【衝撃データ】立憲民主党さん、小選挙区での共産アシストがなかったら更に39議席失っていた!!! [593776499]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/ より集計
57 ← 立憲が議席獲得した選挙区
54 ← 共産が候補者を降ろし立憲が野党統一候補として勝った選挙区
15 ← そのうち次点と得票率10%以上(共産アシストとして仮定)離して勝てた立憲の選挙区
39 ← 共産アシストがなければ負けていた立憲の選挙区 >>162
ぶっちゃけ
「今美味しい話しても後からそれ以上の請求書送ってくるんだろ」としか思われてない
減税するなら「今後政治家や官僚が『増税』という単語を使ったら死刑」レベルの法律作らないと信用されないレベル 次の参院選どうするんだろね
共闘反故にして維新国民に寄せれば共産候補に
共闘路線維持なら維新国民に対抗たてられて落とされる
ついでに比例票は今回の件があるので国民やれいわ共産あたりに流れる
割と詰んでるよね
>>241
もうこの共闘路線しかないでしょ?
安倍みてりゃわかるけど、日銀にカネつっこみまくる社会主義ムーブしても誰も問題視しない
共産がアカガーなんてほぼ気にしてない、とにかくポピュリズム全開にしときゃそこそこ勝てる
問題は枝野志位が「ジャップはバカだ」って割り切れるかな? 参院も1人区多いからな(たしか32)
ここで何勝何敗になるかでマスコミの取り上げ方も変わってくる
結果的に野党共倒だったけど野党共闘にも意味があったことがわかってよかったやん
にしても嫌儲にずっといると本当に立憲と共産が大幅に議席伸ばすんじゃないかと思っていしまうよな
お前らが毎度毎度選挙結果で惨めな思いをするのもしょうがない。
まさに嫌儲こそエコーチェンバーの代表例みたいなもんだから。
結局さ、立民のその他大勢ってロクに顔も知られてないわけでそりゃ投票なんかしてもらえないんじゃないの
顔売れてるのも半分くらいは悪評だし
原因は単純に魅力がないってことに尽きると思うよ
>>245
比例のほうで連合票が減ったという指摘はあるかもしれんが
1ブロック最大1議席と考えても11議席
やっぱり連合より共産となる ありえないから話すけど、立憲と維新が手を組んだら自民終わりだな
共産なんかどうでもいい存在
共産はクソ真面目に立憲に入れたのに
立憲は共産に入れないとか
もう二度と共闘は無いだろうな
野党共闘が無ければ共産党は全選挙区に候補者を立てるから
野党票を食ってしまう
今までずっとそうだった
中村喜四郎みたいに今まで共産信者と創価信者にどっちつかずの対応で票集めてた蝙蝠野郎も居るから
野党共闘すれば票が伸びるってわけでもないのが面白い所よな
非自民の受け皿同士の維新を討ち果たさない限り立憲に未来はない
吉村が自民批判より立憲批判に力を入れてたのも同じ発想で、理に適っている
>>246
そら前回枝野教祖様みたいに祭り上げられてたやんw
それに前回も共産は立ててないし今回特別共闘効果があった選挙区ではないよ >>253
中村喜四郎はずっと無所属だったのになぜか今回立憲で出た 共産支持者だけど、もう二度と立憲候補者には入れないわ
本当に腹が立つ
>>258
そう腹を立てるな
共産が選んだ道でもあるんだぞ
まぁ気持ちはわからないでもないが 枝野は党首から降ろした方がいい
保守政権が国を衰退させている時に保守を掲げる野党なんて支持を集めるわけがない
つまり野党共闘の実質勝利
枝野は辞めること無いのに
小選挙区では勝てたかもしれないけど
比例で30も減ったのは共闘のせいってことはないの?
俺はもう一回くらい試してもいいと思うけどね
初めての試みだったから
まだ分からない事も多いと思う
選挙前は大幅に議席増やすって話だったぞ
なんでこうなる
自民かそれ以外か もっとわかりやすくした方がいいんじゃないか?
うちの選挙区でも負けたけど立憲もそれなりに票を取ってる
一定数が自民NOと思ってる人も多いのになぁ
>>1
志位さんも優しいな
まあこれから立憲は離れそうだけど 比例の得票数って前回に比べてどうなったん?
立憲と共産は
インテリ左翼、生活に困ってないから追える理想論は今後も展開してほしいなあ
底辺層とかはれいわ維新に行くんだろうし
共産党と組んでなかったらもっと立民に投票してた人は多かったよ
共産が候補立てても自民党ぶっちぎってたはず
もう逆に共産党つぶさないとだめじゃないかな
立憲の方が先になくなりそうだが
地味で戦略も弱いトップに乗っ取られ続けてどんどん落ちていく
>>272
まあまた分裂騒動はありそうやし、次それやったら維新や民民に移籍するやつ多数やろな 逆に共産党と組まなかったらほぼ崩壊してたってこと?
選挙怖いなあ
いっそバラモンリベラル党と名乗ってゴリゴリの貴族趣味政策を掲げて欲しい
誤算だったのはコロナ追い風が完全に無くなってたことだな。
党首すげ替えのご祝儀+予想以上の速度でのコロナ収束で完全に立ち直ってむしろプラスあったかもしれない。
風頼みだった野党には逆に美味しくない展開になった。
共産のせいで負けたのはあり得ないと思う。今の情勢で立憲国民で自公連合打ち破れるとは到底思えない。
同盟系がいやいやながらも支援してたら、国民民主も野党共闘にはいっただろうしもっとましな結果になっただろうな。
野党共闘といっても全然一枚岩じゃなかったってがでかいな。まあ同盟系がデレるのはあり得なさそうだし共闘のそこが見えたともいえるかも。
議席を減らした共産党が次にどうするのかは興味ある。共闘しないかもな。立憲は共産党に手伝ってもらってこれぐらい。共産党はメリット無し。
>>277
ネトウヨ君
聞きたいことがある
君は実際のトランプ支持者と
そして、欧米の白人社会の微妙なバランスと
それぞれの階級的立場を見たことがあるか?
その言動を見ると、君はトランプ支持者や欧米白人社会をあまりご存知ないように見える 20時に当確出ず数時間後ギリギリで勝つ党首ってヤバすぎやろ
そもそも前回の選挙がお涙頂戴で上手く行っただけで希望に入れないゴミクズの集まりだしなw
>>8
旧社会党の残党だけでそれだけ行くと思ってんのか? 立憲は比例で30減らして14議席減ってことは選挙区勝利は16増えたんか
共闘でやっぱ比例票減らしすぎやな
参院は衆議院より比例の割合大きいから共闘は解消やろうな
なんだかんだで都会は結構共闘の結果が出てるんだよね
田舎が終わってるだけで
>>285
それは共闘じゃなくて国民民主党のせいだと思うわ >>13
馬鹿じゃねえかおまえ
連合と共産の間にはいってなんとか調整しながらだましだましやってたのが枝野
ぶっちゃけ枝野以外でこれできそうなやつってほとんどおらん >>279
前回はともかく今回の共産票を食ったのはれいわ
各地区の選管の比例票見てきて、過去の衆院選の分と比較してみ >>287
国民の比例票なんて300万ないで
前回の立憲+希望の比例票が2000万票
今回の立憲+国民の比例票は1400万票や
差分の600万票のうち500万近くは維新に流れたと見ていい >>131
ネットやSNSが未発達で統一教会その他のネット工作が今ほど盛んでなかったからって事? >>2
東京は二人当選可能
ただ北海道の二人当選は共産が候補擁立をやめない限り難しい >>253
あれは中村を推していた創価が永岡推しになったからだよ >>131
>>292
知ってるか?安倍も麻生も普通にバカにされたたんだぜ2chのときは 参院選までにDappiの件明らかにしろ
あと手で開票にしろよ 自民なんか何やってるか分からんぞ
実は大阪が異常なだけで他は想定通りでもある
甘利や石原も落ちてるし
そもそも自身の組合員の票すらコントロールできない連合なんて
存在意義が無い
>>302
長野や愛知で取りこぼしたのも想定内ですか? 野党共闘の敗因は偏に立憲側にある
選挙強力に及び腰過ぎた
都市部に共産アレルギーなんて僅かしかない
70年代の大都市では社共の革新自治体だらけだった
【朗報】立憲・共産・社民・れいわの4野党の比例得票率、実は2017年以降増え続けていた! [593776499]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635852003/l50
共産どうこう言ってるのは元々共産嫌いな奴だろ
この機会に共産潰したろって思ってるだけ(マスコミも) >>306
好きとか嫌いとかとはちょっと違う部分だな
共産は共産でしかない。最後までは協力できないし支持票もなくならない
そこに浮動票があると思って共闘したけどそんなものなかったってだけよ >>307
いや立憲からしたら小選挙区で勝つための共産利用だろ
実際>>1の数字にあるようにその成果は大いにあった >>308
愛知が壊滅したのはその共闘の責任
1票の格差からわかるように都会の支持者の数と田舎の支持者の数は大きく違う
共闘で田舎票を取ったところで都会票を失えば支持者の数は減ったんだわ >>309
ひょっとして愛知が都会って前提で話してるの? >>40
連合会長はそれ言ってるんだが?
連合会長は自民支持者かよw 正しい認識だよね
新代表は流されず冷静な判断をしてもらいたいものだ
野党多すぎて比例が分散してるんだよなぁ
維新公明共産潰せば2大政党制にできるだろ
こいつら自民と立民に分かれて合流しろ
>>314
多数政党が乱立してもちゃんと連立組めれば問題がない
1党にまとまるほうが国民の声を反映しない派閥政治ができて良くない >>314
いや比例は小政党の民意も反映するもんだぞ
もっとも衆院のブロック比例は問題だが >>314
比例は死票出づらいから多少分散してもいい >>249
連合会長が野党共闘に距離を置いた国民民主は党勢を増やした!共産党と手を切れ!野党共闘なんて辞めろ!って騒いでるぞ >>267
実は立憲の比例票は17年より(ちょっとだけ)増加している
ただしそのあと国民(希望)と合流して持ってきたはずの分の希望比例票がほとんど流出したので議席を減らした >>303
連合に忠実な国民民主は議席増やした!ってドヤ顔だったぞ 今回最もアホだと思ったのは東京16区
一本化したら勝ててた票数だった
しかも自民党の候補が細田派の問題発言議員
高齢だから落とせてたら比例復活もできなかった
ここで一本化しなくてどうするというところでしなかった
山本太郎が小選挙区狙ってるなら次はここから出られるよう調整してほしい
もう8区も吉田の地盤になったしな
政権交代の夢を見たから自党に何のメリットのない共産党も野党共闘に乗った
立憲から解消を申し出るなら本音は歓迎だろ
共産が立憲にしがみついてると思うのは選挙制度を知らないアホの妄想だ
なんか野田がシャシャって下野した時みたいな空気になってきてるな立憲
>>323
表立って共闘しないで
裏で棲み分けして協力するのがベストだよな 裏で棲み分けしてってのは立憲にとってのベストであって
共産にとっては何のメリットも無い
今回の結果が示すように独自候補を立てて戦うのが共産党にとってはベスト
>>314
まず二大政党制が本当に正しのかという議論からしたほうがいいと思う アシストじゃなくて共産党を滅ぼせばいいだけじゃん?
こいつらが邪魔してるんだろ
>>329
あとこれからは共産だけでなくれいわも何人か立ててくるからな
れいわに基礎票なんてないので無視していいみたいに立憲は言うかもしれないが
共産支持者は立憲とれいわだったら政策の近さかられいわに流れる恐れがある 民主が勝った時も共産は立候補を降ろしてたからな
野党協力は必用
無党派の取り込みが足りなかっただけ
>>2
>>3
ちゃんと参院選でも立民は選挙協力を共産に求めるのかが不安 >>328
生活相談を積極的に受け付けて
生活保護の受給を受け付ける手伝いを組織的にやるとか
なりふり構わないやり方を立憲民主党がとるなら
共産党は不要になるけど
そこまで覚悟を決められるか >>10
現況の情勢調査で厳しめにみて 堅い優勢ゾーンに入ってる層を
接戦区と切り分けると 当選ラインに入ってるのは80議席台だったし
単純に基礎票として見込める票数がごっそり減るのはヤバすぎる >>288
どうするんだろ本当に 立国維合同で翼賛化とか目論みそうな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています