【悲報】高市早苗「サイバー庁」設置へ [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本版NSAだろ今まで無かったのが不思議だったわ
これでいつでもお前らを監視できるぞってことで
デジタル庁との違いは???????????????????????????????????????
>>148
デジタル→なんか古い
サイバー→カッコいい >>31
総裁の実績になるからだから。
消費者庁もそう。 デジタル庁
サイバー庁
電脳庁
IT庁
電子化庁
AI庁
まだまだ行けるな!
こういうのよくやるけどさ
毎回毎回全く中身説明しないのなんなの?
やはりサイバーセキュリティーに詳しい桜田さんが大臣になるの?
中身がないのは説明のしようがない
マイナンバー強制が主目的だけどそれは言わないお約束だし
>>163
最終目的は中抜きだから中身は同じなんよ ジャパンの政治家アホばっかりね
ワタシ国帰ろうかしら
電波でミサイル撃ち落とす研究でも始めるのか デジタル庁「日本はこんなものじゃない所を見せたい」
サイバー庁「」 ←????
最低2進数で話せるやつおらんと無理やでw
0〜Fまでw
警察とデジを殺しに来たか
しかしこいつのwikiも更新履歴からして酷いもんだな・・・
よくわかんないけどネットで悪口とか言ってる人を逮捕してくれるんでしょ?
いいことじゃん!よくわかんないけど!
みたいなオツムのレベルの奴がこういうのを支持してしまう
連中はそれ以上の詳細な話(新省庁が必要なのか?効果があるのか?など)には興味がないし理解も出来ない
サイバーとデジタルの違いは?
厚生労働省はどうすんのよ
暗号資産(フィンテック)に理解のある人がトップになってほしいな
このままではOSも検索サービスもアプリ配信プラットフォームも持たない
ソフトウェア&サービスで大敗した平成日本の二の舞になってしまう
アメリカ、ロシア、中国にすべての利権を持っていかれて国富が流出するよマジで
暗号資産関連産業の規制をもう少し緩めないとマジヤバイ
日本人がETHプラットフォーム上でDeFiプロジェクトを立ち上げようとしても
「取引所運営するなら金融庁の審査うけて許認可とってね」(※審査に数年以上、数億以上の資産規模必須)じゃ
資本数千万のベンチャー企業ではどうやっても事業化できない(そして優秀な人は海外に移住する)
もうNTT庁でひとまとめにしろ
みんな分かってるから
大臣ポスト増えるばかりで何も成果がないのだが
じゃあデジタル庁はなにしてんの?
国民は当然デジタル庁がサイバー庁のやりたいことをしてると思ってただろ
>>198
日本はこんなものじゃない所を見せるためらしい あの人が総理になったら
レジ袋庁とかプラスチックフォーク庁とか作るのかな
ネットで外国人や女性子供に誹謗中傷を繰り返す奴らを取り締まってくれるの?
>>37
これよりはるかに下っ端の山田宏でも教科書の書き換えできるんだから余裕でしょ 意味ない仕事増やしても内需は変わらずスカスカだから国際協力は相対的に低下する
多国籍企業は愛想尽かして軸足移してるんだし
視点はいいのだが高市は口が軽すぎる
発信は大事だがもっと考えて練ってから話さないと
いちいち省庁の名前作る意味ある?
乱発しても実態はついてこないぞ
自衛隊に「サイバー防衛隊」 防衛力強化へ22年に編成、防衛省も高額報酬で人材確保へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98966
高市このことすら知らなそうだけど
傘下で権限切り分けるより防衛省直轄で運用したほうがいいんじゃないの
庁で運用するほどのノウハウがそもそも日本には無い これ国民を守ると言う意味のセキュリティーじゃなく
政府自民党を反対勢力から守ると言う意味のセキュリティーだろ
中国共産党もネット監視する建前に同じ事言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています