ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
2010/12/03(金) 21:47:15ID:e3VKXS/N前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
前々スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
0555名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:16:41.84ID:f29ILtfx意外と「ベースなんてテキトーでいい」って思想の人なんかね>フリップ
0556名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:18:10.58ID:1X/BNWexしかし、あのアルバムの中のアコースティックギターはレイクが弾いていたのであったw
0557名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:20:30.10ID:umyU5UaZ多分、ボーカルについてもそれなりに歌えればいいと思っている。
0558名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:25:49.91ID:MHsALvG+0559名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:37:13.29ID:V6cW0v1gこれかな?
http://www.youtube.com/watch?v=abVhSCzByw8
キースはクラシックや現代音楽のかなりマニアックな研究家でもあるから
自分の曲も譜面上に組み立てて行くんだろう
0560名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 08:29:32.56ID:h2Z9w1o+お〜、サンクス!
フカーツしてたんだ!!
0561名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 17:19:44.89ID:AeznHfXDってか、「マンティコア・スペシャル」のDVD買えよ・・・
0562名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 17:28:16.80ID:AeznHfXDって2枚組が出てた。
タイトルまんま、EL&P(エルサレム、悪の・2の2、ホウダウン(LIVE)、他)、
レイク(夢見る)、PFM、バンコ、他。
キース・クリスマスってヒトのが数曲入ってるが、タイトルからしてエマーソン
じゃないっぽ。
第2印象パート2ってのがちょっとそそるが・・・
0563名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 20:03:16.37ID:fE9njQFq業界三大「顔長男」って言われてたよね。
他の2人はトッド・ラングレンと、ロジャー・ウォーターズ。
0564名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 20:12:08.51ID:eao8mVXN0565名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 22:20:59.75ID:LmBmKl670566名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 22:29:29.09ID:5GKbSwBQあんぱんまんとドラえもんじゃないの
0567名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 01:24:07.85ID:p37ZyWevそういうんじゃなくて、70年代の音楽雑誌にはよくそういう特集が載った。
トッドとロジャーの馬面争いと、レイクを含めた丸顔ビッグスリーの記事があったことは覚えている。
0568名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 01:50:08.05ID:HECUvFv2MLとNMMじゃ全然スタンスが違うし
フールズメイトもまだマシだった時代だ
で、そういうバカな特集やるのは
外タレに野点やらせたりするML的センスだなw
0569名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 07:13:00.21ID:PIA+19v/0570名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 07:49:57.39ID:RpDOitbSハードロック、アイドル、プログレまで一冊の雑誌がカバーしてた時代だ。
マジレスするとMLで読んだ記憶がある。
「ロック界なんでも一番」という特集でトッドラングレンとロジャーウォーターズが顔の長さ一番を競わされて、
次の号では「ロック界のそっくりさん特集」で、またこの二人が組み合わされてたw
普通に似てねーよw
0571名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 09:43:33.22ID:j1TTZqMk今はああいう洋楽雑誌ってないからな
レスリー・マッコーエンとU2のボーノが似ているってのもあった
0572名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 16:16:09.35ID:JFsjjqxFそっくりさん特集で、確か、
キャメルのラティマーとバーデンスの2人とか、
フレディ・マーキュリーとトレヴァー・ラビンとか、
紫とディープ・パープルとか
書いてあったなぁ・・・。懐かしい!
0573名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 16:58:02.78ID:D4WMUYamエマーソンは書いてるが、二人に伝えるのは口伝えw
0574名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:16:56.64ID:YG+wTDY2あ、それ、YESだと、逆らしいね。つまり、ジョンアンダーソン(Vo)以外の
全員がスコアで情報をやり取りするけど
リーダーのジョンとだけは他の全員が
「ちがうよ、『だだん、だん、だん、、、、だん』だよ」
「ああ、じゃ、さっきの『ずった、ずたずたずんずん』のあとから変えるんだ?」
的なやりとりをさせられるらしいw
0575名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:23:32.76ID:9cIj591pハウもスクワイアもスコア使わない。
スコア読めるのはブラフォードとキーボーディストだけ。
0576名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:30:38.16ID:/bPLIR6Zカール・パーマーは譜面読める。
0577名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:32:20.92ID:/bPLIR6Zイエスはリック・ウェイクマンが加入するまで
楽譜の読み書きが出来るメンバーがいなかった。
0578名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:56:18.62ID:RpDOitbSあったあったw
「紫とディープ・パープル」は紫のヒゲの人とジョンロードだったね。これは似てた。
あと、ニルスロフグレンとブルーススプリングスティーンなんてのもあったが、
のちにこの二人が親分子分の関係になることも知らずに「ギター小僧とギター大僧」なんて書いてあったw
「ロック界三大丸顔」もこれら一連の企画だったはず。
懐かしネタすまん。
0579名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:58:11.30ID:PIA+19v/パトリック・モラーツも、「あいつ等譜面読めないから」とか言ってたらしい。
にしても、よくあんな長尺の曲をライブで何曲もやってたもんだ。
0580名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:03:30.30ID:MxipHGwR0581名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:05:28.48ID:D4WMUYam読める読めないで言ったら30分も教わったらまあ楽譜くらい誰でも読めるわなw
というか、ドラムパートとかベースパートの含まれる「スコア」は書かないか、エマーソン。
今だったら打ち込みでデモ作ってメンバーに渡すようなことを
あのDVDでやってるんじゃないの?
0582名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:05:33.90ID:RpDOitbS初のソロアルバム出した時のインタビューで
「楽譜の読み書きも出来ないで音楽やる人は本当はおかしい
音楽の先生ができないようならばミュージシャンになるな」と語っていたから。
0583名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:15:15.21ID:BxH3irL4アランホワイトもセッションドラマー出身だから読めたんじゃないだろうか
0584名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:25:12.15ID:D4WMUYam楽典全般デイブスチュワートが教えたんだったっけ?
0585名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:54:57.87ID:rWKsJsx8往年の紫
http://dontigers.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/10/epsn0403.jpg
「ジョンの親分さんにクリソツな人」は、右から2番めにいる
0586名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:55:12.26ID:X1hhdxD1耳で学ぶ能力に長けていたから独自性ある奏法と音楽を作り上げた。
スコアや教本が溢れている現在は個性あるミュージシャンが
生まれなくなってきている。
0587名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:58:25.94ID:+oGNKkKV0588名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:39:57.76ID:j1TTZqMkスティーヴ・ヴァイは逆に人の会話を聞いてその会話を楽譜化することができたとか
0589名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:43:25.73ID:rWKsJsx80590名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:53:23.39ID:MxipHGwR0591名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 23:40:31.43ID:J4y0ceQ/0592名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 23:51:28.58ID:JFsjjqxFコードについてはコードネームを含めて何も知らないそうだ。
「幻魔大戦」のサントラのレコーディングを日本で一緒にやった
人から教えてもらった実話だよ。
0593名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:24:01.63ID:yED1W0egキースがピアノのレッスンコーチに弾き方が良くない、って
指摘されたような事が書いてあった。
かなり右手に負担かけてたようだけど、
キースクラスでも、レッスンコーチに
弾き方を見てもらったりするんだなぁ、と思った。
0594名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:26:26.09ID:6a0BySwp0595名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:56:41.31ID:6tv7h3lT0596名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 01:03:14.19ID:FCzTc1vF0597名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 01:03:30.39ID:7dNzxxvUクラ出身の人がコードネーム知らないのはよくあるね
よくキースの曲が"色彩感が希薄"と書かれるのは、ヴォイシングの手法と
感覚がポップスやジャズとは違うからだな
>>593
J.ザヴィヌルも40超えてなおピアノの先生(女)のとこに通ってトレーニング
してたという話を自伝で語ってたよ
0598名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 11:01:08.07ID:D97oIVnT太ったのはまだ我慢する。声楽家も太ってる。
高音が出なくなった方が耐えられんだろ
0599名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 17:32:20.41ID:RAxPeEen「イタリアのジェネシス」とも言われる"The Watch"がかなり近いよ。
0600769
2011/07/03(日) 17:34:33.31ID:2IYb8YiJ0601名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 19:25:50.15ID:99xHpkxV0602名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 21:22:17.85ID:sXt10hmJジェネシスのフォロワーっぽいプログレメタルってありますかね。
オールタイムGENESISジェネシス part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1282963796/l50
おそらくここに書き込もうとして>>599は誤爆したのだろう。
しかし誤爆元がわかるってのもなんだかな〜。w
0604名無しがここにいてほしい
2011/07/05(火) 22:10:08.36ID:aUWMPagV0605名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 08:32:46.68ID:LlKntdmb0606名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 19:07:01.80ID:c3qKo+cg「グレッグは音楽を文字で表すんだ。G、F、Cとかでね」
とキースがインタビューで言ってたのを思い出した。
彼にはコードネームが暗号か何かに見えたのかも知れないね。
でもグレッグは、フリップと同じ教室でクラシックギターを
習っていたぐらいだから、あまり得意ではないにせよ
全く楽譜が読めないとは思えないんだけど。
0607名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 20:15:10.45ID:7Dpi8gnrタブ譜なら読めたのであろう。
0608名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 20:33:02.19ID:LxdxwjjA楽譜読んでるふりをして全部耳で聴き取って演奏してたらしい<ギター教室時代
0609名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 21:08:01.74ID:AudpfNG0全部耳で聴き取るのは無理。
0610名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 23:53:56.31ID:jU0BXEf9それちゃう。女じゃない。
レイモンド・レーヴェンタールというリストの弟子筋の有名なピアニスト。
0611名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 23:55:43.65ID:jU0BXEf950〜60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。
ジミースミスぐらいだろう、楽譜読めないの。
0612名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 00:58:14.81ID:cpLkqzyq「わしゃあコードなんぞ分からん、苦手なんだ」と言ってたのを何故か思い出したw
をいをい
スコアどころかコードもだめかよ!しかもただの3コード!w あだだだだ…w
でも御大の枯れたギターは、ソロも最高だ!(激スレチすまそ)
0613名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 01:04:24.02ID:HWY5fJ8V「楽譜が読める」って、書かれてる記号が分るレベルじゃなくて、オケのフルスコア見て
それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
0614名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 02:06:56.41ID:DrL3ES2Q0615名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 02:12:00.61ID:QHL5oxvR0616名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 04:52:14.14ID:zVo+ubmdそういう発言を素直に信じちゃう奴がいるからw
0617名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 07:24:50.38ID:w/kaz6+i>それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
どこでそんな話をしているのか、スレを読み返して来い
0618名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 12:52:42.75ID:yZZmEz9o>50〜60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
>大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。
パーカーは楽譜読めなかった。譜面は全部ガレスピーに丸投げ。
0619名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 14:06:46.43ID:/rKJRfXWバッハ演奏の権威ヘルムート・ヴァルヒャは盲目だった。
音楽の才能と楽譜読めるかどうかはもはや関係ないな。
0620名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 19:03:04.60ID:cpLkqzyqまあ…それを補って余りあるほどの、耳の精度、そして、指さばき、ならな…
0621名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 20:19:15.41ID:hP99szhTそうだったんだ。ありがとう。
そういえば同じインタビューでキースは「彼は耳がいい」とも言ってたな。
この時期に鍛えられたのか。まあ天性の才能があってこそだろうけど。
0622名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 00:59:14.07ID:E/wIFxPMパーカーが書いた楽譜も残ってるんだが……
0623名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 05:11:59.33ID:e5X/sCdYまあ、譜面読める読めないの自己申告はまったくアテにならないし
本人が冗談のつもりで「オレ譜面読めねーしw」って言ったのを
素直に信じこんじゃう人もいかがなものかとは思うなあ
譜面にトラウマがあるのかも知れんが、なるべく多くのミュージシャンが
譜面を読めない、ということにしたい人もチラホラとお見えのようだ
0624名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 06:58:33.51ID:fsOjVOQG0625名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 07:30:14.83ID:45By53Vmオケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせるミュージシャンは少ないんじゃねw
0626名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 09:19:23.33ID:HGZLXA9e0627名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 13:45:57.95ID:e5X/sCdYだから、どのレベルを以て「譜面が読める」というのか、だな
例えば、オレの場合ベースのピースなら初見で弾けるが
「オケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせる」ところまでは程遠い
これは果たして「譜面が読める」うちに入るのかどうか
まあ、オレ並みの読譜能力でプロになったとしても
さすがに「オレ譜面読めるし」とは公言できないだろうなあ
0628名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 18:24:06.57ID:4PX69YCW例えば、オレの場合現代日本語文書は初見で読めるが、漢文を読み下すところまでは程遠い
>オケのフルスコア
と言い出した時点で妄言と気付けよ。同一人物か?
0629名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 19:10:56.43ID:AlTtYXctモーツァルトの才能に嫉妬するあまり彼を殺してしまう役の
宮廷音楽家サリエリが
たまたま見かけたモーツァルト直筆のスコアを数冊パラパラとめくって
ページが変わるたびに各スコアのフルオケが頭の中で流れて
全身が震えるほどの感激と嫉妬を味わう、というシーンがあったね。
…考えてみると、読んだだけでフルオケ頭に流れるなんて、
それだけで、十分うらやましい才能だよなあw
0630名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 20:29:39.45ID:Vnkb58+g頭の中でフルオケ流せて当然。
0631名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 20:43:06.04ID:Tq3BpdbgとはEL&Pのメンバーの誰のことだ
0632名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 21:32:12.78ID:Vnkb58+g「ピアノ協奏曲」ってオケ曲だろうが
0633名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 21:51:21.23ID:kAnUr9Jp0634名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 22:28:08.83ID:ICeXzMIfあに鬼の首をとったように得意がってるだよ
「オーケストラ曲の作曲をする人や、指揮者なんか」がキースを指した発言かどうか、>>613あたりまで遡って読み直してこ
0635名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:04:18.47ID:Vnkb58+g文句があるなら日本語で書けよw
0636名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:13:50.67ID:lgnaekSc一般論とELP内でのスキルと個人話とがごっちゃになってるせいで、見えない敵と戦う勇者様の流れ弾がガンガン飛んできていい加減うざいんだが。
0637名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:40:14.50ID:iHYx14fKとぅざしょうだねばーえん
れいでぃーすあんじぇんとるめん
えますんれいくあんぱーまー
0638名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 01:19:43.51ID:oxnqUmu5お前の頭が悪いからごっちゃになるだけだろう
0639名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 01:46:36.98ID:yVV1sCfe楽譜がどうたら・・・。
0640名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 03:35:15.45ID:gxrg3ZfFごっちゃになるのが問題なんじゃない、関係ないことで争ってるのが問題なんだ。
0641名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 03:37:50.41ID:gtXkk6DE0642名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 12:58:46.25ID:JrhuLvJs0643名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:15:49.75ID:YAth91I9議論してるように見せてる連中もバカすぎるんだよw
0644名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:16:52.32ID:YAth91I90645名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:38:05.83ID:8JzN3goE0646636
2011/07/10(日) 22:38:40.45ID:gxrg3ZfFそして、そもそも俺はスコア議論には参加していない。
……なんでELPスレなのにこんな殺伐としちゃったんだろうな。
バンドからして殺伐とした某バンドスレならまだしも。
0647名無しがここにいてほしい
2011/07/11(月) 01:43:07.79ID:OXCiaep+俺は面白く読んでたよ
0648名無しがここにいてほしい
2011/07/11(月) 04:40:13.64ID:Kwo8OoNYおーらいあいひやゆーー
あ、こりゃELパウの方だったか
0649名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 21:56:48.95ID:9w+lsZwBこの子うまいよな
0650名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:00:27.42ID:9w+lsZwBhttp://www.youtube.com/watch?v=wALfEsVIwyI&feature=channel_video_title
0651名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:02:29.80ID:9w+lsZwBhttp://www.youtube.com/watch?v=MaSaFpJfU-8&feature=related
0652名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:11:59.25ID:9w+lsZwB0653名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 23:15:03.84ID:bRKPvDNV0654名無しがここにいてほしい
2011/07/14(木) 08:53:26.37ID:FLm56w30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています