日本人「うわぁ!日本人がノーベル賞受賞したぁ!!」 アメリカ人真鍋さん「日本の協調が嫌だった。米国最高」 [974123531]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本から米国籍に移し、米国に根を張った研究生活を続けた理由について、真鍋氏は「日本は互いを邪魔しないように協調する」と日本の慣習をまず説明した。「私は協調が得意ではなかった。(米国では)他の人が感じていることをあまり気にせずに行動できる」と述べ会場は笑いにつつまれた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05EDV0V01C21A0000000/ 中国や米国などの強い国は、ジャップのような研究者を冷遇する国から
こっちにこい!って言えるからな。
ジャップは研究させてやってるだけありがたく思え!と上から目線になってるので
どんどん衰退していくというのが現実
日本=絶対悪と云う思想を開陳した人たちがいるんですか?
よく分からないな
>>520
物理も似たようなもんだよ
少人数だともちろん対話形式だけど >>498
おいおい
本気でケンモメンが一枚岩だと思ってるのかい? >>491
だから議論なんて到底出来るわけがないんだよね
基本的に日本人とは議論なんて出来ないと考えていたほうが楽 >>498
>
>「日本=絶対悪」という思想に協調することを強いるこの板をどう思う?
>
ワロタ 病院行ったら? >>524
忖度ができない人はこの国で生き残るのは難しい 最近、中国の大学に移籍したノーベル賞候補がいる
どんどん頭脳流出していくなぁ
>>498
悪に落とそうとする安倍や統一Q会ネトウヨに言ってくれるかな >>525
これで実学の研究者はアメリカに取られ
基礎研究は中国にとられるんだな 研究の土壌に向いてないよな
しかもこういう成果を出したら皆のもんって感じで
日本ホルホルしだして個人の功績を横取りする協調だし
>>525
費用は出るし話も通じる
日本じゃ100000年経っても実現できない環境がそこにはある この会見あってから御用マスゴミとネトウヨがさーっと引いていったのは草
まあこれは正直良いも悪いも言えん
協調することが良い時だってあるし自分が信じた道を突っ走るのが良い時だってあるだろう
ただ日本の研究費はケチすぎるからそこは猛烈にクソ
日本は研究者を大切にしない
>>498
こうやって嫌儲に矛先変えてくるのは効いてる証拠
そんな事して精神勝利してるだけじゃ成長できねえぞ? >>522
それは流石にネタだろうけど自民党批判とかも日本人自体の中傷にすり替える
日本人の制欲は異常なんか流行らせたのも統一教会だろう 協調といえば聞こえはいいけど
パワハラ、いじめの標的にならないように各々が溶け込もうとして結果的に協調という形になってるのがほとんどだよね
言ってしまえば日本ってただの企業主導の社会主義だもん
この真鍋だって日本にいれば正社員の研究者ってことで年収700万くらいのそこそこ貰ってる労働者程度だったんだろ
>>258
ジャップは学者に払われる給料の九割を竹平蔵が中抜きしちゃうからな ギフテッドみたいな変人もアメリカに行ってしまう
日本は個性をつぶす国かもな
これって利根川進がノーベル賞取ったときから言われてたことだしな
日本は研究者を大事にしない国だって言われ続けてた
>>486
ほんとこれ
ネトウヨ筆頭に批判に対して正面から向き合えない 京都議定書の頃までは地球温暖化防止に日本は積極的に貢献してて97年の真鍋さん招聘もその一環だったのに
00年前後から冷笑系ウヨによる温暖化懐疑論がどんどん強くなっていって今に続く「環境?何それ?」っていう雰囲気を形作られちゃったんだよな
4年で日本から去ったのもそういう雰囲気にこりゃダメだってなったからだろ
さすがにここ数年は異常気象続きだから奴らの勢いも鈍くなったけど
>>544
日本の協調はただの我慢だよな
お互いの意思疎通もせず波風立てないよう我慢してるだけ
全然協力はしてない >>526
まぁ外野のネトウヨから見たらそんなもんだろ
今は消えてるけどニコニコ大百科の嫌儲の項目は堂々と「在日朝鮮人の板」とか書かれてたし
こういう思い込みを治療するのは本当に難しいと思う >>32
自民時代に失望してアメリカに流出してるんだよなぁ なんで笑いに包まれるんだよ
あと俺も米国籍になりたいんだがどうすればいいの?
いやな日本棄てて渡米してノーベル賞とっただけなのを、無邪気に喜ぶバカジャップ共
と外国からはそう見えるだけ
>>541
研究者というか現場を異様に軽視するよな
会社の中で良いポジションに座れた奴がお金を貰えるローカルな椅子取りゲーム
しかもそのポジションの人間は別に金を生み出す仕事をやってるわけではない 研究者に取って日本がクソってのが毎度毎度話題になるけどちっとも改善されないのはほんとジャッって感じ
>>553
ゲームでも日本人がチームプレイが下手なのはもはや有名だしな
FPSでもMOBAでも世界最弱 研究に地球シミュレーター使いたいって言ったら自民党にダメって言われてブチ切れてアメリカに逃げたんだよね
まさに「世界一を取るがための世界一のスパコン」だったからなぁ
なお教訓は後継の京でも活かされなかったもよう
まー湯川秀樹にしても奥さんの実家がお金もちだったおかけで大学のこれたと言うし、親ガチャも研究環境をそれなりの水準にするためには大事なことであるねw
アメリカの大学だって、勉強するためにはすごく金かかるからねw
>>551
単純に公務員に対して
温暖化だから自然エネルギー中心に変えましょう!
って意見が通らないだけだよ
こんな序盤すら縦割りと知的障害公務員のせいで1mmも進まねえからな
中国なら3日でやり終えてるんだからそら海外いくわ 日本文化の協調はリスクヘッジだよな
日本人は後々めんどうな事になると未来予知できるからね
>>553
まさにこれ
言いたい事も言い合わずお互い我慢するだけ
それで陰では悪口三昧 分かるわ、ゲームですら他人の足引っ張ってくる奴が居るし
結局官僚主導の縁故資本主義が悪いんじゃんと言う結論に行き着くがそういう問題意識そのものがオワコン化した
からずっとこのままだ
>>64
縦割りってようは官僚が予算減らされるのを嫌がる
ポストが減るのが嫌、自民党の能力不足ってことなんだよな >>566
ただのリスクなんだよなぁ
不正に不正が積み上がってやがてその不正で身動きが取れなくなる
こんなのばっかしかない >>535
中国もアメリカも基礎研究・応用研究
同じようにやっとると思うけど >>566
原発とかコロナとか考えてるとは思えんけどな >>498
もしかしてこうやって多くのレスつくことを「協調を強いられてる」と思ってんの?
どんだけ自分に自信がないんだよ >>562
協調って言葉を使うのもおこがましいよな
牽制のが似合ってる
だから失敗したら責め合うだけでフォローもなしのまま反省改善に繋がらない
日本のゲームチームはまさにこれを突っ込まれてたよな 同調圧力という有能潰しが日本の伝統だからな
目立つ奴はとりあえず潰すのが日本
>>417
ネトウヨと俺は違う!と前置きする普通の日本人さん乙それはさておき
・日本に住んでいる
・日本語を話す
のが条件なの?それなら真鍋さんは日本人じゃないしパックンや厚切りジェイソンやケントギルバートは日本人か
でもこの間芥川賞作家の人が台湾に帰れって言われてたような🤔 >>541
あと他組織との共同研究の場合にどちらがいくら出すかで大揉めするのが多いんだよな
なんで他機関との共同研究にうちがそんなに研究費出さないといけないんだとか、こんだけ研究費出してるならうちの手柄になるんだろうな?とか
これが研究者じゃなくて、実際には研究せず管轄してるだけの官僚から言われるのが日本の研究環境の糞さ 蓮舫の2位じゃだめなんですかを叩いていた癖に研究や学問を蔑ろにする支離滅裂さがジャップたる所以だよね
日本文化はリスクヘッジどころか超ハイリスクハイリターンだと思う
個々の人間が無難で他人に合わせた行動様式した結果そうなる
しかもこの手の頭脳流出を見て自民党が思いつく「対策」って「海外に移籍しようとする研究者をスパイ容疑で逮捕できるようにしようぜ」とかだからな
もはや学問というものに対して憎悪しかない
>>28
これ一昔前の話だけど給与格差は現在も継続中のもよう
ほんとジャップは貧しいんだね >>126
ネトウヨは自衛隊でも入って先輩にパワハラ受けて自殺してろよ >>571
こっちにもおるよなノーベル賞の話題になると韓国のコピペ貼り出す奴
ほんと頭おかしい >>498
誰も強制してないけど
そのどうでもいい被害者妄想を捨てないと真鍋教授の足引っ張ったゴミ官僚と同じだぞ >>109
チョンはホルホル出来ないから残念だったねw 日本では二重国籍は認められてないから
ご丁寧に日本国籍抹消してまで米国籍取得したわけだ
よっぽど腹に据えかねたんだろう
>>498
そりゃこの板見てるようなおじさんが好きな真鍋とかいないだろうな >>520
対話形式の講義するにはまず学生がきちんと勉強してから講義に出てこないと成立しないのよ
でも日本の大学生にとって勉強は高校の延長感覚だから勉強=講義を静かに聞くことなんだ 数学者の岡潔も日本では学問の価値が認められてないといったが、それはやはり価値を適切に評価できる人がいないということだろうねw
アメリカの大学も昔は白人男性エリートの教育機関として権威ある存在であったが、最近は
社会にポリコレが蔓延してるせいで、大学が自らの権威を否定して解体する風潮もあるというし、これからはどうなるのであろうね?w
>>587
結果、アメリカに戦争しかけてポツダム宣言のめずに原爆落とされてるからな 先進国や経済的に成功してる国って
科学やテクノロジーやイノベーション(起業等含む)をすごく大切にするんだよね
思うにジャップって昔の漫画でよくあった
・科学や文明の発達によって我々は何かを失ってしまった・・・
・科学や経済の発達で人はむしろ不幸になった
・科学者や発明家は世界征服をたくらむキチガイでマッドサイエンティスト
・科学者や技術者や数学教師は気持ちの悪い変態でロリコンストーカー
みたいなフィクションの描写を「本気にしちゃった人たち」なんじゃないのかな?
こういうのは、現実に対する「アンチテーゼ」や
「権威に対する嫉妬」や偉い人の影響力を下げるための「ネガキャン」でしかなくて
あくまで確固とした現実への反駁のはずなのに
ジャップはアスペ民族だから
「そうだそうだ! 科学は人を不幸にする!」「科学に税金なんて使うな!」
という読者の声を政治家まで真に受けてしまい
科学や医療や教育を削って、電通や吉本やクールジャパンに金を使う馬鹿政策をとってしまった
日本人がアメリカでも成功してノーベル賞を取ってよかったねって話
チョンモメンはそれで心が壊れてしまった
衰退後進国
┏━━┓ ┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┏━━━━┛ ┗━━━━┓ ┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┓
┃ ┏━┓ ┏━┓ ┃ ┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┗┛ ┃
┃ ┗━┛ ┗━┛ ┃ ┃ ┃┗━━━━━━┛
┗━━━━┓ ┏━━━━┛ ┃ ┗━━━━━━━┓
┏━┓┏━┓ ┗━━┛ ┏━━━━┓ ┗━━━━━━━━━━┛┏━┓┏━┓ ┏━┓
┏━━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┏━━━━┫ ┏┓┏┻━━━━┓ ┏━┓┏┫ ┃┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛┃┗┳┛┗━┛ ┗━━━┓┃ ┃┃┗┳━━━━┛┏━━┓┃ ┃┃┗┳┛┗━┛ ┃ ┃
┏━━┓┃ ┃┏┓ ┏┓┏┓ ┃┃ ┗┛┏┻━━━━┓┗━━┛┃ ┃┃ ┗━━━┓ ┃ ┃
┗━━┛┃┏┻┛┗━┓┃┃┃┃┏┓ ┃┗┳━━┻━━━┓ ┃ ┃ ┃┃ ┏━┓ ┃ ┗━┛
┃┗┳┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┗━┛ ┏━┓
┏━━━┛ ┃┃┃┗┛┏━━━┛┃┏━┛ ┃ ┏━━┛ ┃┏━━━┛ ┃┃ ┃ ┗━┛
┗━━━━━┛┗┛ ┗━━━━┛┗━━━┛ ┗━━━━┛┗━━━━━┛┗━┛
日本は全部自己責任だから
国はどうなってもいいんだよ
研究なんて無駄の極み
趣味で自分でやれ
>>599
支配者層にとって大衆が馬鹿のままでいる方が都合がいいからな >>586
結局「1位じゃないとダメ」なスパコンを目指した京は大失敗に終わり
後継の「2位でもダメじゃない」スパコンを目指した富岳は良い出来になったけどもう遅かった… >>602
「ありのまま」「素朴さ」信仰みたいなのはあるな
スポーツでもアメリカで流行ってる科学的なデータ野球まで行かず、どちらかというと否定してる感じがするし
学問や知識否定の文化 >>596
金持ちに厳しい国だから
二重国籍認めればいいのに 日本人だからと無駄に騒ぐのあまり好きじゃないわ
大坂なおみとか、八村塁とかが調子いい時は「日本スゴイ!」となって調子が悪くなった瞬間何も言わず裏で「コレだから黒ンボは」と手のひら返ししているのが嫌
>>586
蓮舫のあの発言って予算つける側からしたら当然の疑問だよな
なぜ2位ではなく世界一である必要があるのか、世界一であることによってどんなメリットがあるのか
そこを説明できないなら世界一である必要はなくて必要な機能を磨いた方がいいって話だからか
あの場で世界一であることの必要性を説明できなかったということは世界一を目指すという目標設定はあやまりだったということ
科学や学問ってのはこういう考え方を突き詰めることなんだから、当時から日本は非科学的だったんだわ 蓮舫の2位じゃだめなんですか発言が取り沙汰されてるけど、そもそも1990年代末からは累積赤字国債の額が多過ぎるという世論が高まってきたせいで、アベノミクスにかけてまでずっと緊縮財政しいてきたわけだからな
だから民主党政権でなくても予算は圧縮されてたよ
>>606
大衆は知識はなけれど、判断力はあったりもするねw まあ、この辺の話より辛いのは
ノーベル賞とったと持ち上げはするけど
日本は驚くほど気候変動対策や脱炭素に無関心な人が多い
そして今後も変わらないだろうなあということだろうけど
>>47
他所の国のトップを引っ張ってこれるというアメリカの強みじゃない? 知的好奇心を満たす環境を提供し見返りとして技術提供を受ける
これがトレードだぞ
おい聞いてるか研究開発軽視国家
>>296
大学だけに限らないんだよな
一般企業なんかも研究職を軽視してて、それが日本企業の技術力低下に繋がってる
技術を売りにしてる企業がリストラ時に研究職を対象にしてたんだからシャレにならない
そりゃ中韓台に抜かれるわ
アピール力は国民性的に元々中韓のほうが強いんだから >>553
個人の力を活かそうとするのが協力だよね
真鍋氏があえて協調という言葉を選んだのは力を抑制された(せざるを得なかった)経緯があっての意図かも ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています