ギター教室時代
0609名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 21:08:01.74ID:AudpfNG0
素人の俺でも楽譜見て演奏するぐらいなら出来るが、
全部耳で聴き取るのは無理。
0610名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 23:53:56.31ID:jU0BXEf9
>>597
それちゃう。女じゃない。
レイモンド・レーヴェンタールというリストの弟子筋の有名なピアニスト。
0611名無しがここにいてほしい2011/07/06(水) 23:55:43.65ID:jU0BXEf9
>>586
50〜60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。
ジミースミスぐらいだろう、楽譜読めないの。
0612名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 00:58:14.81ID:cpLkqzyq
U2の映画「魂の叫び」見てたらBBキングがボノに
「わしゃあコードなんぞ分からん、苦手なんだ」と言ってたのを何故か思い出したw

をいをい
スコアどころかコードもだめかよ!しかもただの3コード!w あだだだだ…w

でも御大の枯れたギターは、ソロも最高だ!(激スレチすまそ)
0613名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 01:04:24.02ID:HWY5fJ8V
>>609
「楽譜が読める」って、書かれてる記号が分るレベルじゃなくて、オケのフルスコア見て
それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
0614名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 02:06:56.41ID:DrL3ES2Q
めんどくさいスレになってきた。
0615名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 02:12:00.61ID:QHL5oxvR
ほんと、ELPスレとは思えないぐらいめんどくさくなってきた。
0616名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 04:52:14.14ID:zVo+ubmd
>>612
そういう発言を素直に信じちゃう奴がいるからw
0617名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 07:24:50.38ID:w/kaz6+i
>「楽譜が読める」って、書かれてる記号が分るレベルじゃなくて、オケのフルスコア見て
>それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
どこでそんな話をしているのか、スレを読み返して来い
0618名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 12:52:42.75ID:yZZmEz9o
>>611
>50〜60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
>大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。

パーカーは楽譜読めなかった。譜面は全部ガレスピーに丸投げ。
0619名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 14:06:46.43ID:/rKJRfXW
そういえばパヴァロッティは楽譜読めなかった。
バッハ演奏の権威ヘルムート・ヴァルヒャは盲目だった。
音楽の才能と楽譜読めるかどうかはもはや関係ないな。
0620名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 19:03:04.60ID:cpLkqzyq
>>619
まあ…それを補って余りあるほどの、耳の精度、そして、指さばき、ならな…
0621名無しがここにいてほしい2011/07/07(木) 20:19:15.41ID:hP99szhT
>>608
そうだったんだ。ありがとう。
そういえば同じインタビューでキースは「彼は耳がいい」とも言ってたな。
この時期に鍛えられたのか。まあ天性の才能があってこそだろうけど。
0622名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 00:59:14.07ID:E/wIFxPM
>>618
パーカーが書いた楽譜も残ってるんだが……
0623名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 05:11:59.33ID:e5X/sCdY
書けたけど読めなかった、とかw

まあ、譜面読める読めないの自己申告はまったくアテにならないし
本人が冗談のつもりで「オレ譜面読めねーしw」って言ったのを
素直に信じこんじゃう人もいかがなものかとは思うなあ

譜面にトラウマがあるのかも知れんが、なるべく多くのミュージシャンが
譜面を読めない、ということにしたい人もチラホラとお見えのようだ
0624名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 06:58:33.51ID:fsOjVOQG
ウェス・モンゴメリーは楽譜を読めなかったが、一度曲を聴いたら演奏出来たそうだ。
0625名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 07:30:14.83ID:45By53Vm
>>623
オケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせるミュージシャンは少ないんじゃねw
0626名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 09:19:23.33ID:HGZLXA9e
踏み絵の譜面
0627名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 13:45:57.95ID:e5X/sCdY
>>625
だから、どのレベルを以て「譜面が読める」というのか、だな

例えば、オレの場合ベースのピースなら初見で弾けるが
「オケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせる」ところまでは程遠い
これは果たして「譜面が読める」うちに入るのかどうか

まあ、オレ並みの読譜能力でプロになったとしても
さすがに「オレ譜面読めるし」とは公言できないだろうなあ
0628名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 18:24:06.57ID:4PX69YCW
だから、どのレベルを以て「漢字が読める」というのか、だな
例えば、オレの場合現代日本語文書は初見で読めるが、漢文を読み下すところまでは程遠い

>オケのフルスコア
と言い出した時点で妄言と気付けよ。同一人物か?
0629名無しがここにいてほしい2011/07/08(金) 19:10:56.43ID:AlTtYXct
また関係なくて恐縮だが映画「アマデウス」で
モーツァルトの才能に嫉妬するあまり彼を殺してしまう役の
宮廷音楽家サリエリが
たまたま見かけたモーツァルト直筆のスコアを数冊パラパラとめくって
ページが変わるたびに各スコアのフルオケが頭の中で流れて
全身が震えるほどの感激と嫉妬を味わう、というシーンがあったね。

…考えてみると、読んだだけでフルオケ頭に流れるなんて、
それだけで、十分うらやましい才能だよなあw
0630名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 20:29:39.45ID:Vnkb58+g
オーケストラ曲の作曲をする人や、指揮者なんかは
頭の中でフルオケ流せて当然。
0631名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 20:43:06.04ID:Tq3Bpdbg
>オーケストラ曲の作曲をする人や、指揮者なんかは
とはEL&Pのメンバーの誰のことだ
0632名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 21:32:12.78ID:Vnkb58+g
はァ?
「ピアノ協奏曲」ってオケ曲だろうが
0633名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 21:51:21.23ID:kAnUr9Jp
モノシンセのモーグを使いながら多重録音ポリシンセなタルカスをあのように聴かせてくれる人のことか。
0634名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 22:28:08.83ID:ICeXzMIf
>>632
あに鬼の首をとったように得意がってるだよ
「オーケストラ曲の作曲をする人や、指揮者なんか」がキースを指した発言かどうか、>>613あたりまで遡って読み直してこ
0635名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 23:04:18.47ID:Vnkb58+g
>>634
文句があるなら日本語で書けよw
0636名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 23:13:50.67ID:lgnaekSc
ってか、なんで譜面の読み方議論になってるんだ?
一般論とELP内でのスキルと個人話とがごっちゃになってるせいで、見えない敵と戦う勇者様の流れ弾がガンガン飛んできていい加減うざいんだが。
0637名無しがここにいてほしい2011/07/09(土) 23:40:14.50ID:iHYx14fK
うぇるかむばっくまいふれん
とぅざしょうだねばーえん
れいでぃーすあんじぇんとるめん
えますんれいくあんぱーまー
0638名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 01:19:43.51ID:oxnqUmu5
>>636
お前の頭が悪いからごっちゃになるだけだろう
0639名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 01:46:36.98ID:yVV1sCfe
まだやってんのか。

楽譜がどうたら・・・。
0640名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 03:35:15.45ID:gxrg3ZfF
>>638
ごっちゃになるのが問題なんじゃない、関係ないことで争ってるのが問題なんだ。
0641名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 03:37:50.41ID:gtXkk6DE
>>638頭悪w
0642名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 12:58:46.25ID:JrhuLvJs
こういう流れになったのも、本人達の話題がほとんどない為と思いたい。
0643名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 22:15:49.75ID:YAth91I9
偉そうなこと言ってた>>631>>641みたいな返ししか出来ないように、
議論してるように見せてる連中もバカすぎるんだよw
0644名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 22:16:52.32ID:YAth91I9
間違えた。>>641を返した偉そうなのは>>636だったな
0645名無しがここにいてほしい2011/07/10(日) 22:38:05.83ID:8JzN3goE
おやおや
06466362011/07/10(日) 22:38:40.45ID:gxrg3ZfF
言うだけ無駄だろうが、自分は>640だ。
そして、そもそも俺はスコア議論には参加していない。

……なんでELPスレなのにこんな殺伐としちゃったんだろうな。
バンドからして殺伐とした某バンドスレならまだしも。
0647名無しがここにいてほしい2011/07/11(月) 01:43:07.79ID:OXCiaep+
スコア議論ぐらい別にしたっていいじゃないか
俺は面白く読んでたよ
0648名無しがここにいてほしい2011/07/11(月) 04:40:13.64ID:Kwo8OoNY
♪どぅゆのうざすこおおおあ
おーらいあいひやゆーー




あ、こりゃELパウの方だったか
0649名無しがここにいてほしい2011/07/13(水) 21:56:48.95ID:9w+lsZwB
http://www.youtube.com/watch?v=6I-XqHkNALE&feature=channel_video_title
この子うまいよな
0650名無しがここにいてほしい2011/07/13(水) 22:00:27.42ID:9w+lsZwB
これも
http://www.youtube.com/watch?v=wALfEsVIwyI&feature=channel_video_title
0651名無しがここにいてほしい2011/07/13(水) 22:02:29.80ID:9w+lsZwB
ついでに
http://www.youtube.com/watch?v=MaSaFpJfU-8&feature=related
0652名無しがここにいてほしい2011/07/13(水) 22:11:59.25ID:9w+lsZwB
http://www.youtube.com/watch?v=2H08nAO36Q0
0653名無しがここにいてほしい2011/07/13(水) 23:15:03.84ID:bRKPvDNV
http://www.youtube.com/watch?v=PHnJcF8tAPg
0654名無しがここにいてほしい2011/07/14(木) 08:53:26.37ID:FLm56w30
宣伝乙〜♪
0655名無しがここにいてほしい2011/07/16(土) 09:50:08.85ID:QmwGjadC
既出
0656名無しがここにいてほしい2011/07/17(日) 01:28:57.16ID:znCrJQk+
Take a Pebble
の、中間部のGreg Lakeのカントリー調の
アコースティックギターと手拍子の部分は。。。。。。

元歌は何ですか?

ライブ映像のバージョンだと(オリジナルと違って)Lakeが歌ってるので、
歌詞がある歌だと思うのですが。。。。。
0657名無しがここにいてほしい2011/07/17(日) 03:45:46.92ID:IyHSz9zC
フォークソングじゃなかったかな
0658名無しがここにいてほしい2011/07/17(日) 16:19:14.68ID:NSV84eg2
>>656
グレッグがライブで歌ってるのは「オールド・ブルー」という
アメリカの古いフォークソング。
http://www.youtube.com/watch?v=lRGwxNyRUfY&feature=related

ただ、スタジオバージョンの時点では別に何の曲という訳ではなく
遊びでカントリー風のギターを弾いただけなんじゃないかな?
06596562011/07/17(日) 16:22:25.69ID:znCrJQk+
>>658

ありがとうございます!
0660名無しがここにいてほしい2011/07/18(月) 12:11:34.74ID:9o1kJT3A
>>658
うお!積年の謎が解けた。なんでこんなの知ってるの。
延々と楽譜談義してるアホよりよっぽどエライ!
0661名無しがここにいてほしい2011/07/19(火) 03:16:57.53ID:X9+N9aIh
これって去年のハイボルテージのかな?
US盤のようだが・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4152584
0662名無しがここにいてほしい2011/07/19(火) 06:37:39.50ID:XIyQxcos
>>661
曲数は少ないし展覧会を単独にしてるし曲順は微妙に違う・・・安過ぎね?
0663名無しがここにいてほしい2011/07/19(火) 16:28:10.57ID:y8DkmoKl
すいません、展覧会の絵のナットロッカーの最後で観客の歓声がひとつになってなんか
言ってますが、あれはなんていってんですか?

もっと、もっと、みたいに聞こえるぶぶんです。

0664名無しがここにいてほしい2011/07/20(水) 08:00:16.13ID:F+waA//K
>>663
「MORE」=もっと、じゃね?
0665名無しがここにいてほしい2011/07/20(水) 22:50:29.88ID:U75MfZZm
>>「MORE」
はアンコール時の一般的歓声なんですか?

も、あ、も、あ、ですかねえ。

もあ、もあ、もあ、もあ、かなあ。

モスト、モスト、という風にも聞こえるけど、意味なさないか。

0666名無しがここにいてほしい2011/07/20(水) 23:13:55.56ID:pl4n3E/2
elp! elp! elp! だろうな
0667名無しがここにいてほしい2011/07/20(水) 23:23:26.16ID:sjIt4e6t
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  E ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  L  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  L |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
0668名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 08:13:02.29ID:PCPV1q9b
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ELP! ELP!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
0669名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 10:42:51.78ID:QJNmnEeG
ELP! ELP!にイッピョウ
0670名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 14:38:38.34ID:9vTQxRlO
イーエルピー、イーエルピー?

それは全然違うでしょう。
全く聞こえないけど?

モストオブ、モストオブ、かなと思ったこともある。

他の意見ないですか?

0671名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 14:49:27.26ID:vfu3MSXS
アンコールという可能性は…ないな。
0672名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 15:42:51.17ID:5jFhAKJE
>モストオブ、モストオブ、かなと思ったこともある。

その程度の耳の人が、よくも他人に「違うでしょう」などと言えるものだと思う。

・・・というわけで俺もELP! ELP!に5000万ティコア。
0673名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 17:52:44.27ID:9vTQxRlO
>>666
>>668
>>669
>>672

イーエルピー、イーエルピーって聞こえるの?
それとも、よく聞こえないけど、言ってるとしたら
イーエルピー、イーエルピーだろってこと?

他のコンサート映像で分かるのないですか?
実際に海外でのコンサート経験で体験がある人いませんかね?

0674名無しがここにいてほしい2011/07/21(木) 19:46:14.02ID:2s5esoua
もうどうでもいいだろ。
しつこいわ。
0675名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 00:43:21.94ID:4AQdkOKp
展覧会の絵
 ↓
エマーソン「もう一つのミュージック!」
 ↓
ナットロッカー
 ↓
聴衆「ELP! ELP!」

これがFA
0676名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 14:58:42.70ID:E5FD6XZ0
エルプ!エルプ!
0677名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 19:16:17.09ID:24Rur2hB
>>665
We Want More!だろ
他のバンドのライブ盤とかでも、聞こえるぞ
0678名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 19:47:26.28ID:l1CXmzKN
そんなことより展覧会の絵と言えば、モントリオールのワークスのコンサートのとき
エマーソンが仮面ライダーの変身みたいなきめポーズとるのを思い出すたびに大爆笑してしまうw
0679名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 21:56:50.92ID:KLOvN9Gk
>>677
weはいらないかと
0680名無しがここにいてほしい2011/07/22(金) 23:43:39.54ID:Z09Hfik7
Want More! Want More!

か。納得。お世話になりました。

0681名無しがここにいてほしい2011/07/25(月) 19:49:47.24ID:NhXMd+wl
ELPのフォロワーでイカしたバンドとかあったら教えてくださいオナシャス
triumviratはなかなか良かった
0682名無しがここにいてほしい2011/07/25(月) 21:21:36.94ID:3eJb8T60
オランダのトレースとかなかなかだよ。
1stと2ndが良い。ジャズはエマーソンよりも堂に入ってる。
0683名無しがここにいてほしい2011/07/25(月) 23:44:35.39ID:NhXMd+wl
なかなかどころかかなり良かったっす
0684名無しがここにいてほしい2011/07/26(火) 00:54:10.53ID:/ylcj1Sn
>>681
ドイツのトリトナスとトリロジーは
二流っぽいけど、ELPのコピーバンド的で面白い。
結構好きだ。
0685名無しがここにいてほしい2011/07/26(火) 00:56:14.99ID:/ylcj1Sn
トリトナス、貼っておくわ
http://www.youtube.com/watch?v=zpeTMSgxvP8
0686名無しがここにいてほしい2011/07/26(火) 01:51:40.60ID:i7iTQIEY
>>685
画質いいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています