トップページprogre
985コメント274KB

ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい2007/03/12(月) 23:11:03ID:VbIhPvLa
語れよ

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/

過去スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/

ELP エマーソン・レイク&パーマー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/
0085名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 22:51:43ID:l1fAdR3i
>>84
聴いてみたが・・・・・似てないことはないが
パクったのなんのって言うほどのもんでもねぇな。
0086名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 23:21:27ID:Hb0W2Pcu
>>84
どこだかわかったw わりがと。
俺もパクリじゃないと思う

昔も話題になったことがあたかも知れないが
第3印象って聴いてて途中で眠っちまう部分がある。
そして、決まってRejoyce〜で目が覚める。
0087名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 23:49:39ID:f9QNcYE+
今の子は「パクってる」という言葉を軽はずみに使いすぎ。
0088名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 00:43:20ID:D+icG3aO
>>87
それではオマージュとでも言いましょうか
0089名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 00:57:20ID:JStg5BVC
そういう問題じゃない。リスペクトでもインスパイアでもパロディと言い換えても同じ。

こういう流れでスレ伸びるのはやだね。ELP,どの曲聴いても、たいてい誰かの何かに似てるはずだ。
0090名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 01:11:35ID:D+icG3aO
む、そういう事か。
色々とレビューサイトを廻っていたらヤマトがパクった云々についての記述が
目に付いただけであって、俺はんなこたないと思ったんだが他人はどうかなと。

ELPを語る話題としては不適当でしたな、申し訳無い。
0091892007/03/28(水) 01:34:01ID:DiNpA5Df
なんか言いすぎてしまいました。すみません。
この流れが発展して「孤独のタイガー」は「salt peanuts」のパクリ、みたいなレスが続いたらやだなあ・・・と思ったんで。
0092名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:08:17ID:D+icG3aO
いやいや、似てるの似てないの言い出したらキリがないですし。
ところで1stのTankが好きなヒトはおります?
0093名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:22:52ID:DiNpA5Df
タンクといえばファーストですよ。works volume1のは、ファンにとっても興ざめです。
タンクのシンセサイザーの「ちょっと人をバカにしたような音色」が大好きで大好きで・・・
ロックのカテゴリー全体の中でも、けっこうユニークなフレーズだと思います。
0094名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:38:07ID:D+icG3aO
いいんですよね、tank。
バカにしたようなといえばエディーとかも結構好みなんですよ。
エディーがあるおかげで悪の教典が映えるというか・・・・・
0095名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 03:09:58ID:Dii2YV62
あれって何でタンクってタイトルなんでしょうね。
どっちかてとマシンガンって感じなのに
0096名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 06:14:18ID:DiNpA5Df
Dで始まるIDが偶然続く!

タンクの曲構成は面白い。
ところで、「クラビネット タンク」で検索してみてこんなページに当たったんだが・・・
ttp://www.geocities.jp/kemerson1956/elp2.htm
間違いがちょっとひどすぎないかな。わかってくれる人だけわかってくれたらいいや。
0097名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 07:21:36ID:nNqKaAvV
  ┏━┓┏┳┓┏━┓┏━━┓    ┏━┓        ┏━┓            ┏━┓
┏┛  ┗┻┻┫┃  ┃┗┓  ┃┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃
┗┓  ┏━━┛┃  ┃  ┃  ┃┏━┛  ┃    ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
  ┃  ┃┏━┓┃  ┃  ┗━┛┃ ━   ┃    ┗━┓  ┏━┛┏━━┓┗━┛
  ┃  ┃┗━┛┃  ┗━┓    ┗━┓  ┃    ┏┓┗━┛    ┗━┓┃┏━┓
  ┃  ┃┏━┓┃      ┃      ┏┛  ┃    ┃┗━━┓      ┏┛┃┃  ┃
  ┗━┛┗━┛┗━━━┛      ┗━━┛    ┗━━━┛      ┗━┛┗━┛

0098名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 11:03:52ID:TXr+A+hC
74年あたりのライブ映像の完全版とかリリースしてほしいと思いません?
0099名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 14:09:01ID:8HPkrSO5
発売してほしい。
0100名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 17:47:06ID:BHKyiBnu
ついこの前新宿ウニオン行ったら
ELPinKorakuenとか書いてあるビデオがあって
800円だったから買ってみたら後楽園ライブの完全映像だった。
0101名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 21:43:06ID:Kg/7z0nm
♪わんやん わんやん わんやんやんやんやん♪ 

タンク。ドラムソロの後の、一発ぶっぱなした後に戦場を背に仰ぎ見る青い空・・・みたいな。戦車のイメージにこじつけると。 
0102名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 23:33:32ID:BwZR5Dpy
>>98そもそもテープ自体存在するのかな?
ビヨンド〜に入ってるホウダウンのライヴ完全版はDVDなんないのかな?
0103名無しがここにいてほしい2007/03/29(木) 11:39:07ID:oXvXQzn7
>>102 どうなんですかね〜今までブート系でもカリフォルニアジャム74ぐらいですもんね〜これの完全版なら可能性大。しかしイベントなんで曲数が少ないのがちょっと…
0104名無しがここにいてほしい2007/03/30(金) 00:00:32ID:OOT4npYg
ヤマトが主砲をバンバン撃ちながら戦うシーンで
流れる「さらばー、ちきゅうよー」のメロディを発展させた
ようなBGMの部分は、主砲の電子音っぽい発射音と
オーケストラの盛り上げ劇伴の絡みが、ELPのアレンジに
類似しているところがあって、
すきかきらいかぱくりかそうでないかという話じゃなく
「血がたぎってしまう」
のであります。
0105名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:20:31ID:ujdnigED
後楽園のDVD見てたらロンドでエマーソンがオルガンに襲い掛かってる時

「エマ様!」

と叫ぶ男の声がはっきり聞こえた
0106名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:21:38ID:ujdnigED
EniD
0107名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:38:10ID:1N6p/tsp
タルカスの良さがいまいち分からんのですが、この曲を評価する方々は
どういったところが凄いと思われますか?
0108名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 02:40:28ID:piUpki2m
マンティコアの顔かな
浮浪者みたい
0109名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 10:13:27ID:EAx2+Ted
火山より生まれ
敵を討ち 街を破壊し
眼を突かれて海へ還る

個人的には噴火とアクアタルカスのためだけに聴いてる
噴火の息もつかせぬタルカスの誕生
アクアタルカスの海へ還り咆哮するタルカス

そのままジェレミー・ベンダーに繋がる流れも良い

というか1stからよくこんなに進化したなと思う
0110名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 11:08:54ID:e6bj3lSc
タルカス、12歳?の頃、たぶん生まれて初めて聞いた「必然性のある五拍子の曲」。
なにがいいかっつうと、いろいろあるんだよね・・・純粋音楽としても商業音楽としても、アイデアも洒落っ気も。
0111名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 11:41:17ID:NRpls02M
タルカスは人に音だけもらって聴いてたんだけど
英語もわかんないし、曲の感じから勝手に地球誕生とか猿が進化する紆余曲折のテーマだろかとかイメージ膨らましてた
ジャケとか後々見て、アニメみたいなキャラとストーリーがあるのを知ってちょっと拍子抜けしたけど、こういうヌケ具合がいいよね
特にmassとmanticoreがいまだに斬新。
それとくらべてstones of yearsが叙情的でメロディアスだったり。
でも受け入れられるまでけっこうかかったよ。最初の印象はものすごくとっつきにくくて不愉快だった。
0112名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 15:38:19ID:zvLFkwRr
個人的に苦手な作品。
なぜだかわからないが。
1st・頭脳改革はすごく好きなのに。
0113名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 17:43:05ID:omM8JGnM
パラリンパラパパラパ パラリンパラパパラパ パーパーパラパパーパ パーパーパルパパーパ こんなフレーズを考えついたエマーソンはやっぱりすごい!ちなみにキーボード上級者しか両手でひけないのであしからず…
0114名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 18:24:58ID:e6bj3lSc
タルカスは、ところどころFMラジオ局のジングルみたいなフレーズが入るのが斬新。
いろんなアイデアを詰め込んでいるのがわかる。
受験生の頃これ聞いてエネルギーをもらってた。派手で破壊的で計算された秩序と乱調があって緊張と緩和があって叙情が無くてエンディングが簡潔で。
0115名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 19:25:53ID:mar+/SQk
タルカスが好きで好きでたまらない。
一般的には恐怖の頭脳改革の方が評価が高いけど、俺は断然タルカス!!!
0116名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 21:22:35ID:ujdnigED
伝道師は真鍮の顔。髪の毛一本たりとも見えない。
彼は死んでいる。

ミサ聖祭のこの歌詞が、妙に視覚的で無気味で印象に残っている。
当時のレイクはよくこんな歌詞が書けたもんだ
0117名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:38:59ID:/PvMX7Ma
悪の教典のほうが難しいと思うけど、
タルカスのほうが「わかりやすい難しさ」だよなw
0118名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:41:57ID:9DNPnuza
>>113
これって噴火の冒頭部分だよね?
このフレーズはカールが提案したんじゃなかったかな?
0119名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:55:48ID:GDy26uHi
>>114
同じく。アイコノクラストの後半・・・今聞いても、
初めて聞いたときのゾクゾク感を思い出す。
「すっげ、無茶苦茶だっww」みたいな感覚。
0120名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 23:44:07ID:mo2yn7iA
再結成来日のとき、目の前にELPが居ると最も実感したのがTarkusだったな。
特にStones of Yearsに入った時、妙にやるせない気分になって感涙したよ。
0121名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 23:55:46ID:/PvMX7Ma
>>118
「4・3・3で5拍子のリフでなんか曲出来ない?」
みたいな提案をしたんだよね。
0122名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 01:14:49ID:j1oimWJX
タルカスは最初は重低音が強めのイヤフォンとかで聴いた方がいいと思うな
普通のスピーカーで聴くと印象がとってもショボいから
0123名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 02:31:50ID:uHou48pT
そうそう、ヘッドホンで聞くといいかもね。大音量で聞けるし右と左から違うシンセサイザーの音が聞こえてくるのがよくわかるし。
ついでに、ジャケットの絵を眺めながら聞くとよい。LPレコードの大きなジャケットを。
0124名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 13:01:06ID:Ri5nLiiG
これだけの時間が流れても純粋に無邪気(?)にELPを語れる
人びとが大勢いることにこれまた純粋に感動!

タルカスを友人の部屋で初めて聞いた時は固まりました。
帰りにはレコード屋に直行。その日は寝るまで聞きまくりました。

そのレコードはその後もあまりの聴きすぎに傷んでしまい
小遣いは苦しい中ではあっても迷わず2枚目を購入しました。
後にも先にも2枚購入したレコードはタルカスのみです。
0125名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 13:54:42ID:RRTQMIOt
TARKUSのLP、裏面の絵物語を床の間に飾ってる俺も来ますた。

L&G版MASSのレゾナンスびゃんびゃんのリードがたまんね!
0126名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 19:50:05ID:8EH1n02L
タルカスとフランク・ザッパのキング・コングを並べて聴くと
「ああ、なるほど」・・と思う。
0127名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 19:50:40ID:dPg3vzxM
中山康樹なんかはあれは聴かなかったのかな
0128名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 23:12:08ID:kixfObbd
展覧会の絵の完全版のDVDほすぃ。
0129名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 23:46:31ID:1slaiXJG
いや、まだタルカスの話するだ。
0130名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 00:55:10ID:n1fRQxS3
いまタルカスをライブでやる時は、キーボードにハモンドオルガンだけでなくピアノの音も(特にキーボード左半分に)仕込んで使ってほしい。
クレオール・ダンスで使ってるやつは、普通に弾くとグランドピアノ、強くキータッチするとストリングス音が出るみたいなんだが、あんな感じで。
0131名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 01:41:51ID:a8nNytXC
エマーソン、レイクそしてパーマーがいて「ELP」。
個人のアーティストとして色々を語るレスも多いようですが、
ELPで作成されたタイトルについては
あくまでもトリオで評価していただきたい。

ELPにおいて(だけでもなく)エマーソンは確かに人間国宝でしょう。
しかし、パーマーがレイクがいてELP。

バンドは個々のテクや才能の披露じゃない。
日本語でいえば「調和」がいかにとれているか。
それが「タルカス」聴けば良くわかる。
0132名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 02:04:52ID:iMgm45eb
いまはキーボードでピアノの音は普通に出せるようになってるんじゃないの。
ライブのときStones of Yearsで出してるのはピアノの音では?
0133名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 02:46:33ID:uEuPy3pk
THANK YOU,GREG LAKE&CARL PALMER! と言う事でタルカスは終わりましょう。次はタイトル曲なのに評価されてない?トリロジーなんてどうでしょうか?ライブバージョン聴いた事ある方います〜?
0134名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 03:36:26ID:n1fRQxS3
トリロジーは前スレ終盤で、ずいぶん話題になったよ。
完成度が非常に高いとか、サビで12音使ったフレーズがあるとか、レイク声きれいだとか。
ライブのは聴いたことない。
0135名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 12:45:29ID:X6zx2KJD
>>131
ELPは、水(L)と油(E)の調和がポイントだからな。
0136名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 12:52:49ID:LSRPfevS
トリロジーはライブで数回しかやってないんだっけ
1972/03/22の音源がdimeでまだ手に入るから、興味のある方はお早めに
0137名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 13:57:30ID:uEuPy3pk
トリロジーのライブ音源あるんですね〜今度探してみます!でも当時の機材だとライブではしんどそう…でわ次は未開人はどうでしょうか?みんなクラッシックコーナーでアレグロバルバロが入ってるレコード買ったんでしょうね!
0138名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 14:45:14ID:X6zx2KJD
>>137
買ったよ。
それで何が聞きたい?
0139名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 18:40:34ID:Vt99FJf7
1stとトリロジーは一番聴いてる回数多いかもしらん なんか落ち着ける
knife edgeはELPにしちゃアカぬけた曲だなと思ったりした
0140名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 18:54:31ID:1/gkjzgO
>>137
未開人のピアノが入るタイミングってなんかずれてない?
0141名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 22:45:01ID:HDtimZeJ
さっき細木数子の番組で小室哲也が出てたんだけど
自宅にちゃんとエマーソンのフィギュアが置いてあったw
0142名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 01:57:31ID:SARy7cOn
どこから聴き始め、どこで終わった、というのは皆さんどうでしょ?
ちなみに私は・・・タルカス→ファースト→トリロジー→展覧会の絵
→恐怖の頭脳改革・で終了・・・だったような。

これは追っかけた方なのか、足りていないのかどっちでしょう?
0143名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 02:02:31ID:8t2BZbPo
>>140 しますね〜不思議なくらい!でもあれはねらったんじゃないのかな〜それにしてもライブではミスタッチしまくりですねキースさん…
0144名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 15:50:59ID:CSg5lKzb
>>142
俺はタルカス⇒頭脳改革⇒ELP⇒展覧会⇒トリロジーだったよ

ところでレディース&ジェントルメンのK2HD版はもう生産終了なのかな?
0145名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 18:49:54ID:ss3Bhg6o
さかのぼるように聴くと人生誤るよ〜ELPは・・・
的なことを以前、難波弘之が言っていたような。まあ愛情から来る発言なんだろうけど。
0146名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 19:29:23ID:gWoR5j0r
小室ELP好き過ぎバロスww
http://www.myspace.com/tkomuro

> Influences
> ELP, Keith Emerson, Yes, Rick Wakeman, Pink Floyd, Trevor Horn,
> Georgio Moroder, Underworld, DJ Tiesto, Mauro Picotto, Mylo,
0147名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 22:15:18ID:qLw5hPW+
>>142
ベストオブELP→ファースト→頭脳改革→タルカス→展覧会の絵→トリロジー
→(ELパウエル)→L&G→works→ワークスライブ→とりあえず終了
プログレに足踏み入れたきっかけもELP
0148名無しがここにいてほしい2007/04/04(水) 23:51:45ID:vcHNzy4A
怪物タルカスが噴火と共に現れ、街を破壊しつくして海へ帰るという設定と聞いた。
アクアタルカスの冒頭部が海へ帰る情景を表現してるんだな、というのは分かるけど、
ラスト1分あたりで突然変調してジャカジャカしだすのは一体何を表してるの?タルカスさんは帰ったんとちゃうんかい
0149名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 01:16:14ID:5gipIZPl
>>148

クレージーキャッツの「ハイそれまでよ」のエンディングと同じ。

・・・というのは冗談で、もともと物語性とかあんまりこだわらずに編曲してるんじゃないかな。
または、タルカスの復活または2代目タルカスの誕生を暗示しているとか・・・
0150名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 01:29:49ID:CxClkpzl
あのジャカジャカいう寸前のムーグの
一音だけ大きくなるのはなんなのか不思議だった。
俺のLPだけの現象かとおもってた。
0151名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 01:45:37ID:shftRF5i
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68417507
これって買い?
01522007/04/05(木) 02:03:05ID:izM/iw5D
あやしくない?
0153名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 02:43:59ID:ngTB2Yhm
展覧会の絵のノーマル映像のリリース希望!(漫画&モザイクなし)
0154名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 05:43:54ID:zozmmsNO
>>140
ライブものを複数枚聴けばわかるけど、あのタイミングは結構インプロ的なところがある。
0155名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 07:44:29ID:Ujxg1MNQ
>>151
おそらくロシア盤だね
0156名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 10:27:13ID:SxFtHtL9
タルカスの可愛さに萌えながら凄い音楽を堪能中
私音楽初心者なのでとっても新鮮です
こういうのはゴブリンしか聞いたことがなかったので
皆さんが良いと何度も話題にするものはやはり良いですね
もっと聞き込んだらこのスレの仲間に入れてもらおうかな
ということでさようなら
0157名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 13:27:51ID:fhtvIAzK
A面もいいけどB面もね!
0158名無しがここにいてほしい2007/04/05(木) 20:59:59ID:isbRPeS5
ビッチズ・クリスタルいいよね
音割れ気味だけどね
0159名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 00:03:36ID:vztcgcBf
歌詞のfortune teller,future seller のとこの韻が気持ちよい。意味も深い。
0160名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 00:34:57ID:T3E6X1cb
The Only WayとEndless Enigmaって何か似てる
0161名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 11:02:30ID:0+7uXDw7
ラブビーチについて語りませんか?世間一般では酷評されてますがキャナリオとかB面の組曲とか傑作だと思います!
0162名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 16:21:52ID:S/wQlnTz
>>161
音色の問題を除けばいいんじゃないでしょうか。
0163名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 17:29:46ID:MbcRcGqj
B面組曲はキースがエレピを使っているのが貴重だと思う。
ストーリーの甘さにあわせたコロコロとした甘い音でよく合っている。
0164名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 18:19:01ID:2rD0bXwS
>>161
俺も「ラブビーチ」はそれ程は駄作とは思わんが(但しプログレじゃないわな)
B面は発売当時の高校時代に良く聞いたよ
0165名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 20:18:27ID:I+ZGTPXc
しーゆすーーーーん
0166名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 21:47:14ID:YikiEuDn
もうタルカスの話やめるの?
しかも代わりにラブビーチかよ
0167名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 22:41:24ID:HwZE1vhC
普通に駄作だろ。キャナリオ以外。
0168名無しがここにいてほしい2007/04/06(金) 23:57:46ID:84hPewko
あの時代のシンセサイザーの音色は、わりと好き。70年代末の歌謡曲の味なんだよね。
B面は好き・・・としか言えない。ELPの公式アルバムの中で唯一ちゃんと熟聴してない。

駄作といったらWORKS2のB面かな。プログレでもなくロックでもなく曲もよくない。A面は好き。
0169名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 01:15:23ID:3xI2qDou
え、A面とかB面とか音楽的に明確じゃないような気がするんだが
ブルフロッグとか、あなたのバレンタインとか、本キー〜とか、バレルハウス〜とか
結構聴き応えあるじゃんワークス2。
0170名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 09:42:47ID:+UnUAOwV
「ラブビーチ」出したり「ワークス1&2」出したり やってる事がプログレなELP
まあ無茶苦茶って意味だけどwww
0171名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 10:01:22ID:jtjNzRGe
欲しいのは君だけww

0172名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 16:21:02ID:adR1wAY7
自信を持って熟聴していないといえるのは
インザホットシートだけかな。ラブビーチは
充分愛聴&リイシューのリハ音源わざわざ
買っちまった口だ。
0173名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 19:23:57ID:3NY7t4YH
>>167
音色まで含めて判断すればキャナリオこそ駄作。
0174名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 20:10:31ID:d43LpDmG
その昔、1stから恐怖まで聴き、その後ELPowellを聴いて
初期ELPとはまるで違う音楽と驚いた。自分にとってはELPの音楽の印象は
オルガンとアナログシンセの非常にドロドロした音楽に感じてたから。
だから黒月のチェンジングステイツも方々での「実にELPらしい」という評価が
全く理解できなかった。だいぶ後になってから聴かず嫌いだったラブビーチ聴いて、
チェンジングステイツやスコアーと教典やタルカスの共通点が理解できた。
0175名無しがここにいてほしい2007/04/07(土) 20:13:51ID:d43LpDmG
ってゆうか80年代以降のキースの音楽や、GX-1の音色の魅力が理解できるようになった。
連投スマソ
0176名無しがここにいてほしい2007/04/08(日) 01:23:46ID:FGe2L+zv
俺はワークス〜ラブまでのGX1サウンドが理解できず、
ELパウエルで「まあ、こんなのもありか」と思ったクチだ。

むしろパウエルや新ELPはドラムの音がいやだった。
0177名無しがここにいてほしい2007/04/08(日) 04:34:18ID:7XXdlD+x
80年代のはじめ、MTVが日本で流行しだした頃、MTVを紹介するミニ番組で
「All I want」のビデオクリップを見たことがある。
あの頃はまだ、懐かしい昔のバンドじゃなかったんだよなあ・・・
0178名無しがここにいてほしい2007/04/08(日) 19:30:55ID:S+G7WBz0
近くの古本屋にELPのブートがあったのですが、
どなたか知っている人がいたら、感想など教えて下さい。

・hunger for fortune
・aquakarn#10
の2枚です。
0179名無しがここにいてほしい2007/04/08(日) 19:49:31ID:t8f9u8Fy
>>177

それ前Youtubeから落としたよ。DVDに収録してほしかった。
当人たちにとってラブビーチってそんなに恥ずかしい過去なのかなぁ。
0180名無しがここにいてほしい2007/04/09(月) 16:12:31ID:Y6FcPrUr
Works LiveとDVDのWorks Tourって同じ音源ですか?
0181名無しがここにいてほしい2007/04/09(月) 21:57:08ID:rVahk5vT
最近ようやくELP集めて聴き出しました。
ビクターのK2リマスタリングシリーズを揃えようとした矢先、
Shout Factoryから新しいマスターでまたリマスターされるとのことで、少しショックでした。
あちらのベスト盤には既に採用されているとのことですが、K2と比べるとどんなものでしょうか・・・。

なんかそのうち、ビクターもそちらのマスター採用でK2リマスター盤を出すような気がして。
01821812007/04/09(月) 22:02:46ID:rVahk5vT
失礼しました。オリジナルテープから新たにリマスター、だったんですね。
書いてから気付きました、スレ汚し申し訳ありません。

クリムゾンのファーストみたいに、ここでまた新たな音源、となると気になってしまうのですが…。
0183名無しがここにいてほしい2007/04/10(火) 22:42:42ID:jSayEgQr
俺も気になってしまってます
0184名無しがここにいてほしい2007/04/11(水) 00:07:41ID:HStaXPO4
>>180
違う音源です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています