【悲報】障害者支援団体「知的障害・発達障害はアニメオタクが多いことに気づきました」 [662233758]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
私たちは、過去障害福祉サービス事業を運営した経験から特に発達及び知的、重心障害者の利用者様はアニメやキャラクター、アイドル等が大好きな方がとても多いことに気付かされました。
今やアニメ等は、日本の文化であり、北九州市殿においても「あるあるシティ」等を開設された程であります。
しかしながら、発達及び知的、重心障害者の方が大好きなアニメグッズ等が揃う「あるあるシティ」や「某グッズ専門店」等には交通の便あるいは沢山の人の中で1人では行きたくても行けないというのが現状でした。父兄の方々も連れて行きたくても行きづらい等の問題を抱えていました。
又、本当は大好きなのに恥ずかしさから公にアニメ等が好きなことを言えずに、事業所のレクリエーションに馴染めずふさぎ込んでいる利用者様もおられました。
http://ikoihiroba.sblo.jp/article/85885488.html
https://i.imgur.com/NyCPYgg.png >>656
ここにもいっぱいおるやんけ自分は違うとばかりに真っ赤にしてるのが >>659
俺のニコニコ見たいの?w
なにがいいかなあw そういや最近ウマ娘ってのもあったな
普通の感覚してたらあんなコスプレ着させられて変な踊りさせられてる声優見た時点で
可哀想になったついていけなくなるよ
撮り鉄はまだ知的だと思うよ
キモオタ萌アニメオタクに比べればだいぶマシだよ
趣味って確かにその人の属性を表してるよね
うちの母親が若手俳優やイケメン韓流スター好きで
写真集やグッズを流行りに乗って集めてるけど
これはキモくないの?
>>660
マスク拒否男よりもヤバい菌ばらまいてそう… アニメは年取ったらあんま見れなくなったわ
なんでなんだろな
今まであらゆるジャンルで1800程度の二次元作品に触れてきたが、
少しでもこれは面白いなぁと感じたものは全体の2%程度だった
オンライン要素のないJRPGにハマる奴とか典型的なこれ
命名者の中森明夫氏は身障者と〈おたく〉は全然別物としている
> 身障者と『おたく』ってのは全然別物じゃないでしょうか。一緒にしちゃ、身障者にとっても『おたく』にとっても失礼です。
(中略)
> おたくにならずんばおたくを得ずではないが、それこそ世の中誰もが『おたく』なのだ、人間は『おたく』的生物である、ということこそ言いたかったんだけど、どうやら通じなかったみたいね。
> それと、なにも生産的な文章を書くつもりもなかったのだ。
出典:中森明夫「本に関する情報」
『さーじゅ』1983年10月号
ttp://www.burikko.net/people/sage04.html
>>658
アニメから何かを学んだり感じたりするのはいいが、アニメ「だけ」で学ぶのは危険
無論アニメに限った話ではないけどな
パヤオがアニメばかり見るなと言うのはそう言うことだろう 初めてニコニコ動画で戦闘物のエロゲの文章を読んだときは、
当時16歳の俺からしても「なんだこの幼稚な文章wギャグで書いてるのか?w」と思った
しかし、コメント欄は絶賛の嵐だったので俺がおかしいのかと思った
Twitterやこの板のアニメスレヲチしてみればわかるよな
まあおれもだ
ある時期から発達が止まった
周りが大人になるなかおれは体以外は成長してない
人と関わらずに人と関わった気になれる娯楽って少ないからな
実写は人間っぽすぎるんだろう
まあオタクに対する嫌悪感って障害者に対するそれと同じだよな
人として自然な感情
オタク差別するなーとかアホらしいわ
アニメを恥ずかしいとするこれは社会が圧倒的に悪い
恥ずかしがる必要はない、ここの腐ったもう生きるのもたった数十年もない連中に
オールを渡すな
ガイジが先かアニメが先か
脳がアニメを求めるのかアニメが脳をダメにしたのか
10代のときに泣けるエロゲーというのをいくつかやってみたが、
なにこれ携帯小説?って感じだった
しかし、批評空間を見ると東浩紀の信者が意味不明な考察を繰り広げていた
リアル人間って心底つまらんからな、騙し合い嘘詐欺やりたい放題だ
>>666
共産党の山添や国民民主の前原も撮り鉄だしな
撮り鉄には知的な人も多い
アニオタでマトモな政治家なんか一人でもいるか?と言われたら答えはNO >>666
オタク内でどんぐりの背比べしだすと終わりだよ 空想が分からないリアルしか認識脳がない古い時代の人間は墓場に置いていけ
二次元のキャラは表情が大げさで分かりやすいから障害のあるやつに好まれるってイギリスのアニメショップのニュースで見た
世界共通だろうな
陽キャもアニメ見る!鬼滅!オタクは市民権を得た!
そうじゃなくてずっとアニメだけ見てるからやべえんだよオタクは
Twitterでも鉄道アイコンには左翼やリベラルがいるが、アニ豚はほとんど全員ネトウヨで時々左翼っぽいのがいると思ったら高確率で新左翼かぶれのヤバいキチガイだし
萌えアニメはそれ自体が女性への加害で人権思想と相反するものであるのが大きいと思う
>>1
鬼滅があれだけ流行った、国民が総池沼、総発達障害ってわけだな >>580
だよな本当に障害ならアニメ好き全員障害年金か手帳もらえるはずだよな、もらえない時点で
聞くに値しないうわ言だわ >>698
鬼滅とか見てる女はガチオタじゃなくて
情報と乙女向けイケメンを食べるのが好きなミーハーでガチオタのことは見下してるよ >>185
ラブライブ以降アニメがあかんくなっていった印象がある
まさにその頃だ >>494
本能的〜本能的〜って逆に言えば健常者は猿かよw
猿が健常者かよ、もうちょっと抑えろ 俺が10代のときだったかな
アキバBlogってサイトが流行ってて、
あそこで『嫌韓流』だかなんだかってタイトルの本が紹介されてた
ネットのすべてがキモオタとネトウヨに支配されてて初めて嫌儲に来たときはここが楽園だと思ったね
発達はいくつになっても自分が学生だったときの妄想してる
実写では出来ないような表現をするのにアニメというメディアは適している訳だけど
実写でいくらでもできるような女子高生が何か趣味する系やアイドル系のアニメだったりの正体は池沼向けにわかりやすくデフォルメしたコンテンツでしかない
>>17
子供や障害者は表情や仕草から感情を読み取る能力が低いからドラマなどの実写コンテンツを見ても楽しめない
アニメであれば分かりやすく表情が絵になっているから楽しめる
これが子供や障害者にアニメが人気ある理由
アニメを見るのをやめたからといって表情を読み取る能力が上がるわけではないので障害者なのは変わらない
こういうことだね アニメのテンポ感が辛い、漫画で好きだった進撃の巨人とかジョジョくらいしか見てないけど
アニメ見てると体がムズムズしてくる、これはこれで多動症とかなんじゃないかと思う
アニメ見させるのやめさせても
発達障害は治らないけど
生きやすくなると思う
おれアニメなんかみないけど
アニメの中に歪んだ世界観がみてとれる
あの歪んだ世界観がすり込まれると
人間として生きてくの無理になるだろ
人間に共感できないとマジでどうでもいい作品ばっかりだからな
ロボットがかっこいい、女の子がかわいい、バトルがかっこいいとかの純粋な視覚的快感を得られるアニメとかに行くのは当然だと思う
>>709
そういえば何かの記事で最近の視聴者は説明しないと表情や間では心情を読み取れないとあった
一語一句心情を台詞で全部説明する鬼滅のヒットも偶然ではないのかもしれない オタクとは、アニメファンの小中学生が同級生に対して他人行儀に〈おたく〉と呼んでいたことに由来する。
> アニメファンの小学生や中学生が「おたくらのセル画あれでしょ……」とかそういう言い方をするでしょう?
> 大人のサラリーマンが「おたくの……」というのは聞いたことがあったけど、僕が小学生や中学生の時、使ったことなかったから奇妙な感じを受けたんです。
> その話をしていたら、友達で二十五くらいのヤツなんだけど中学の時クラスに「おたく」と呼ばれていたヤツがいたと言うんです。
出典:中森明夫氏インタビュー「〈おたく〉族の神話学」
『筑波學生新聞』1985年3月臨時増刊号
ttps://i.imgur.com/FoZlaPy.jpg
> アニメ映画に並ぶ行列や、パソコンショップにたむろってるガキんちょどもの会話に耳をかたむけるとみると、「おたくさー……」てな調子で、友達を「おたく」呼ばわりしているのに驚かされる。
> 小学生時代から、このように相手との関係性に適度な距離を保とうとする二人称を使用することは、なんとなく修学旅行のお風呂で海パンはいての“ハダカのおつきあい”に通じる。
出典:中森明夫「二十代感性事典」
難波功士『族の系譜学 ユース・サブカルチャーズの戦後史』青弓社、2007年
ttps://i.imgur.com/XUqrPf5.jpg
> 具体的にはU君との会話の中でだったのだろう。
> マニア少年たちが子ども同士なのにもかかわらず、友人を他人行儀に「おたく」の二人称で呼ぶ不思議。
出典:中森明夫「僕が『おたく』の名付け親になった事情」
別冊宝島104『おたくの本』JICC出版局、1989年
これは海外でも指摘されてるらしい
おそらく、日本のアニメはオーバーリアクションが多いから
表情を読んだりコミュニケーションが苦手な発達障害者でも感情が、分かりやすいからなのでは?と推測されてる。
>>718
ディズニーとか見たことないのか
そもそもらしいってどこ情報よソースをくれ オタクだから嫌悪するんじゃなくて
オタクであることに執着するから嫌悪すんだよ
ちょっとでもオタク界隈を批判されれば、鬼の首取ったように差別差別連呼
そのくせ現実で迫害されてる弱者がアニメ漫画の行き過ぎた描写を批判すると
繊細ヤクザガーでマッチョ側に手のひら返し
カルト宗教や赤軍そのものの身内擁護、他者排除ムーヴ
声優が少しでもヘマすりゃ内ゲバ始めるし
常にコンテンツ同士でマウントの取り合い、貶しあい
何万とあるアニメ漫画ゲームごとに独自の
訳のわからんクソアイデンティティ作られて
批判したり、少しでもお気持ちに障ると炎上して叩き潰されるんなら
もう社会回らんわ
まあブサヨはアニメ大好きだもんなw
アニメアイコンガーってのは恥ずかしいことだと理解した上でアニメ視聴をやめられないSOSw
つか現実逃避するときに
現代日本ではアニメになりがちってだけでは
>>60
これだよね
この成長が止まってる事のモデルケースとして一番わかりやすいのがpixivの深淵絵師だわ
得てして子供が好む物に執着しがちな障害持ちだし >>47
ハルヒみてたのはお前と同じ氷河期のやつらだろ そら一般人も鬼滅ぐらい見るしディズニーもジブリも見るけどアニメ「だけ」ずっと見て影響されて
脳味噌溶けてるオタクがいっぱい居るからやべえって話だろ。勝手に一般人もアニメ見てるからって仲間意識持つなよ
一番やべえのは自分を医者と思い込んで診察始める馬鹿ザルジャップだろw
土曜の昼間から診断書書いてて笑うわ
>>661
駅メモとまいてつやってたらパーフェクト >>150
恐ろしいレスだな
完全に因果関係を誤解している。アニメ見て障害抱えるかよ、どんな危険物だ
現実が困難だから逃避先としてアニメに向かうんだろ >>703
そら抑えるメリットがあれば抑えるけどな
障害者が悲しもうが自殺しようがどうでもいいわけで ドラマはネチネチ・ギスギスばかりだから心の弱い人がアニメばかり見るようになるのは当然の流れだよ
老人がやかましいだけの地上波番組を見ずにゆったりしたNHKやBS番組ばかり見るようになるのと同じ
全角岩手みたいに若い頃は東大受かる知能あっても
クルクルパーになってからはアニメ大好きになるってのはそういう事なんだろうな
>>666
撮り鉄は高価な機材とかクルマとかがないと出来ないので社会人じゃないと出来ない
アニオタは無職が主流
全然違う
まあ、アウトドアで健康な趣味と部屋で豚がエサ食ってるだけの行為を比較しちゃいけない >>716
この時代はまだ発達障害という概念が国内に普及していなかった >>739
俺も手帳持ちだが私大文系トップ学部出てるよ
高IQとコミュ障が同居しているのがASD アニオタに言いたいのはアニメはただの絵だってこと
いくらただの絵にブヒブヒ言っても絵は触れないしセックスも出来ない
虚しくないか?w
ちんぽ立つうちに女口説く算段でもしろよw
ドルオタも攻撃性が高いから十中八九発達障害持ちだな
>>748
アニメを止めてもセックスは出来ないんだわ
NN4凸出来るまんさんとは違う >>734
手遅れなのはともかくボーダーに居る奴は逃避先があるからそっちに行くという可能性も考えられるだろ
お前の理屈なら麻薬を広めても別に問題ないことになる オタクアニメじゃなくて子供アニメのことだぞ
あと特撮ヒーローとか
ごっこ遊びとか空想からの独り言とか子供のままってのはああいう事
アイドルもの見たがるのやだなあ
ハム太郎とかアンパンマンだけ見せてなよ
>>695
絶対にイギリスのアニメショップのレスあるだろうなと思ったらあったわ >>755
オタクに限って性欲旺盛だったりするからね・・・・
しかもその性欲が向かうのがJS、JC、JKという 命名者の中森明夫氏も現在ではオタク擁護派だ
1989年に殺人犯として裁かれようとしている宮崎勤君を擁護するために「絶対この男だけは許さない」と思ってた大塚英志氏と和解して
> 中森 八0年代初頭におたく族という言葉をめぐってぼくらはー度も会うことなく決裂していたんですね。大塚さんも、さんざんぼくを批判されたし、ぼくも絶対この男だけは許さないと思ってた(笑)。
出典:大塚英志+中森明夫ほか『Mの世代:ぼくらとミヤザキ君』太田出版、1989年
ttps://i.imgur.com/PyNCRZ0.jpg
1994年に宅八郎氏が物損事故で逮捕された時にも支援者として、偏向したマスコミ報道を「マス・ヒステリー」と批判している
> 今回の宅八郎氏の不当な逮捕に抗議します。
> 宅氏はその発言や行動、多彩なパフォーマンスがメディアを通じて注目されてきました。しかし、宅氏の出発点が89年夏の連続幼女誘拐殺人事件に関するM被告の逮捕と、その後のマス・ヒステリーとも思える国家的なおたくバッシングにあったことは、彼の著書『イカす! おたく天国』(太田出版)にも明らかです。
出典:中森明夫「支援声明文」
宅八郎『処刑宣告』太田出版、1995年
ttps://i.imgur.com/WP8gvYi.jpg
と説明したら「出版不況で引っ込めただけ」と反論されたが
> なお、中森明夫氏も後にオタクを悪く言わなくなりますが。
> 言ってしまえば出版不況の時代にコラムニストが人から憎まれないように意見を引っ込めただけで。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10241409680
出版不況とは何年からだろうか?
>>752
別にボーダーが逃避先に逃げ込んで何がいけねーんだよ
そして麻薬広めて問題ない事になるって、なんねーだろ。馬鹿が
麻薬は害があるから問題なんだろ。無害ならいくらでも広めて良いだろ 英グラスゴーのアニメショップ 自閉症の人が集う特別な日
https://www.bbc.com/japanese/video-36700744
母親「息子は自閉症です。2時間かけてこの店に来ています
ここには同じような子がたくさんいて、コミュニティのようになっています」
ナレーション「自閉症でもオーバーなアクションをする漫画やアニメは
感情が理解しやすく物語を楽しむことができます」
「漫画好きと自閉症には関係があります」
男性「僕は自閉症です。サインさえあれば僕は感情が理解できます
アニメは面白いです」
日本で言われてんのと同じだね「記号化」や「オーバーアクション」によって
自閉症でもキャラの感情が理解できるから、漫画やアニメに惹かれる
あと、オタショップが学校や職場でのけものになってる人たちの
コミュニティになってんのも日本のオタク黎明期にあった現象
おたく命名者(実際は編集の間でまず流行った)の中森明夫も同じこと言ってた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています