日本において、リベラル的な感度をもつ人口が上限で1,000万人程度ってわかったのは良かった。残りにアクセスするには誰もが共有する経済政策なり、もしくはメディア露出しかない事も分かった
主張の精度はどうあれ、選挙戦演説において、「コロナの話題ですら理解に時間がかかる、だから経済対策にほぼすべての演説時間を費やす」と言ってのけた山本太郎の戦略は、悔しいかな、本当に学ぶべきところが大きい
もちろん彼らも政党としてのダイバーシティ政策はきちんとつくってるけど、それは当たり前に実現することであって、演説ではそれほど時間配分してなかったからな