「半導体がなくて、給湯器が直せません!」 日本さん、半導体がなさ過ぎて絶対絶命のピンチ! [921122269]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>452
半導体素子にも儲かるものと儲からないものがある。投資回収効率の観点から、
鉄鋼みたいに設備ばかり面倒で利幅は少ないけれど、需要があるものは比較
優位の原則で国際分業されることもある。
比較優位により、日本に儲からない半導体産業が集まる可能性はあると思う。
TSMCの話はそれかもしれない。 >>77
これを理由に安い機種のラインナップなくしたりしてw グローバリストが掲げる国際分業とやらが
いかにぜい弱で無責任なのかよくわかったかな
>>35
半導体そのものは作られてる。
半導体部品の後工程が東南アジア(マレーシアとか)に集中してて、この辺がいまデルタ株でロックダウンしてるから半導体はあるのに部品として完成してない。
完成したらしたで、今度はそれを運ぶためのコンテナが取り合いになってる。 >>462
セントレアを眺めていると受給の緩和がわかりそうね。 トイレが無いって言われたわ
国産だと思ってた
糞もできねえ世の中になるとわな
今年の夏に補助金使ってトイレを新しくしといて良かった
まさかこんな情勢になるとは
おまえらが知らないだけで電子部品全然買えないからな
電気自動車なんかやめちまえよコイツのせいだよ
そういや中華バッテリーでコンデンサ不足は少し前もあったな
最初半導体不足って今年の7月頃ルネサスの半導体工場が火事になったのが原因って言われてたよな
別工場で代行生産を行って供給は回復しつつあるって報道されていたはずだが…
今は具体的な原因は出さずにただ不足って言ってるだけだからなんか引っかかるんだよな
ルネサンスの火事絡みならそう言うよな?
意図的に不足にしているようにも感じるわ
中国もアメリカも日本に輸出するくらいなら
韓国や先進国に輸出して金稼ぎたいだろうしな
>>456
またジャップお得意のどっちもどっち論かよ
ろくに内部保留出来てない時点で
普段どんだけ自転車操業してるのって話 >>210
溜めた水風呂にコンロで焼いた石を入れる
その内お湯になる
出来る奴はドラム缶風呂商売の準備をする >>1
この「コロナの影響」ってのもしょっちゅう見るけどあまりにも具体性に欠けるしこれじゃ説明になってないよなぁ…
なんでもかんでもコロナのせいにしてる感じがあるしテロが起こると毎回アルカイダのせいにしてた00年代に通じるものがあるわ >>470
だからそれも世界共通の問題になってるだろ
半導体メーカーを有する韓国だって不足して自動車とか減産に追い込まれてるわけだし >>473
民主党よろしくバラ撒き政策やってんのホンマ草生えるわ 経済安全保障って言葉があるけど
セキュリティだけじゃなくて輸入依存度も見直したほうがいいかもしれんね
>>472
普通に考えりゃコロナで工場が止まってるってわかりそうなもんだけど 中古のゲームボーイ辺りのCPUを再利用じゃダメなの?
安倍が半導体つくるとか言ってたしそれのためにわざと供給減らしてんじゃないの
どう考えてもレタス農家や観光旅館よりは儲かるわけで・・・
>>487
銅は20年前からないないと言われてる
リサイクルが進んできた今になってまた銅ないない祭りになってるのは、どうしてだろう、考えてみよう うちも壊れたけどベトナムだがの工場がコロナで入ってないから時間かかる言われたわ
在庫見つけてくれて直せたけど割と怖かった
四日ぐらいかかった
>>493
今年新しいのに買い替えたよ
構造が簡単で電力もいらないし基本的にメンテナンスフリー
暖かい地方なら太陽光パネルよりよほどエコ ( ゚Д゚)「ふむふむ。世界は共産主義なんだね」
(´・ω・)「日本だけがいい思いをしようとしても、工場のある地域が伝染病でダウンしてたら食べ物やパーツは生産されず、在庫の奪い合いになるんだね」
足りないからってマスク工場こさえたシャープみたいに失敗したら目も当てられないな
そりゃただでさえ不足してんのにジャップ企業に回すメリットがないからな
>>151
Dappiの会社の人?
そのうち逮捕されちゃうよww 職場にマシン語でのガス機器の開発経験者がいた
違う半導体を導入することになってもコンパイルし直したら動くんだろうけどマシン語で作られてる単純な機械はコードを再利用できない問題があるな
>>195
嫌儲のスレ見て炊飯器買ったわ
去年はマスクもトイペも買い溜めできたし助かる ベトナムのロックダウンで色んなものが入ってこないみたいね
釣具も品薄なんだよな
家電の制御に使うマイコンなんか最新の微細プロセスで作ったモノなど必要なくて
旧式のいってしまえばZ80レベルでも用は足りるだろ
>>84
こういう高度な自民党への嫌味はマジでとられかねないので「やめとけ」 >>249
エアコンとかウォシュレットは工務店や建築会社が買い溜めしてる
それもあって足りないんだよ >>77
ガス屋だけど嘘言うなよ
高価格帯も機種によっては無い
メーカーが在庫持ってなければ無いだけ なんで国内で作れねえんだよw
レアメタルが材料かなんか?
>>439
何言ってんだ底辺無職ネトウヨ
さっさと死ねよ >>470
アメリカのフォードがアメリカで一番売れてるF150を生産停止してるんだから世界規模の問題なんだぞ 必要もないモンまで見栄えのためになんでもかんでも電制にするからや
ほぼ半世紀の期間を童貞で過ごした半童貞の俺に何かできることは無いかな
半導体シリコンウェーハのってCMよく見るけど、あそこはどうなってんの?
国内じゃないの?
コストが掛かるって半導体切り捨てたからな
国が支援した台湾
>>517
見栄えというより修理や車検でぼったくるためだな >>256
TOYOTAが半導体も内製すりゃいいだけなんだよ >>486
不良在庫抱えたら何倍も損失出るからみんなやらんのだよ これは困る。俺んち15年経っていつ壊れるかわからんし更新しとくか
そろそろ3Dプリンタで半導体印刷出来るように出来ねえかな
>>532
3dプリンタ使わなくても自由に回路書き換えられるのがFPGAだけどな これマジだぞ
お前らも突然お湯使えなくなった時の事考えておけよ
>>23
ロジスティック舐めんなよ
在庫も抱えると負担だから世に出てる数が多い機種は在庫あるけど
世にあまり出てないモノは在庫を抱えない
発注来てやっと製作に入る
今は材料少なくて
ほかを優先してるからオーダーしても時間がかかる状態
最近どんどん後ろ倒しになっていくから
壊れにくいモノが故障したらこれからさらに酷くなるぞ >>529
バベルの塔の警告通りなんだよな
今って 需給バランスが崩壊してる
世界の工場中国が1抜けして生産始めたのはいいものの、細かい部品類作ってる東南アジアはまだボロボロで
供給が全く間に合ってない。幸い半導体は多品種だから買い負けみたいなことは起こってないけど
>>1
そもそも給湯器に半導体要らないのよ
昭和の給湯器 見習いなさいよ 贅沢は敵なのよ 半導体が無いのはわかるが端子台が無いのはなんでだよ!
>>543
同じだろ
国内加工すると高く付きそうなものはみんな海外製造にしやがったし
特にこの十年くらいの加速が酷い
加工度高いとほぼ輸入品だよ
国内のGDPが増えるわけがない >>479
コロナの後に物流とか工場の停止とか入れるだろ普通は コロナだけじゃ憶測にしかならないから そもそもそう言うパーツを作る仕事
やりたがらないだろ
>>547
これからの冬、それらの家電設備が壊れた人の家は阿鼻叫喚になりそうっすね 荒廃した未来世界を描いたSFにありそうな設定だな。
>>544
ないない
パロマが湯沸器でやらかしてるから ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています