円安が止まらなくなった時が破滅の合図。日本の破綻この後すぐ! [115996789]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
明石順平
@junpeiakashi
円安の勢いすげーな。
終わりの始まりかもしれないな。
私の本でも繰り返し書いているが、日本がいつ破滅するのかは為替相場次第。
円安が止まらなくなった時が破滅の合図。アベノミクスの副作用が世界にバレる。ブレーキが壊れた状態なので円安インフレを制御できない。 民主党は野田が財務相になってからは、かなり過激な為替介入したりと、普通に円高抑制しようとしてたのだが。
これやべーな
ガチでスタグフレーションの始まり
貧乏人は死ぬ
実質実効レートでみると今は70年代と同じくらいなんだな
1995年の半分しか価値がない
そりゃ買い負けるね
まぁ世界の人口は増え続けているんだから
完全に人種が入れ替わっても移民入れ続けるしかないのかもな
プラザ合意てアメリカから見ても失敗だろ
1980年に700億ドル程度だった財政赤字は1984年には2000億ドル台にまで拡大
これを打開しようとして日本潰し=貿易赤字解消しようとしてドル安誘導したけどドル安が止まらなくなった結果
逆にアメリカは債権国から債務国に転落したからな
>>835
インフレしてんのやから当然やな
なお金利 止まらない円安w
バカは触覚で判断するから嫌い
データ見たら小学生でもわかるのに
https://i.imgur.com/m1pNDta.jpg >>119
前年同期比でしょ コロナでメチャクチャ悪かった時と比較したら当たり前
令和元年上半期は10兆4,676億円なので1億少ない >>860
日本政府は1200兆円の借金があるという事実も、しっかり見ろよ
その上で、日本は財政ファイナンスに近いことをやっている
昔よりも今のほうが財政状況は悪くなっている
これらは円の信認にかかわるんだよ >>861
で、>>858のどこからそれが読み取れるん?
何がどう止まらない円安なん?
脳みそアリンコじゃないんだからw >>863
お前は為替しか見てないと言ってるんだよ
日本の財政状況を直視しろと言ってるんだよ >>864
そうだよ
正常に戻っただけ
こんだけダウあがってるし
そもそも世界的に株価あがってるし
豪ドル高ユーロ高だけど
ドルより先に戻ってたしな >>865
財務状況が為替に影響してんなら
ここ数年の近年稀に見る変動幅の落ち着きはなんなのか説明してくれよw >>92
物が安く買いたたける時代ならいいけど
そうじゃないからなぁ 半導体とか
物がない状態だから >>858
名目のレートで判断するのは無意味
鎖国でもしてるならそれでもいいけど >>92
経団連希望レート=105〜110円ぐらい >>869
じゃあ実質なにで「止まらない円安終わりの始まり」が判断できるのか提示してくれ >>870
ユーロは半年前133円くらいいって騒がれてもなかったからな >>866
先週の雇用統計からドル建ての金ショートしてるけど下ぶち抜くまでもっとくか >>872
実質実効レートでしょ
それが落ちているというのは要は物価と日本以外の給料が上がっている >>57
どういうことなの?
普通に証券会社で米国株を売買して円転して銀行口座に振り込めばいいだけでは? >>878
オーストラリアニュージーランドバンキングおすすめ どっちかというと円が弱いと言うより結局給料が上がらないというのが一番の問題だと思うが
上級は国内資産までドル建てにして、はよ円下がれくらいに思ってるようだけど
円の価値を支えてるのは移民だからそう簡単には下がらんよ
今までに山のように財政破綻本出てるけど
たいてい悪性の円安→破綻だな
合図みたいなもん
>>27
今まで積み上げた富がなくなるってことなんだが 円安というか、円の価値が無くなったらおしまいというのはそうだろう。
だが円の価値は財務省がよくいうPBや債務で決まるんじゃない。
日本の供給力と対外資産、要は日本が何を作れて円で何が買えるか、日本がどれだけ海外に資産があるか
で決まる。
だからこんなデフレが長引いて供給力がどんどん下がっている状態こそ1番円の価値を下げているんだよ
緊縮バカには理解できないだろうが
>>49
労働人口が多かった時代の話だよ
年金生活が増加し労働人口が減少する日本では企業は潤うけど家計は干からびる
移民を受け入れるにしても円安と言語の壁で日本は外国人労働者からも徐々に旨味が無い国になる
一気に破綻はしないけどゆっくりと終わっていくよ 破綻破綻いうけど、日本くらい外貨準備持ってて米国債買ってる国が破綻するなら、すでに世界中の国が死んでるのでは?
円安になっても輸出が捗るような生産力を持ち合わせてないからな
アルゼンチンのような転落国になりそう
>>876
だから提示してみてくれよ
今の円安が終わりの始まりだって分かるようにさ 原油↑
為替↑
給料↓
ハイパースタグ☆フレーション
>>144
まぁ安くなれば売れるものもあるだろ
オージービーフより黒毛和牛の方が安くなる未来すらある 現在世界的なインフレ局面が来た。
各国インフレを制御するために利上げを始める。
ただ日本一国だけは10年近く続いたアベノミクスのせいで利上げをすることができない
日本だけはインフレに歯止めがかからず、極端な円安が進む可能性大
今回は日本経済に破滅的ダメージを与える可能性がある
という理解でいい?
>>892
アルゼンチンは通貨安によるインフラの崩壊で都市部で餓死が起こったんだよな 先進国はインフレ抑制とためにテーパリングに向かうけど日本はテーパリングは不可能。
後はわかるな?
>>1
1ドル360円時代に戻るのかしら それとも1000円? なのよ >>903
悠長な奴だな
普通に150円まで行くぞ 人民元ではやっぱり無理だった
人民元基軸通貨作戦はおそらく失敗に終わった
コレから人民元からドルへ
どうしたらいいの(´・ω・`)
ドル買っとけばいいの(´・ω・`)
>>904
ポンドもユーロも羊も何もかも上にまだまだ余裕で伸びてきそうな形でシャレにならん
円ぶん投げ祭りがどんどん起きそう
食品の値上がりが過去に例を見ないくらいヤバいことになるかもな 中央銀行は物価の安定の為に存在するんだろ
黒田はしなくていい異次元金融緩和
そして今回の国難円安を停められないだろうな
2回失敗した
>>913
インフレをコントロールできると豪語してたんだから見ものだね アメリカの株や債券を日本は売るしかねえな
死にたくないからやらないのはみえてるが
>>907
お手軽に出来るのは1円玉を溜めまくること
新円切り換えにも耐えられるハズ(前例参照) 金融緩和ってマジクソだったな
何一ついいことがなかった
まだ円高の方がマシだった
日本の財政じゃ利上げなんて出来ないからなぁ
どうやって止めんのこれ?
>>914
プラザ合意の場合でわかるようにアメリカの目論見よりドル安になりすぎて
いっぺん為替強行変更の流れが来るとアメリカですら阻止できなかった
今回のパターンは日本以外の諸国が利上げ
黒田は4月で逃げる ハイパーインフレなる前に円刷るのやめたらそうはならずにすむおじさん
円の紙くず化がどうやったら止まるのかのプランを持たず
株用のドルが為替差益だかをそろそろ意識しないと駄目なのかな
何でもいいから米株買っておけば問題無いんだろ
今のうちに不動産買いまくればええんやろ?ハイパーインフレで借金実質チャラや
>>928
麻生と竹中は岸田がクビにしたんじゃなくて逃げたと私は思ってる リーマンショックの時に円安に無理矢理してたら日本国内は死者続出してただろうな
五輪が最後の花火だと何年も前から言ってたやつらの前情報が正確だった
>>933
後に 私がいればああはならなかった とか絶対ほざくねあいつら 聖帝が辞めてから、円安が止まらないな
世界は聖帝を求めているんだ
もはや先進国とは呼べない不要国通貨だから仕方ないよね
ジャップ円安はジャップへの失望による資本逃避です
企業が海外に逃げているのです
外人は海外で稼ぐ企業の株ぐらいしか投資してくれないのでジャップ円安です
企業が海外で稼いだからジャップにばら撒くなんて馬鹿な話はないのです
むしろ過去には海外で稼げるアドバンテージを活かして輸入もしきって儲けていました
金融緩和は底辺にもお金を貸しやすくするだけです
でも無能に貸しても無意味なので銀行も貸せずに困っただけで失敗しました
当然ジャップ円安とは何も関係がありません
>>944
軽工業からやりなおすか。
安価な労働力(ただし労働者一人に3人の高齢者がのしかかる)を利用して。 法人税が安過ぎるから内部留保が増えるんだよ
法人税が高ければ、税金として取られるくらいなら
人件費や設備投資や経費をもっと使おうと思うから
みんなの給料も上がるしお金が動いて景気が良くなるんだよ
円安って簡単に考えると日本って国の価値が下がったってことだろ。
製造業は円安になると喜んでいるけど、アホかと思う。
通貨供給量を絞って、金利を上げて円高に誘導しろって話。
>>947
アベノミクス(異次元の金融緩和)のおかげで、
利上げの道はすでにふさがれました。 >>949
くっきりとした破綻日がわからないまま、
だらだらと下り坂を転げ続ける。
すでに始まった。 レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。