日本人「うわぁ!日本人がノーベル賞受賞したぁ!!」 アメリカ人真鍋さん「日本の協調が嫌だった。米国最高」 [974123531]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本から米国籍に移し、米国に根を張った研究生活を続けた理由について、真鍋氏は「日本は互いを邪魔しないように協調する」と日本の慣習をまず説明した。「私は協調が得意ではなかった。(米国では)他の人が感じていることをあまり気にせずに行動できる」と述べ会場は笑いにつつまれた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05EDV0V01C21A0000000/ カエルの解剖で神経切る・化学実験で爆発…真鍋さん「不器用」と医者断念
渡米後、現地の気象機関で働き出して驚いた。当時、まだ貧しかった日本とは違い、IBM製の
最新コンピューターを自由に使うことができた。「給料は日本の25倍もあり、研究に没頭できた」
と振り返る。
日本の大学に期待することは何か――。機関誌のインタビューで最後に投げかけられた質問に、
こう答えている。「外国人研究者の受け入れ体制を充実することです。『面白そうな日本国』へ行って
研究したい人は少なからずいますよ」
自分が米国に受け入れられたように、日本も外国人を含めた人材への投資を充実させることが日本の
研究力向上に不可欠だと訴えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9aaf4701dc7cb7bce91ea945728e15ee4a0464 やっぱり研究力って大事だなあ
もう二度と民主党系には投票しねえわ
青色LEDの中村さん、たんぱく質にマーキングする発明の人もそうだった…
これからはアメリカよりも中国に有能な人材取られてくんだろうな
たとえ日本人扱いしてホルホルしようが
過去の日本はスゴかったでしかない話
大谷もアメリカ行ったからこその成功じゃん。研究者も一国内にとどまる理由は無い
こういう発想の人は今後どんどん増えていきそう
それも能力の高い人材ほど日本国籍を捨てそうな感じ
ニュースで「日本出身の方が受賞するのは誇り高い」とか言ってるけど前回もイギリス国籍だかの元日本人で盛り上がってたよね
マジ恥ずかしいからやめろよ、そのうち「母親が日本人」「祖父が日本人の血を引いてる」とかいいだしかねん、韓国じゃないんだからそういうのやめろ
協調するのは良いことなんじゃないの
お互い邪魔しないじゃなく足の引っ張りあいするのが日本人のような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています