「半導体がなくて、給湯器が直せません!」 日本さん、半導体がなさ過ぎて絶対絶命のピンチ! [921122269]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>135
まずは自助でって言われる上に傾いたら態度反転させて銀行が追い込んでくるような社会構造だからな
そりゃ博打は打てんよ 今は関係ないと思われてる物にもタッチパネル式になってて半導体入ってるからえっこんなのがってのが枯渇してるの多い
代表格としてプリンターとか
タッチパネル式じゃない一昔前のモデルは簡単に取り寄せられるんだが
>>189
鉄骨アパートでそんな複雑な制御はしてない 不足してる半導体は最新の半導体じゃなくて古いプロセスルールの時代遅れの半導体だぞ
いつまでも古いの使ってるから作ってくれなくなってるだけだぞ
https://gigazine.net/news/20211007-carmakers-chip-shortage/ >>214
いや、需要が急拡大してるのも原因の一つ。コロナで世界が家に籠もる生活にシフトしたので家電やゲーム機、テレワーク用のPCなんかの需要が爆発的に伸びた >>215
それがクソほどは値段が上がっていないんよ
グラボは数万円程度だし、メモリは数千円程度だし >>218
安さ追い求めて掻き集めてるウチに世界情勢に何かあったらアウトな産業構造になってるのか これ絶対供給過多になるだろ
装置メーカー死ぬんじゃねえか?
>>228
半導体に対するイメージをお聞かせください >>235
たとえ半導体工場が出来てもすぐにフル稼働出来る訳ねえんだよ >>78
簡単ケータイは店頭販売中止になってる
スマホか普通のガラホじゃなくてどうしても簡単ケータイが欲しい人は客センに電話したら郵送で機種変更してくれる >>68
昔は作ってたけど儲からなくなって作れば作るほど赤字だったからねえ 室外機も在庫無いぞ
大型冷蔵庫直せねンだわ
後LED電球とかにまで影響出てる
>>94
国内に1個も無いというのは疑いの余地があるやろな 品不足が起きてるのは事実だとしても
転売するようなものでも
買い溜めするようなものでもないなら
ほとんどの奴が実感する事なく解消する気がする
は?
昔、給湯器に半導体なんかつかってなかっただろ
アレに戻せ
定数を書き換えて下駄を履かせたりしようよ
IOTの時代なんて言ってるけどもしかして素人の実験未満でも通用するぐらい匠が減ったのなら一丁参入してみようかな
電子デバイスだけじゃなくてコネクタなんかも足りないからな
材料不足よ
中国インド東南アジアが急成長してるから家電の部品不足は数年続きそうだけどね
生活レベルが上って需要が半端ないだろうし
国営の半導体企業ないの?
失業者の雇用も確保できるし税金でジャブジャブ金投入できて倒産もないのだからやるべきでは
>>230
記事に書いてある通り自動車業界が古い部品を使い続けるのも理由があるんだけどな
民生品よりも信頼性が格段に求められるから再設計する際のコストが非常に高くつくし
それをペイ出来るくらい安くなるか機能アップしない限りは更新しない レガシー半導体を残らず廃版にしさらした東芝とルネサスは100万回氏ね
>>210
操作パネルにエラーメッセージ出るから、
それをググってできる範囲で解決策を試してみる
基盤がブッ壊れてない限りはけっこうなおるよ 知り合いが半導体工場にいるけど
上の人間の話だと数年後には絶対に落ち着くから設備の増設しないらしい
>>255
日本のガン細胞クソ経産省と安倍と麻生と甘利がやろうとしてるぞ良かったな かつては九州もシリコンアイランドといわれるくらいだったのが今じゃ全く製造してないからな
これは支援しても損はしないんじゃないか
こういう支援の仕方はいいんだよな
>>1
給湯器の在庫がひとつも存在してないのは流石に嘘だろ >>250
自分でガスの量変えて温度調整する奴だぞ
面倒でいまさら戻れないだろ ジャップっぷは屋根に太陽光で湯を沸かすやつ
朝日ソーラーじゃけんでもつけろ
実はもっと深刻で通信系インフラの部材納期半年先とかでタワマン建設止まるレベルなんだわ
給湯器の納期長めは確実にわざとだな
昔からそうだし
>>259
そんな半導体工場は終わってるとこだけだよ エコキュートなんて給湯器の比じゃないくらい半導体だらけだろw
アベノミクスで日本が貧乏になって買い負けてるんだろ
意味のない円安だよ
うち先々週給湯器に故障兆候出て先週新品に変えたぞ?
賃貸だけど
みんな水で濡らしたタオルで身体を拭いて済ませる様になるのか…
>>48
給湯器の入荷待ちの1ヵ月間、お風呂はどうしてたの? >>219ケイ素(シリコン)等だっけ?俺も最近調べるまで不思議な先端テクノロジーていうイメージだったわ >>261
そのまま民間の半導体企業も吸収しちゃってデカくすりゃいいんだよ 動かないエアコンを強制的に回したり
したくてしょうがない
病気かもしれない
そういや地震でガス止まっちゃって今夜のお風呂で困っちゃったヤツ多いだろw
復旧の手順くらい覚えとけw
貧困国ジャップランドは半導体が買えず落ちぶれていく
パソコンが30万
スマホが20万
遠からず、こういう時代が来るんだろうな
>>107
修理できても部品が手に入らなかったら一緒だ もう日本はハイテク分野で世界をリードする立場ではないのかもな
優秀な科学者や技術者アメリカに次いで多くいるのにそれらを活用する場所がないんだもんな
ぶっちゃけ給湯器なんて昔から頼んだ業者が在庫もってなかったら平気で2週間ぐらいかかったろ
>>270
太陽熱温水器すら中国が進んでるんだよなぁ 2ヶ月待ちとかザラらしいからお前らも人ごとじゃないよ
真冬にぶるっちょするかも
2021年最新石油ファンヒーターも品薄になるんじゃね?
給湯器の在庫あと数台しかない
ちな今日エコキュートと電温も納期未定って連絡来た
コンロも品薄気味
銭湯は市内に1箇所しかなくて遠すぎて使えないし行く気もないけど
コロナワールドに入浴施設あるからどうとでもなる、ちょっと前に買い替えたばっかりだから壊れる心配は0に近いけど
半導体つくるのに1年スパンで生産するの知らない奴ばっかりだな
最短で2か月だぞ
アナログ家電への回帰が色々試されてもいいんじゃないだろうか
>>288
GUNMA-17の動画にあった中国製の太陽光湯沸かしはスゴかったな
あれは正直ほしいわ >>285
ハードオフでジャンク家電を調達して部品をかっぱいで共食い修理をするんだ
ハードオフが閉店しまくってそれができなくなったら、今度はアリエクで部品を探し求める
アリエクの部品は偽造品だらけなので俺将は検査器も用意した
ばっちこいやああああ(`・ω・´) 近所にスポーツジムがあれば夜だけ利用の会員になって風呂は凌ぐか
半導体は、先進国の台湾・韓国・アメリカ・中国で生産するもの
土人国家の日本には生産できません
>>279
さいわいまだ暖かい日も多かったから冷水シャワーで済ましたり、
寒かったり我慢がならない時は親戚の家やコロナでもやってた入浴施設を利用してた
寒くなる前で助かったわ 今年石油ストーブ導入しようかと思ったけど灯油価格見てやめたわ
根元の生産ライン動かすための半導体作る工場の半導体が手に入らない卵が先か鶏が先かの状態で詰んでいると聞いたなマジでヤバイで
今足らなくてもどうせ需要なくなるのわかってるから設備投資しないってのはわかる
昨日の地震でミニキュートが倒れたらやばいぞってあったけど、まじだった
ETCの車載器もそういえば半導体不足でメーカー欠品だらけだったな
そういや昨日絡まれていたやつがいたな
かわいそうに
137 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa27-JgvM) 2021/10/07(木) 11:04:44.33 ID:hHf7zcE9a
ガス給湯器がないってのも関係あんのかな
半導体の直接の影響でなくても
140 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f24-lQk+) sage 2021/10/07(木) 11:07:34.89 ID:nPEVKoGz0
>> 137
あのさあ、半導体だけが作れてないわけじゃなくて
色んな工場とかが止まってたりなんだよ東南アジアとかで
そういうこととかあんのだよ
マジで日本ってものづくりしなくなったんやな
俺の小さい頃は日本には資源が無いから教育と製造業は国の要みたいな感じやったのに
やっぱ小泉純一郎から?教育や科学技術研究を「無駄だ」と言って削減しだしたのは
>>276
これが真実
海外の商社や企業が半導体まとめて抑えてるんだけど
日本の企業が買えないでいるだけよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています