岸田さん「夫婦別姓導入を目指して議論をすべきだ」 安倍反逆罪か [612875364]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夫婦の絆!って叫んで夫婦別姓に反対してる連中に
離婚してるのがいるのは悪いジョークなんか
どいつもこの国をどうしたいかはなんもいわんな
これじゃ安倍みたいに金を渡して領土を渡すだけだ
>>39
子供の姓どうするかで選択別姓派ももめてる >>46
うちは実家の母と私と妹と全員氏は違うけど
それで特に絆が薄いとか感じたことないな
姑とは氏が同じだけど絆はあまり感じないw >>50
それへの反論はこう言ってた
今だって共働きが増えてきたら専業主婦はニートだの何だの言われ罵倒されるようになったしゃないてすか
夫婦同性を許してしまえば同じように夫婦同性にしている女性を罵る空気が社会に出来上がって生きづらい世の中になるんです >>47
そうね
私は通称使用してて銀行口座が旧姓使えないのが不便で困ってるけど
銀行口座まで通称使用OKになったとしても夫婦の片方だけが二重姓みたいになって
逆に面倒くさいので別姓の方が社会的にもずっとすっきりすると思う >>46
現状だって変わらないだろ
一人だけ姓を変えさせられるんだから 安倍「あん?」
岸田「必ずしも議論が必要とは思わない」
子供の姓は今だって親が離婚して変わるなんて珍しくないし、夫婦別姓だろうが何の問題もない
昭恵が安倍じゃなくなってしまうかもしれないんですよ!?って言ってたしな
政策的に岸田以外全部亡国路線継続だから、こいつ以外ありえんのだけど、まぁ無理だよな。
雌伏の時として麻生二階安倍が死ぬなり引退するなりで影響力減じればあるいはと思ったけど
国民全体がアホの緊縮シバキだからまぁどうにもならんわなw 諦めろw
どうせ通称制度を拡大させる路線にしてやってる感出すだけで終わるくせに
こいつほんま
選択的別姓支持派としては選択的だから従来どおり同姓選択するつもりはないし希望する人には選ばせてほしいってだけなんだよな…
一部の人の希望を社会全体で受け入れるコストは受容できないって意見はわかる、そこは確かにもっと定量的な議論があっていい
選択的別姓にすると日本の伝統がとか家族の絆がとか言うのは正直全くわからない
世論調査だと夫婦別姓って賛成のがちょっと多いんだっけ?
>>71
最初の一文間違えた。
従来どおり同姓選択する人を否定するつもりはないし、
です。 離婚率高いしな
夫婦の絆、家族の絆とか宗教の信者でも信じてないだろ
こいつは永遠に議論し続けるだけのロボットだろどうせ
>>46
おっさんが藁人形使って代弁してて草
きっしょ >>39
竹田天皇が同姓になる事で
私お嫁さんになるのね…って妻がほおを染めるとか何とか言ってたぞ >>54
海外と同じでええやん
それで海外問題起きてるの? >>79
片山さつきの説明を書いただけ
自分は別姓支持だよ その実態は与良から25年前から議論してるから意味ないっすよと諭されただけ
日本以外のほぼすべての国が導入してるって聞いて震えたよね
家族から離れて親戚になればすぐに名字なんて違うのに
そいつらと血の繋がりを感じないとかそんなやつおらんやろ
>>83
さつきそんな事書いてたのか草
あいつ子供いたっけ
舛添とは離婚してたよな 国際結婚だと基本は夫婦別姓になる
今や婚姻届け出すカップルの15組に1組が国際結婚なんだけど
その夫婦らは絆がないし子供で揉め倒すことになるんだろか
「選択的夫婦別姓は悪魔の選択! 夫婦別姓で家族制度が崩壊する」
なんで子無しとか離婚歴ありとかが大口開けてこんな主張を繰り返すのか意味が分からん
夫婦同姓でも家族が崩壊してるのはお前ら見れば明らかだろ
>>87
人にきっしょとか言っといてよくそのままレスできるよな 夫婦別姓導入されても結局ほとんどの夫婦はそのままだと思うんだよね
まともなの岸田くらいしかいないのに何で河野人気あるか謎だわ
>>91
は?
発言内容をきっしょいて思っただけだぞ
言った人に対してだから
発言引用した人には当たらない 河野氏の自民総裁選勝利、エコノミストの75%が予想−調査
2021年9月16日 10:15
>自民党総裁選(17日告示、29日投開票)について、ブルームバーグがエコノミストを対象に実施した調査では、75%が河野太郎行政改革担当相の勝利を予想した。
>15日時点で岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河野氏の3人が出馬を表明している。10−15日に行った調査では、エコノミスト36人のうち次期首相に河野氏が就任するとの予想が27人に上った。岸田氏は6人。高市氏との回答はなかった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-16/QZGV27T0G1L001 タリバンですら結婚するときは夫婦同姓でも別姓でもどっちでも良いよと言っているのに
いまだに片方を強制している酋長国
>>92
なら導入してもいいじゃん
そのままでいいほとんどの人は何も変わらず
不便を感じてる少数の人が救われるんだから 自分の嫁は海外大学で教授職してて姓選択で揉めたんですよね
アカデミックの職は論文に名前載せて業績を出すから名前が変わることは大きな意味があるし
海外だとパスポートの名前と違う旧姓を使うと色々不便も大きい
同僚からは日本だと旦那の姓に(ほぼ事実上強制的に)合わせるのありえないと言われたと
自分自身は姓にこだわりが無かったから自分が合わせたけど一族唯一の男子だから葛藤も一部あるんですよね
なんで選択を希望することがこんなに責められるのかなって考えます
自民党内にくすぶってるカルトライトを潰せよ
大日本帝国再びとかおもってるガチ吉だぞ
源頼朝と北条政子
足利義政と日野富子
昔の日本は夫婦同姓じゃないんだが、明治の頃に導入した制度を押し付けてるだけだろ
河野太郎氏、選択的夫婦別姓制度と同性婚に「賛成」。
グループインタビューで回答【自民党総裁選】
>>59
生活保護バッシングやってきた自民党議員が言う発言じゃないよな 明治維新政府は発足時に夫婦別姓にすることという勅令を出している
当時の武士・公家が全員夫婦別姓だったから
夫婦同姓にしろとひっくりかえったのは19世紀末
>>103
おっ河野も選択制別姓に賛成か
これは高市が当選しない限り別姓容認の方向に進むのは確かだろうな
あと10年もしないうちに実現可能性が高まってきた(それでも遅すぎるけど) >>102
その明治だって姓を決める際は寺の住職等に頼って
付けてもらったんだろ
創姓でもいいだろうよ自分や夫婦に合った姓でさ
代々の姓を使いたい人はそのままで >>107
江戸時代までは苗字も適当につけては変えて字も適当にあてがってたしな
もともと庶民の氏なんてそのくらいの価値しかない
新選組の斎藤一とか氏も名も改名しすぎてすごいことになってる 石破が河野あからさまに支持したんで
もう安倍には選択肢なくなったからな
>>102
子供はどちらも男の姓だろ
子供の姓を結婚時に決めるならここまで議論長引いていない 省庁が制度改正めんどくさいから伝統だ日本の形だとかなんやかやと言ってるだけじゃねーか、これ
>>103
これか
同性婚と選択的夫婦別姓賛成と河野行革相
2021/9/16 11:42
河野太郎行政改革担当相は16日、報道各社のインタビューに応じ、同性婚と選択的夫婦別姓に賛成する考えを明らかにした。
https://nordot.app/811065317764972544 安倍一派が高市を支持したからアピールかな
簡単に寝返りそう
夫婦別姓は子供が可哀想だろ
墓はどうするんだ?一緒に入らないのか?
立憲がドヤ顔で発表した目玉がもう潰されたw
自民ができない消費税減税富裕層増税を打ち出さないと埋もれるぞ
夫婦の絆が薄れたのは昔に比べて給与が減ったとか、個人の時間が増えたとかそんな理由でしょ。名前なんか関係ない
河野も同じようなこと言ってるけど正直どっちも全く信用できない
どうせやりゃしねえよ
>>120
選挙の時だけ騙せればいいだけ
TPPだってやりません→強行採決
で、バカ国民は忘れる
立憲は馬鹿正直すぎてだからいつも後手後手 選択的なら導入しても今と殆ど変わらなくて影響ないだろ
別姓にするようプレッシャーかけてくる奴等が人の事に口出しするなとウザがられることになると思う
そして安倍は安倍昭恵があんなんだから夫婦別姓についてそんなに反対はしてない気がする
というか本当は興味ない気がする
>>49
ラベルが変わるだけじゃ済まないから、
まあ認める考えもありとは思うが、別の話だな >>125
自分が変えさせる側だったら自分のモノにした感がほんのりあって気分いいんだろうな
とは思う
もちろんそういう考えがない人もたくさんいると思う >>102
そいつらは世界に誇る日本古来の戸籍制度に反逆した
だから死んだ >>123
ただ政治家としては気にしてるんじゃないの
安倍ってそういう奴な気する ジャップはお家制度だから
嫁が〇〇家に嫁いできて家族の一員となり、年老いた家長の世話をする
別姓になったら嫁いで来たムードが無くなっちゃって家長がでかい顔出来なくなっちゃうからダメ
これが本音
でもそうは言えないから「どっちの名字を付けられるのかで翻弄される子供がかわいそう」とか、子供をだしに批判してくる
>>1
まんこのワガママで国がメチャクチャになる所見れて楽しいね
もっとメチャクチャになっちまえ(笑)
子供の姓とかどうすんだろ、何も考えちゃいねえんだろうな(笑) 家族の絆とか言いつつ平気で通名使ってる女政治家ども
>>1
昨日BS-TBSで見てたけど
「議論しなきゃいけない(変えるとは言ってない)」って感じで「いつ変えるんすか?」
ってコメンテーターにつっこまれてたぞ 今から議論するんですか?
実現はいつになることやら…
墓は一緒に入りたい人は入ればよいし
うちみたいに実家の母親と妹と私全員氏が違うと同じ墓には入れないんで
散骨でも樹木葬でもゴミ捨てでもどこでも良い
姑と一緒は嫌w氏単位の墓だと女はバラバラになっちゃうからな
こんなん争点になってないだろ
コロナと経済対策なんとかしろ
見て見ぬ振りすんなよ
>>131
選択制別姓くらいでメチャクチャになっちゃう国って
どんだけヤワなんだよw >>138
村人全員親戚みたいなところで元名主の本家さんの息子が夫婦別姓にして子どもも妻の姓を名乗ったら…
村の人たちはそりゃショックでしょ、アイデンティティ喪失で打ちひしがれてしまう
と片山さつきではない別姓反対派が言ってた >>139
今時そんな過疎の集落みたいな所の事案を心配するなら
その何万倍もいるであろう別姓希望者にも配慮すべきだろうな
安倍さんの弟は岸さんだけど安倍の本音も聞いてみたい
本当に弟と絆が隔絶したと感じているのかを >>130
> でもそうは言えないから「どっちの名字を付けられるのかで翻弄される子供がかわいそう」とか、子供をだしに批判してくる
コレな! >>140
安倍ちゃんって安倍姓よりも岸姓にアイデンティティ感じてそう 夫婦別姓は中国や韓国の文化
だから立憲民主の枝野もこれを最優先で実現すると公約してる
これで自治体のコスト500億円使うのか
一部の人間が文句が不便なだけでよ
絶対無駄金
こいつどっちつかずのいいとこ取りになって逆に中途半端じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています