日本人「うわぁ!日本人がノーベル賞受賞したぁ!!」 アメリカ人真鍋さん「日本の協調が嫌だった。米国最高」 [974123531]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本から米国籍に移し、米国に根を張った研究生活を続けた理由について、真鍋氏は「日本は互いを邪魔しないように協調する」と日本の慣習をまず説明した。「私は協調が得意ではなかった。(米国では)他の人が感じていることをあまり気にせずに行動できる」と述べ会場は笑いにつつまれた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05EDV0V01C21A0000000/ この人を取り上げる事は日本の恥を強調するだけだと思うんだけど…問題提起するならまだしも誇らしいみたいな扱われ方しかしてなくて戦慄するわ
幼少期とか同級生インタビューとか本当に程度が低い
人種差別とかになるから公には問題化しないけどさぁ
西日本人と東日本人って著しく能力の差があるよな?
ノーベル賞は殆ど西日本人。
スポーツも芸能人も殆ど西日本人。
大企業も殆ど西日本人。
人口6000万人づつ略一緒だぜ?
>>446
YouTuber中田が正しかったな
さっさと逃げるほうが勝ち組
左翼が大好きな町田もアメリカ在住で日本人相手に商売してるし >>447
日本はその金がほぼ全部上の連中に取られるからな
国の発展のためならまだしもそいつらの豪遊代金になるんだからやるだけ無駄と思うのも無理はない ジャップラのしがらみなんて
みんな嫌なほど理解している
>>456
日本では先進国でも格差が少ない定期
特に資産格差は非常に少ない >>64
でも霞が関の慣例無視して行政を動かしたら「行政が歪められた」って批判されるじゃん >>453
幼少期の同級生のインタビューが出てきたとき情けなく思えたわ >>461
愛子も出て行くかもな
母親が不幸に見えるだろうし >>452
人材育成を最初から放棄してるもんな
人材などいくら使い捨てても代わりはいくらでもいると今でも思っている
その結果が今の日本の現状だけど >>442
共通してるのが感情的にならないしきちんとどっしり話できるし人間教育としての根っこがしっかりしてる
根拠がある批判をしたとしても肯定してきちんと受け止める
だから話があっちゃこっちゃそれたり喧嘩とかにもならない議論ができる
この時点で人としてのレベルが全く違う >>1
多様性自由と言いつつ実際は和を乱すはみ出し者を執拗に攻撃して抑え込むんだよね
だから陰湿陰険って言われるのか >>453
メディアは日本出生にこだわってるからね
日本人は移民嫌いで日本民族大好き >>462
結果が出て違法でもなければ誰も文句言わないだろ
なんなんそれ チョンモメンの必死さがなぁ
さすがネトウヨと対をなす存在
>>442
公共放送が政治について啓蒙しないから
犬HKの罪は本当に重い 一生懸命勉強してアメリカで永住権を得る
中韓モデルしかないんだ
ジャップランドにいたら
ノーベル物理学賞は無理だったね
>>460
だってそれはジャップの事実を指摘する事だからな
なんでこんな無意味なことやってんの?は日本で受け入れられることはない
死ぬまで安倍晋三王国がわーくによ 日本人って議論に向いてないとか議論ができないっていうじゃん
あれ外国人と話すと本当に違いがよくわかるよ
ジャップってちょっと意見が対立し始めたらまあまあとか言って抑えようとする文化あるしな
互いの話をよく聞く文化はまずないし論理的に決着をつける習慣もない
ディベート()とかただのお遊戯だし
ウヨ「日本が嫌なら日本から出ていけえ!」
本当に出ていきましたとさw
>>447
すべてがコネ優先で頭が良くて学問で優秀でも良い仕事につけないからだよ。 >>481
批判をするとすぐに逃げる為に個人攻撃や嫌がらせに走るからな日本人って 日本だと学校の授業でも大人しく先生の話聞くだけで、あまり発言も討論もしないし、外国とは教育のやり方が随分違うと聞くねw
そんな教育で先進国になれたという方がむしろビックリであるねw
いまだにマスクだらけの社会だからな
現状レベルで何が怖いのかよく分からない
何の関係もない県とかが「誇らしい」とか言っちゃうんだもんな
「おめでたい」とか「よろこばしい」でいいだろ
お前の手柄じゃねーんだよゴミ
>>486
わかる
人格否定、個人攻撃がほんと多すぎる 日本や日本人が成功してるのに発狂しまくる哀れなチョンモメン
>>417
日本人か否かって、情緒で決まるの?
客観的な基準ないの? 同調圧力ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
アメリカの映画賞を受賞した元日本人も似たようなこと言ってたね
才能を潰されたら堪らんのでしょう
おまえら、聞いていい?
「日本=絶対悪」という思想に協調することを強いるこの板をどう思う?
それこそ同調性の塊やん?
おまえらこそが真鍋の嫌ってる人種なんやで?
出る杭は打ち他人の足を引っ張りまくるのが日本でいう協調だしな
>>498
そういうやつもいるけど俺はそうじゃないから問題ない
ハイ論破 >>489
コロナ禍で各地域の行動様式がだいぶわかったが、日本のシステムは日本人の行動様式に合わせてつくられてる
大多数の日本人にとっては、今のままが居心地いいのだ >>498
ほんとこれ
だから日本を出ていったんだねwww >>498
日本嫌いな人が多いというだけじゃないの?
そもそも安全圏から自由に発言できる掲示板で強いるってどうやって? >>498
間違いを指摘してるだけで絶対にそれを認めずに絶対悪に仕立て上げてるんだよなぁ
だから衰退が止まらないんだぞ┌(・。・)┘♪ 前々から思ってたけど、日本って一部の天才はめちゃくちゃ優秀で
そいつらにぶら下がる構造の組織がダメなんじゃないか
よく組織力の日本とか言われるけど嘘だろ
>>498
ちょっと自民党や安倍を肯定したり、中韓を批判するような書き込みすると
シュババババって「ネトウヨ!ネトウヨ!」叩いてくる馬鹿多いからね
左のネトウヨってネトウヨよりもジャップ島国根性強いんじゃないかな 「この集団には同調圧力がある!!!」
↑
これを堂々と書き込める同調圧力のなさよ
ジャップ文化のコミュ力って相手に合わせることだし、対立を避けることだからな
それじゃ既存の社会に沿う文化だけしか生まれず、新たな発見が出てこない
>>439
物理はどうなのか知らんけど数学とかの講演は明確にスタイルが違うな
日本は講義スタイルでとにかく発表者が凝った発表スライド作って必死に内容伝えて聴講者は黙って聞くだけか義務的に最後にチョロっと質問するって感じさもなければ発表者の独り言になるか
欧米もその傾向がないことはないけどやっぱ古代ギリシャ以来の対話篇スタイルを感じるわ分からんことは発表の途中でもバンバン質問して対話で疑問点を解消していく的な >>509
学士卒の公務員が博士を顎でこき使ってるような組織なんだから
そりゃおかしくもなるわ
全ての元凶がキャリア制度にある 中国や米国などの強い国は、ジャップのような研究者を冷遇する国から
こっちにこい!って言えるからな。
ジャップは研究させてやってるだけありがたく思え!と上から目線になってるので
どんどん衰退していくというのが現実
日本=絶対悪と云う思想を開陳した人たちがいるんですか?
よく分からないな
>>520
物理も似たようなもんだよ
少人数だともちろん対話形式だけど >>498
おいおい
本気でケンモメンが一枚岩だと思ってるのかい? >>491
だから議論なんて到底出来るわけがないんだよね
基本的に日本人とは議論なんて出来ないと考えていたほうが楽 >>498
>
>「日本=絶対悪」という思想に協調することを強いるこの板をどう思う?
>
ワロタ 病院行ったら? >>524
忖度ができない人はこの国で生き残るのは難しい 最近、中国の大学に移籍したノーベル賞候補がいる
どんどん頭脳流出していくなぁ
>>498
悪に落とそうとする安倍や統一Q会ネトウヨに言ってくれるかな >>525
これで実学の研究者はアメリカに取られ
基礎研究は中国にとられるんだな 研究の土壌に向いてないよな
しかもこういう成果を出したら皆のもんって感じで
日本ホルホルしだして個人の功績を横取りする協調だし
>>525
費用は出るし話も通じる
日本じゃ100000年経っても実現できない環境がそこにはある この会見あってから御用マスゴミとネトウヨがさーっと引いていったのは草
まあこれは正直良いも悪いも言えん
協調することが良い時だってあるし自分が信じた道を突っ走るのが良い時だってあるだろう
ただ日本の研究費はケチすぎるからそこは猛烈にクソ
日本は研究者を大切にしない
>>498
こうやって嫌儲に矛先変えてくるのは効いてる証拠
そんな事して精神勝利してるだけじゃ成長できねえぞ? >>522
それは流石にネタだろうけど自民党批判とかも日本人自体の中傷にすり替える
日本人の制欲は異常なんか流行らせたのも統一教会だろう 協調といえば聞こえはいいけど
パワハラ、いじめの標的にならないように各々が溶け込もうとして結果的に協調という形になってるのがほとんどだよね
言ってしまえば日本ってただの企業主導の社会主義だもん
この真鍋だって日本にいれば正社員の研究者ってことで年収700万くらいのそこそこ貰ってる労働者程度だったんだろ
>>258
ジャップは学者に払われる給料の九割を竹平蔵が中抜きしちゃうからな ギフテッドみたいな変人もアメリカに行ってしまう
日本は個性をつぶす国かもな
これって利根川進がノーベル賞取ったときから言われてたことだしな
日本は研究者を大事にしない国だって言われ続けてた
>>486
ほんとこれ
ネトウヨ筆頭に批判に対して正面から向き合えない 京都議定書の頃までは地球温暖化防止に日本は積極的に貢献してて97年の真鍋さん招聘もその一環だったのに
00年前後から冷笑系ウヨによる温暖化懐疑論がどんどん強くなっていって今に続く「環境?何それ?」っていう雰囲気を形作られちゃったんだよな
4年で日本から去ったのもそういう雰囲気にこりゃダメだってなったからだろ
さすがにここ数年は異常気象続きだから奴らの勢いも鈍くなったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています