【氷河期救済】 日本国政府、730億円を掛け氷河期世代の正社員を30万人増やし結婚・出産を目論むも失敗の公算 新卒ばかり正社員に [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9705-5qRt)
2021/09/20(月) 01:06:46.47ID:b0gvSO/+0お前のガキは4割3割の方に含まれない自信はあるか?
少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない
「一生子無し」の男性は約4割、女性は約3割
2017年11月16日
https://toyokeizai.net/articles/amp/197294?page=3
45〜49歳の夫婦のみ世帯に属する男女の構成比は2010年も2015年もほぼ10%前後であることがわかりました。
つまり、未婚率プラス10%程度が生涯無子率ということになります。
2015年の実績で言えば、男35.8%、女27.3%が生涯子無しということになるのです。
男女で10%の差が発生するのは、生涯未婚率でも同様ですが、男女未婚者の人口差によるものと再婚形態の違いによるものです(これについては2017年5月26日配信の「未婚男が割を食う『バツあり男』の再婚事情」で詳しく書いています)。
ちなみに、やや古い資料となりますが、国立社会保障・人口問題研究所が2006年時点で出した年代別女性の無子割合の試算は以下の通りでした。どうして女性のみかというと、男性の場合は離婚などした場合に、その男性が無子だったのか有子だったのか判別つかないからです。
これで見ると、私が試算したのと同じ2015年時点で45〜49歳に当たるのは、1970年生まれの女性ということになり、それで見ると生涯未婚率17.9%、既婚無子率13.5%となっています。これらを合わせると31.4%となり、私の試算した27.3%より4%程度高いですが、この2006年時点での生涯未婚率予測が17.9%と2015年国勢調査数値より4%近く高めに出ていることを考えると、国の試算と私の試算はほぼ同等と見ていいでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています