ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
2010/12/03(金) 21:47:15ID:e3VKXS/N前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
前々スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
0432名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 16:16:27.76ID:kKvL2MnW0433名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:28:12.16ID:qRlWjGv7http://www.youtube.com/watch?v=D9A-1r0sLuQ
これじゃねーのか?
これはかっこいいんだけどな。
0434名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:30:20.10ID:qRlWjGv7そりゃ知らん、教えてくれ!
0435名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:59:14.12ID:DlKzfhf6いま携帯だけど多分、それです!
きちんと金だして買いたいなと思える程、気に入った
あと被災地に宛てた曲も風景が浮かんでくるような曲
それはまた別のピアノソロなんだけど
0436名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 19:34:40.94ID:VSxIA7vZデラックスエディションもそんなに変わらん。ちょっと整理されたかなってくらい
逆にSHM-CDは最低。単に音圧上げてるだけ。
0437名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 19:40:09.61ID:qZmbC0fGなんだ、やっぱ黒田亜樹か。
CDなら'04に出てるよ。ゾーン=タルカスってp・弦カル・g・percの編成と、
フツーなp版の展覧会の絵のカップリング。
ビクターVICC-60391。
0438名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 21:53:27.36ID:E6/TXKJSK2HD>>>>>他
0439名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 22:36:18.05ID:/ekCUgdTありがとうございます
0440名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 01:36:22.98ID:T6V9glQX0441名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 23:25:56.59ID:1+acVV7l0442名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 23:50:42.98ID:aki648i0アムランとかヴォロドスがやってくれんかな
0443名無しがここにいてほしい
2011/06/03(金) 17:15:46.42ID:uWktbv030444名無しがここにいてほしい
2011/06/03(金) 21:05:57.96ID:KUczm/A7デラックスエディションはSACDハイブリだろ
K2HDよかいいんじゃねえの?
0445名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 21:46:28.87ID:ej4cQsOV0446名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 22:04:57.73ID:fE6il4Hyこれわかりやすいよ
http://www.songsterr.com/a/wsa/emerson-lake-palmer-tarkus-a-eruption-bass-tab-s68097t4
0447名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 22:32:23.80ID:MCFFIQTh外盤デラックスエディションのSACDはハイブリじゃないよ
通常のCDとは別にSACDのディスクが同梱されている
音はこれが一番いい
0448名無しがここにいてほしい
2011/06/05(日) 01:16:44.01ID:lnAEIcoEあのSACDは前にDVD-AUDIOで出たやつの流用だっけ?
だったら所々リミックスで全然違ってるな。
0449名無しがここにいてほしい
2011/06/05(日) 14:25:54.70ID:DVdLX8iWいや、通常CD+ハイブリッドSACDだよ
ミックス違う
0450名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 13:26:46.96ID:kKa7yX6U完全にアイドルの撮り方。ぼかしを入れてたぶん修正もしてると思う。
当時あのアルバムは自身のレーベルから出ているから、あの写真も彼等の
意見で撮ったと思う。自分等をアイドルとしてアピールしたかったのかなあ?
0451名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 19:45:22.33ID:hAB3pRZUL&Gと脳みそサラダを間違える方が恥ずかしい
0452名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 21:34:37.26ID:stuD/zNwクリムゾンの客筋の男臭さは笑える w
0453名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 00:01:21.93ID:LCUZK1Hx0454名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 00:25:00.07ID:Aze7DVf80455名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 01:04:40.43ID:KqGkkUcR0456sage
2011/06/08(水) 03:10:23.49ID:nSMBZD1a酷いデブですね・・・デブをこれ以上治療する気はないんですかね
余命幾許もないような・・・(TT)
キースも手首に持病を抱えている今は空手や自身が活動するドラムクリニックやエイジア
等で活発なカールに頼るしかないのでしょうか?
0457名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 11:53:20.71ID:b9tBo0jL0458名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 11:59:56.95ID:oGUA1AjT0459名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 21:03:32.83ID:NzL3j9gt0460名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 07:31:30.49ID:lkKKKSvSあれは、太くて長いけどね。うふっ。
0461名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 07:54:32.00ID:/r0coBI60462名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 10:23:04.70ID:aODHr+QG0463名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 17:17:58.67ID:B+2Ck0GB"Pirates"に似ていませんか?
0464名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 18:33:40.53ID:672UKN9+0465名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 18:37:26.94ID:aODHr+QG0466名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 21:07:26.23ID:1eF0v+Wtだいたいベースの弦と弦の間に指が挟まって
弾けなくなったりしないぞ。
0467名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 02:06:25.74ID:XxgfeXz3ttp://www.youtube.com/watch?v=wxVOp96BtfM&feature=related
0468名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 03:12:52.54ID:H9EFSF7vhttp://www.youtube.com/watch?v=gwy4DM8k5l8&feature=related
0469名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 03:44:55.60ID:kJZH++eV0470名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 05:42:42.78ID:X2FUAW2c0471名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 05:47:32.57ID:SwtzvyZA筋肉少女帯 - サンフランシスコ
http://www.youtube.com/watch?v=WmHWNSXTzKg
0472名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 06:13:45.70ID:X2FUAW2c特撮バージョンですね
0473名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 09:56:21.97ID:wUNXHZr70474名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 10:47:42.44ID:zK6PY2oRどうせアニソンだし、楽な小銭稼ぎにエネルギー使ってられるか、と
0475名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 10:51:39.77ID:Dol9kO40いや、プロならその程度で金持ちって・・
脳みそ〜勤労あたりのキースだと
GX-1 = \700万(当時)
タンス = ほぼ\1000万(古い話で忘れたがたぶん)
ハモンドB-3 = 時価
などなどだぞ。
0476名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 12:18:17.29ID:REVs5DnL0477名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 12:02:38.07ID:SEbZLCzahttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html
後半のBGMが吉松タルカスだw
そのうちTVでも流れるのかな
0478名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 14:11:20.13ID:yKgi9QFuもし、このまま大河ドラマのOPになったら、作曲:キース・エマーソンと
クレジットされるのかな?
0479名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 14:35:44.36ID:Ao8Rkl4y>362
0480名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 10:53:17.50ID:IU9SUkJv編曲 吉松隆
演奏 NHK交響楽団
来年の松ケン主演大河のOPにこんなクレジットが出たらwktk
0481名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 16:42:36.63ID:BUpcCHLz0482名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 17:11:14.73ID:s+C3KhJq0483名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 19:09:08.06ID:qt2wZ731その時々に適当な「音色」で、適当な「音量」で、
楽譜どおり、間違えないように、リズムに合わせてじょうずに弾くことだけだ。
0484名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 01:39:47.38ID:xEQYDFNLクラッシックのコンサートピアニストでも聴いいてりゃいいだろ
0485名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 01:59:47.24ID:F7IzAKoSその時々にすさまじい「演奏」で、ほとんどキワモノの「動き」で、
楽譜はともかく、ロックならではの、リズム隊を引きずり回すがごとく弾きまくる姿だ。
0486名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 05:24:52.88ID:nADe4sjOどっちも、クラシックを聴かないヤツの意見だな・・・
0487名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 07:48:52.57ID:RNcfBqQg0488483
2011/06/17(金) 20:30:34.53ID:jwg/0GYa右手の回復の話が出たんで、リズム外しまくってほとんど全曲平気でミスりまくる
今のエマーソンへの要望を言ってんだ
0489名無しがここにいてほしい
2011/06/19(日) 09:38:43.70ID:BCHnbw+O来週26日のが「ムソルグスキー・オン・ザ・ロック」ってあって気になってたんだが。
やっとEPGとサイトの情報入った。
|▽組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー)ロジェ・ムラロ(ピアノ:ムソルグスキー原曲)
|チョン・ミョンフン指揮 :フランス放送管弦楽団(ラヴェルによるオーケストラ編曲)、
|ロックバンド:DEMAGO
今朝の予告見ると、オケの後ろにピアノと、g・kb・ds・el-b(6弦)がいて、EL&Pっぽい
バーバ・ヤーガとキエフ(バンドは休み)を演ってた。
iTUNESで聴いた限りじゃ、バンドはちょいエレクトリックなロックだった。
興味ある方はドーゾ。NHK・BSプレミアム、6/26(日)6:00〜7:56。
予告はEテレで今夜9:57、他。
0490名無しがここにいてほしい
2011/06/21(火) 08:03:22.16ID:o7JtUivrとか言ってる。
まぁ本編に使われることはないんだろうけど、インスパイアものはありそうな・・・
0491名無しがここにいてほしい
2011/06/21(火) 08:45:54.51ID:cdp/tyB40492名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 08:41:10.31ID:bLtVHt190493名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 12:28:07.11ID:itoM+C13レイクはベースから途中ギターに持ち替えてるように聴こえますけど
その時のベースパートはキーボードで補ってるんでしょうか
エロイ人
0494名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 16:48:08.93ID:mRB2Haz6「その時のベースパート」を誰がやってるか、も判別できるだろう
大丈夫、そこまで気づいたお前さんならできるよ
0495名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 17:09:12.66ID:itoM+C13ドアーズのキーボードみたにかな
0496名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 17:26:57.09ID:MLqB2BEV@アトミック・ルースターみたいにキーボードがベースパートを弾いている
Aポリスのスティング(b/vo)がベースほったらかしにして歌ったり踊ったりしてる間ローディがベース弾いてる
Bツェッペリンみたいにライブ盤といえどベースはオーバーダブ(ジョーンジーはキーボードに専念)
0497名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 18:08:09.99ID:o1WGIwU0かわりは自分の左手を使うからいらないと言ってた人なんだぞ、御大は。
0498名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 18:52:32.32ID:Uvtl3vkCこれを見ると、
http://www.youtube.com/watch?v=4VatiVeHSss
ハモンドL-100の上に乗っているミニモーグを左手で弾いてベースのパートをやっておる。
0499名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 19:49:11.43ID:gQtvwDPKこの頃のライブのフル映像って出回ってないからだよな・・・
音聴きゃまぁ分るけど
0500名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 19:52:04.76ID:gQtvwDPKシンプルなベースパートとは言え、ほとんど鍵盤見てないな・・・
0501名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 01:43:46.57ID:+t3dMn6n0502名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 02:42:51.98ID:frix9gfM0503493
2011/06/24(金) 08:55:04.16ID:uDSFqr5+いいですねぇ、全盛期なのでスゴイ迫力です!
ついでに見た ELP - Karn Evil 9 - Live 2010 London は、
全てにおいて痛々しくて涙出そうになっちゃいました
人間衰えはくるもんですねぇ
0504名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 09:35:17.51ID:x+P5oGaMそりゃ30代と60代後半を比べるのは無理だわ
クラシックの御大だって年取れば衰える
0505名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 10:16:48.26ID:uDSFqr5+こんなになってもライブやらなければいけないんですかねぇ。。
求められれば衰えてても奏るのがミュージシャン魂なのかなぁ
そういや近年のデイブギルモアのライブも衰え感じたけど
バックが元気モリモリだったから結構いけちゃってよね
0506名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 12:22:54.50ID:9g/GZo3k0507名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 12:58:59.84ID:x+P5oGaM年齢を重ねると円熟味は増すでしょう
でもやっぱ全盛期の躍動感は無くなるので
0508名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 17:43:53.24ID:Z7LFPB4L去年は40周年だったからね
全盛期に及ばないのはファンも承知のうえで、祭りを楽しんだんだと思うよ
0509名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 01:25:26.17ID:QmNLNjg9>>493みたいなバカな質問してるクソ耳が
「衰え」やら「迫力」やら語るなよw
0510名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 09:00:41.82ID:Xae1nk4n0511名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 15:40:03.02ID:5kpr8IoU0512名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 17:00:07.27ID:KsmmezReクラ、技術至上主義の人は例えばイングヴェイ・マルムスティーンみたいな
クラ臭ぷんぷんのギタープレイはやっぱり絶賛するのかな?
ああいうプレイヤーが奏者として必ずしも一般的に高く評価されず、
音楽家として凄い成功も収めていない事実をどう考えているのかな?
実際、早弾きとか技巧的なことが全然出来ないギルモアのほうが
プレイヤーとしても音楽家としても圧倒的に素晴らしいと思うんだが。
0513名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 18:24:36.76ID:JPng82Niイングヴェイはただテクを見せつけてるだけの低能だし
0514名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 18:56:12.31ID:HJvIDZJd指示された速さで弾けなきゃダメだし、といってやたら速弾きができても評価はされない。
0515名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 23:08:26.35ID:QmNLNjg9もちろん、どんな難曲でも「スコア通り」に弾ける技術は持ってて当然
作曲家が速い譜面を書いてきたら速く弾く、それだけのことだから
クラシックにおいては速いことは、なんの自慢にもならない
「速弾きができても評価はされない」っていうか
当たり前のことを評価するわけにゃいかんでしょ、と
0516名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 23:45:14.44ID:MRK2kSLaスコアどおりかと言われれば、明らかに「自分の感性重視」なんでちがうし。
ただ、指が早く動くとか、譜面が要求する無茶な指運をこなすという点では
すいすいーと、いとも容易くやってのける。
(よくあるように、「感性重視だ」ということを、「弾けない言い訳」には、しない。)
じゃあジャズピアニストなのかと問えば、正直ブルーノートの使い方が
独特すぎて、ジャズの即興として聴くには、正直心地よい演奏とも思えない。
カテゴライズするなら、
やっぱり「現代音楽家(演奏楽器・ピアノ)」という分類に落ち着くのかなあ。
0517名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:08:17.48ID:J7RZkazOプリンスやザッパなんかと同じで、部分部分で既存のジャンルとかぶってる所はあるけれども、じゃあそれが総体かと言われると全然違う。
正直、プログレという枠でも少し窮屈だと思ってる。
0518名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:10:06.02ID:WKQvShpJ0519名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:10:27.92ID:KBUPmneG確かに。ロッドスチュワートのアルバムでも「エマーソン」だったもんな〜
0520名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:42:11.71ID:Qtsyhe7kてかジャズ的にはキースのプレイはメチャ古いだろ。
0521名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:47:07.65ID:hD1QmJrp0522名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 03:26:05.90ID:OSqrjN5N演奏者の勝手な解釈を制限し、音楽の再現性を保障するのが譜面なんだがw
0523名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 04:16:44.94ID:s6d8+IHBこのTime Machine Tourのイントロのビデオも面白い。
Rush - Toronto - The Time Machine Tour 2010 - July 13th - Intro & The Spirit of Radio
http://www.youtube.com/watch?v=_J_cII1XHwI
0524名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 20:52:48.07ID:VS/hav7eあったら、どんな難曲でも「スコア通り」に弾ける技術は持たなければならない
というクラシックプレイヤーとしての最低限のレベルをクリアしてる
イングヴェイを他のどのギタリストよりも評価せざるを得ないよな。
そうじゃないと矛盾してると思うわ。
0525名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 00:20:25.73ID:DBj4soMrアレンジってか割り振りが中途半端。
特に、オケのカタコンブ→バンド+pでバーバヤーガ→オケでキエフ序盤→オケでバーバヤーガ〜
って終盤は、オケもバンドも殺してる感じ。
バンドがgトリオ+kbな感じでソロはgがメインでkbがフニャフニャな音しか出さないのも、なんとも。
客席に子供が多かったんで、前半のアニメ入りの「動物の謝肉祭」と合わせ、子供向けだった
のかな。
0526名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 09:14:17.45ID:Tk1m1GJO認知度は高いw
0527名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 23:35:06.71ID:F8xVIqyDttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307
CX-3自体はいらないけど w
0528名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 06:12:16.74ID:GkbpS+w5「スコア通り」に演奏する、という視点で言えば
ザッパ一味の方がはるかに上なんだが
そこでの実例がイングヴェイという点に
お前さんの底の浅さが見て取れるなw
0529名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 08:27:27.08ID:hPZkMip5>ザッパ一味の方がはるかに上なんだが
信じられない。
0530名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 08:59:00.47ID:ssd2OBSf0531名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 13:00:05.84ID:jzQJA61D■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています