【衝撃】神話と思われていたソドム=Aマジだった 聖書と同時期の約3600年前に死海付近の上空で隕石が爆発し、熱風で都市が滅ぶ [531377962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>3
日本神話の
国譲りとか
神武東征とか
日本武尊・四道将軍
いちいち考古学的知見に合致してるしな 人類の歴史はせいぜい6000年だし生物に進化は存在しない
これは事実であとは全てノイズであり無視していい
>>168
爆弾をしかけたおっさんが1クラスを占拠
彼は改心したけど、最初にマスコミの前でさらし者にされた少女が最後爆発させる >>193
復活=死んでないと信じる者は報復も戦争もしない
信じない方が戦争の原因である >>201
人類の文明の歴史を8000年とすると
そのうちの6000年はエジプト文明の時代になるのか 性の乱れと書いてるだけなのに
ホモの町が滅ぼされたという誤った認識のやつが多すぎるな
>>44
東北侵略の歴史が繰り返されすぎてることに小学生の頃に気づいたので愛国()しようがない
俺の生まれた土地は何度も征夷されていたのになんで朝廷崇めて生きなきゃいかんのかと 滅亡したし生き残った人もいないのに要は誰も見たわけでもないのに性の乱れとか、そういうことにした感すごい
>>211
ほら、ロトが自分の娘差し出すから、と言っても
男である天使をみんなでレイプしようとするし ホモが死滅しても何度も新たなホモが生まれてくる これが原罪
>>211
ソドムがソドミー(男色)と関係ないわけないだろ >>2
ソドム滅亡とロトの近親姦は事実でゲイの街って話や妻の死の経緯は神話なんだろ >>223
プラトンはエジプトの神官に聞いた単なる又聞き ノアの方舟も本当にあったと思う、もしかしたらアトランティスもあったのかも
アトランティスはサハラ砂漠の目でもう解決した
あのへんに大都市があって砂漠化で滅んだ
海に沈んだのではなく砂に沈んだのをアリストテレスだかプラトンだかが誤解した
>>215
それおまえ自身が侵略者側の子孫である可能性は? >>230
プラトンがエジプトの神官に聞いた話なのでエジプトの神官が誤解しただけです ホモ嫌いの坊さんがそういう教訓話を仕立て上げたに違いないよ「アハンケツイクとかやってる堕落したアホ野郎は、あのソドムの住人みたいに神に滅ぼされるんだぞ!絶対にホモセックスはやめるんだ!わかったか!」ってな感じでさ、きっとそうだよ
中東のあそこらへんで歴史的出来事多すぎじゃねぇ?
もっとアフリカや南米で起こってもいいだろ、文字とかあったしさ
>>233
海に沈むはイメージわくけど、当時の緑豊かなあのへんで
砂に沈むのはイメージわかないからしかたないね >>239
高濃度の塩分で生物が居ません。だから死海ですね。 ムー大陸はインド亜大陸、アトランティス大陸はノアの大洪水前のパンゲア大陸で結論が出ている
>>2
今更馬鹿じゃねえのか?
世界中の神話なんて丸のままではなかろうが何かしらの比喩や示唆してるに決まってるだろ
中国なんてわかりやすいがな
曲尺や農耕なんて具体例でてるし >>169
エルフェンリートかペテルギウスロマネコンティ? 外人「ヘイ!ジャップは何故ゴモラと聞くとkaijuのことばかり思い出すんだい?」
https://i.imgur.com/deYYkMi.jpg >>2
神話になるまでは被害で生き残った先祖さんが必死で口伝で語り継いだんかな
そういう言語能力って何年前に獲得したんやろ ロトの妻が塩の柱になったエピソードは実際にはなんだったんだろうな
母親が塩になったやつ。今も死海周辺に人の形の塩がいっぱいあるらしい
エジプトの古代の王国もアフリカ部族民と繋がりは深かったらしいからな
古代エジプトとも繋がりがあったとされるアトランティスがアフリカ大陸北部のどこかにあったってのはあながち間違いではないと思う
>>236
あの辺だけ焚書が少な過ぎる
偶像は破壊するのに文書を破棄する事案が少な過ぎる >>252
あーそういうことか
あれは元は人だったんだということね >>253
全く違いますね
古代エジプト文明はニムロドから連なる黒人文明です >>251
ブルーウォーターの力で古代アトランティス人以外は塩になるんだよ、NHKで見たから間違いない >>251
たぶん爆発の衝撃で巻き上がった大量の塩が身体に落ちてきて塩柱になったのかも 塩の柱ってギリシャあたりに噴火によって埋もれた都市から
人の化石とうか生き埋め跡が出てきたけど
ああいうのが隕石?の爆破でできて底に死海の塩分が入り込んで
固まっただけとか
>>251
落ちてきた柱状の岩塩の塊りの下敷きにでもなったんじゃね >>254
全く違いますね
アレクサンドリア図書館に蔵書されていた大半の記録が失われてしまった これ、ディスカバリーチャンネルで見たわ
確かシュメールの天文記録の石板に流星の記録が残っていて
星の配置から何年何月何日に隕石が爆発したか分かるらしい
番組じゃ、上空で爆発したんじゃなくてアルプス山脈の上空だったとの事だったがな
真上で爆発したら、諸現象の説明がつかなかったらしい。
「硫黄の雨が降る」「塩の柱になる」とか
なんかの災害にあったやつらに天罰とか言う風潮は今も昔も同じってか
>>229
ノアの方舟はアララト山でらしきものが見つかってるだろ >>268
爆発が一回とは限らないだろ、大気圏突入時に何個かに分かれてその一部がたまたま人が沢山住んでる所に落ちた
元の隕石は1つだから時系列は合ってしまう >>273
そうそう
ああいう人型の空洞に塩が入り込んだのでは?
熱があれば塩分濃度濃い水あれば水分蒸発して
塩の結晶ができても不思議ではないし >>274
言い方が悪かった、世界的な大洪水はあっただろうなと ゲームの知識しかないのにゲームの創作上の無意味な無関係な事柄に拘泥できる人って素敵ですね
BSでやってた発掘のも面白かったな
凄い数の書物が保管された大邸宅とかさ
どんぐりおいちぃ
ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよラーマ・ヤーナではインドラの矢とも伝えているがねおじさん「ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよラーマ・ヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」
>>186
原理主義者じゃなくても
創作のせいでこのスレにもいるように
エジプト脱出はあったろうとかアブラハムくらい実在するだろうと思い込んでる奴ばかりだろ ソドムとゴモラならアパートの一室で犬飼いてぇーって言ってたよ
>>207
なんせピラミッドとか作ったりすごく整備された
国家体制出来上がって記録も色々残ってるエジプト古王国時代が紀元前2700年くらいから始まってて
そっから壮大な歴史が続いて何十回も王朝が交代したりして
いわゆる俺らがイメージする古代エジプトの大帝国が
終わりを迎えるのが新王国の末期なんだけど
そいつが紀元前1000年くらいだからなあ
新王国なんて最近だろ、って思ったら実は3500年前とか
エジプトからするとモーゼは新王国時代の人で
反乱起こして追放された神官
古代イスラエル王国とか古代ギリシアとかは
古代エジプトが力を落として勢力が弱まって回復しなくなった時期に力を伸ばしていわゆる「歴史が始まった」形だから
3000年くらい前が神話と歴史の境界線みたいな感じだけど
そんなんエジプト人からしたら現代も現代って話になると >>83
あれの小規模版がロシアの広範囲で被害を及ぼしてカメラに撮られてたね
建物のガラスとかめっちゃ割れて 歴史的にはユダヤ人なんてローマの属州になるちょっと前くらいからしか存在しないのにな
自分達と考えが違うホモの街に隕石が落ちてざまあww天罰だっつって神の力だと書き残したんだろうな
点と点を繋げるやばい思考の連中だったんだろう
そんなのに土地を与えたエジプトは偉いよローマも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています