【悲報】サンマの水揚げ 記録的な不漁となった昨年を下回る模様 ジャップどうすんの、これ [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本州有数のサンマの水揚げ地として知られる宮古市で、14日朝、今シーズン初めてサンマが水揚げされました。
しかし水揚げ量は記録的な不漁となった去年を下回り、深刻な不漁が続いていることが浮き彫りとなりました。
宮古港には14日5時ごろ、北海道沖で漁を行ったサンマ漁船1隻が入り、小雨が降る中、次々とサンマを水揚げしました。
宮古市によりますと宮古港でのサンマの水揚げは今シーズンこれが初めてで、去年より4日遅く、これまでで最も遅いということです。
港の魚市場によりますと、14日朝、水揚げされたサンマは25トンで、深刻な不漁となった去年の初水揚げを5トン下回りました。
初水揚げの量は以前はおよそ100トンに上ったこともあり、依然として深刻な不漁が続いていることが浮き彫りとなりました。
サンマ漁船の森田毅漁労長は「漁場にはサンマが少なく、厳しい状況が続いています。今後の回復を願っていますが、正直なところ、先行きは暗いと思います」と話していました。
水揚げされたサンマは入札の結果、1キロあたり1030円から1400円と、去年のおよそ2倍となる高値となりました。
鮮魚店の男性は「初水揚げのご祝儀相場だとしても、価格が高すぎると感じます。手ごろな値段で買ってもらうためにも、水揚げ量が増えてほしいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211014/6040012301.html 秋刀魚を食うのを諦める
秋刀魚に依存した産業も諦める
イワシは豊漁なんだからイワシを売れ
増えて欲しいと願いつつ獲り続ける漁師
こりゃ絶滅ですわ
魚種交代だから
ジャップが取り尽くしたわけじゃないから
サンマは好きだけど
青魚ではアジとサバのほうがもっと好き
赤潮が発生するくらい北海道の海の海水温上がってるからな
乱獲以上の問題が発生してるよ
それでもまだ根こそぎ獲ろうとするジャップランド漁民
普通にスーパーでおつとめ品40円くらいで買えるから関係ないね
日本近海へ来る前に台湾あたりからの遠征が根こそぎ獲っていっちゃうからな
日本も沿海の小型漁船じゃなく外洋の大型漁船で大規模にやらにゃ競争には勝てん
うなぎもだけど減ってるのに食べる必要ねえだろ
他のもの食っとけ
今年はサンマが100円で売ってるの一回も見てないね
捕れたら捕れる分だけ捕り尽くして魚を絶滅させた
土人以下の国があるらしい
これに限っては魚種交代って言うより、朝鮮人や中華の乱獲が原因だと思うわ
脂がのる前に根こそぎ獲っているやん
今一匹いくらで売ってんだ
回転寿司でしか食わんからわからん
毎年サンマが取れないづえ聞くけどもう取れない詐欺だろ
いうほど秋刀魚別に上手くないだろ
なくても問題ない
ほんの数年前まで一尾30円とかだったのにどうしてこうなった
目黒区「江戸時代以来の文化を絶やすわけにはいかん…」
品川区「サンマ祭りは今年もやろう」
256 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:22:47.59 ID:/GwiEEK8d
んほぉ〜日本の管理体制たんねぇーホル
http://imgur.com/IUyCAf9.jpg
あ、獲りすぎたぁ〜w
http://imgur.com/0UqzOve.jpg
ガイジかな
307 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:26:29.51 ID:4ONfsiFUd
>>256
北海道さぁ
360 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:30:58.27 ID:J74SJQb8d
>>256
北海道ヤバすぎィ!
389 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:32:44.01 ID:x51SnSW70
>>256
北海道はこれで観光地価格のぼったくり値で売ってくるからな。悪質やわ
409 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:34:31.60 ID:G/lpUtzf0
>>256
北海道くんさぁ…
448 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:36:50.84 ID:jcBFXz3QM
>>256
こんな民度じゃ旭川いじめも納得やね >>1
庶民は アジ サバ イワシ これ以外は食っちゃダメ なのよ これ外国人が秋刀魚の美味しさに気づいて乱獲しまくってるからだろ?
よくよく考えたら骨クソ多くて食べにくいし焼いたら油でグリル悲惨なことになるし
値段高いし
これならブリ焼いたほうがいいよねって結論になる
昔はSHOP99で小さめの冷凍サンマが2尾で売ってたのにな
「どうだ、サンマ美味いでしょ?何で食わないのかが分かんない、日本食は凄い」
『中韓が取り出したのが悪い!』
サバサバ言ってるけどサバこそ稚魚まで取りまくって養殖の餌にしてんだけど
だから脂乗ったサバなんてノルウェー産とかばっかりだろ
100円のサンマ1尾買って塩ふってトースターにぶち込むだけでクソ旨かったなあ
残った分は次の日の朝飯になった
>>105
キチガイジャップ漁師が絶滅する勢いでとるからね
仕方ないね 髭など問題じゃないんだ 司令部の屋根っこさ燃えてんでないか 分んねえのか 早く消せ!
月も出たのに 休めはまだか 若い班長が 恨めしや どこで焼くのか さんまの匂い
今年は大漁だああああああって乱獲ブーストしてたのにw
うなぎもそうだけど絶滅するまで獲るんだよな
歯止めがまったくない
漁師には資源について考える知能ないのは仕方ないんだから国がしっかり管理しなきゃだめでしょ
その分カツオが大漁だからな
秋刀魚はどうでもいいわ
風が吹くたび 鼻が鳴る
つれえな つれえや 二等兵はつれえなぁ
>>99
アジは庶民の食べ物って言うほど安く無いけどな 今年近所のスーパーの最安198円だぞ。どないなっとんねん。
>>121
安倍ちゃんが台湾に漁場開放したんだよな
ありがとう安倍ちゃん! サンマは冷たい水が好きだから
来ないんじゃないの
てか、今年あちーよ
今日は涼しいけど
食べなきゃいい
とても美味しい魚だけどあくまでも豊漁による低価格が価値の魚だから
え、先週サンマ焼き定食500円で食ったけどラッキーだった?
日本は水産資源管理ができないから全部外国から買ってきた方がいいよ
中国台湾は自国で食ってるの?
日本に輸出してるの?
>>133
冗談抜きに捕れないからって
漁前倒しにして成長しきってないの捕ること許可出したからな >>118
絶滅寸前です!からの食べて応援とかいうこの国の狂気 数十年間にも渡って乱獲を続け水産資源を滅ぼそうとしている倭寇がいるからな
冷凍モノならまだストックあるんだろうけどサンマ刺し好きだからちょっと寂しい
>>130
安倍聖帝が台湾に譲渡した漁場で乱獲されてるからだぞ
嫌儲の基礎教養だからしっかり覚えておけよ 鮭もほぼジャップ産が無くなりつつあるし
少しは資源管理やれよクソが
さすが左のネトウヨ
サンマに関しては中国よりも台湾漁船の乱獲の影響がでかいのに
台湾の台の字も出さないのな
>>143
サンマの小骨なんか普通そのまんま食べるだろ アホジャップ「なぜか取れねえけど取れるだけとるぞ」
海水の流れが変わったから
昔とってた魚は諦めるしかない
海水の流れが変わったから
昔とってた魚は諦めるしかない
>>146
一回冷凍しないと刺身危ないし冷凍物食っとけ >>55
交代してるだけで減ってるわけじゃないから… 10年くらい取るのやめろよ海の中でもかなり減ってるんだろ
日本は取り過ぎたらいなくなることを昔から知っている
だから自分達の漁は自分達で守る精神が身についているので
特に制限する必要がないのだ
売ってはいるけど、スーパーから特大上物が消えてるな
一般国民は痩せサンマで我慢しろって言われてるみたいで買う気にならんわw
これまで水揚げしすぎたんだからしょうがないだろ、絶滅危惧種になるまで採り尽くす日本の漁業があかんかったんや
ウナギは稚魚関連がめんくせー品種だからと思ってたけど
ガチ回遊魚サンマも絶滅させるジャップすげーな
ワクチン未接種者の方へ
今後コロナの治療費が他国同様有償になり、一度の感染につき平均800万円の医療費を支払う可能性が出ています。
政府はワクチン摂種希望者が打ち終わり次第、非常事態宣言を行わなくなります。その為、コロナは加速的に感染拡大し、最終的に全員が何度も感染します。ワクチン接種者は感染後も無症状もしくは軽症ですが、
ワクチン未接種者は重症化しコロナに感染した場合、莫大な治療費がかかります(今現在、日本は世界に先駆けて新型コロナの治療費が無償化されていますが、ワクチン普及後は世界同様自費での対応になります)
また一度感染した場合、後遺症が残るため、800万円+後遺症の治療費を払うことになります。
ワクチン未接種者はお金と健康を失います。
お金がない人は莫大な借金を背負うことになります。
今一度ワクチン接種を検討ください。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (伊国政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう
hy 12年前くらいに不漁で高級魚化してた近海イワシが今は100g30円とかで叩き売られてる時期もあるし
サンマの群れとイワシの群れが定期的に入れ替わってる説もある
うちの親父はしきりに中国中国言ってる
半分くらいは当たってるんだろうけどウヨこじらせてきてて鬱陶しいわ
>>174
秋は反日って有名だからな
嫌なら出ていけって言ったら尻尾巻いて逃げていった 2018年は豊漁だったから食べたけど
そこから3年は食べてない
サンマも無理して採らんでいい
ちなみに西日本に多いブリは豊漁らしい
東日本の漁師の民度が低いんじゃねーの?
サンマよく見かける
誰も買ってない
あんなの干物用だろ
>>161
冷凍したのってメチャクチャ味が落ちるぞ
そもそも冷凍で寄生虫の問題が解決出来るなら、九州以外の地域でも鯖は刺身で食べられているから
今は沼津でようやく冷凍による鯖の生食の実現に向かっているところ (´・ω・ `)サンマが繁殖するまで休ませてあげたら?
日本の魚って取って魚の7割が廃棄されてるんだっけ?
ちな中国は2割らしいけど
日本人って捨てるために魚取ってんの?
なにこれ大きいサヨリ?って感じ
太った良いのは東京に流れてるんだろう
まあ、個人的には安くて幸せな気分になれる食材だけどな
日本の技術力なら各地の海水温からサンマの回遊経路を予測できるだろ
>>149
検索できないガイジって事は普通のネトウヨか? >>204
なんでも廃棄は消費者のせいだよ
狂った国 >>190
ブリと言うか大型魚が増えてる体感あるけど近年イワシがめっちゃ増えてる影響じゃないかな
まぁイワシ獲る漁師が増えたらまたみんな減るだろ >>204
だって自分達が取らなきゃ
他が取っちゃうから
捨てることになっても取ったほうがいいんだ しかし今年は台湾船の取った秋刀魚が目立つね
いつ取ったのか知らんが
サンマってイワシやアジやサバみたいに防波堤から簡単に釣れないの?
数が減ってるならそれを食べるマグロやらの大型魚にも影響してくるんだろうな
国産本マグロなんて滅多に口にしないから個人的にはどうでもいいけど
>>201
抜け駆けした漁師はガッポガッポだからみんなやっちゃう >>121
中国の漁獲量は普通に増えてるけど?
https://i.imgur.com/mDgoaAa.png
2019年
台湾 83,941トン
中国 51,404トン
日本 42,790トン
2020年
台湾 55,332トン
中国 44,006トン
日本 29,562トン >>196
台湾産と言っても台湾沖でとれたサンマじゃなくて
台湾船が三陸沖の日本の二百カイリ外でとって台湾に水揚げしたサンマでしょ 魚は取って切って殺して焼いて食べるわ
牛も豚も鳥も育てて切って殺して焼いて食べる日本人ってよく考えたら異常だよ
中国と台湾が日本に回ってくるはずのサンマを上で押さえてるせいだろ?
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
松茸と同じになっちゃったよね
上物は料亭行きで上級国民、庶民は痩せサンマと永谷園お吸い物の素でも食っとけってこと
「日本には四季があるからー」言っててこの有様ですよw
イワシが豊漁なのか
缶詰のイワシは結構好きだから嬉しいな
魚種交代してんのにいつまでサンマにしがみついてんだよ
>>36
実はこれかもね
乱獲も影響しているだろうけど >>190
これ不思議だよな
東日本は困っているのになんで大陸に近い西日本は影響少ないのか? 獲れない時に無理に獲り尽くしたら2度と獲れなくなるんじゃね
>>268
太平洋側は海流の変動のうねりも大きいからでは
サンマの回遊ルートも東にズレて日本のEEZに近付いて来ないのが大きいんでしょ >>270
明日もう一度来てください本物のさんまを食べさせてあげますよ >>129
台湾や中国がサンマ取ってるのは日本の東側の公海だアホ 近所のスーパー、この時期はサンマの塩焼きの惣菜置いてくれるのに今年はない
悲しい
黒潮に乗って北上し初夏北海道から関東まで日本の太平洋沿岸を南下すんだよねサンマは
不漁は福島の汚染水が影響してるとかあったりするんか?詳しい人教えてくれて
安倍ちゃんが台湾に漁場開放したんだよな
自民党ありがとう!
イカも不漁のようだし海水温に合った魚が大漁らしいしな北海道でブリが大漁とか前代未聞らしいし
中台の近年の台頭はさて置き
仮に水温の変化が原因としたらもっと北のロシア領とかで急に豊漁になったりしてるって事?
今年高めで最初は300円くらいだったな
今は100円〜200円くらいで落ち着いてるけど、小さくてあんまり美味しくないような
まあ美味しいけどな
>>283
ウナギにもサンマにも微塵も興味が無いけどレスだけするキチガイ 150円くらいで売ってるけどあんな細くちゃ美味いわけないし買わない
台湾に漁場開放したりプーチンに北方領土と3000億円もおまけ付きであげちゃったり
安倍ちゃんすごい太っ腹!
ありがとう安倍ちゃん!
ありがとう自民党!
取りすぎで今までの1匹数百円で買えてたのが異常だったんだろ
やっぱりこう、家にある皿じゃアタマと尻尾がはみでちゃうよ
みたいのを98円で食いたいなw
さんまなんて生臭くて食えたもんじゃないのによく食えるわ
ジャップが取らなくなればすぐに回復するだろう
>>303
言うて秋の味覚だもんな
やっぱ食い物で季節を感じたいのよ出来ればお安く
ささやかな幸福感まで奪われてるのが今の日本だと思うと哀しくなるわ ジャップはリョコウバトを乱獲し続けて絶滅させた中世の西洋人レベルの思考だな
小さいサンマしか取れなかったので缶詰用にするしかないんや、来年以降に期待や
缶詰で儲かるわーw
乱獲だけじゃないわ。温暖化だよ。
さんま高い上に脂のノリが悪くて痩せ細ってる。
個体数が減少すれば1個体あたりの食べられるプランクトン多くなるのに逆に痩せ細るのはおかしい。
サンマとかいう程食べないだろ
仮に鰻みたいな値段になっても何も変わらんわ
その割には普通にスーパーで売ってるけどあれどこで収穫したん?
>>303が言うことが全て。
100円にしては美味しい秋の味覚として楽しんで、美味しいねなんて言ったら高頻度で食卓に出てきて「またかよ」って痴話喧嘩するまでが秋の風物詩。 脂のってないしさせたかなしい姿だし高いしいい所ないよ
漁師はサンマが増えるように一年間何かしたのかよと…?
https://i.imgur.com/J1ZOFNF.jpg
これめっちゃ値上がりしてるわ
5年前くらいまでは100円だったのに この漁獲量で国内記事だと日本は全然サンマ獲ってません、台湾と中国のせいだ!ってプロパガンダしてんだぜ?
https://i.imgur.com/v5FHKmp.jpg つい二週間前にはめっちゃ取れた言うて喜んでたがな
いい加減不漁か豊漁かどっちかはっきりしろよ
まあでも秋刀魚を毎日食べるかって話ですよ
安けりゃ食べるけど…食べたいのぅ…
秋の味覚サンマもいなくなったけど
秋もいなくなってしもた
普通にさぁ、秋刀魚とか鰻とか1、2年食うのやめるべきなんじゃねえの
それを保証したりするのが政府の仕事なんじゃねえのマジで
爺さん政治家たちは自分たちさえ食えれば良くて、未来の世代に残すとかはねえの?
中国と台湾が乱獲してる!って記事、調べたら日経ばっかりだけどどれ見ても漁獲量のソース示してる記事なしで一方的な印象操作
結果はこれ>>341
これがプロパガンダと言わずなんといえよう >>345
ウナギが乱獲だと思ってるアホ
ウナギは成熟して産卵できるようになるまで川で10年以上必要なんだが
たとえ毎年10億匹の稚魚が遡上しようがそもそもコンクリート護岸の川はウナギの生育環境のキャパが小さいんだよ
あとウナギの稚魚は海流に流されるがままだから産卵地点や海流が変動するだけで日本に流れ着かない
> 近年の地球温暖化やエルニーニョ現象により、産卵地点が1?2度低緯度方向にズレてしまうことがあるらしい。
> そうなると、仔魚がうまく北赤道海流から北上する黒潮に乗り換えることができず、逆にフィリピンやインドネシア海域(熱帯域)へ向かうミンダナオ海流の方に輸送されてしまうようだ(下図、 Zenimoto & Kimura unpublished)。
> https://i.imgur.com/fgXKkzv.jpg
> 熱帯へ行ってしまった仔魚は日本へやってくることが出来ないので、私たちが食べることのできるウナギの量も必然的に減ってしまうことになる。
> ちなみにインドネシアへ流れ着いたニホンウナギは、その環境に適応できずに大方死滅してしまうのではないかと考えられているようだ。
> こうした回遊を無効分散という。たった1度の産卵地点の緯度のズレがニホンウナギの生残や加入に大きく関わるということである。 どう転んでも今のままではジャップ詰みやぞ(´・ω・`)
毎年不漁だっていいながら海域に居る分全部取り尽くしてるよな
まあ魚種交代と潮流の変化と中国台湾韓国の乱獲が原因だから日本人漁師のせいでは無いんだろうがなw
>>346
漁獲量くらいは調べろよ
https://i.imgur.com/mDgoaAa.png
2019年
台湾 83,941トン
中国 51,404トン
日本 42,790トン
2020年
台湾 55,332トン
中国 44,006トン
日本 29,562トン 他国と環境を批判しながら稚魚まで根こそぎ取るのが日本流だからな
サンマって言うほど好きか?
こんなのが好きなのドカベンの岩鬼くらいだろ
>>353
稚魚が乱獲されまくりなのを知らないアホ
表面上の知識だけのカスだな >>367
お前が表面すら知らないアホだろ
頭使った反論してみろよ 昔の上級国民は貧乏人に見られないようにサンマなんて避けてたのに
今や白身は赤身より健康的な肉だと世界中の意識高い系に買われ今や高級食材に
やっぱサケが不漁になってるのが痛いわ
サンマは塩焼き一回で十分だけどサケはいろいろ使い道あるし
クジラ、イルカは増え続けてるんだよな
やっぱあいつら適度に殺して良いだろマジで
サンマ食わなかったら死ぬわけでもないし別にいいだろ
たまには獲るの辞めたらいいのに
2年おきにするとかそれくらいしないとどうしょうもないだろ
いつまでも何もしなくて勝手に海に湧いてくるって考えをいい加減やめろよ
>>25
今度は何と代わるの??もうグッピーとかしか居ないじゃん 秋刀魚食いたいけど今年まだ食えてないな
七輪で焼くぞ
そもそも今時さんま食う奴なんて居るのか
米離れの100倍さんま離れ起きてそうなもんだけど
エネルギーやら肉やら中国のせいで急激に値上がりしてる物を見ると、魚も実際に中国が
根こそぎ取ってるせいな感じがしてきたわ
新物食ったけどほっそいし脂のってないし全然ダメだわ
>>20
なら今年はあっちで沢山獲って貰ってたくさん輸入して国産は我慢、来年は次の年のことも考えて獲れるだけ獲ろう! 日本の水産資源管理はまじで終わってる、そりゃとれなくなるわ
昨夜新サンマを食った。まるでサヨリかよ?と言うくらい細くて小さなサンマだった。
値段は1本300円弱。妻が一度くらい食べておこうと言って買って来た。
味は最高だったが、高すぎる。
もう終わりだねこの星
害獣ヒトカスが増えすぎなんだよ、魚を食い尽くしている
30億人以下に減らせ!目標は10億人以下!
さんまなんて数年に一回程度しか食べないから絶滅してもこまらない
いいじゃん
漁師が勝手に自分の首を絞めてるだけだし
じゃあお前ら聞くけど去年、サンマを何度くらい食ったんだ?
年間通して1度食うか食わないかだろ、サンマなんてよ
獲れるだけ獲って馬鹿みたいに安い値段で売り捌いて売れ残りは廃棄してた結果でしょ
当たり前に食べてたものが食べれなくなるのは悲しいね
痩せ細ったサンマしか見かけないな
昔はスーパーでも顔が小さく見える太ったサンマ売ってたのにな
最近魚の切り身より肉の方が安いことに気づいた
全体的に不漁なんでは?
┌────────────────┐
|1960年代はスルメイカが、 |
|1970年代はサバが、 |
|1980年代はイワシが、 |
|1990年代は僕たちサンマが |
| たくさん獲れているんだ。 |
|こういうのを魚種交代って言うんた。 |
└────v────────‐───┘
__
_/;@/
/””,:;ン
__/,/
`V
http://i.imgur.com/gDJfgGO.jpg 産卵期に禁漁にしねーわ
産卵期に稚魚まで根こそぎ獲ったら減るんじゃないのって言われて、何かそれデータあるんですか?とか答えたり
さもありなん
>>341
台湾は兎も角中国ガッツリ増えとるがな
明らかに日本の分食われてるよね ここはどうか知らないけど、獲れないから漁期を年中にしたとか言うニュースみてビビったわ
>>64 俺は北海道民だが、100円しないな
もちろん冷凍物じゃ無くて生 それに
留萌とかの港でサビキ仕掛で、毎年
ニシン・チカ・サンマ・サバ・釣ってるから
気にした事無いな サケも毎年5匹は
釣ってるからな ハタハタみたく暫く禁漁にしたほうがいいね
ってか冷静に考えてそんなに旨いか?
>>406
養殖の事業は北海道が全国の4分の1を占めてダントツに盛んだけど
いろいろな養殖の研究は近大を含めて西日本のほうが力入れているんだよな
北海道自体も養殖の研究に取り組んでいないわけではないが西日本が生み出した養殖技術のお世話になっている部分が多いので
北海道としては「自分たちで問題解決する」というよりは「誰かがなんとかしてくれるのを待っている」部分が昔からある もう塩サバ飽きたそろそろサンマ食わせてくれ
スーパーに売ってねえんだ
>>93
日本は鼻くそみたいな罰則だから事実上漁獲枠なんてないも同然
こうなるのは分かってたのにね 過大評価魚のトップだからそのまま消えて貰って構わんぞ
味障どもが右ならえで食ってただけの話
>>424
北海道の人って自慢の仕方がワンパターンだよね。美味しい肉と美味しい魚、北海道じゃ当たり前なのだけれどみたいな。
それだけ誇るのなら一生そこにいろや、出てくんな。出てきた上で地場の物にケチつけるの辞めろ。 >>54
サンマの旬は夏だから秋に食ったってパサパサに決まってんだろ
何バカな事いってんだこいつ オイリーなのがいいなら塩サバ食えよ
脂凄すぎておっさんにはキツいくらいだから
>>440
前にクソみたいな弁当のスレでイワシの漁獲量について書いたけど
マジでイワシは量が取れて値段も下がりまくってるよな
けどイワシはマズくて売れないからこれが続くと肥料にされそう 少ないの!?じゃあ今のうちに早く食わなきゃ!👈これ最高にジャップ
>>93
これわざとじゃなくて鮭の定置網に鮭じゃなくブリとクロマグロが大量にかかるようになったってだけ
つまりクロマグロの資源量は回復してるのに対し漁獲枠が低いままなのが問題 よく考えなくてもサンマ食わなくても生活に影響ないしな
ジャップ「シナチョンのせいだああああああああああああああああ、だ か らあ!もっと乱獲するぞwwwwwwwww」
やべーよ
生のさんま最近は安くなってきてまあまあのサイズ78円で売ってるからまだ高いところは中間がぼったくってる可能性もあるぞ
農家みたいに自分たちで作ったのを収穫販売してるならともかく
漁師なんて自然が育てた海の恵を勝手に取って打ってる泥棒みたいなものだからね
滅びてどうぞ
まだ、時期が早いから焦んなよ
ただでさえ温暖化しているんだから、南下も遅いんだろ
しかも早く獲ったガリガリで成長しきっていないサンマなんて、食う価値無いからな
海水温の変化で近海からいなくなったんだろ
遠洋漁業に切り替えろよ
>>457
ヨーロッパの方だと漁業は漁獲量コントロールして近海からいなくならないようにしつつ年収も維持できるようにしてるんだぜ
すぐ豊漁とかいって獲りすぎる日本には高度過ぎて無理だろうけど 網にかかった魚の中から高値が付くもの以外捨ててるのが現状じゃん
もったいないから取れた魚を選り好みせずに食えばいいんだよ
ボラはあんなにいるのにね
淡水のボラなんか乱獲して肥料にしろよ
秋刀魚やらが獲れなくなった分、漁獲高が増えた魚とかはいないのかね
熱帯の魚が獲れるようになるのならもう諦めるしか無さそうだが
>>20
日本が乱獲してないとでも思ってるかよ
散々今まで取り尽してて少なくなったのは中国のせいってw >>464
いや
さすがに最近は高級魚らしく丁重にパッケージされて
少数が置いてあるだけ
てか高くてあえてサンマを選ぼうとしないわ 釧路に行った時に漁港も寄ったけど
とにかくサイズがちいさいのよ
2kg 12匹サイズなんてほとんど在庫がない
サンマ食べないんで秋の味覚だとかチャイナがバカスカ水揚げかしてるとか別にどーでもいいです🦈
♪ サンマ-ニ
♪ (ゝ、 サンマ-ニ
ー=y ((ノりヾヽ サンマーニ
\(゚д゚从 ナイーヤ
ノノy \y=-
/ へ> ♪
~く~~~
>>472
サンマの寿命も知らないアホ
そして日本はほとんどEEZ内の近くのサンマしか取ってない
超大型船で遠洋に出て日本の数倍のサンマを取ってるのが台湾や中国 >>472
お前、中国や台湾(中国)の乱獲も知りもしないのに恥ずかしい奴やな
漁師どころか、海洋系の大学に行っている奴等なら誰でも知っている知識レベルやぞ 昔はこの時期毎晩サンマ焼いて食ってたな
一匹50円とかだったし
>>479
日本の数倍もとってるかねえ?>>121 >>468
ボラの臭みをなくす方法が発見出来ればいいのにな >>121
ジャップが一番乱獲してきたじゃねーか!
ホント責任転嫁だけは熱心な卑怯者ジャップ >>479
んで冷凍さんまとして輸入してるのが我らジャップランド
もう冬だし、さんまいらない サバが食えれば問題ないわ
サバはこれからも大丈夫だよな
台湾・中国「俺らにもサンマ獲らせろよ、日本だけ独占するなよ」
ジャップ「は?知らねーよサンマは俺のもんだから」
台湾・中国「話にならないな、勝手に獲ろう」
ジャップ「乱獲だ!やめろ!」
これがジャップ
>>482
北太平洋における公海水産資源の保全と管理に関する条約で管理されている海域
http://imgur.com/vT45gZG.jpg
https://i.imgur.com/1Nv3NTH.png
管理水域NPFC Convention Areaでのサンマ漁獲量
2018
台湾 180,466トン
中国 90,339トン
日本 81,598トン
2019
台湾 83,941トン
中国 51,404トン
日本 20,986トン
2020
台湾 55,332トン
中国 44,006トン
日本 17,430トン >>252
もうこれにレスがつくこともなくなったんだな めっちゃ小さいのばっかり売ってるけど来年には絶滅するだろ
>>1
今年はぶりやは浜値が安いのでそれ食べる
サンマ漁師は大変だが
こっちは高いのに無理やりサンマを食べなければいけないわけじゃない >>490
それ単に日本の200カイリにサンマが回ってこなくなっただけじゃん
日本のサンマ漁船は沿岸漁業だから遠征できないのでとりにいけないだけ
別に日本が自粛してるんでも何でもない 今年の秋刀魚痩せててあんま美味しくない
これが続くとしたら哀しいなあ
>>497
日本が乱獲してるとか言ってる奴に対して
日本は公海まで出て行ってサンマ取ってないって言ってるんだろ? 漁師のキモチ
なかなか絶滅しねえなあ
ったくいつになったら絶滅するんだよ!
早く絶滅しろよ!
>>499
実は日本もとりに行ってるんだよ
遠洋漁業のサケマス船でね
サケマス船がロシアから締め出されて遊んでたからね
ところがノウハウないのと日本ではオフシーズンのサンマに値がつかないので
結局止めた ジャップの漁は獲り尽くすまで止まらんからな
オートメーション化を使いこなせてない
引き算ができないバカな民族
そもそも脂ののったうまいサンマなんてもう10年以上食ってない
小さくて脂の少ないサンマに金は出さねえよ
サバでも食っとくほうが遥かにマシ
>>502
乱獲したくてもできないからな
サンマが近くに来なくなったから ニシンでどうなったの?
かつてはニシン御殿とかあったんやろ?
>>506
してないのをしてると言ってる奴がキチガイだね ジャップ「とれないなら、とれるまで取り続ければいいじゃない」
10年くらい禁漁にすれば
自然と増えるだろうが日本人はそれも待てない。
>>517
脳死でこういうこと言ってる奴のエコーチェンバーっぷりね
お前みたいなのは一次ソースには興味は示さないよな >>518
そういう訳知り顔の無能が日本をダメにしたんだな。 >>418
/ ミ
/`ヽ _ ミ
,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
/,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
/イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
|'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
|ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V/イソ .::ヽ、二_ < 獲り尽くしてるだけじゃねーの!?
| / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ \______________
|.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
| 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
|,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
|i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
|il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
{l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
(_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
ト─' ノ / /i >>519
お前はそれよりずっと低レベルの無能って話だな >>522
で、お前さんはなーーーにも対策考えもしない更なる無能な。 禁漁で成果でなかったとしても絶滅の責任からは逃れられるのでヨシ!
>>523
NPFCすら知らない興味も持たないアホは結局何の話をしたくてこういうスレを開くのか?
脳死でスレタイ速報のエコーチェンバーやってるだけのキチガイだよね 庶民はその時々の安くて新鮮な食材を食ってればいいんだよw、秋だから秋刀魚食わなきゃとか思い込みにとらわれてるヤツって電通とかのいいカモになる運命だろ・・・
日本人だから米を食わないとチカラが出合いとかw
日によって1匹100円〜300円と幅があり過ぎる
※近所のライフヨーカ堂マルエツみらべる調べ
痩せたサンマなんて食いたくないし
しかもそんな痩せサンマでさえ、200円とかするんだから
そんなに食べたいとは…
>>531
一匹180円だったんだが買って失敗したよ脂は乗ってないわパサパサで2度と買わない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています