【菅悲報】平井デジタル相「国民の疑念を招くだろって?人によって違う😤疑念には当たらない!」 [275182447]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NTT接待に関する平井卓也デジタル相の閣議後会見での主なやりとりは次の通り。
【関連記事】平井デジタル相、事後割り勘も「関係ない」 事実上の接待だが…大臣規範に抵触しないとの認識
記者 費用を支払った経緯は。
平井氏 週刊文春からNTTとの会食に関する事実確認依頼があったことから、NTTに確認して、6月21日に請求を受けて支払った。
記者 6月25日の会見で「割り勘として問題ないようにきっちり支払った」と言った。会食から半年以上たって支払ったのになぜこのように説明したのか。
平井氏 その時点において、割り勘で支払っているという事実関係をお話しさせていただいただけ。
記者 大臣規範では供応接待は禁止。なぜ問題ないのか。
平井氏 (規範では費用を)支払っている、支払っていない、は関係ない。今回の事案について(NTTとは)所管の関係がなく、直接の契約もない。最新の技術動向について意見交換しただけで全く国民の疑念を抱くものには当たらない。
記者 後から問題が発覚して、今も疑念を抱くものには当たらないと言えるか。
平井氏 国民の疑念を招くかどうかは、人によっていろいろ違うと思う。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/133608
記者 支払いが半年以上後になったので、同席した官僚は倫理規程違反になった。
平井氏 支払っているか、支払ってないかは今回の処分の理由ではないんじゃないか。
(※事務方が助言)
ああ、そういうことか。ただ、今回、その場で払っていたとしても、多分処分の対象になっている。
事務方 払ったが遅かったので処分された。
平井氏 あ、そういうことなのか。すいません。理解しました。早く払っておけばよかった、そういうふうに思います。
記者 請求書についてNTTに確認したり、事前に払う努力はしたのか。
平井氏 そういうことって普通しませんよ。一般のレストランならともかく、社員食堂でしょう。私もいろんな業界の方々におごるケースも結構あります。そのことを政治資金報告書に書いてないケースも非常にあるし、いちいち請求書をチェックすることは、私自身はしておりません。
記者 なぜ文春の取材をきっかけに、支払ったのか。
平井氏 (自身と)同席した公務員の立場が違うということだと思います。
記者 同席した幹部のためを思って、払ったと。
平井氏 うん、ま、そういうことになりますかね。
許した!😤 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています