【衝撃】神話と思われていた〝ソドム〟、マジだった 聖書と同時期の約3600年前に死海付近の上空で隕石が爆発し、熱風で都市が滅ぶ [531377962]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ神話はほとんど現実なんじゃねえの?
空想と思われてた話ってほとんどが何らかの根拠ありそう 聖書なんて年代も浅いし寄せ集め
基本的にはシュメールとかのパクリだからな
ちんも振り返ってしまったから塩柱みたいな歯になったん?
同時期の3600年前ってどういう意味だよ
結局は同じ時代じゃないだろ
ちーん (ワッチョイW ff35-vrsb)
ちーん (ワッチョイW ff35-vrsb)
ちーん (ワッチョイW ff35-vrsb)
ちーん (ワッチョイW ff35-vrsb)
ちーん (ワッチョイW ff35-vrsb)
面白いスレなのにちーんさんのスレかよ 聖書て2000年くらい前のだろ
その当時に1600年前の話なんて残ってるの?
嘘臭い論文だな
コロナで普通の研究者も色々カルトにハマってて例えノーベル賞受賞者でも怪しい奴は大勢居るってはっきりしたし
>>3
ソースについて語る知識も教養も一切ないから
一般論ではぐらかしてスレ加速するいつものち~んさんw
ほんと何にも知らねえよなお前w ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ
ダーマイアーナではインドラの矢とも呼ばれているがね
空想を現実にしたい組織があるんだよ
より宗教的求心力や支配が強まるからね
日本もゴットハンドのせいで古代史捨てられたからなぁ
>>1
ちーんただのバカだと思ったら少しか教養もあるんだな jordanってヨルダンの事か。
ジョーダンって読んじゃったじゃまいか。
>>13
神武東征は渡来人が縄文猿をぶちのめしながら奈良に向かって進軍した史実を描いてるんだが イザナミとイザナギがセックスしたのもひょっとしたら事実なんだろう
エリコも被害受けてるんだな
壁の話ともなんか関係あるんだろうか
>>30
イラク
今度起きる大災害は月が地球に衝突して起きる モーセの海が割れるエジプト脱出劇も何らかの史実を反映したものであろう
>>52
ラピュタは太陽の周りを現在も周っているピラミッド型衛星です 伝言ゲーム的な口伝の影響で尾ひれがついてまるで別物って話は多いだろうな
嘘でもないがまるで本当とはかけ離れてしまった的な
ソドムってエッチな言葉にしか聞こえないんだけど何故?
>>56
何らかの史実というより事実
カウケドゥスの杖とアスクレピオスの杖も事実 >>44
◆「天孫降臨」…朝鮮は子ども、日本は孫
檀君神話と神武天皇伝説の大きな違いは、
『三国遺事』の檀君には父・桓雄の天孫降臨の時点で《「弘益人間」(人の間に益を弘める)という救世主的な理念が託されてる》けど、
《神武即位にはそういう道徳的な旗印は特に何もない》という点。
神武天皇の曽祖父・ニニギノミコトも、檀君の父・桓雄も「天孫降臨」する点は一緒だけど、
ニニギは『米を栽培して食え』という『神勅を奉じて』降りてきたのに対して、
桓雄は『弘益人間という世直し理念と共に』やってきた。
これが日本神話と韓国神話の分かれ目 >>46
俺たちの想像する神じゃないからな
向こうの神は畏怖の対象
俺たちはよく子供をしかるときそんなことしたらえん魔様にどうのとか
お化けとか妖怪持ち出したもん(今は言わないが)だが
それが向こうでは神
でも、実際(神話だが)にも結構酷いことしてるしな >>18
罵詈雑言系は恐ろしくなったんかしら
訴訟でんでん その時代にそんなん見たら絶対神がいると思うだろうな
>>64
◆3種の神器の神話
皇室の祖とされる太陽神「アマテラスオオミカミ(天照大御神)」(女性!)。
地上を治めるために、『孫』のニニギを派遣する。その際に「3種の神器」を託す。
妻は、富士山・本宮・浅間大社(静岡県富士宮市)の主祭神「コノハナ ノ サクヤヒメ(木花開耶姫)」。
この2人の『ひ孫』が、紀元前660年、初代・神武天皇が即位。
「ツキノワグマ」(月の輪熊、Ursus thibetanus)から。特徴は、アゴに白、胸に三日月のようなVの字の白い模様。
熊(ツキノワグマ)は、朝鮮半島の建国神話「檀君(タングン)神話」に登場し、『朝鮮民族のオモニ(母)・ルーツ』とされている。
天神の子と、女性になった熊の化身(巫女)との間に生まれた檀君(始祖)が、
平壌に都を開き、朝鮮と呼び建国した(朝鮮半島で最初にできた古代国家、古朝鮮)。
《アマテラスの岩戸入り》とも通じる死と再生のイメージ。 >>58
天使を襲おうとしたから
天使は地球上に来るときは普通の人間 3600年前というとピラミッドの建設されてた時代か?
例のガラス都市もツングースカ系の爆発なら説明つくよな
>>54
あのさあ
◆月と地球の起源の惑星「テイア」の由来
ギリシャ神話の「月の女神」(セレーネ)の「母の名」(光の女神テイア)から。
▽巨大衝突「ジャイアント・インパクト」…原始地球と、火星サイズ(直径は地球の約半分)の惑星テイアが衝突して、現在の地球と月が誕生した
▽光の神テイアは、太陽神ヘリオス、月の女神セレーネ、暁の女神エオスという、世界を照らす「光明の3神」を産んだ。
ローマ神話では、ソル(太陽)、ルナ(月)、オーロラ(暁)。 >>73
ロトの妻
残してきた私財に未練がましい態度をとったため ツーグースカ大爆発みたいのが都市であっても不思議じゃないからな
世界の神話を集めて比較すると、7割は同じパターンらしい
>>66
人を塩にした記述と塩対応をかけてるんだと思うんだけど
バカって哀れだね >>3
なんの元ネタもなしに思いつくのもおかしいからな
普通に考えれば元ネタがあると考えるのが自然
311とシンゴジラくらいの関連だろうが
作られた当初は皆フィクションとして楽しんでたけど年代が下るにつれて事実扱いされていったのだろう 中出ししたマンコから引き抜いたチンコの先からタレ落ちた精子で出来たのが淡路島のエロ神話の国(´・ω・`)
紀元0年の人間からしても現代人から倭の五王くらい古い時期か
想像付かんな
>>83
アレはエイリアンの母船が爆発したためです 仕方なかったんだ
隕石を破壊しなければそれはそれで滅んでいたのは間違いない、だから俺は上空で隕石を破壊することを選んだんだ
しかしまさか破壊した隕石が爆発して全てを焼き尽くすなんて思いもよらなかった
すまない、ソドムの民よ、我が故郷よ
力及ばなかった私を許してくれ、1人だけ生き残った俺を許してくれ
映画十戒とかみたら結構面白い
というか何も知らないなら勉強にもなる
外人知るにはこの辺知らないといかんからな
>>56
嫌儲卿いやぁぁぁ!!
/⌒ヽ /⌒ヽ
(ヽ´ん`)/ 。|。゜
⊂ /。。∴
ε\ /。゜∵∴ ゜ ザッパーン!
(//⌒⌒ ̄ヽ-、
__| ̄ ̄|__ / フzzっつつっ
(ヽ´ん`) / /つ。////つっ
<っ.ヽyノ.ゝ __/ (∴。o////つつ
/_l: :_| 三/ ノ⌒ヽz//o/つ
∪^∪ / っっつ/ つっ
ルボン「過去に起こった事実は神話でしか不朽に伝わらない」
マジだった
>>95
バカは映画とか見て勉強とか言っちゃうんだね
普段本とか読まなそう 聖書ってエジプトの神話かなんかの総パクりってお前ら聞いたけど
ソドムとゴモラ核戦争説を唱えていた2人組の学者がいたけれど
強ち間違いでもないのか
聖書考古学って基本的には「聖書に書いてあることを確認する」ことから出発する学問だからな。聖書と一致するわずかな証拠は重視され、一致しない数多の証拠は無視される
神がドSすぎる
こんな鬼畜信仰してるとか頭おかしい
>>102
ユダヤ人の経典なんぞあの辺の神話全部パクって繋ぎ合わせたものになるだろ >>87
知ってるわアホw
自分の言いたいこというために利用しただけだし
得意気に恥ずかしいやつw ウソしか書いてない古事記とかとは違うな・・・( ´ー`)y-~~
>>102
エジプトのパピルスより古い聖書の写本があります 大災害って神のせいにしたくなるよなやっぱ
大震災の津波とかもうすごいじゃん?
一切痕跡残らんレベルで地形が変わってるが都市が滅んだのは熱風のせいなら遺物もあるかもしれんね
>>115
後世の二次創作物で分かった気にならないで 事実なら似たような話がソドム以外にもありそうなもんだがな
洪水伝説みたいに
>>101
文化知るにはテレビ番組か映画が一番
教養の第一歩だ
さっきから噛みついてきてるが、悔しいんだろ?w
何が?自分がよくわかってるだろw ラーマーヤナだよな
ムスカはラーマヤーナって言ってたけど
>>110
レスで今知ったから「横からレス内容読まずに自分の言いたいことだけ吐き出すキチガイ」になったんだねw
バカっておもろw 「マジだった」のではなくて
昔からよく知られた廃墟があって
そこに適当な物語をつけただけ
ジェリコも同様
お前らってほんとムーに簡単に騙されるタイプだよな
>>113
さすがにパピルスの方がユダヤ教より古いだろ 事実を元に創作された可能性は大いにあると思う
NHKの大河ドラマだって事実を元に架空の人物を登場させて活躍させる話もあるし、実在した人物を元に架空の事象を描いた話しもある
前者「獅子の時代」など
後者「篤姫」など
天災の伝承が神話として取り込まれるのは別に不思議な話でもないだろう
>>2
アララト山にノアの箱舟の遺物もあるしな
多分そうなんだろw >>121
テレビや映画なんてものでしか教養を得られないバカってことだろ?w
まともな本読んだことなさそうw >>102
そらエジプト様から見ればローマですら原始人だから 教養あるとこ見せたかったんだろうなw
あー悔しい悔しいw
>>119
中国でも神話の洪水の痕跡が見つかったりしてる 昔SODOMというhardcore punkバンドがうんたらかんたら
>>141
文句しか言わないキャラになってしまったな?w
バカが陥りやすい罠w >>142
ていうかパレスチナ移住したユダヤ人は「出エジプト」したんだから、元々エジプトに住んでたんじゃねーの? いい加減な作り話がまかり通る地域に生まれ育つと
こういうの信じられなくなっちゃうよなあ
残念だけど
>>144
嫌儲であっさい知識で他人にマウント取ろうとしたら
逆に教養のなさがバレてマウント取られてしまったバカがこちらです(笑)
おー哀れ哀れw キリスト信者ってアホだよな
誰かの妄想だけ書き残して史実は何も残してない無能
>>142
ヒッタイトが同期?どこも多神教で楽しそう。 >>108
超正統派になると神が間違いするはずないからヒトラはユダヤ人に試練を与えるために神が遣わしたとか今のイスラエルは神がくれたんじゃないから存在を認めないとか超どMになるよ 「あいつらが滅んだのはケツ穴変態セックスしてるからだ!そうに違いない!」って濡れ衣着せられたソドムの住人かわいそうだな
学校教育の定説とされている単なる1学説を絶対の真理として崇めないで下さい
>>2
殆どの地球上の隔絶された文明とかでも12000年前ごろに大洪水伝説がある
氷河期の終わりとも重なるしおそらくこの時期に大洪水あったんだろうな
地球的大地殻変動なんかは神話に共通項出てくるからな
日本だと天照大神の伝説や卑弥呼の死の時期が長時間の皆既日食が起きた日と重なる
当時の人は卑弥呼死んだ後に昼間真っ暗になったらもう怖くて仕方なかったと思うわ >>160
そのとおり
この理由により進歩的とされる全ての現代のソドムとゴモラ=バビロンは滅亡します >>7
凶悪犯がマシンガンもって学校を占拠
↓
女子生徒にやりたい放題
テレビ中継全裸晒しとか
みたいなのだっけ?
どんなオチで終わるんだあれ LGBTが蔓延したから天罰で隕石が降ってきたのか。
恐竜も同じ経緯で滅ぼされたよな。
>>152
そもそも歴史的にユダヤ人が成立したのはヘレニズムくらいの新しい時代といわれており
メソポタミアとエジプトの中間地域なので、その伝説は大体両者のあいのことなっている
だけ
複雑に考える必要はない
ジャップが中国の古典をパクりまくってるのと同じこと 不道徳とホモだらけの街ソドムとゴモラ
滅ぼす前に街の様子を見に来た天使さえ犯そうとしたホモ達
義人ロトは天使を匿い代わりに娘2人を差し出そうとしたが
男にしか興味のないホモ達はなおもしつこく天使に手を出そうとする。
そういや今年は65年ぶりに死海文書の破片発見されてたな
探せばまだあるやろ感
キリストの墓も伝承どおり聖墳墓教会だったしな。ナショジオでやってた
夏王朝にに治水伝説はあっても洪水伝説はない
川の氾濫なんて数年おきに今でも起こってるし同様に治水遺跡なんていくらでもある
にもかかわらず、たまたま前1900年頃の洪水痕跡が見つかったからといってこれを禹の治水伝説と結びつけるのは歴史学を学んだことない人の浅はかさとしか言いようがない
ツングースカ大爆発の規模のものが都市の近くで起こったら普通にあり得るな
1000km離れた民家の窓も吹っ飛んだらしいし
古代の文明レベルだったら跡形も残らないだろ
>>158
侵略されてもキリスト教を信仰。実態を知ることが出来る時代になっても、信仰しているのは理解に苦しみますね。
ジャップさん以外の(笑)戦争や紛争の諸悪の根元は一神教系のせい。 LGBTが権利を主張しだしてるから、そろそろまた隕石が落ちて人類も恐竜みたいに滅ぼされそう
ソドムの罪=男色なん?
ゴモラ=怪獣のイメージしかない
ワクチンパスポートがヨハネの黙示録の獣の刻印に発展します
世界は滅亡します
こういう聖書原理主義者って聖書に書かれているのは何がなんでも史実って事にしたがるよな
>>168
女教師が囮になって脱獄囚にヤラれてる間に生徒が蜂起して
犯人をボコして確保
生徒は全員裸で逃げ出して放送事故みたいなオチだったかな >>56
割れたと言うより浅瀬を知ってたらしいな
そこを通ったってお話だった 旧約でソドムが同性愛どうこうで罰せられたとかって記述あったっけ
翻訳版しか読んだことないけど神に背いた連中だらけだからとしか書いてなかったような
>>190
ソドミーって言葉があるだろ?ソドムから来てる >>192
中に熱で膨張する物質があると気圧の低いところでは爆発する
沸騰が爆発的に起きる >>190
そのへんは書いたやつが公正世界仮説信者だから難癖付けて落ち度があるように書いただけだと思う >>102
エジプト神話のルーツって1万年前とかの石碑にあるらしいからキリスト教とかごく最近の新興宗教みたいなもんやろ >>3
日本神話の
国譲りとか
神武東征とか
日本武尊・四道将軍
いちいち考古学的知見に合致してるしな 人類の歴史はせいぜい6000年だし生物に進化は存在しない
これは事実であとは全てノイズであり無視していい
>>168
爆弾をしかけたおっさんが1クラスを占拠
彼は改心したけど、最初にマスコミの前でさらし者にされた少女が最後爆発させる >>193
復活=死んでないと信じる者は報復も戦争もしない
信じない方が戦争の原因である >>201
人類の文明の歴史を8000年とすると
そのうちの6000年はエジプト文明の時代になるのか 性の乱れと書いてるだけなのに
ホモの町が滅ぼされたという誤った認識のやつが多すぎるな
>>44
東北侵略の歴史が繰り返されすぎてることに小学生の頃に気づいたので愛国()しようがない
俺の生まれた土地は何度も征夷されていたのになんで朝廷崇めて生きなきゃいかんのかと 滅亡したし生き残った人もいないのに要は誰も見たわけでもないのに性の乱れとか、そういうことにした感すごい
>>211
ほら、ロトが自分の娘差し出すから、と言っても
男である天使をみんなでレイプしようとするし ホモが死滅しても何度も新たなホモが生まれてくる これが原罪
>>211
ソドムがソドミー(男色)と関係ないわけないだろ >>2
ソドム滅亡とロトの近親姦は事実でゲイの街って話や妻の死の経緯は神話なんだろ >>223
プラトンはエジプトの神官に聞いた単なる又聞き ノアの方舟も本当にあったと思う、もしかしたらアトランティスもあったのかも
アトランティスはサハラ砂漠の目でもう解決した
あのへんに大都市があって砂漠化で滅んだ
海に沈んだのではなく砂に沈んだのをアリストテレスだかプラトンだかが誤解した
>>215
それおまえ自身が侵略者側の子孫である可能性は? >>230
プラトンがエジプトの神官に聞いた話なのでエジプトの神官が誤解しただけです ホモ嫌いの坊さんがそういう教訓話を仕立て上げたに違いないよ「アハンケツイクとかやってる堕落したアホ野郎は、あのソドムの住人みたいに神に滅ぼされるんだぞ!絶対にホモセックスはやめるんだ!わかったか!」ってな感じでさ、きっとそうだよ
中東のあそこらへんで歴史的出来事多すぎじゃねぇ?
もっとアフリカや南米で起こってもいいだろ、文字とかあったしさ
>>233
海に沈むはイメージわくけど、当時の緑豊かなあのへんで
砂に沈むのはイメージわかないからしかたないね >>239
高濃度の塩分で生物が居ません。だから死海ですね。 ムー大陸はインド亜大陸、アトランティス大陸はノアの大洪水前のパンゲア大陸で結論が出ている
>>2
今更馬鹿じゃねえのか?
世界中の神話なんて丸のままではなかろうが何かしらの比喩や示唆してるに決まってるだろ
中国なんてわかりやすいがな
曲尺や農耕なんて具体例でてるし >>169
エルフェンリートかペテルギウスロマネコンティ? 外人「ヘイ!ジャップは何故ゴモラと聞くとkaijuのことばかり思い出すんだい?」
https://i.imgur.com/deYYkMi.jpg >>2
神話になるまでは被害で生き残った先祖さんが必死で口伝で語り継いだんかな
そういう言語能力って何年前に獲得したんやろ ロトの妻が塩の柱になったエピソードは実際にはなんだったんだろうな
母親が塩になったやつ。今も死海周辺に人の形の塩がいっぱいあるらしい
エジプトの古代の王国もアフリカ部族民と繋がりは深かったらしいからな
古代エジプトとも繋がりがあったとされるアトランティスがアフリカ大陸北部のどこかにあったってのはあながち間違いではないと思う
>>236
あの辺だけ焚書が少な過ぎる
偶像は破壊するのに文書を破棄する事案が少な過ぎる >>252
あーそういうことか
あれは元は人だったんだということね >>253
全く違いますね
古代エジプト文明はニムロドから連なる黒人文明です >>251
ブルーウォーターの力で古代アトランティス人以外は塩になるんだよ、NHKで見たから間違いない >>251
たぶん爆発の衝撃で巻き上がった大量の塩が身体に落ちてきて塩柱になったのかも 塩の柱ってギリシャあたりに噴火によって埋もれた都市から
人の化石とうか生き埋め跡が出てきたけど
ああいうのが隕石?の爆破でできて底に死海の塩分が入り込んで
固まっただけとか
>>251
落ちてきた柱状の岩塩の塊りの下敷きにでもなったんじゃね >>254
全く違いますね
アレクサンドリア図書館に蔵書されていた大半の記録が失われてしまった これ、ディスカバリーチャンネルで見たわ
確かシュメールの天文記録の石板に流星の記録が残っていて
星の配置から何年何月何日に隕石が爆発したか分かるらしい
番組じゃ、上空で爆発したんじゃなくてアルプス山脈の上空だったとの事だったがな
真上で爆発したら、諸現象の説明がつかなかったらしい。
「硫黄の雨が降る」「塩の柱になる」とか
なんかの災害にあったやつらに天罰とか言う風潮は今も昔も同じってか
>>229
ノアの方舟はアララト山でらしきものが見つかってるだろ >>268
爆発が一回とは限らないだろ、大気圏突入時に何個かに分かれてその一部がたまたま人が沢山住んでる所に落ちた
元の隕石は1つだから時系列は合ってしまう >>273
そうそう
ああいう人型の空洞に塩が入り込んだのでは?
熱があれば塩分濃度濃い水あれば水分蒸発して
塩の結晶ができても不思議ではないし >>274
言い方が悪かった、世界的な大洪水はあっただろうなと ゲームの知識しかないのにゲームの創作上の無意味な無関係な事柄に拘泥できる人って素敵ですね
BSでやってた発掘のも面白かったな
凄い数の書物が保管された大邸宅とかさ
どんぐりおいちぃ
ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよラーマ・ヤーナではインドラの矢とも伝えているがねおじさん「ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよラーマ・ヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」
>>186
原理主義者じゃなくても
創作のせいでこのスレにもいるように
エジプト脱出はあったろうとかアブラハムくらい実在するだろうと思い込んでる奴ばかりだろ ソドムとゴモラならアパートの一室で犬飼いてぇーって言ってたよ
>>207
なんせピラミッドとか作ったりすごく整備された
国家体制出来上がって記録も色々残ってるエジプト古王国時代が紀元前2700年くらいから始まってて
そっから壮大な歴史が続いて何十回も王朝が交代したりして
いわゆる俺らがイメージする古代エジプトの大帝国が
終わりを迎えるのが新王国の末期なんだけど
そいつが紀元前1000年くらいだからなあ
新王国なんて最近だろ、って思ったら実は3500年前とか
エジプトからするとモーゼは新王国時代の人で
反乱起こして追放された神官
古代イスラエル王国とか古代ギリシアとかは
古代エジプトが力を落として勢力が弱まって回復しなくなった時期に力を伸ばしていわゆる「歴史が始まった」形だから
3000年くらい前が神話と歴史の境界線みたいな感じだけど
そんなんエジプト人からしたら現代も現代って話になると >>83
あれの小規模版がロシアの広範囲で被害を及ぼしてカメラに撮られてたね
建物のガラスとかめっちゃ割れて 歴史的にはユダヤ人なんてローマの属州になるちょっと前くらいからしか存在しないのにな
自分達と考えが違うホモの街に隕石が落ちてざまあww天罰だっつって神の力だと書き残したんだろうな
点と点を繋げるやばい思考の連中だったんだろう
そんなのに土地を与えたエジプトは偉いよローマも
>>57
恒星の周りを回っている天体を衛星とは呼ばない こういうのはなんとでも結びつけられるからな
今ならソドムはコロナを表していたとか
むしろ実際にあったことをモチーフに
ソドムの話ができてるだけだろ
当時の科学技術が如何ほどだったかは知らんけど
突如空が光ったと思ったら街が壊滅してるんだから
そりゃ神なるものを信じてもおかしくないなぁ
テル・エル・ハマムと音写してええの?
とりあえずガチな記事なのは間違いないけど
>>69
そりゃ会社組織だからある程度ボーダーラインつかめるまでは
弁護士のカモになりそうなスレ立ては控えるだろうな 宇宙戦争から逃れた民族が12000年後の復活を願って植えた種がこの星の人類だからな
そのうち支配者気取りのただの人間を信じるのも非科学的になればいい
超人的な支配者の方がまだ論理的にありえる話じゃないか
例の海が割れるのもただの自然現象の話だからなw
水が引いただけw
全てが史実では無いにしても部分的には実際に起きた出来事から作られてるだろう
>>13
ジャップは近代の公文書さえ捏造なんだから真実のわけない 数千年後にチェルノブイリとかフクシマはどう語り継がれるんだろ
途中で文明がリセットされたら人の傲慢を戒めるため神の怒りで汚された地みたいな感じになるのかなあ
そりゃ科学が発展してない時代に突然空が光って見に行ったら街が全滅してましたなんて神の所業にしか思えんよね
旧約聖書と日本神話は結構、史実を脚色したデフォルメが多いと思う。
インドやエジプト、欧州の神話は純粋な想像力が多いと思う
隕石で滅びただけなのを罰が当たって滅びたとかいう自己責任論に仕立てたのか
正常性バイアス、公正世界仮説のジャップみたいな連中やな
>>227
>ロトの近親姦
これさ
ロトから別れたのはアラム人だっけ
それを貶める意図もあったと思うな
アブラ(ハ)ムの子孫である
ユダヤ人とは違うのだという意識で ツァーリ・ボンバが過去にタイムスリップして起動したんじゃないの
非科学的な記述が多いから聖書は全部嘘だって0か100かみたいな事いう人多いけど聖書は科学的には誤りでも歴史的には事実であった事も多く書かれてる
>>339
200歳だの950歳の記述も
当時の表し方が違うだけと変換表作ってた学者がいたな 神話って史実に基づいてる部分が多いんだろ
侵略者に敗れるのは大抵がキリスト教の普及とか
>>342
そうそう
ラブやんでうんちかスカトロの話の時ソドムとゴモラが云々言ってた
なんでぇ? >>139
>>165
オカルトに騙されやすいタイプだから気をつけて 天照降臨神話も史実に沿ってるものらしい
今度地元の博物館で公演やるんだけど予定あって行けないんだよね
https://i.imgur.com/B78es7U.jpg 昔の人間は日食も洪水も干ばつも全部神の怒りだったからね
何かの自然災害が起こったらそこの地域の人々が神の怒りを買ったんだと考えて、何が悪かったんだと後世に伝えようとすることは然もありなん
>>251
そこらの岩塩を亡き妻だと言い張ったんだろ tps://i.imgur.com/tqRWkYv.jpeg
>>160
というか人口減らすために推奨してるんだろ
あれに乗っかってる奴はアホ 古代の宇宙人説に興味あるなら
一つだけ証明する方法があるよ
聖書って神話じゃなくても史実を書留めてるだけだから
>>108
というより宇宙がドSだからそれを司る神も必然的に苛烈なもんになるんだろう、ユダヤ教に限らず
それでも信仰するのは戦争に勝たせてくれるとかのご利益がある(と思ってる)から
ユダヤ人がすごいのは戦争に負けて一族まとめて捕虜にされてんのに信仰が途切れなかった(どころか強化された)こと 神話とか史実なら普通に書けよ
何故ファンタジーにしたがるのか
アブラハムはシュメールのウル出身
メソポタミアの影響がでかい
>>295
クレオパトラから見てもピラミッドは超古代の謎の建造物っての、なんかイイよね >>366
当時何が起こってるかわかる筈ないだろ
すごい爆発だ!これ隕石落ちてきてソドムとゴモラ滅んだわ!って奴いたらおかしいだろ 大抵実話だとしたらソドムの街の住人がワイら処女とのセックスより天使とのホモセックスがしたくてたまらへんのや!言ってたのも実話なの
そういやラピュタってどう言う世界観なんだろうな
異世界だと思ってたけどソドムとゴモラとかガリバー旅行記とか出てくるけど
脛に傷があるからバチが当たった!ってなるんだろ
普段品行方正にしてたら理不尽だ!と怒ったはず
>>376
ブスの処女より美少年選んで愛でるのは至極当たり前やろ
だからたぶん事実 >>379
ナディアと同じで19世紀らしい
無理があるけど ソドムとゴモラについて解説してる本とかってないかい
旧約だけだと割と淡泊だったからソドミーに関する云々を解説してる一冊が欲しい
天災を神の怒りと思う気持ちは分からなくもないけど、ソドムで真っ当に暮らしてた住民は死んだ上にクズ認定されて可哀想
>>349
その結果、
「これじゃ、、大地も怒りますよね。。 ( ゜3゜)ノ♪☆」みたいなやつが現れて
宗教を盾に私利私欲をむさぼりだす、と。 >>232
?それで何を見直せばいいの?
侵略してきた側だったかもしれないからから大和朝廷バンザイに転向すればいいって言いたいの? ツゥガイストだっけ
映画おもしろかったな
現代の911までやる陰謀論のやつだけど
古代宗教に関してはメチャクチャ面白かった
世界で同じ事柄が書かれてる事とか
キリストの復活が三日後なのか
天照がなぜ三日籠もったのか
宗教の三日説が面白いw
>>391
生き残ったやつ視点だと、「あいつらはクズだから死んだんだ」ってことになるんじゃないの? ファイナルファイトスレかと思って開いてすみませんでした
>>120
長瀞さん作者の同人活動時代のネタを長瀞さんでパロディされてんの本当草
https://i.imgur.com/csgoMMo.jpg >>263
土石流に飲み込まれたから人型の空洞ができたけど
ツングースカみたいな爆発ではできないだろ ホメロスに出てきたトロイも神話と思われてたけど実在してたよね~
Youtubeにある『この地球に山や森は存在しない』って論文とかないの?
昔は数キロ以上上空に伸びる木だらけで、今山と呼ばれてるのはその木の切り株で昔の巨人が切り倒したって話
聖書とも符合するらしいが
神話というのも後世に思われるよりも事実を反映してるんだねw
>>396
これな気がする
ていうか多分隕石で滅んだまでは本当でその現象を理解しようとするあまりあそこの住人が実はホモだったから神が天罰を与えたに違いないって言い出したんじゃねえの
ロトの逸話とかもそこに付随した創作だったりしてな >>398
おぉ有難う
電子書籍版はないようだから本屋でも探してみよう なんだよ、超古代文明の核爆弾で滅びたんじゃないのかよ!
西洋の神話は事実なことがあるからビビルよな
欧米は歴史修正に昔から分別あったんだ
>>406
この話考えた人がなんか良い感じの塩の柱見つけて「これは振り向いちゃったロトの妻」って事にしてそうとは思ったよ >>410
そうかもね
ロトは道徳を説くための創作っぽいよな
振り向くとひどい目に遭うって神話の類型採ってるし >>280
黒海だったかカスピ海だったか、その沿岸地域が海面上昇に飲み込まれたって話だったと思う
世界的だったという可能性はちと低い 大洪水とノアの方舟も、歴史的事実を反映しているという説があるねw
天照大御神の岩戸隠れは古代の日食の反映とか。
>>401
爆風で巻き上げた粉塵が積もったとか
山肌崩れたとかありそうだが んじゃあゴモラとかいう怪獣みたいな街も本当にあるのか
>>13
八咫烏(めっちゃチンポが長い)
これは史実と思う >>391
神とアブラハムの問答でまともな奴は10人も居なかったよ
全員ホモやってたキチゲエの街ですわ
だから滅ぼされた >>420
日本のフィクションの設定が海外の神話とかから拝借だらけだけどね >>366
創世記のあそこに至るまでのくだりはファンタジーというよりルポタージュに読めるよ
こことか、わーくにの軍記物(太平記)よりよっぽど写実的
さて、シヌアルの王アムラフェル、エラサルの王アルヨク、エラムの王ケドルラオメル、ゴイムの王ティデアルの時代に、これらの王たちは、ソドムの王ベラ、ゴモラの王ビルシャ、アデマの王シヌアブ、ツェボイムの王シェムエベル、ベラの王、すなわち、ツォアルの王と戦った。このすべての王たちは連合して、シディムの谷、すなわち、今の塩の海に進んだ。彼らは十二年間ケドルラオメルに仕えていたが、十三年目にそむいた。
十四年目に、ケドルラオメルと彼にくみする王たちがやって来て、アシュテロテ・カルナイムでレファイム人を、ハムでズジム人を、シャベ・キルヤタイムでエ ミム人を、セイルの山地でホリ人を打ち破り、砂漠の近くのエル・パランまで進んだ。彼らは引き返して、エン・ミシュパテ、今のカデシュに至り、アマレク人のすべての村落と、ハツァツォン・タマルに住んでいるエモリ人さえも打ち破った。
そこで、ソドムの王、ゴモラの王、アデマの王、ツェボイムの王、ベラの王、すなわちツォアルの王が出て行き、シディムの谷で彼らと戦う備えをした。エラムの王ケドルラオメル、ゴイムの王ティデアル、シヌアルの王アムラフェル、エラサルの王アルヨク、この四人の王と、先の五人の王とである。シディムの谷には多くの瀝青の穴が散在していたので、ソドムの王とゴモラの王は逃げたとき、その穴に落ち込み、残りの者たちは山のほうに逃げた。そこで、彼らはソドムとゴモラの全財産と食糧全部を奪って行った。彼らはまた、アブラムのおいのロトとその財産をも奪い去った。ロトはソドムに住んでいた。
あるとき、逃げ延びた一人の男がヘブライ人アブラムのもとに来て、そのことを知らせた。アブラムはアモリ人マムレの樫の木のそばに住んでいた が、マムレはエシュコルとアネルの兄弟で、彼らはアブラムと同盟を結んでいた。
アブラムは親類の者が捕虜になったと聞き、彼の家で生まれて訓練された三百十八人の従者を動員し、ダンまで追って行った。夜になって、アブラムと僕たちは分かれて相手を攻撃し、ダマスコの北のホバまで追って行った。アブラムは財産のすべてを取り戻し、親類のロトとその財産、女たちとその他の人々も取り戻した。 ソドムの住人「おい客人(男性の天使二人)来てんだろ 出せよ やらせろ」
ロト「代わりにうちの娘(処女)差し出すから許して」
ソドムの住人「うるせえ客人の方を出せ!ホモセさせろ!」
天使「うわぁ滅ぼそう」
>>428
住人はホモ荒らしネタでふざけてただけだろ!わかれよ!暴力やめろ!
今もまたソドムゴモラ >>56
特定の日の干潮の時間帯に歩けるぐらい浅くなる
所を通って移動したって話なんじゃないの? >>391
脱税 横領 万引き 破戒僧 労基違反 交通違反 が蔓延ってる世の中と同じ >>391
山口県にもマトモな人はいるかもしれないけど
長州の人間って分かったらクズ扱いしちゃうよな
終身名誉朝敵 >>432
直後に水が戻った訳だから津波だろう
津波の引き潮でモーセ一行が海を渡る
続いて渡ろうとしたエジプト軍が津波で流される 天使(男)がレイプされそうになったあの街か…
背徳感がたまらないすね
>>44
渡来人が来たのはもっと前。渡来人系ではあるかもしれないが、大分、宮崎あたりの強国がルーツだから渡来人がそのまま侵略したわけじゃないぞ お前ら神話の内容知ってんのか
物知りだな
ホモとか言われてもさっぱりだわ
何が事実かはともかく神話とか大抵なんか元ネタあるんだろ
>>439
教養として旧約新訳は一度は読まんか?
読んでおくと映画や音楽や小説なんかで役立つぞ >>439
ここのみんな一度は中二病患ってるからね
聖書には詳しいんだ 神話と歴史って区切るのが難しいらしいし
科学的根拠という概念がない時代の歴史が神話として語られてるから案外ほとんど史実なんじゃねえの
ソドムとゴモラは都市の名前じゃなくて都市を滅ぼした怪獣の名前だから
>>439
旧約、ギリシャ神話、古事記(上つ巻)は読み物として面白いよ ダビデとゴリアテもほんとにありそうだな
バード大尉の地底探検と符合するし
バベルの塔も実在したんだろうな
ロプロスポセイドンロデム
>>13
全部天皇家にまつわる話にされちゃってるだけで色々な氏族の逸話がベースになってるとは思うが サタンちゃんとミカエルちゃんのラブラブ百合姉妹セックスも事実🥰
>>451
あれは塔ではなく
まるで塔のような何かでしょ
例えばアメリカの株価とか
現代見てみ
感染症によって元の言語圏にだいたい戻って生活してるやろ?
こういうのを例えたのがバベルの塔じゃないかと見てる 日本も昔は方言がある小さな国の集合体だったが
東京というバベルの塔を建てたが結局分散傾向になってきたし
ロトの妻の話なら先に人の形に似た岩が有名で後から起きたソドムの話に混ざっただけだろ
>>207
トルコのギョベクリテペって12000万年前の宗教施設って言われる遺跡がある >>2
誇張されたり改編されたりはしてるだろうけど
大体は元にあった事実をベースに神話は作られてると思ってる >>426
聖書の年齢記述見たら
アブラハムが神と契約した時
実はアブラハムから九代前のノアの息子セムまでの先祖全員生きて生き延びてるんだよな
ノアもアブラハム生まれた時はまだ生きてるし
セムはアブラハムより長生きという トールハンマーて地名だったのか
ハンマー👷かと思ってた
ついでにノアの祖父は大洪水の年に死んでるので
方舟に乗せてもらえなかった模様
>広島の原子爆弾の約1000倍のエネルギーで
>幅約50mの火球が爆発
ひえぇ…
>>439
知らないワードをwikiで調べまくってたらリンク辿ってたどり着く 男色というかスカトロ全盛の時代だからな
これが滅ぼされてなかったら
人類はペストで全滅してたわ
>>434
出雲の社があった時点で
大灯台クラスが確約されてんだから
それなりの象徴はあったわ 偶然滅んだ町をずっと後になって宗教の天罰の象徴にしようと乱れてた事にしたんだろw
神武東征は上陸地点が内陸の日下、と記述があるから
河内湖が日下近辺まで広がっていた弥生時代の何らかの事件の記録、という説はある
>>2
そりゃそうだろ
古代人に作り話作れるほど余裕も知識もない ヤマタノオロチの尾から草薙剣が出てきたという説話は、たたら製鉄のメタファーって説があって
これは確か宮崎駿のもののけ姫でも採用されてた説と思ったがw
>>254
イスラームが攻め入ったインド無茶苦茶にされてるけど >>442 >>447
あとは厨ニ的に北欧神話も外せない サタンちゃんとミカエルちゃんの姉妹百合ベロチューは事実
モーセも統一イスラエル王国もダビデもソロモンも、全部存在がクッソ怪しいけど、信者が無理やり証拠があると言い張ってるのが現状
ソドムの話もどうせ眉唾もんだろ
>>482
あれ知らんとデスメタルの理解も半減する 定期的にノアの方舟発見のニュース出るけど未だに発見されないな
>>158
所詮今のキリスト教は白人用に無理やり改変された物だからな
黎明期キリスト教とは全くの別物
キリスト教守っときゃ白人だけは天国イケるっていうとんでも経典
まずキリストは白人じゃないしなw 屋久杉の年輪から千年以上前の隕石の痕跡見つけて年代が正確にわかったとかいう話があったから
それぐらいの樹齢で調べられるやつがあればいいんだけどそんな都合のいい木は無いわな
>>185
そんなのみんな気付いてんよ
さすがに情報が古過ぎる これが真実かどうかはともかく
火山なりなんなりで一夜にして滅んだ高名な都市がモデルになってるんだろうなとは考えるよね
>>478
草薙剣(天叢雲剣)は青銅製で、十握剣は鉄製と言われてるけど、鉄製の剣で退治したオロチから出たのが青銅製の剣という神話のどの辺がたたら製鉄のメタファーなのか詳しく >>478
出雲大社の国作り神話(ダイダラボッチ的なのが日本の土地をくっつけて大きな島にしたとか)は
最近になって宍道湖のあるところは3千年前あたりは島だったのに縄文海進の終わりとともに汽水湖になった事実をベースにしてるって説がでてたな >>21
逆に日本の「市」が小さすぎる
海外と同じ規模の都市にするぞってのが大阪都構想でもあった >>493
ヤマタノオロチと草薙剣の伝説
https://tetsunomichi.gr.jp/tales-about-tatara/japanese-myth/
十握剣でヤマタノオロチの尾を切ったら、草薙剣にあたって刃こぼれしたという説話があるんだから、草薙剣のほうが十握剣より固いという説もあるんだけど、草薙剣が銅剣だったというのはどこソース? w >>494
なるほどねー。まー考古学や地学の研究が進むと、いろんな説が出てくるよねw マジかよ
聖書ってもしかして
事実とフィクション混ぜてんのか?
>>495
いや、出雲はたたら製鉄が盛んでヤマタノオロチ伝説はその製鉄民の征服譚だってのはその通りだと思うんだけど、ならオロチの尾から出てくる剣は「鉄製」の方がしっくり来るでしょ?
リンク先にも「草薙剣は神話とはいえ、質の良い出雲の砂鉄から作られた可能性はゼロとはいえないでしょう」と書かれてるけど、その昔、草薙剣を見た人の話が『玉箋集』に載ってて「御神体は長さ二尺七、八寸許り、刃先は菖蒲の葉なりにして、中程はむくりと厚みあり。本の方六寸許りは節立ちて、魚等の背骨の如し。」と明らかに形が青銅剣の特徴なんだよね
故にこの辺がしっくり来ないんだよ…
もちろん状況証拠から草薙剣=鉄剣って説もあるにはあるんだけど
ま、日本神話はスレ違いだからこの辺にしておくわ(笑) >>501
まーだから草薙剣は鉄剣とも思えるし青銅とも思えるって話で、断定はできないってことだよねw >>500
神託者とかいう小説家が考えたお話もたくさんあるだろうけど
ほとんどは又聞きの又聞きで史実を超自然的な解釈をしたもんもかなりの数あるんじゃないの
神話だと思われてたトロイア戦争だって実在したんだし ソドムは本当に退廃的な都市だったのだろうか
それとも滅亡したから退廃的だったことにされてしまったんだろうか
>>494
出雲國風土記の八束水臣津野命の国引き神話だね
杵築大社ができた頃の出雲地方の古地図がこんな感じだから、その話はもっと前の話か…
水臣津の話は出雲を中心に勢力を拡大していったという比喩だと思ってたけど、実際にあった話でもあるんだ
https://i.imgur.com/r95DOiB.jpg >>506
そうだよ
だからヤマタノオロチ伝説=たたら製鉄民征服のメタファーとは単純に言い切れないよねって話をしたの >>501
そもそも出自が神話な以上実物がどこから出てきたかわからんからな
神話では鉄剣だけど現実の当時の人間はなんか古そうな青銅の剣を御神体にしてしまったと言う可能性 >>513
ヤマタノオロチはたたら製鉄のメタファーという説がある事自体は事実だよねw >>514
それはなんとも言えん
三種の神器としての扱いなら祭器としての色が濃いからね
銅鏡、銅鐸、銅矛の流れから言えば銅剣が相応しいと思うのよ
それをわざわざ「鉄剣」匂わせるような神話に結びつけるのもねぇ…ともやもやしたものを感じてるって話だよ
こじつけでも良いから何かしっくりいく説明は亡いものか、と >>516
通り一辺ではね
しかし細かい所を気にし出すと神話を矛盾無く説明出来ない部分が出てくるのも事実ってことよ 男の娘の蔓延が神の怒りの原因
日本にも神の鉄槌が下るのは時間の問題だな
>>520
草薙剣が銅製か鉄製かって話は、ヤマタノオロチがタタラ製鉄のメタファーって話とは直接関係ないし、どっちでも成立しうるよねw
つまり、おまえのツッコミが見当違いだったというだけの話であるねw >>522
ではオロチの尾から「剣」が出てきたのは何のメタファーなんだい? これ実は単に普通の町が焼けただけで
公正世界仮説みたいな感じで
「突然なんか凄い天罰で滅んだ」→「悪いことをしてたっぽい」→「ホモだな」
という風に尾ひれが付いただけじゃね?
>>523
>>498によれば、大和が出雲を屈服させた象徴、シンボルという話であるねw >>522
説明出来ないことを「おまえの見当違い」で済ませてたら何の進展も無いだろ
君の薄っぺらい知識を披露しだいだけってんならオレのレスは無視してくれていいよ
そもそもここで日本神話はスレ違いだしねw >>526
え?
スサノオはヤマトの人間なの?
そりゃ知らなかったわ >>527
あーペラペラの知識しかないアホがとうとう逆ギレしたかw まーこのオチは最初から見えてたw ウォールズ・オブ・ジェリコの逸話も実際あったのかな
>>528
そりゃそうだろう、高天原から追放されたとはいえ、もとは天孫族だしw トロイだって実在したんだしそういうこともあるかもしれんね
>>529
え…
自分のご高説に疑問を呈されて「それはおまえの見当違い」って言う方が逆ギレじゃんw
ついでにもうひとつ聞くけど、出雲國風土記でスサノオは郷土の英雄のような扱いになってるのに、何故ヤマタノオロチの説話が載ってないの? >>531
高千穂神社の神楽とかを見ると
伊弉諾―天照→天津神系
伊弉冉-素戔嗚→国津神系
ってのが神話を読む上で常識だと思ってたが、君は違うんだね >>533
おまえの疑問が見当違いとこっちが論証したら反論できずに逆ギレしたのおまえじゃんw
出雲国風土記にスサノオが登場しない理由?しらんがなw 俺だって知らんことはたくさんあるからねw
おまえさんはそれについて何か仮説でもあるのなら聞かせてもらいましょうかw >>537
論証てw
どの辺に論があるの?
オレの仮説は「見当違い」としか反論されてないけど >>537
オレの仮説?
ヤマタノオロチの説話は現在の出雲地方で起こった話じゃないと思ってるからだよ スサノオが根の国に着いた後イザナミママとラブラブ母子相姦セックスする妄想したら白いのいっぱい出たわ
>>539
スマン…
スレ違いだよね
もう止めます >>525
universe 25の最終フェーズに入ったね ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂も発掘したら伝承通り本当にペトロの遺体が出てきたんだよな
西洋はすごいわ
「NIP ON DIE SKI!」
「GOTS AND DEATH!」
不甲斐ない父親イザナギじゃ太刀打ちできなかったイザナミママをスサノオくんの豊穣鉄剣息子デカマラで再生させるんだよね🥰
>>536
そもそもさー、大和を出雲が屈伏させたという話は天津神、国津神の話とは直接関係ないよねw
それに素戔嗚尊というのは、もともと高天原の住人でありながら高天原から追放されたわけで、そんな国津神は他にいないし
国津神の中でも得意な存在で、国津神の代表扱いするのは難しいのではないかw? ソウルと平壌が現代のソドムとゴモラになるとは今、誰も考えていないのであった
>>538
俺がヤマタノオロチはたたら製鉄のメタファーって説があるよね!と書いたら、おまえはその説はおかしいんじゃないかと>>493でツッコミいれてきたよねw
だから俺が>>498でソース出したら、おまえはそれに直接反論せず、論旨を左右して逃げ回ってるというのが現状であるねw >>540
へー、その仮説について他に同様に唱えている人はいるのかな? 隕石は絶対に予知できないし、野球場みたいなデカさの奴が来たら諦めるしかないんだってな
>>52
引けると思ってない時にいきなり扉しまったりするだろ えーそんな
「その人が犯罪にあったのは本人に隙があったり本人の行いが良くなかったり
とにかく本人が悪かったから」
みたいな理由でわるもんにされたの?
かわいそう
>>135
実質オリキャラ作品なんだけど「おんな城主直虎」は好きだよ 「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね。」
ちびっ子がハゲをバカにしたら怒って殺されたやつも事実なんか?
>>558
宗教って割とそんなもんじゃ
まあ戒めというかおばあちゃんの知恵みたいなもんだし
昔はウイルスとか菌がよくわかってないから変なことすると
よくわかんないけど死ぬよとかいうのを神の怒りとかにしてただけよ
今ってコンピューターシミュレーションとかで何が言いたかったか
わかるんじゃないかな 実際に隕石が落ちてきたとしてそれを見てだからホモは死ねよって聖書に書いた奴ひどくない?
冷静に考えると海を割ったモーセより
太陽を止めたヨシュアの方がすごくね?
>>419
ツングースカみたいな隕石の空中爆発だと爆風で吹き飛ばされる被害のほうが多いんじゃないかなあ?
これだと爆心地近くの人や動物は瞬時に黒焦げか灰になって建物ごと吹き飛ばされるけど
ポンペイの被害者みたく火砕流に埋もれて肉体が焼き尽くされて骨だけ残るなんてことにはならないと思う
いずれにしてもこの隕石落下説が正しいかどうかは土壌調査で隕石や彗星特有の成分の有無で
ある程度の確度を持って判定できるはずだからぜひやってもらいたいね ロトが二人の娘とセックスする神話はウガリット神話の最高神エルが二人の娘に明けの明星と宵の明星を産ませる話から来てるなんて話もあるわね🥰
>>486
エジプト神話にも手を出そうとしたが
なんだかついて行けなかった 世界中の神話で同じような記述があんだから噓とは言い切れないだろう
>>568
ツングースカ大爆発は山林だっけ?
でもこっちは死海のあたりとか窪地の上空ぽいし
山とかもありそうなので人間は多分初期の爆破でほぼ死亡で
山肌崩れたり粉砕された隕石の破片等で人が埋もれたプロセスも
あるかなあと バカ「神話と思われていたものは事実だった!じゃあ神話で書かれているものは全部事実だ!」
>>521
この国は神話の頃からヤマトタケルって女装男子が居るんで >>564
信じがたい天災だからなぜこんなことにって原因を民に聞かれた当時の宗教指導者の苦し紛れの回答が
同性愛を含む風紀の乱れに対する神の怒りだったんじゃないかなあと思う
その指導者含め当時の人に巨大隕石の落下なんて理解の範囲を超えてるし仕方ないよ 神の乗り物が隕石でそれが爆発する様をイカヅチだと表現した訳か
理不尽な天災は世界公平仮説に行きつきやすいのよね🥰
洪水伝説もガチだろうな
てか定期的に河の氾濫がある場所で
デカい船つくって民と家畜が定期的にのがれたとかもあり得る
氷河期の氷が溶けて大洪水が発生したとも言われてましたね🥰
>>573
その有無含めて大規模な発掘調査をできればいいんだけど
困ったことに世界でも最も面倒な地域のひとつだから難しいかなあ… >>579
>>580
縄文海進期が約7000年前で聖書の舞台となった小アジア地域には初期の都市文明もあったからね
海面が数mも上昇したみたいだし被害を受けた町か村の伝承はその後も十分に残ったと思う 後ろを振り返っては行けないってこの話だっけ?
聖書モメン教えて
越(高志)の人は建設事業に長けていたとされていて、のちの出雲に技術者を派遣していたらしく、越人の居留地も設定されていた(神門の古志郷・狹結驛)。弥生墳墓の四隅突出墓が北陸でも見つかっていて、北陸の人々が当時の西谷の大型墓の被葬者の権威に従っていたと推測されている
技術先進地域でありながら高志の人々は神門の権威(軍事英雄?)に服属していたという、複雑な関係だった
おそらくその反映が大汝牟遅による越の八ツ口の征服説話であり、または良質の剣入手(テクノロジーの収奪)の説話。ちなみに神話でこそデカい面さらすスサノヲだけども原像は“須佐郡のガラ悪い輩”なのかも。渡来民がやんちゃしてたとかそんなんで
>>583
ん?
イザナギとイザナミの話?
オルフェウスとエウリュディケーの話? >>583
合ってるよ
ロトの話のこと言ってるんだろ テナヅチとアシナヅチって名前よく考えると手無蛇と足無蛇でヤマタノオロチ側って感じだよね🤗
>>7
女教師に馬扱いされる所でめちゃくちゃシコった 禁忌を破って後ろを振り返ったら塩の柱になったというアレだろ
>>581
ロマンあるのにもったいないよね
古文書とか古い宗教が何を言いたかったかも紐解けるのに >>583
創世記19章17節
彼らを外に連れ出した時その一人は言った、「のがれて、自分の命を救いなさい。
後ろを振り返って見てはならない。山に逃れなさい。そうしなければ、貴方は滅びます」 >>585
伊弉諾、伊弉冉は「常世の国の食い物食っちゃったけど、(現世に)戻れるか聞いてくるからそれまで私の亡骸を見ないで」だね >>56
モン・サン・ミッシェルですら橋が無いときには干潮の時に渡ってて、潮を読み間違えると普通に溺死してたし イタリア映画で「ソドムの市」という映画があったそうだが、イタリアで実際に
日本人がソドムの市の映画にでてくる少年少女みたいな目にあった事件が起きたというねw
ホモセに狂う異常性欲者が神様にゲンコ食らう話だっけ?
>>599
( ヽ´ん`)「あんまり嘘ばっかついてると天皇になるよ!」 天使君(♂)レイプしたいってホモが集結するのほんま
>>497
頭イカれてんのかそんなもん吸収合併でどうとでもなるだろ
維新の言うことをバカ正直に信じるのなんてバカ以外おらんよ ギリシャ時代も合理主義が発達して、神話の内容の合理的解釈が流行ったことはパイドロスに書いてあるねw
人間が想像できることなんてたかがしれてる
モーセの海割りとかも干潮とかそういうことだろう
はあ?その隕石が神の怒りだったっていうの?
ばかじゃねえの
お前らだって自然災害が麻原彰晃を処刑したから!とマジで騒いでいただろ、古代人と同レベル
これがネイチャーに投稿された論文
物的証拠ありの発見でどうもガチに隕石爆発喰らったみたい
https://www.nature.com/articles/s41598-021-97778-3
以下、自動翻訳だけどその概要抜粋:
紀元前1650年(約3600年前)に、宇宙の曳火が死海の北東にあるヨルダン渓谷南部の青銅器時代中期の都市であるトールエルハマムを破壊したという証拠を提示します。
提案されたエアバーストは、ロシアのツングースカでの1908年の爆発よりも大きく、広島の原子爆弾の約1000倍のエネルギーで幅約50mの火球が爆発しました。
市全体の厚さ約1.5mの炭素と灰分が豊富な破壊層には、衝撃石英のピーク濃度(~5~10 GPa)が含まれています。
溶けた陶器と泥レンガ; ダイヤモンドライクカーボン; すす; FeおよびSiに富む球体; CaCO 3溶けた石膏からの小球; 溶けたプラチナ、イリジウム、ニッケル、金、銀、ジルコン、クロマイト、石英。
(以下略) >>612
地層に隕石の成分発見されてるなら間違いなさそう、ロマンだなぁ ひょっとして他の地域の神話とかにも爆音とか衝撃波に関して何か話があるんじゃねぇの?
>>606
考えると無指向(自然落下と爆発)の隕石落下でも同じこと言えるよな
ロトと娘たち逃げられないじゃんよっぽど事前じゃないと >>614
周辺地域でも隕石の大気圏突入は見えるよな。
街が一瞬で消えた話が伝わって大騒ぎだろうし。
粘土板とか残ってないのか。
紀元前17世紀
エジプト 異民族ヒクソス王朝が成立、小国乱立期
アナトリア半島 ヒッタイト王国誕生寸前
エーゲ海 ミノア文明、サントリーニ噴火と津波で衰退
メソポタミア バビロン第1王朝の滅亡寸前
周辺諸国も混乱期っぽいな >>166
実体験を伴っていないから想像を交えた例え話になっていくんだろうな
記紀神話なんかにも元ネタは大噴火だったり造山活動とかだったりするんじゃないかって解釈されるシーンはいくつかある アフィアフィ
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
日本に隕石落として滅ぼすぞという国連多国籍軍の事前通告か
隕石は神の仕業で、ロト一家は事前に天使に災害を教えて貰えて助かったという逸話が本当だと面白いんだが
>>1
キリスト教圏では日本への原爆がよくソドムに例えられてる >>615
ビキニ環礁での水爆実験と同じ15メガトン相当の空中爆発だからね
エジプトやトルコやギリシアあたりでも爆音や閃光は観測できたと思う
文明化した地域が多いしどこかに記録残ってないかなあ >>56,189,432,436,606,595
http://movingcreation.com/miracle_of_moses/
火山島の大噴火
↓
巨大カルデラが出来る
↓
そこへ大量の海水が流れ込む
↓
一時的に地中海の沿岸全てで大きな引き潮が起きる
↓
ちょうどそのときエジプト北岸を逃亡中のモーセ一行が引き潮で出来た天橋立状態の部分を通過
↓
追っ手のエジプト軍が同じ所を通過
↓
地中海は大西洋と繋がってるので急激に満潮になる
↓
エジプト軍が波に呑まれて壊滅 要するに古代のソドムという都市は、活発な市場経済によって宗教的規範が形骸化
(世俗化)し、セックスも生殖から解放され・・
みたいな古代ギリシャのポリスの先駆のような都市だったのではないか
王朝と王朝のあいだで、帝国の権力からの真空地帯みたな感じだったのかな?
>>612
広島の原子爆弾の約1000倍のエネルギー
ヤバすぎるだろ…… 天使に性別はないし、旧約聖書ではアナルを掘られた記述もないぞ
ただ街中をゾンビのようにホモが徘徊していて、天使の降り立ったロトの家を取り囲んだ
>>642
なんか宇宙人が
住民に避難するように呼び掛けに来たってのがしっくりくる 練りに練られた創作物は後の世で神話になってそう
滅びの危機に瀕した人類がトールキンの指輪物語、JKローリングのハリーポッターなんかを気合いで遺して
次の地球のせいぶつがかんそくする
聖書は現実だった!
↓
だから 今すぐここに
お金を振り込んでください!
結局こういう事だぞ
>>232
だから何なの?
アホなの?
南米の歴史知らない? >>614
バビロニア神話でもアピンだっけか?
隕石が落ちたらしい記述が残ってる >>251
高熱で炭化した体が塩に見えたんじゃない? 文字がない文化だとすごい昔ってせいぜい5~60年だったりする
何を言ってやがる
ソドム=チョンであることは歴史学的に確定済み
溶けた陶器はキムチ壺の可能性が大
日本人に危害を加えたのでやむを得ず反撃した結果が聖書に神話として残ってる
昔からキムチ悪いなあもう
>>651
これ面白いな
後編の20分前後でやってるコマのくだりは世界最古の漫画じゃん
ジャップ負けちゃったよ どうせただのコジツケだろ
聖書とかいう史上最悪のデマ&ヘイト本は有害図書に指定すべき
神話上の洪水とか治水のエピソードはだいたい地層に洪水の痕跡あるからある程度信憑性あると思う
ソドムは悪徳と退廃のために「火と硫黄の雨」によって滅びたという。
火と硫黄は火山の噴火を想起させるものでもあり、
空中爆発の高熱と衝撃波に襲われたトール・エル・ハマムの災害と一致しない
ワロタ
完全にコジツケじゃねーか
ほんと宗教ほどクソなものはないな
>>340
それ日本書紀の天皇の寿命とかでも主張する人居るけど
そんな換算できるような厳密性を求めてどうするんだっていつも思う 古代の宇宙人論者なら現実に起こった出来事だと知っている
>>633
平将門や菅原道真とか疫病起こした祟り神になってるじゃないか >>636
>>426にあるようにエラムの王ケドルラオメルの支配権に服していた都市国家群
交流範囲は古代オリエント(メソポタミア・エジプト)全域で、国際帝国に近い存在もあった
わかりやすいところでいうとアシュテロテを冠する都市があることから、イシュタル~アシュトレテは崇敬されていたらしいことがわかる ツングースカも何時間かズレてたらサンクトペテルブルクが吹っ飛んでたんだよな
>>453>>484
サタン(ルシファー)とミカエルが血縁って設定たまに見るけど元ネタあんの? >>674
じゃあなんで乱交のことオージーって言うの? >>684
orgy
古代ギリシアで儀礼的行為を意味した orgiaを語源とする。やがてエレウシスやディオニュソスの秘儀をさすのに用いられるようになり,それらの祭儀に特徴的な乱舞,乱飲,狂喜を伴う集団の激しい興奮状態,忘我的陶酔状態をさし示す言葉となった
だってよ >>685
天照大御神を誘い出す為の天の岩戸の前でのアメノウズメ踊り宴会とかもオージーなんかな?w >>686
全裸で踊ったわけだし有り得る
そもそも巫女は神殿娼婦だし ソドムとゴモラはヒロシマとナガサキとフクシマに書き換えるべき
>>683
堕天以前から二人が個人的に特別な関係だったみたいな設定の元ネタは実際のところアブラハムの宗教には多分ない
そもそも全部ヤハウェに作られた兄弟みたいなもんなのに個別に兄弟の概念入れようとする宗教家がいるのかどうか
メタトロンとサンダルフォンはよくわからん >>689
イエスが人々の罪を背負って十字架につけられたので
人間は罪から解放されたって設定 古代文明とか宇宙人の死体とかもっと見つからないかな~
ドラゴンは恐竜からきてるし、魔法や超能力の概念もなんかの出来事が起源になってるんかな
>>701
自責の念でしょ
それを上から目線で論うのは醜いね ノア以前の人間や古代の天皇がやたら長命なのも史実だったんかな
>>702
なぜ上から目線で自責だと解釈しちゃうの? 原爆は仕方なかったは当時の軍上層部のところに落としてくれてたら完全同意だった
>>703
史実とするなら何人かの話をまとめた感じじゃねえのかね >>703
今回の話は地層地質に明確に根拠が残ってたという話で
凄い人だから寿命を超えて生き続けた!って話とは何にも関係ないし
そもそも聖書にもそういった超長寿命の記述はあったりする >>707
創世記によるとノアの子セムはアブラハムより長生きしてるんだよな
ソドムとゴモラの神罰のころ、セムはどこにいたんだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています