トップページprogre
985コメント274KB

ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい2007/03/12(月) 23:11:03ID:VbIhPvLa
語れよ

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/

過去スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/

ELP エマーソン・レイク&パーマー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/
0036名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 19:54:33ID:XtR/nf4E
「展覧会の絵、見てチョンマゲ」と「イギリスで一番イキってるナイス、見てチョンマゲ」だよ>>35
0037名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 21:19:49ID:qPUIImhv
イキってる・・・って、どーいういみな訳でありますか?
0038212007/03/20(火) 22:26:55ID:o/OWZDzo
おまいらの皆さん教えてくれて有難う。

謎は解けたけどやっぱり俺の中では展覧会の絵じゃなくて今までどおり
「さてテケテケでも聴くかな」って呼ぶことにするよ。
0039名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 22:28:17ID:v9ACEINz
>>21
コンサートだとよく聞こえる。

All right! we are gonna give you.
Pictures at an Exhibition!
0040名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 22:31:48ID:8iL+VMLl
この映像みたい。
http://floppycheese.free.fr/elp/manticore/manticore.htm
0041名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 22:40:35ID:v9ACEINz
レコードは >>32さんのように聞こえるな。
0042名無しがここにいてほしい2007/03/20(火) 23:11:19ID:5ERPlzdY
>>37
関西弁で「チョーシこいてる」とか「かっこつけてる」って意味だ。
0043名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 00:13:25ID:eeiBeIbw
語源は「いきり立ってる」転じて勃○を意味する卑語でもある。

>>20 わたしと同じもの聞いてるかもしれないですね。渋谷陽一と難波弘之のやつ?
「いまでもちっとも古く見えないですね!」と言ってた気がする。84年頃。
0044名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 03:22:18ID:B2nk0V6f
テケテケ(ry
わーーーーーー(ry
0045名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 03:47:43ID:gd8dpU4F
Take a look at the Picture at the exhivision

「テカルカラピクチャラーデクザベイション」
0046名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 12:14:20ID:R77BG6lK
Take a look at the Picture at the masturbation
「テカルカラピクチャラーザマスタベション
0047名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 13:08:16ID:XRNX8x38
わーーーーーーーーー!!!
0048名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 17:23:51ID:TZrg4yJQ
カールパーマー、オーライ!!
0049名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 19:01:04ID:Q7NDOMdC
アルバムタイトル通り、冠詞はanだよね。
初めて見る絵だからan。二度目ならthe。
英語は冠詞に時制があるから、時系列がわかる便利な言語。

Pictures at an exhibition
0050名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 19:12:37ID:SyDPwwub
勉強になるな!
0051名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 19:41:16ID:f3QC8cuW
そうか。
あんあんあんとっても大好きドラえもん

An The The とっても大好き〜
になるのが英語なんだな。
0052名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 22:40:54ID:lkUI3/Ff
「こう聴こえる」みたいなネタは、よくも悪くもスレだけは伸びるねえ。前スレ同様。
0053名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 23:16:22ID:L5Y6ut9D
次はモーグかムーグか、エマーソンかエマースンかの話でもするか
0054名無しがここにいてほしい2007/03/21(水) 23:19:15ID:EfyiJuNx
それも飽きたなぁ。
0055名無しがここにいてほしい2007/03/22(木) 00:03:45ID:lkUI3/Ff
Are you ready,Eddy? の後盤の、志村けんみたいなウラ声で上機嫌に叫んでいるのは誰?の話とか。
エマーソンに1票。
0056名無しがここにいてほしい2007/03/22(木) 00:15:07ID:OIpHB2zE
第二印象と同じかな
0057名無しがここにいてほしい2007/03/22(木) 01:40:13ID:dn8jqifG
http://www.progarchives.com/album.asp?id=9784
これって正規盤?
0058名無しがここにいてほしい2007/03/22(木) 16:38:21ID:P5E8oZKZ
>>57
違うと思うけど、3のライブも聴いて見たい気がするよね。
あのアルバムもランナウェイとか笑っちゃう曲があるけど、エマースンはバリバリ弾いているしね。
悪くないアルバムだよね。
アナザーELPって感じ。
いや、俺的にはナイス〜ELP〜EL&パウエル〜3〜再結成ELPは全部同じバンドだ。
0059名無しがここにいてほしい2007/03/22(木) 23:39:39ID:IuURhklp
シェリフが好きな奴は居ないか?

曲の途中で転調して、不思議な間奏があって、また調が戻ると、
お帰りなさいって気分になる。ここが俺好きなんだ。
バキューンの後は、少し飽きたけどな。
0060名無しがここにいてほしい2007/03/23(金) 00:36:07ID:nPuphosK
シェリフ好き。ドラムソロもオルガンソロもあるんだが、誰もでしゃばってる感じがしない。
0061名無しがここにいてほしい2007/03/23(金) 20:24:45ID:u/V5Hn19
ストーリー性のある歌詞もいい。

0062名無しがここにいてほしい2007/03/23(金) 22:30:53ID:gRLyXWjj
>>58
3時代のHoedownは最速だったらしい
0063名無しがここにいてほしい2007/03/23(金) 23:55:50ID:o28qxung
>>60
シェリフはライブだとどうもコミカルな感じになっちゃうな。
youtubeのコピバンとかもやっぱそう。
スタジオレコーディングのあのヘビーな感じって絶妙だよな。
0064名無しがここにいてほしい2007/03/24(土) 01:08:47ID:N5XGmxsM
シェリフ、いかにもホンキートンクで、オールドタイミーな、アメリカンな雰囲気の曲と
思ってたけど、ある時ふと、ここから幻魔大戦やチェンジング・ステイツまでそんなに遠くない気がしてきた。
特に>>59さんの言う転調の辺りとかかな。音楽理論的にどうなんでしょう?自分は詳しくないもんで・・・
0065かか2007/03/24(土) 18:29:50ID:hyyBshy3
72年のライブもいい
0066名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 05:35:40ID:KWXG0TPq
「ボ・ディドリー」
works volume.1にもvolume.2にも漏れた曲だが、つまらない曲ではない。
レイクが「わしがいつか詞を書く」ということで、インストのままお蔵入りにされてた小曲。
0067名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 11:14:26ID:g6Cll5tz
クローサー・トゥ・ビリーヴィングってどうよ?
個人的には大好きなんだけど
0068名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 14:47:26ID:JDwMEzlC
>>66
調べたら人名であり、カヴァーなんだな。
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD18361/index.html
0069名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 16:09:17ID:O9YpUk/x
>>68

人名ではあるけど、カバーじゃなくてオリジナルだよ。
作曲はby Emerson,Lake,Palmerで、3人の共同。聞けばすぐわかる、いかにもエマーソンらしいフレーズがチラホラ。
「Return of the Manticore」所収、1975年レコーディング。

スレ上段キーワード欄の「テケテケ」が笑いをさそう。
0070名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 17:52:10ID:zz18hd8E
頭脳改革の後になんとか一枚、ボ・ディドリーを含むアルバムを作れなかったものか…と想像する。
今や頻発されるベスト盤にも収録されない曲になってしまったのは
UKのWhen Will You Realize?と共に人類全体の不幸。
0071名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 20:57:35ID:JDwMEzlC
>>69
失礼。
どっかで視聴できて、ドンドコドンドコいうリズムは似ているのは確認できて
途中で終わってしまった(視聴だから)。だから原曲だと思ってしまいました。

インスパイヤはされているみたいだよね。
0072名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 23:24:09ID:nfErghw2
>>46-47
客のレベルに激ワロス
0073名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 23:35:34ID:sJaSfaag
ラッキーマンがオーラの泉という番組の冒頭に使われているぞ!
0074名無しがここにいてほしい2007/03/25(日) 23:53:28ID:wnWPmiTM
オーラの泉には、フロイ様が出てるんだよね。幻魔大戦の。
0075もつ太郎2007/03/26(月) 12:08:35ID:oBsIvewY
キースのサントラ最高傑作は「インフェルノ」だと思いますがどうでしょうか?昔ちっちゃな映画館に見に行った時、スクリーンに「音楽 キースエマーソン」と出た瞬間「お〜」というざわめきが聞こえました!プログレファン恐るべし…
0076名無しがここにいてほしい2007/03/26(月) 16:24:46ID:EqKcanWk
>>75

ああ、あの瞬間かわいい幼女の生マ○コが映ったからね。
あの頃の日本人にはあれがショッピングだったんだよ。
0077名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 01:03:44ID:7R/5HdO/
エマーソンの映画音楽&ソロ作品で、「ああ・・・レイクが歌ってればなあ・・」と思うものオレ的ベストワン。

ベスト・リベンジの「playing for keep」。
0078名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 08:04:11ID:vSR/5mTS
>>77
そお?
エマーソンとブラッド・デルプの共演なんて貴重だと思うけど。
0079名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 14:36:13ID:icKql/3w
>>78

そりゃもうあれはブラッドデルプいてこそだし、今となっては唯一無二の共演として貴重なんだけど、
「84年頃だったらグレッグレイク呼び出して歌わせたれよ、まだ高い声でるやろ・・・」とも思うわけですよ。
0080名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 15:23:07ID:hMrMI7TP
レヴォン・ヘルムが歌ってる曲なら今のレイクでも違和感ないけどな
0081名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 16:49:35ID:OXhMWT5w
ちっと聞きたいんだが、ヤマトのOPが悪の教典第三印象からパクってるってよく言われるけど、
具体的にどの辺パクってんの?
0082名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 18:15:05ID:icKql/3w
30年以上ファンやってるけどそんな話、聞いたことないわ。
0083名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 18:32:12ID:z0Yp4o9T
新参ファンですが
コンピュータがデスラーっぽい気ガス
0084名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 19:07:22ID:w3gfuPYB
>>81
ヤマト作った人が意識してか無意識にしてかパクったかどうかはわからんけど
Guardians of a new clear dawn Let the maps of war be drawn.のあとの
オルガンメインあたりのメロディーラインが部分的に似てるよね
t- t-tt-t-t- t-tt-t-t- みたいなやつ
0085名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 22:51:43ID:l1fAdR3i
>>84
聴いてみたが・・・・・似てないことはないが
パクったのなんのって言うほどのもんでもねぇな。
0086名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 23:21:27ID:Hb0W2Pcu
>>84
どこだかわかったw わりがと。
俺もパクリじゃないと思う

昔も話題になったことがあたかも知れないが
第3印象って聴いてて途中で眠っちまう部分がある。
そして、決まってRejoyce〜で目が覚める。
0087名無しがここにいてほしい2007/03/27(火) 23:49:39ID:f9QNcYE+
今の子は「パクってる」という言葉を軽はずみに使いすぎ。
0088名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 00:43:20ID:D+icG3aO
>>87
それではオマージュとでも言いましょうか
0089名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 00:57:20ID:JStg5BVC
そういう問題じゃない。リスペクトでもインスパイアでもパロディと言い換えても同じ。

こういう流れでスレ伸びるのはやだね。ELP,どの曲聴いても、たいてい誰かの何かに似てるはずだ。
0090名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 01:11:35ID:D+icG3aO
む、そういう事か。
色々とレビューサイトを廻っていたらヤマトがパクった云々についての記述が
目に付いただけであって、俺はんなこたないと思ったんだが他人はどうかなと。

ELPを語る話題としては不適当でしたな、申し訳無い。
0091892007/03/28(水) 01:34:01ID:DiNpA5Df
なんか言いすぎてしまいました。すみません。
この流れが発展して「孤独のタイガー」は「salt peanuts」のパクリ、みたいなレスが続いたらやだなあ・・・と思ったんで。
0092名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:08:17ID:D+icG3aO
いやいや、似てるの似てないの言い出したらキリがないですし。
ところで1stのTankが好きなヒトはおります?
0093名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:22:52ID:DiNpA5Df
タンクといえばファーストですよ。works volume1のは、ファンにとっても興ざめです。
タンクのシンセサイザーの「ちょっと人をバカにしたような音色」が大好きで大好きで・・・
ロックのカテゴリー全体の中でも、けっこうユニークなフレーズだと思います。
0094名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 02:38:07ID:D+icG3aO
いいんですよね、tank。
バカにしたようなといえばエディーとかも結構好みなんですよ。
エディーがあるおかげで悪の教典が映えるというか・・・・・
0095名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 03:09:58ID:Dii2YV62
あれって何でタンクってタイトルなんでしょうね。
どっちかてとマシンガンって感じなのに
0096名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 06:14:18ID:DiNpA5Df
Dで始まるIDが偶然続く!

タンクの曲構成は面白い。
ところで、「クラビネット タンク」で検索してみてこんなページに当たったんだが・・・
ttp://www.geocities.jp/kemerson1956/elp2.htm
間違いがちょっとひどすぎないかな。わかってくれる人だけわかってくれたらいいや。
0097名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 07:21:36ID:nNqKaAvV
  ┏━┓┏┳┓┏━┓┏━━┓    ┏━┓        ┏━┓            ┏━┓
┏┛  ┗┻┻┫┃  ┃┗┓  ┃┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃
┗┓  ┏━━┛┃  ┃  ┃  ┃┏━┛  ┃    ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
  ┃  ┃┏━┓┃  ┃  ┗━┛┃ ━   ┃    ┗━┓  ┏━┛┏━━┓┗━┛
  ┃  ┃┗━┛┃  ┗━┓    ┗━┓  ┃    ┏┓┗━┛    ┗━┓┃┏━┓
  ┃  ┃┏━┓┃      ┃      ┏┛  ┃    ┃┗━━┓      ┏┛┃┃  ┃
  ┗━┛┗━┛┗━━━┛      ┗━━┛    ┗━━━┛      ┗━┛┗━┛

0098名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 11:03:52ID:TXr+A+hC
74年あたりのライブ映像の完全版とかリリースしてほしいと思いません?
0099名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 14:09:01ID:8HPkrSO5
発売してほしい。
0100名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 17:47:06ID:BHKyiBnu
ついこの前新宿ウニオン行ったら
ELPinKorakuenとか書いてあるビデオがあって
800円だったから買ってみたら後楽園ライブの完全映像だった。
0101名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 21:43:06ID:Kg/7z0nm
♪わんやん わんやん わんやんやんやんやん♪ 

タンク。ドラムソロの後の、一発ぶっぱなした後に戦場を背に仰ぎ見る青い空・・・みたいな。戦車のイメージにこじつけると。 
0102名無しがここにいてほしい2007/03/28(水) 23:33:32ID:BwZR5Dpy
>>98そもそもテープ自体存在するのかな?
ビヨンド〜に入ってるホウダウンのライヴ完全版はDVDなんないのかな?
0103名無しがここにいてほしい2007/03/29(木) 11:39:07ID:oXvXQzn7
>>102 どうなんですかね〜今までブート系でもカリフォルニアジャム74ぐらいですもんね〜これの完全版なら可能性大。しかしイベントなんで曲数が少ないのがちょっと…
0104名無しがここにいてほしい2007/03/30(金) 00:00:32ID:OOT4npYg
ヤマトが主砲をバンバン撃ちながら戦うシーンで
流れる「さらばー、ちきゅうよー」のメロディを発展させた
ようなBGMの部分は、主砲の電子音っぽい発射音と
オーケストラの盛り上げ劇伴の絡みが、ELPのアレンジに
類似しているところがあって、
すきかきらいかぱくりかそうでないかという話じゃなく
「血がたぎってしまう」
のであります。
0105名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:20:31ID:ujdnigED
後楽園のDVD見てたらロンドでエマーソンがオルガンに襲い掛かってる時

「エマ様!」

と叫ぶ男の声がはっきり聞こえた
0106名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:21:38ID:ujdnigED
EniD
0107名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 01:38:10ID:1N6p/tsp
タルカスの良さがいまいち分からんのですが、この曲を評価する方々は
どういったところが凄いと思われますか?
0108名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 02:40:28ID:piUpki2m
マンティコアの顔かな
浮浪者みたい
0109名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 10:13:27ID:EAx2+Ted
火山より生まれ
敵を討ち 街を破壊し
眼を突かれて海へ還る

個人的には噴火とアクアタルカスのためだけに聴いてる
噴火の息もつかせぬタルカスの誕生
アクアタルカスの海へ還り咆哮するタルカス

そのままジェレミー・ベンダーに繋がる流れも良い

というか1stからよくこんなに進化したなと思う
0110名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 11:08:54ID:e6bj3lSc
タルカス、12歳?の頃、たぶん生まれて初めて聞いた「必然性のある五拍子の曲」。
なにがいいかっつうと、いろいろあるんだよね・・・純粋音楽としても商業音楽としても、アイデアも洒落っ気も。
0111名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 11:41:17ID:NRpls02M
タルカスは人に音だけもらって聴いてたんだけど
英語もわかんないし、曲の感じから勝手に地球誕生とか猿が進化する紆余曲折のテーマだろかとかイメージ膨らましてた
ジャケとか後々見て、アニメみたいなキャラとストーリーがあるのを知ってちょっと拍子抜けしたけど、こういうヌケ具合がいいよね
特にmassとmanticoreがいまだに斬新。
それとくらべてstones of yearsが叙情的でメロディアスだったり。
でも受け入れられるまでけっこうかかったよ。最初の印象はものすごくとっつきにくくて不愉快だった。
0112名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 15:38:19ID:zvLFkwRr
個人的に苦手な作品。
なぜだかわからないが。
1st・頭脳改革はすごく好きなのに。
0113名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 17:43:05ID:omM8JGnM
パラリンパラパパラパ パラリンパラパパラパ パーパーパラパパーパ パーパーパルパパーパ こんなフレーズを考えついたエマーソンはやっぱりすごい!ちなみにキーボード上級者しか両手でひけないのであしからず…
0114名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 18:24:58ID:e6bj3lSc
タルカスは、ところどころFMラジオ局のジングルみたいなフレーズが入るのが斬新。
いろんなアイデアを詰め込んでいるのがわかる。
受験生の頃これ聞いてエネルギーをもらってた。派手で破壊的で計算された秩序と乱調があって緊張と緩和があって叙情が無くてエンディングが簡潔で。
0115名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 19:25:53ID:mar+/SQk
タルカスが好きで好きでたまらない。
一般的には恐怖の頭脳改革の方が評価が高いけど、俺は断然タルカス!!!
0116名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 21:22:35ID:ujdnigED
伝道師は真鍮の顔。髪の毛一本たりとも見えない。
彼は死んでいる。

ミサ聖祭のこの歌詞が、妙に視覚的で無気味で印象に残っている。
当時のレイクはよくこんな歌詞が書けたもんだ
0117名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:38:59ID:/PvMX7Ma
悪の教典のほうが難しいと思うけど、
タルカスのほうが「わかりやすい難しさ」だよなw
0118名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:41:57ID:9DNPnuza
>>113
これって噴火の冒頭部分だよね?
このフレーズはカールが提案したんじゃなかったかな?
0119名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 22:55:48ID:GDy26uHi
>>114
同じく。アイコノクラストの後半・・・今聞いても、
初めて聞いたときのゾクゾク感を思い出す。
「すっげ、無茶苦茶だっww」みたいな感覚。
0120名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 23:44:07ID:mo2yn7iA
再結成来日のとき、目の前にELPが居ると最も実感したのがTarkusだったな。
特にStones of Yearsに入った時、妙にやるせない気分になって感涙したよ。
0121名無しがここにいてほしい2007/04/01(日) 23:55:46ID:/PvMX7Ma
>>118
「4・3・3で5拍子のリフでなんか曲出来ない?」
みたいな提案をしたんだよね。
0122名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 01:14:49ID:j1oimWJX
タルカスは最初は重低音が強めのイヤフォンとかで聴いた方がいいと思うな
普通のスピーカーで聴くと印象がとってもショボいから
0123名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 02:31:50ID:uHou48pT
そうそう、ヘッドホンで聞くといいかもね。大音量で聞けるし右と左から違うシンセサイザーの音が聞こえてくるのがよくわかるし。
ついでに、ジャケットの絵を眺めながら聞くとよい。LPレコードの大きなジャケットを。
0124名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 13:01:06ID:Ri5nLiiG
これだけの時間が流れても純粋に無邪気(?)にELPを語れる
人びとが大勢いることにこれまた純粋に感動!

タルカスを友人の部屋で初めて聞いた時は固まりました。
帰りにはレコード屋に直行。その日は寝るまで聞きまくりました。

そのレコードはその後もあまりの聴きすぎに傷んでしまい
小遣いは苦しい中ではあっても迷わず2枚目を購入しました。
後にも先にも2枚購入したレコードはタルカスのみです。
0125名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 13:54:42ID:RRTQMIOt
TARKUSのLP、裏面の絵物語を床の間に飾ってる俺も来ますた。

L&G版MASSのレゾナンスびゃんびゃんのリードがたまんね!
0126名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 19:50:05ID:8EH1n02L
タルカスとフランク・ザッパのキング・コングを並べて聴くと
「ああ、なるほど」・・と思う。
0127名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 19:50:40ID:dPg3vzxM
中山康樹なんかはあれは聴かなかったのかな
0128名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 23:12:08ID:kixfObbd
展覧会の絵の完全版のDVDほすぃ。
0129名無しがここにいてほしい2007/04/02(月) 23:46:31ID:1slaiXJG
いや、まだタルカスの話するだ。
0130名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 00:55:10ID:n1fRQxS3
いまタルカスをライブでやる時は、キーボードにハモンドオルガンだけでなくピアノの音も(特にキーボード左半分に)仕込んで使ってほしい。
クレオール・ダンスで使ってるやつは、普通に弾くとグランドピアノ、強くキータッチするとストリングス音が出るみたいなんだが、あんな感じで。
0131名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 01:41:51ID:a8nNytXC
エマーソン、レイクそしてパーマーがいて「ELP」。
個人のアーティストとして色々を語るレスも多いようですが、
ELPで作成されたタイトルについては
あくまでもトリオで評価していただきたい。

ELPにおいて(だけでもなく)エマーソンは確かに人間国宝でしょう。
しかし、パーマーがレイクがいてELP。

バンドは個々のテクや才能の披露じゃない。
日本語でいえば「調和」がいかにとれているか。
それが「タルカス」聴けば良くわかる。
0132名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 02:04:52ID:iMgm45eb
いまはキーボードでピアノの音は普通に出せるようになってるんじゃないの。
ライブのときStones of Yearsで出してるのはピアノの音では?
0133名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 02:46:33ID:uEuPy3pk
THANK YOU,GREG LAKE&CARL PALMER! と言う事でタルカスは終わりましょう。次はタイトル曲なのに評価されてない?トリロジーなんてどうでしょうか?ライブバージョン聴いた事ある方います〜?
0134名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 03:36:26ID:n1fRQxS3
トリロジーは前スレ終盤で、ずいぶん話題になったよ。
完成度が非常に高いとか、サビで12音使ったフレーズがあるとか、レイク声きれいだとか。
ライブのは聴いたことない。
0135名無しがここにいてほしい2007/04/03(火) 12:45:29ID:X6zx2KJD
>>131
ELPは、水(L)と油(E)の調和がポイントだからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています