日本人がこの一年でめっちゃ裕福になる 現金、預金ともバブル期も超えて過去最高に [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
それ単に貧富の差が激しくなって富む者は益々富みなだけだから
みんなもそうか
去年年収2000万こえたし
今年は2500万は余裕でこえる
>>31
ホンマにどうしようもない指標やな
見かけの数字が上がっただけ 金融資産課税ガンガンやれ
30%じゃなくて50%にしろ
夏のボーナス支給で現金預金も増えたってあるじゃん
見えない聞こえない
仕事を失ったりボーナスがなくなったり減給くらってる奴らの頭と首を締め付けるいいニュースだな
さすが自民党、いい政治です
俺自身は底辺警備員だけど公務員の女と結婚出来て裕福になったわ。そういうことか。
>>1
オリンピック中抜きで上級が平均値爆上げしただけやろ >>46
先行き不安だから消費に回ってないだけでしょそれ >>35
中央値も平均値も意味ないおじさん「中央値も平均値も意味ない」 2021年、日本のGDPがやっとバブル期と同じくらいになったその頃、アメップさんはバブルの頃からGDP3倍になってるんだけど
金持ちがより金持ちになったら上がるだけの意味のない話
ストックが増えただけの話
そりゃそうだ自粛で消費できないんだから
旅行にも飲みにも遊びにも行けないし
使うとこがないんだもんなぁ
円と交換不能な新通貨を導入して、全員横並びにスタートして再競争すべき
どうせ良く見えるように数字のマジック使ったんだろ〜
自分の感情の方が統計的事実よりアピールするからそんなわけないってなるわな
うちの会社は労働組合が強いおかげもあるんだろうけど、毎年基本給もボーナスもUPしてる
大好況なら金利上げて公共事業なくさないとダメだよ
ケインズに怒られる
一億が2億に
一千が二千に
十万が十万になった(投資しない)
現金預金も増えてることを都合よく無視してるのってネトウヨ?
赤字国債10兆円で国民給付金10万円を1億人に配った。
財政赤字が増えて個人金融資産が増えただけ。
利益率や生産性は何も変わっとらん。
(´;ω;`)
>>31
GPIFと同じで途中経過でいくら増えた増えた言っても
利確するまではただの数字だからな みんなNISAしてるからな俺も少ない給料で積み立てNISAやってる
しょうもな
金持ち投資家がさらに金持ちになってるだけやん
>>81
4、50代の中央値が30〜40万てマジかよ… >>99
これだけ貯蓄から投資へと叫ばれ続けてまだやってないバカは貧乏なまま死ねばいいと思ってる パヨク「安倍のせいで貧しくなった」
デマと判明wwww
マネタリーベース増加量見てみ
労働者の平均年齢高齢化してるのにほぼ横ばい
これで発行マネーだけ増えてるってどういう事かわかるか?
嫌儲ですら投資で楽に稼ぎまくってるってレスしょっちゅう見るからな
この期に及んでケチ付けてるようなのは現実見えてないよ
>>110
やるじゃん
俺は2700万ちょっとかな〜 聖帝の恩恵が国民の隅々まで行き渡った証拠だな。
年金の運用も絶好調だし聖帝の偉業は計り知れない
1億2000万で割ると老若男女問わず
貯金893万円 株17万5000円 投信7万円
外出も飲み会も無くなったから、みんな金持ち状態なんだわ
>>113
新自由主義では庶民の貧富の差が広がるから 20年前に株を買いまくってた親に、貯金しろやバカと罵った俺は間違ってました。お父さんお母さんごめんなさい。そしてありがとうございました。
こういう統計って土地とかの資産も一緒に調査しないと意味なくないか
アメリカ様ありがとう!
これからも極力アメリカ企業の製品やサービスを使うようにするわ
週末3時間ぐらいドライブしただけで1200万の新型ベンツGクラスを10台ぐらい見てまじビビる
ちなみに関西の地方都市
>>90
>>93
これがアベノミクスか
勉強になる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています