ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
2007/03/12(月) 23:11:03ID:VbIhPvLa前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/
過去スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/
ELP エマーソン・レイク&パーマー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/
0492名無しがここにいてほしい
2007/08/13(月) 23:23:22ID:5XHS0L0R0493名無しがここにいてほしい
2007/08/13(月) 23:46:46ID:KQ6SrBDRガキくさいって感じ?
0494名無しがここにいてほしい
2007/08/14(火) 00:09:32ID:x6+wRkbf耳に痛いんだorz
0495493
2007/08/14(火) 20:52:20ID:G5yBrkRA0496名無しがここにいてほしい
2007/08/15(水) 00:42:10ID:YiWCiHku長年忘れられない「EL&P」
ホーダン! by Carl Palmer
0497名無しがここにいてほしい
2007/08/16(木) 00:01:50ID:vPr6+n8Z単にオケと共演しただけならI.マルムスティーン最強になってしまうので却下。
0498名無しがここにいてほしい
2007/08/16(木) 21:03:24ID:Z024HaC8夏になると思い出すんだけど。。。
何で古野雅人さんって自殺しちゃったの?
0499名無しがここにいてほしい
2007/08/16(木) 22:05:22ID:bPkyKYLm0500名無しがここにいてほしい
2007/08/17(金) 01:52:43ID:jomouNDm0501名無しがここにいてほしい
2007/08/17(金) 09:50:40ID:25RU9TBE0502名無しがここにいてほしい
2007/08/17(金) 09:59:43ID:K+GYIiMa0503名無しがここにいてほしい
2007/08/17(金) 21:46:22ID:yhkKx3u4エマーソン、新人(名前忘れた)& パーマー
楽曲はともかく、ドラムスは再結成以降ではベストアクトに思う。
0504名無しがここにいてほしい
2007/08/17(金) 22:12:06ID:a46ykTM80505名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 00:48:23ID:RHTEq6qJなんとなくASIAっぽいな。パーマーの勢いがあったのだろう。
黒月・熱席よりもいい曲が多い希ガスwww
0506名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 09:23:39ID:BIr7/92Kこの系統では最高部類かと。
EPEでもスリー時代の曲取り上げてるね。
0507名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 10:53:46ID:bDRqD6TL0508名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 11:07:20ID:RHTEq6qJが多くて飛ばしちゃうけど、スリーだと飛ばさず聴けるな。なんか味がある。
パーマーの意向もあったろうけど、全曲エマーソンの意図通りに仕上がったと
言うことかな。
0509名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 14:38:35ID:lMoBEwJ10510名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 18:14:10ID:rshL9zJVキースのアンソロに収録されている1曲で我慢するしかないのか(´・ω・`)
0511名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 20:25:41ID:7yXO0dir0512名無しがここにいてほしい
2007/08/18(土) 21:59:37ID:aJ3PHjPW0513名無しがここにいてほしい
2007/08/19(日) 21:27:56ID:8jD0b1t0このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Flash】COWON D2 part3【手書きメモ】 [ポータブルAV]
●ゆずってどう思う?121巻● [邦楽グループ]
アルバム全曲レビュースレin邦楽板 15th [邦楽]
連続ドラマ小説「ニホンちゃん」33クール目 [ハングル]
マーミットの怪獣ソフビ2 [おもちゃ]
0514名無しがここにいてほしい
2007/08/21(火) 11:57:44ID:IMKP20UyThe Road Home
1. Dance on a volcano (8:44)
2. Sound Chaser (12:54)
3. Just the same (8:22)
4. JR Piano Medley (Soon/Supper's Ready/I walk to the wind/And you and I) (8:22)
5. Piece of the π (Pi) (3:05)
6. Tarkus (22:47)
ピアノメドレーがけっこう泣けた
0515名無しがここにいてほしい
2007/08/21(火) 12:06:36ID:UCP+DR4Fっていう声名発表みたいだ。
walkじゃなくて“I Talk to the Wind”っていうクリムゾンの曲なら知ってるぞ
0516名無しがここにいてほしい
2007/08/21(火) 16:57:24ID:y419hbJJ0517名無しがここにいてほしい
2007/08/23(木) 01:21:14ID:jcZ7kqca0518名無しがここにいてほしい
2007/08/23(木) 02:32:09ID:gdRV8ZQ7>>224-227
スゴい遅レスだけど、おもしろかった。
こんな大勢ででも大変な曲、あの頃のELPは満杯だったんだろうなぁ...と。
でも、やぱカコイイ!
今時の高校生でも、きっと10年後の高校生でもそう感じる筈。
この高校の吹奏楽部(?)軽音(?)生徒たちに、
ELPの曲ってどう思ったかを尋ねたい。
なにより興味があったのは、背広のセンセー(笑)。
拍子をどうとるかなぁ。。。と
四拍子割りしてるし、ところどころ3になったり縦2に?
指揮のこと詳しくわかる方、教えてーー。
選曲はセンセーなのかなぁ... w
0519名無しがここにいてほしい
2007/08/23(木) 05:36:14ID:93INhz0P0520名無しがここにいてほしい
2007/08/24(金) 20:15:37ID:Q5pih6ir>今時の高校生でも、きっと10年後の高校生でもそう感じる筈。
でも80年代の高校生には最低のカコ悪さに感じた筈。
0521518
2007/08/24(金) 23:58:06ID:qAe6s7V1う〜ん。。ソレ、なんかワカルよな気もするなぁ。。。
↓コレ何年頃だっけ?
http://jp.youtube.com/watch?v=oUgNZn8JrSw
曲としては、別にそう悪くもないと思うけど
3分間クッキングのよーなMTVに、さわやか〜な白装束w
ELPあん?あん?あん?
ある意味、たいそう情けのぅ...ございますた。。。
0522名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 01:11:28ID:q9zb8IEoあの勢いで「惑星」全曲演奏してレイクに「ジュピター」歌い上げてほしかった。
まぁやろうと思ってもレコード会社が許可せんだろうけど。
スターダムにのし上がってしまった故の悲劇・・・
0523名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 02:32:35ID:itDUN7dc78年?カールパーマー当て振りヘタすぎw
0524名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 10:24:24ID:xzl2pcYf「ジュピター」って平原ナンとか(^^;で流行ったアレだよね?
レイクのべた〜声で歌うの似合うかも
そう、組曲でジャケも風にして、
プログレファンなんていつでも”ソレ”で満足なんだから・・・さ
勘違いしてるよね>会社つーか、流行
しょうがない...かぁ...
>>523
おにょ? ぱくぱくだったんだ?w
0525名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 10:50:23ID:xzl2pcYfよく考えると、いつの時代でも
クラシコよりゴルフ系wみたいなこんなMTVサウンドが良い思う人も居る筈
でも、それをわざわざELPですることなじゃんってかんじでした。
ま、そんな時代だったのかな?
>70終わり80バブリング
0526名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 11:05:27ID:sBZOHEPy紙ジャケットでもう満足ってことだよね
0527名無しがここにいてほしい
2007/08/25(土) 23:32:45ID:MPmYQVJjでTarkusの出来はどうでした?
良かったら聴いてみようかな
0528名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 01:15:34ID:ZJPGRf2Fサラブライトマンが長居で歌ってたなw
0529名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 01:31:44ID:YYXRWmUv「惑星」は全曲バラエティに富んでるので「展覧会」みたいに料理すると面白いもの出来そうなのに・・・
0530名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 09:57:11ID:zOyVWWQDhttp://jp.youtube.com/watch?v=UEPeRBXBDEU&mode=related&search=
↑コレ、気に入ってるのですが
ん? Tankのドラムソロ入る前の下降フレーズと同じだったんだね?
今さら気がついたのですが。
エマソンによるエマソンの引用w 結構あるよね?
他にも、この練習風景見てて、いろいろ思うことアル
(やらせの部分もあるのかな??
0531名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 13:48:33ID:fnS+IMAI0532名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 14:06:26ID:wZZVC1St0533名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 15:58:00ID:FhY1EsYq0534名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 16:53:59ID:A/QgCtxHEW & F 自身が "the Group" として出演する映画
"That's the way of the world"の予告編の最後近く
小さくて分かりにくいけれど
「幻の音楽映画で LET'S GROOOOOOVE!」
のコピーが出てる画面のちょうど「映画」の文字の上辺りで
有人ピアノがぐるぐる回ってます。
エマーソンは弾きながら前回りだったけど
EW & F は背中から落ちる逆回り。コワス…
http://podtv.jp/podtv/PTVT/oa/1243
0535名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 17:57:00ID:c5zHAWoT『サ・ラ・ミ〜』に聞こえるというのを遣っていて、
当時工房だった自分は大笑いした記憶がある。
0536名無しがここにいてほしい
2007/08/26(日) 23:12:10ID:tu1KUJtp0537名無しがここにいてほしい
2007/08/27(月) 01:48:05ID:gRNQ6NQTまあ、インタビューによると、とても演奏できる状況じゃないみたいだけど
0538名無しがここにいてほしい
2007/08/27(月) 09:59:21ID:tM3MWKa7全然聴こえん。
無理やりすぎだな。
0539名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 05:04:46ID:wW5LAujPA;アルバムの適当なダイジェスト
B;作品第2番の、恐怖の頭脳改革が1曲
これってなんかのオマケ?
0540名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 07:58:25ID:tN6CAYsi0541名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 09:03:57ID:u63KV8Kg0542名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 16:30:17ID:gDSvkQRlレアアイテムって言えば、そのとおりなんだろうが、再生出来る
プレイヤーってもう無さそうだし。
0543名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 16:40:20ID:F/kaPWCm0544名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 18:25:37ID:IGcK28d7ソノシートはアセテートで出来てるから普通のプレイヤーで再生できるよ。
それすら持っていないのならあきらめるしかないけど。
0545奇椅子絵馬損
2007/08/28(火) 18:46:35ID:l5dVwbcJ下に普通のアナログレコードを敷いて、その上にソノシート載せてたな。
0546名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 22:03:10ID:cDh+zvko全部親父が不燃物に出しちまったよ(´・ω・`)
厨・工房の頃はレコードの他にも交換用のレコード針を
買う為に小遣いチマチマ溜めていたのもナツカシス。
LPとしてはタルカス+トリロジー+恐怖の頭脳改革しか
持っていなかったんだ・・・w
0547名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 22:14:58ID:oyCcqj3gニュー・ミュージカル・エクスプレス紙の付録シングルかなあ
ジャケットが頭脳改革の観音開きじゃなかった?
ソノシートでA面はダイジェストって初めて知ったよ
0548名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 22:16:12ID:oyCcqj3g>>539ですわ
0549539
2007/08/28(火) 22:44:02ID:wW5LAujP547の言うとおり、観音開きですた
でもって、勘違い
ソノシートなんでA面オンリー、、、
1;BRAIN SALAD SURGERY(作品第二番)
2;EXCERPTS FROM BRAIN SALAD SURGERY(ダイジェスト)
色々情報サンクス!!
0550名無しがここにいてほしい
2007/08/28(火) 23:35:34ID:mXiRzH610551名無しがここにいてほしい
2007/08/29(水) 08:30:42ID:3YlZY/6V↓
0552名無しがここにいてほしい
2007/08/29(水) 08:58:44ID:CS7M28RM0553名無しがここにいてほしい
2007/08/29(水) 09:38:06ID:wUEGNQT90554名無しがここにいてほしい
2007/08/29(水) 10:46:39ID:kvoFiqYZ確かに昔のELP国内盤は今より安かった
0555名無しがここにいてほしい
2007/08/29(水) 19:40:29ID:x4ivb8iq0556名無しがここにいてほしい
2007/08/30(木) 18:11:51ID:szRgUIw10557名無しがここにいてほしい
2007/08/31(金) 17:17:42ID:/I3Nrrv7TARKUS
PICTURES AT AN EXHIBITION(ライヴ盤)
TRILOGY
BRAIN SALAD SURGERY
WELCOME BACK MY FRIENDS TO THE SHOW THAT NEVER ENDS... LADYS AND GENTLEMAN (ライヴ盤)
WORKS VOLUME I
WORKS VOLUME II
LOVE BEACH
IN CONCERT (ライヴ盤)
0558名無しがここにいてほしい
2007/08/31(金) 17:22:40ID:/I3Nrrv7スリー・トゥ・ザ・パワー
BLACK MOON
LIVE ATTHE ROYAL ALBERT HALL (ライヴ盤)
IN THE HOT SEAT
0559名無しがここにいてほしい
2007/08/31(金) 17:46:36ID:YKdWvUMc0560名無しがここにいてほしい
2007/08/31(金) 17:49:07ID:MCNyDrpR0561名無しがここにいてほしい
2007/09/01(土) 14:14:34ID:ttKG2hJm0562名無しがここにいてほしい
2007/09/01(土) 14:29:07ID:gAGIh8Odちょっとだけ歌が聞こえる。
アナログレコードプレーヤー持ってる人は、やってみよう。
0563名無しがここにいてほしい
2007/09/02(日) 05:12:13ID:R7e37ut/やっと出た、と思って期待したんだけどなー。
家の安オーディオのせいかな?聞いた人どうでしたか?
0564名無しがここにいてほしい
2007/09/02(日) 12:41:56ID:8vjsWPMl0565名無しがここにいてほしい
2007/09/02(日) 14:21:20ID:G3b3MwA7波形エディターでやってみたけど
声は入っていなかった。
リバーブ衝撃ブリブリが二回。
擦るようなSEが最後に二回。
いやあ、若い頃からやってみようと思っていて、今まで忘れていたw
0566名無しがここにいてほしい
2007/09/04(火) 00:38:43ID:uuBausxBそういうものを使っているから
0567名無しがここにいてほしい
2007/09/04(火) 03:24:50ID:wAmOjMpyどの辺の音の事を言ってるのかな?
0568名無しがここにいてほしい
2007/09/04(火) 17:52:27ID:TkY3oGVi庶民のファンファーレの後半やワークスライブ(DVD)での海賊のあたりです
0569名無しがここにいてほしい
2007/09/04(火) 18:36:08ID:VP8QJgAxわかる。他曲でもつま弾く音?カリコリカリコリ鳴ってるのある。気になる。
0570名無しがここにいてほしい
2007/09/04(火) 18:55:27ID:ozDYLNeG21世紀聴いてもギンギンベースだよ!「お前はギターかよ!」状態www
0571名無しがここにいてほしい
2007/09/05(水) 23:31:57ID:QN133Lajhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1121171660/
0572名無しがここにいてほしい
2007/09/05(水) 23:45:56ID:sFMHyq5t0573名無しがここにいてほしい
2007/09/06(木) 01:40:18ID:2KA8Ed/J憤慨していたそうで、ウザイのがギターに陣取ってるし。
0574名無しがここにいてほしい
2007/09/06(木) 02:50:48ID:i8/s0KKkグレッグはこの当時特注8弦ベースを使っていたはず。
(12弦ギターみたいに複弦があるやつね)
ガギンは多分その音だろう。
(8弦ベースはジェネシスのマイク・ラザフォードもブロードウェイで使っている)
グレッグはもともとベースらしい音を好まないで自分の音はスタインウェイの低音のような音が理想だと
インタビューで言っているね。
攻撃的でアタックのある音が好きなんだと思う。
0575名無しがここにいてほしい
2007/09/06(木) 22:43:19ID:Ld2acuLrどうせ相撲取りのことだから、目立ちたい一心だろ。
0576名無しがここにいてほしい
2007/09/06(木) 23:45:17ID:wXmtCWTL「ギターの帯域をカバーする為か、耳障りなベース」とか
0577名無しがここにいてほしい
2007/09/07(金) 00:39:30ID:xZzCVon10578名無しがここにいてほしい
2007/09/07(金) 01:10:13ID:PEicOOJlあれはGregだろ。その間はキースがペダルベースやってて。
0579名無しがここにいてほしい
2007/09/07(金) 02:20:19ID:OC9GPrhCまあ仕方ないところだが。
0580名無しがここにいてほしい
2007/09/07(金) 02:46:25ID:Osk4ukAa0581名無しがここにいてほしい
2007/09/08(土) 09:03:14ID:0E+2amGyworks1.当時、内ジャケ模様付きギター写真や、にやけた顔つきまで
センスない!言われてたね〜
ここ、レイク嫌スレでそ? ちがう?
ドコ?(((\\(−_−;)(;−_−)//))) ドコ?
0582名無しがここにいてほしい
2007/09/08(土) 12:05:15ID:g4VVg94hL→クラスの嫌われ者
P→すぐ調子のるパシリ
0583名無しがここにいてほしい
2007/09/08(土) 20:08:50ID:OzCAnfDv結成当時直ぐにオーケストラ導入を企んでいたエマソンに
MOOGをあてがってとどまらせたのはレイクだぞ!
そしたら大ヒット、シンセの神様に登りつめたエマソンを
傍らでベースで支えているのもレイクだぞ!
だから、少しくらい変な音でもいいじゃないか!
たまには好きなフォークソングを歌ってもいいじゃないか!
0584名無しがここにいてほしい
2007/09/08(土) 20:44:29ID:ZBuDEcvMマネージメント能力や統率力はないよ。銭勘定と仕切りでは
Lakeに任せるしかなかったはず。
タルカスのあの中心リフの発明はLakeじゃん。
0585名無しがここにいてほしい
2007/09/08(土) 22:38:41ID:cK67uRC4その発明って左手のオスティナートのこと?
0586名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 00:02:08ID:ZSbuUPfKとアイディアを出したのはカール。
意外なだよね。
0587名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 02:09:29ID:bOAJulMl譜面がちゃんと読める(初見でスコアを歌える)ぞ。
ソルフェージュどころか和声などの楽理も少し学んでおり、
たかがスリーコード進行のスコアでもコードネームがなければ譜読みすらできない
ポピュラー系のバカどもとカールは違うらしいな。
まあクラシック音楽家ならそんなの当たり前なんだけどな。
0588名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 02:57:33ID:uJ6JIEkv0589名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 11:45:10ID:849vcIQlプログレは笑い者にされるのだ。
とりあえずクラ厨はピストルズとかニルバーナとかブランキーとか聴いてからここ来なさい。
0590名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 12:59:02ID:YOEC0H4Kアレは、プログレやらハードロックやらを絶滅に追いやった憎いアダではないか。
0591名無しがここにいてほしい
2007/09/09(日) 13:04:06ID:H5+ZolqEプログレやハードロックは絶滅に追いやられたんじゃなくて、
勝手に自滅しただけだよ。
レイクは全然譜面が読めなくて、独自の記号で曲の進行を
メモしてたんだってね。エマソンがゆってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています